【J2第1節 大分×札幌】大分は9年ぶりJ2の札幌を下しホーム開幕戦を白星で飾る!新加入の有馬が全2ゴールに絡む活躍


得点: 有馬幸太郎 有働夢叶
警告・退場: 荒野拓馬 木戸柊摩 キムゴンヒ 近藤友喜
戦評(スポーツナビ):
大分は1年でのJ1復帰を目指す札幌と激突。昨季チーム内得点ランキング1位、2位の長沢と渡邉がチームを去り、有馬と有働がスタメンに名を連ねた。前半はその2人が攻撃をけん引してチャンスを作るも、得点は生まれない。後半に入ると、より攻撃的にシフトしたことが功を奏し、後半28分には有馬の加入後初ゴールで均衡を破る。同39分には有働がダメ押しとなる追加点を決めて勝負あり。大分が新名称となったホームスタジアムで白星スタートを切った。一方の札幌は、岩政新監督の初陣を勝利で飾ることはできなかった。
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/021605/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/021605/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2025/021605/recap/



[YouTube]ハイライト:大分トリニータvs北海道コンサドーレ札幌 明治安田J2リーグ 第1節 2025/2/16
https://www.youtube.com/watch?v=3ygT_Aqzih4
トリニータ!!!!!!
— こめこめこ (komekomeko180) 2025, 2月 16
#trinita
札幌を倒しての開幕戦勝利!
勝ち点3!
嬉しいわ!
— darrellmay(ダレルメイ) (architecturemay) 2025, 2月 16
トリニータ、開幕戦勝利
— ケン (jozMUg5o6323753) 2025, 2月 16
ホームで勝つ、一番大事。
— 後藤 祐希@大分トリニータ!力戦奮闘! (jetgotchin) 2025, 2月 16
大分トリニータは有馬が入って違うチームになってる
頑張れ九州勢!
— 長丸しろたん (shirotan_vivi) 2025, 2月 16
— nanahasi (omega0726) 2025, 2月 16
【祝】開幕戦勝利!


しかも複数得点!クリーンシート!
素晴らしい!!
Jリーグ – J2 第1節 大分トリニータ vs. 北海道コンサドーレ札幌 – 試合経過 – スポーツナビ
— Darth Kudox (u_kudox) 2025, 2月 16
強い大分トリニータが帰ってきた!!!
最高の開幕トリほー!!!

— ツッ (tsutsumi_tt) 2025, 2月 16
今年のトリニータは違うんか??
どこかで見に行きたいな
— ざわ (abm_1992_) 2025, 2月 16
久しぶりの開幕戦勝利
最高で最愛の大分トリニータや
みんな目がギラギラしてて戦えるチームだった
— 板トリ @鷹 (ZtNueVmVhWeitTP) 2025, 2月 16
いやあ。
これは。
すばらしい勝利。
いろいろ褒めたいことがあるけど。
みんながんばった。
大分トリニータ2025開幕戦、コンサドーレ札幌相手に2-0で『快勝』!
きっとあとでいろいろ褒めます!
#大分トリニータ #trinita #大分札幌
— 桂 大枝 (katsura_oeda) 2025, 2月 16
たかが1勝、されど1勝!
#trinita
— Mr.アンリミテッド (notyoursavior1) 2025, 2月 16
自分でファール取って、サポ煽ってからスーパーゴール決める有働君は偉い #trinita
— まーちゃんごめんね (kappa_GUMi12) 2025, 2月 16
— こーたん((`・ω・´)キリッ) (cotan4) 2025, 2月 16
足りなかったのはエースなんです。
大分トリニータを宜しくお願いします!
#有馬幸太郎
— くどゆー (Tri_Yguottao9) 2025, 2月 16
梶裕貴さん毎回来てください
#trinita
— 北島進 (Asikankitajima) 2025, 2月 16
大分トリニータ、開幕戦勝利

有馬選手、なんて良い選手なんだ
有働選手もナイスゴール
清武選手もやってくれそう
チームの連動性も光ってた
今年こそ昇格しましょう
— らっちゃん (ra_chan2021) 2025, 2月 16
2025シーズン開幕戦『#大分トリニータ 対 #北海道コンサドーレ札幌 戦』にて #梶裕貴 がトークイベント&選手入場コールをさせていただきました⚽️
— 梶裕貴 Yuki Kaji (@KAJI__OFFICIAL) February 16, 2025
半年前からの願い…
クラド現地での熱い咆哮、夢が叶いました🔥
ニータンとリッジーにも会えて嬉しかったです🐢🐰#trinita #力戦奮闘 #クラド1万越え https://t.co/9gmjl8ZP8W pic.twitter.com/0WVlvKpHZ3
札幌大丈夫か?
これJ3降格待ったなしやろ
理想、守備を改善した新型ミシャ式
現実、攻撃も崩壊した新型模写式
負けたら負けたで、あそこが良かったとか言えるんだけど今回はそれが一つもないのがキツい
J2札幌 岩政大樹監督が4年ぶりの開幕戦白星狙う…選手層に手応え「20人を選ぶのが大変な状況」…16日・アウェー大分戦
https://hochi.news/articles/20250215-OHT1T51336.html
「きっと楽しいシーズンになると思いますので。楽しみにしていただいて構いません」
「非常にし烈な競争が行われて。これだけ(ベンチ入りの)20人を選ぶのが大変な状況で開幕を迎えるとは想定していなかった。本当にありがたい悩み」
「僕はベンチメンバーを『ディサイダー』と言っているが、選手層はJ1と比べても遜色ない。選手たちがどのくらいゲームに決着をつけていくかということは、うちの強みになっていくと想像している」
本日試合終了後のインタビュー
「相手はJ2らしい戦い」
今シーズンも開幕戦は駄目でした。
今シーズンはよろしくね。
岩政さん変わんねえなぁ。人のこと言える状況じゃないけど、頑張って
岩政さん物凄い性格の癖強いけど鹿島での成績考えると全く無能ってことは無いはずなんだけど、
そういや鹿島でも就任直後は苦戦していたような記憶がある
頼みの大崎がCBだと悪い意味で福森化することが判明したのがキツい
勝った…( ;∀;)選手のコール、今年ずっとあれでいいんだが…
札幌は大分までの移動が大変だったから負けたんだな
岩政さんによると鹿島から柏まで移動するのも超大変らしいから大分への移動なんて過酷を極めたんだと思う
ちなみに近年のアイスの売り上げは夏も冬もあまり差がなくなっているらしい
※8
家泉が戦力化していないのが痛い
何したいのかさっぱりわからんかった
新加入の有馬はもちろんペレイラなど既存選手も躍動していて最高だった!
梶裕貴毎回来てほしい
札幌サポさんも遠い九州まではるばる来てくれてありがとう
※8
西野奨太くんずっと期待してるんだけどなぁ。
J1への進撃!
梶さんのスタメン発表はアガルね
※11
宮澤完全復活か家泉覚醒しないと大崎をボランチで使えないから今日みたいな試合がずっと続くんだろうな
彗悟、90分やれたか。良かった。
1試合目だけど前線の選手次第では長崎の次くらいには昇格候補になれると思うだけど違うのかな
菅野ミンギュ大﨑馬場スパチョーク青木近藤とか残って高嶺も戻ってきてるが
※14
磐田サポさんが西野を知ってることに驚いた
点が入る気のしないサッカーだった
スパチョークを使わなかったこともかなり疑問
まだ開幕戦だけだし、去年5位で昇格した岡山がいい感じだから、J2のクラブは取りあえずプレーオフ目指せばいいと思う。
でも自分達のサッカーが出来るようになるのは、悪い内容でもがむしゃらに勝ち点を積んだ後からなんだよね。
もうミシャの方が優秀だったってことで良いね
ミシャ帰ってきてくれー
※10
あれはクラブの意向で前泊ホテルを恒例の柏市内から成田市内へ変更させられた挙句、渋滞に閉じ込められてアップの時間を取れなかったのよ。フロントへの皮肉だったと思う
勝ったけど・・・
札幌ハンドでPKだったよね
マリノスさん、榊原くんをありがとうございます。
吉田くんももう良いですよね?
※22
去年の開幕戦より明らかに充実した選手層なのにこの内容なのだからミシャの方が上なのは当然
しかも岩政さんはミシャと同じ美学追求派っぽいから大幅な修正が期待できなさそう
長期に渡るキャンプでコンディションが上がらず開幕からの数戦は内容が悪いのは毎年のことでこれは歴代の監督もほぼ同じで最早宿命みたいなもん
帰札してからが本番でそれまでは辛抱強く戦うしかない
※20
スパチョークはまだハムストリングに不安があるからな・・・
練習試合勝つには勝ってたけどFWの点が少ないのが気になってたが今日も不発か
サンチェスは前半のあれ決めてよ
札幌は監督が岩政なんだから時間があれば色々と整備されていくとは思わない方がいいと思うよ
札幌が昇格した2007、2011、2016の開幕戦は黒星
J1残留した2017、4位になった2018、ルヴァンカップ準優勝の2019も開幕戦は黒星
開幕戦に勝った2013~2015はJ1昇格ならず
哀れなり 弱きチーム
なんか以前の昇格の2011も2016もスタートはこんなんだった気がする
けどそういう問題ですらない気もする
どういう成績になっていくかはまだ分からないけどぐうの音も出ないほどぶっちぎりで昇格でもしない限り1年間まとめサイトやSNSでおもちゃになり続けそうですね…
いうほど悪くは見えなかったけどね、前半「は」。
最後のフィニッシュ精度の問題よなあ。そもそも西日本アウェイ苦手だし。そんなこと言ってる場合でもないんだけど笑
あんまネガらないで、※31 みたいにドーンと構えようや。少なくとも来月までは笑
支援継続してくれたスポンサー様も助走つけて逃げるような試合してて情け無くなったわ
運動量も球際の激しさも闘争心も全てが足りない
※19
あ、自分は札幌在住です。
最年少昇格から期待しています。
岩政とかいう柱谷の再来
1ヶ月経って、思うような成績上げれなかったら、果たして石水創が「経営者として決断」出来るかどうか。
もうGM兼任じゃねーからな。
引かれてスペースがないと青木と桐耶は全く機能しないのな
岩政さん頑張ってくれ
J2らしいと言われようが有馬があんだけ競り勝ってくれるんならシンプルに当てるのが正解よな
まぁ昇格した2016年も東京Vに完敗した所から始まったから、キャンプ終わるまでは評価様子見しとく。
ホーム2戦目以降もこの体たらくなら知らん。
※4
自分たちもそのJ2という現実をまだ真の意味で受け入れられてなさそうな感じが言葉の節々から漂ってくるな
俺たちは限りなくJ1だけどみたいな変なプライドが残ってそう
まだ慌てる時間じゃない
※10
九州山地越えるのが大変でした(キリッ
さすがに奥羽山脈の方がキツいですよね?
※31
14年は磐田。例のシャーレ事件の試合。金山が神懸かっていた。
15年は降格した栃木。ナザリトが活躍した。
16年は緑。一緒にJ1でできたのは昨年だけだった。ピニェイロにチンチンにされた。
17年は開幕節にめっぽう強い仙台さん。石原直樹に為す術なし。
19年は湘南。武冨にボッコボコ。
20年は柏さん。これまた(ry
コロナ前だけ見てもこんな感じだけど、9番とか27番とかこれ以外にいなかったのと思うのもいたのがね。特に9番。
有馬選手は、前線からのハードワークできて、相手を背負ってのプレーもできて、点も決められて、今日だけでハート鷲掴みにされたわ
昇格した年はどうこう言ってるがそんな昔のことにすがらないとならないほどチームが崩壊してるってことだからな
今年は残留目標でいいよ
三上も岩政もJ2をナメすぎてる
藤原はどうでしたか?
何があった
札幌は蹴ってくる相手への対策が出来るかどうか。J1と違って大きく蹴り出すのに躊躇がないからな。
移動が大変だからアウェイ全敗もあるんじゃないか札幌
※1
長期体制後の新監督はどこも大苦戦するのが常だし、ましてやミシャ後は大変でしょうな
時間はかかると思うが岩政さんがどんな愛あるチーム作るか楽しみではある
去年夏に補強した外国人選手を干したミシャが正しかったことが改めて証明されたな
決定機外し続けたサンチェス
ベンチ枠増えてもベンチ外のキングとカン
怪我のバカヨコもサンチェスレベル
強化部のせいで駒井と菅ちゃんを放出したと思うと怒りが収まらん
※49
サイドチェンジとワンタッチパスを封印したミシャ式という謎の縛り戦術で挑んで完敗した
ミシャと違って幅を使った攻撃をしないので守る方は物凄く楽そうだった
これだとホーム開幕戦前に終戦しても驚かないよ
今までの開幕戦に比べても全く何がしたいのか理解できない
有馬が早速活躍して嬉しい!
大分さん次戦はお手柔らかにお願いします
ミシャと岩政、ミシャの方が上なんて開幕前からわかってたことだろ……
うちも降格初年度前半戦は新監督の悪いところばかり目だったしこんなものでは
長期政権の後処理と昇格同時狙いがもはや困難
岩政さん
去年の町田並みにこれからも何度も叩かれますが、先駆者になるには辛いことのほうが多いのです
ガンバレエエエエエ
観客を煽った後に得点ってかなり盛り上がっただろう
※57
さすがに守備までミシャの方が上は想定外なんよ
※54
なるほど。。。
ウチの城福さん体制最後あたりにそんなの観た気がする。
新しい物が見れるかはこれからだね。
他の選手はちゃんとしてるのに1人FK妨害してカード貰ってたアレはなんだったんだろう…
なんかボール持ってから考えるようなクソサッカーしてたな
大分さん狩るの楽だったろうなあという印象
個の力発揮する以前の問題で、雑魚すぎるだろこれ・・・
去年のうちをみてるようだった
今年のJ2は昇格枠を既に埋めてるほどのチームがない代わりに
降格枠予約してるチームも無いからな
ミシャサッカーが浸透しきったチームを作り変えるのは大変だろうけど
悠長に待ってられるほどの期間もなさそう
ありまあああああああああああああ泣
※25
もう返してくれるということ?WBが微妙だからちょうどよかった
サンチェスさんのQBKがターニングポイントだったな
前評判の高くなかった大分に完敗する札幌がヤバいのか
前評判を覆して大分が去年よりも良くなってたのか
GMは今年の重要性を監督と共有出来てないな
来年は秋春前だから昇格無いんだぞ
今年昇格出来ないと若手主力も当然出て行く
金銭的にも今年以上のメンバーは今後維持出来ない
なんか監督が長期政権前提で話してて不安しかない
札幌さん、雪国魂見せてくれよ!
J1上がってきて一緒にシーズン移行反対しようぜ
※66
趣旨は同意だけど、自動昇格の1枠は長崎で埋まってると考えてる人は多いと思う
まだ一試合だからわからないね
札幌はこれから本領発揮
岩政監督の理想が形になる前に対戦済ませたいな。4節だからまだ行けそうかな
大分はフォント変わったね。
熊本はサプライヤーとともにフォントも変わる。
柏や大宮や山口はJリーグフォントをやめたけどオリジナルフォントからオリジナルフォントは珍しいよね。
※70
去年のうちは怪我人多すぎて流石にどうしようもなかったからね
怪我人戻ってキャンプ迎えて、新戦力がそれなりに当たればJ2では悪くない戦力やと思ってる
2022.2023年はプレーオフ争いには絡めるくらいの順位にはいたし
※71
石水創社長がそうなる前にスパッと「決断」出来りゃ良いんだけど。
その後林陵平を招聘出来りゃほぼ完璧だが。
ハイライト見るとセットプレーでやられただけだから言うほど悪くなさそう
割とチャンスもあったし
※79
ハイライトだけで見ると互角に見えるが90分全部見ると完敗
全体的に各駅停車型のパス回しになってしまってミシャ時代の連動性まで消えてた
有馬君が思った以上に優秀過ぎた
今日のパフォーマンスをずっと続けられるなら多分夏には個人昇格してる(白目)
キヨさんはどうでしたか?
大分サポ、長崎の新スタ箱が小さいってさんざん馬鹿にしてたよね
2万人は越えなきゃでしょ
※46
有馬がしっかりしたプロとして独り立ちしてて嬉しいです
高卒18歳の時に試合後にメシ連れて行ってくれたレギュラーだった白崎に、俺だったらあれ決めてましたよ、って言える強心臓な選手でした
※26
いうほど今年の選手層が去年より上か?と思ったけど、去年は開幕時点だと怪我人多くて揃ってなかったとかそういう意味?
高峰戻ったとはいえ、駒井菅岡村浅野あたり抜けてて去年より上って評価なんだ。
岩政先生が秋田と戦ったらなんてコメントするのか楽しみだ
まあ、J2は秋田やいわき、熊本みたいな曲者揃いだからなぁ
あと札幌がJ2にいた頃からかなり全体的に進化してるから舐めてると足元掬われるよ
長崎、山形、RB、千葉、仙台みたいな元J1経験のある強豪も群雄割拠だし
相変わらず1試合見てネガる奴が多くて辟易…
大分の切り替えの意識が良かったと思うけど、あいてが良かったとはならんのね。
去年の方がマシ、ってそりゃ数的不利の守備を覚悟でリスクを取って球を動かすサッカーとは違うんだからしゃーないでしょ。
大八やら(過去には)田中駿汰やらのカバーリングで何とかしてただけで。
サイドチェンジで1対1を作るのを回避する場合に近藤をどう活かすかは問題だと思うけども、そこは今後に期待。
キャンプだけでお互いの理解が進むほど甘くない。
※85
開幕時の怪我人の状況を踏まえた選手層とコンディションだけ見れば今年の方が上という意味です
去年の開幕戦は大崎もミンギュも高尾もいないので怪我明けの岡村大八だけで守り切った
浅野も武蔵も怪我明けでベンチスタートだった
駒井をはじめとした主力の大半も怪我明け
小林祐希のワントップで福岡と戦ったんだよ
その反省を生かして今年は怪我人を最小限にして開幕戦に臨んだけど去年より遥かに残念な内容になった
※72
スマンがそれは新潟さんだけでやってくれ
7割近くボールポゼッション有っても持たされてるだけで連動性はイマイチ
引かれて固められた相手DFを動かす為のサイドチェンジも無し······う~ん
シュート5本って······パスの成功数300以上あってもゴールにぶちこまなきゃ意味が無いから
※1
試合を見てなくても書けるコメントお疲れ様です。チーム名だけ変えれば敗戦した全てのチームに使える文面よな。
※4
誰かもう黙らせろあのアホ
片野坂は状況に合わせて攻め方ポンポン変えて対応してるのに監督のお前は何も出来てないし大崎の負担がアホみたいに増えて絵に描いたように集中力が落ちた後半に2失点
全部相手の想定通りに負けてんだよ
高嶺補強が何一つプラスに感じないゲームをJ2で見せた事がサポーターにとってショックじゃねぇの?
※88
君こそ去年までと勘違いしてない?
J1残留のためには下3つに入らなければいいけど、J1昇格にはPOあるにせよ上2つを目指さなきゃならないから悠長なことは言ってられない
新加入なんて出戻りの高嶺と去年の特指の木戸しかいない状態でお互いの理解が足りないと言われても、じゃあ他所はどうしてるのって話
監督代わっても何もかもがリセットされたわけじゃないでしょ
それこそこの1ヶ月で何やってたんだと言われても仕方ない
札幌さん荒かったのがなぁ
サポの皆さんは大分まで来てくれてありがとう
帰りのバス遅くなってごめんなさい
有馬!天笠!有働!
マリノスさん𠮷田も榊原もありがとうございます
𠮷田は元々人気者だけど榊原はファン増えるだろなぁ
二人ともファンサでも優しいし
もう真那斗もうちの子!
※83
でかくてアクセス悪い箱持て余し続けてるうちのサポがそんなこというかね?
羨ましくて唇から血出てるんやけど。
※82
徐々にコンデション上げてきて昨日は慣らし運転だったけどさすがなとこも見せてくれたし練習見学でも悪くない感じ
とにかく怪我さえなければ
地元は新聞もテレビもサポも清武清武で盛り上がってます
※4
J2らしい戦い方 とやらを完全に理解できるまで、長居してほしい
J2らしい大分に負けたら札幌はどうなんや
J3?
去年までのやり方染み付いてる選手が多いから実戦だと中々新しいやり方が出せてない印象だった
プレーの間に考えてる感じでキャンプ中に話してたプレーの前に考えるってのができてないって言うかどのプレーも半テンポ遅くなってる
まだ開幕アウェイ3試合五分でホームに戻ってこれれば御の字くらいの出来じゃない?
※4
岩政監督試合後コメント
「自分たちはいいサッカーと思っているかもしれませんが、勝たなければ意味がないということは突き付けられた課題」
「次の相手(熊本)はまったく別の相手です。こういったJ2っぽいチームではない相手と次は対戦しますので、そこは頭を切り替えて。」
実質的なJ2舐めてました激白もアレだけど、開幕初戦で現在地を分からされた焦りもしっかり公表していくタイプらしいからこの人の話を聞くときはちょっとコツが入りそう
ただウチはまだババ引いた感あるけどこの感じでレジェンドOBとして鹿島の監督やってたのはいろんな意味ですごいな…
上でも言ってる人がいるけど
今回の試合で「J2らしい」「ロングスローが」ってコメントする監督が秋田あたりと闘ったらどうなっちゃうんだろ
そもそも今のJ2生態系は多様化してきてて、それが面白いところでもあるのにな
そもそも大分は去年の終盤も4-5のブロック組んでやってたんだから
同様の戦い方を継続してやってくるのを想定するのは難しくないんだよ
それをスカウティング出来ない自分達が悪い
と言う風に矢印を向けられないのはな・・・
間違えた5-4のブロック
J2の厳しさを知ってる古サポからすればJ2での戦い方を知らずにJ2に挑んだという事実に衝撃を受けてる
フロントは岩政さんにJ2の恐ろしさを伝え忘れたな
また「なんとかなる」という甘い考えで意思決定したな
その甘さで去年降格したんだぞもう忘れたのか
※105
岩政も現役晩年はJ2やそのはるか下の関東1部でやっているんだからそこに在籍するチームやり方はよくわかってたと思うが、アイスのように記憶が溶けてたのかな
監督以前に
J2で活躍した有馬を補強してる大分に対して
J3で活躍した白井(不出場)が前線の最大の補強のままっていう方がやっぱり問題あったわ
1取れて良かったね。ずっと待機してたんだね
そもそもボール保持のサッカーが時代遅れみたいなトレンドがあって、パスサッカーより世界的にもフィジカルとか重視の流れもあって、片野坂も昔のミシャ式のやり方に倣ってたけどそれで徐々に通用しなくなって降格して、再登板でやり方を変えたところもある
去年は苦労してたけど試行錯誤してるのよ
札幌がどこまで自分達のサッカーとやらで今後J2を戦ってくるか楽しみにしてる
どんな相手も自分達のサッカーで凌駕できたらいいね
※83
うちのアホが迷惑かけてすまん
駅前であのスタジアムは羨ましすぎる
榊原がフル出場と聞いて
うちにいた頃は先発すると60分過ぎたあたりから明確にガス欠してたけどそこらへんどうでしたでしょうか
※83
むしろいいスタジアム持ってんねえ‼️がんばえー‼️なスタイルだからそんなアホがいる方がびっくりなんだが
うちの話とはいえ一部の人はわけのわからない事言ってんねえ
中からドリブルで崩す選手とミドルを打つ選手が欲しかったな
例えば、駒井とか菅ちゃんとか(泣)
早く開幕しねえかな、、
※101
J2らしいサッカーてやたら言われるのはなんか引っかかるな
2016年の片野坂さん就任以来一貫してJ2らしくない繋ぐサッカーを標榜してた中、
片さんが今このサッカーを選んでるのも理由があるんやけどな
今回の札幌は見覚えのあるここ数シーズンの悪い大分みたいなシュートの少ないサッカーで、加えてこのコメントやと少し不安になるな
負けはまあいい(良くない)けど負け惜しみがダサすぎて泣ける
ちょっとJ1に長いこと逗留出来ただけで俺らは基本的にJ2やぞ
天皇杯とかでジャイキリ食らったJ1監督みたいなコメントですね
※70
そもそも大分が不当に舐められすぎ。
ほぼ毎年上位争いで、去年は怪我人が多くて歯車狂っただけだよ。弱くない。てか強い嫌い。
札幌も1回負けたくらいで言われすぎ。普通に昇格争いはするでしょ。おもちゃにされてシンドイだろうけど頑張って嫌い。
※4
>「相手はJ2らしい戦い」
開幕戦で高木熊本相手に江尻も同じようなこと言ってたな
※115
アイツの言ってる事なんて負け犬の遠吠えだからほっとけ
勝つサッカーが出来ない奴が何言っても無様なだけだし
※23
あれって移動の疲れ云々だけ擦られてるけど、実は前後のインタビューも中々だからな
岩政:結果も内容も望んだものではない
Q.望んでいた具体的なものは?
岩政:分析しないといけない。
Q:後半のゲームプランは?
岩政:これまで準備してた事を前半やろうともしてなかったので、それをやる為に変化を起こす
Q.後半最後点を取りきるために必要な事は?
岩政:姿勢でしょうねキリッ
Q.姿勢…?具体的に教えて貰っても?
岩政:姿勢ですニコッ
試合後の深夜のコンサラボ見て真顔になったサポ多いだろ
まさか言い訳の言語化とは思わんかった
余計な事しゃべり過ぎなのよ
受け取る側は切り取って使うんだから
※123
余計な一言以上に満点に近い戦い方が出来た片野坂に対して監督としての格が明白に試合結果として出たのが致命的
1ヶ月後くらいに、開幕で当たった大分は幸運だったと言われているのか、岩政監督はうちと当たるまで辞めないでと言われているのか…どっちだ
※125
開幕戦の前半だけで完全攻略されたんだぞ
この試合を見た他クラブはうちとの対戦を心待ちにしてるよ
どこにどうプレスかければ奪えるのか全部わかる試合だった
ミシャの跡を引き継いで広島をレベルアップさせた森保はすごかったんだなと
※127
森保はミシャが在籍中にコーチやっていたから長所も短所も分かってたのが大きい
それに戦術分かってる中心選手がほとんど抜けなかったから短所の修正だけで済んだ
※127
塩分を多めにして、リードしたら5バックにして逃げ切り
重心を重くしても青山→浅野の行ってこいロングパスが刺さる
この改良
昨日現地で見た先生には、まだ岩政流ミシャ式ってのは良く見えなかった
ミシャ式の亜流ってのは大体が塩分多めにする監督が一般的な流れなんだけど’(森保、高木琢也、四方田などなど)
先生はどうしていくだろうね
開幕前はロマン全開なコメントが多かったけど
※128
ミシャ式の長所が消えて短所だけ残った我々はどう生きるか
※83
スタ単体で見るなら4~5万規模のスタジアムってのは凄いのは間違いないからね
大分ドームとか鹿島スタジアムとか初めて行った時は「スゲー!」って思ったよ
その点で馬鹿にされるなら「ハイ、ソウデスネ」としか言いようが無い
とは言えウチがそんな規模のスタ持てたとしても…とも思うし、ヨソはヨソ、ウチはウチよ
2004年の柳下アクションサッカー再来じゃない?
外国人FW何人も残すより、その金で駒井か菅を残せなかったのか?
※123
試合後のインタビュー見たけど表情とかインタビュアーに失礼な感じに見えたから、むしろ切り取られてよかったぐらいかも
※130
正直試合後インタビュー含めて、この先生きのこれるかとしか言いようがないが
J2らしいサッカーってどんなのを想像してるんだろう。2シーズンいて思ったけど、どこのクラブも独特のスタイルがあって、スタジアムもそれぞれ形も雰囲気も全部違ってて、行くのは楽しかったけど勝つのは大変だった。相手が順位が下だから勝てるとかそういうの全然なくて、ほんっっとにキツかった。あと突然強くなるクラブとかね。アウェイはきついです。
※94
監督が代わってもリセットされるわけじゃない、と言うものの、ミシャ式を引き継がなければリセットされる監督なのよ。守備の部分のリスクまで含めてミシャサッカーが特殊と言われる所以。
やり方を変える時点で他のチームより時間がかかるのは目に見えてる。他のチームでも度々ある「やり方を変えたらうまく行かなかった」に陥りやすいのは広島や浦和でも起こり得た問題。ただ広島はミシャ式を進化させる道を選んだ。
レギュレーションの話やら2位までに入らないと云々はそりゃそうでしょうけど、としか。
※133
それでも2人のキャリア年数考えたら移籍一択だったと思う
※35
助走付けて逃げるってすごくキレが悪い言い回し
ネットミーム文字って面白いこと書きたかったんだろうけどすごく滑ってる。
※139
辛辣で草
※136
スカウティング出来てない事の裏返しだと思う
大分去年の秋もあんな感じでやってたのに
※118
あなたの意見が正しいと思います。
私のチームも対戦したらどうなるか?と考えると怖いです。
(渦さんもです)
J1在籍が長い、複数回昇格したチームには根底に強さがあります。
ミシャ時代と違ってスローインやセットプレー守備の練習をしてると聞いたが全く改善されてなかったな
こっちのスローインなんて相手の大チャンスだったぞ
カスを監督にした時点で残当
夏までにクビにできてるといいね
※144
どの辺がカス?