【J1第6節 福岡×F東京】開幕3連敗の福岡が3連勝でイーブンに戻す!押し気味ながらゴール奪えない展開を後半ATの安藤ヘッド弾が打破


得点: 安藤智哉
警告・退場: 橋本拳人
戦評(スポーツナビ):
アウェイで2連勝を飾って波に乗る福岡が、FC東京をホームに迎えた一戦。序盤から福岡がペースを握り、試合を進める。開始直後には古巣対戦の紺野が際どいシュートを放つも、ネットを揺らせない。その後もSザヘディや紺野を中心に攻撃を組み立てるが、スコアレスで前半を終える。後半も福岡が押し込む展開は変わらないものの、得点を挙げられないまま時計の針が進む。それでも、試合終了間際に安藤のJ1初ゴールでついに先制に成功。劇的な展開で3連勝を達成した。一方、FC東京は攻撃陣が終始沈黙。これで3試合未勝利となった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/031504/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/031504/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2025/031504/recap/



[YouTube]ハイライト:アビスパ福岡vsFC東京 明治安田J1リーグ 第6節 2025/3/15
https://www.youtube.com/watch?v=hxauw1wdcPQ
アビスパ劇的
— mmYYmmdd (mmYYmmdd) 2025, 3月 15
アビスパ勝ったw
— ゆう (yuu_gamba) 2025, 3月 15
ア、アビスパが3連勝できるってどゆこと
— スカ (southamba_sk) 2025, 3月 15
よしよしよーーーーーし!!!
アビスパ3連勝!!!
せっかく地上波で松木さん呼んで放送してるから見ないとね!
— Honda Maya (HondaMaya) 2025, 3月 15
安藤選手後半50分先制点まじか3連勝
#アビスパ福岡 #avispa
— わんわん (wanwaaan) 2025, 3月 15
この勝利大きい〜〜
現地の皆様雨の中お疲れ様でした〜
むちゃくちゃいい試合だったなぁ〜
#avispa
#jリーグ
— セイジ (Seiji_1815) 2025, 3月 15
やった!
後半アディショナルタイム5分で
田代がゴール前に上げて、それで安藤のヘッドで、アビスパ先制
そして、ホーム初勝利で3連勝!
我慢して我慢して、攻め続けて良かった
#アビスパ福岡
— 小鉄 (ld3gLLC7b4HKfAS) 2025, 3月 15
さすが九州の盟主アビスパ福岡
#さす九
— 滋賀サポ ∞ (shigaspa) 2025, 3月 15
よっしゃあああああ!!!
これでアビスパ三連勝!!!
ドゥー最高だよ!!!
— tachz¹⁰ (tachz) 2025, 3月 15
初めて見に行った試合が勝ち試合だ
アビスパ福岡勝利おめでとう
— のきよむ (nokiyomu_sougou) 2025, 3月 15
田代からドゥーってなかなか無いすごい得点だったな!
守備で効いてたドゥー頼もしかったわ!
シンデレラボーイだな!
このままアビスパの守備を引っ張ってくれる選手になって欲しい!
— ひろっちょ (hiro16_32) 2025, 3月 15
アビスパ勝ち〜。
なんで勝てたのか不思議というか、もうちょい左サイドの動きは詰めたい。
志知まで攻撃参加してあまりにも淡白過ぎるし、大外クロスで御の字みたいな動かし方が残念。
わざわざ志知も上げてそれで終わりは物足りない。
あと3センターがグロ過ぎる。
— ばーわん (ha_197147) 2025, 3月 15
アビスパ福岡勝った!
セットプレーでもないのにCBの安藤がヘディングで押し込んだ!というのが今季のアビスパ福岡の戦いですね。攻撃的な良いサッカーでした!
#アビスパ福岡
— 編隊飛行 (hikou1965) 2025, 3月 15
4バックの真ん中二人で、CB田代のクロスからCB安藤が決めて決勝ゴール!
一方的に攻め立てて最後の最後という効率の悪さはあるが、あそこでウェリントンの後ろまで上がる判断をして一発で決めきる安藤という個のクオリティの高さが最後に見られて感動モノ。田代も上げる判断が良かった #avispa
— ふらっと☆でぃふぇんす◆FlatJHtUB (FlatDefense) 2025, 3月 15
結果的に勝ってよかったがシュート21本で得点がヘディングの1点はやばいでwwwwwwwwww
#アビスパ
— マルフォイ (surizarinwayada) 2025, 3月 15
ホームの解説は毎試合松木さんでいいんじゃない?
— ゆきしお⭐︎アビスパ (yukisiosan) 2025, 3月 15
アビスパもFC東京に勝った
見てないけど松木さんありがとう
— ヴェルボ (wOAwgoz2qs5fGS9) 2025, 3月 15
松木さんの解説が最高だった。
日本代表→アビスパ福岡に変わっただけ。
ロスタイム弾でアビスパ勝利!
松木さん解説でワールドカップ予選かと思った
KBC居内陽平アナありがとう!
#松木安太郎 さん!最高だよ!
#アビスパ福岡
— fukアビー1号 (ja741ja01) 2025, 3月 15
三連敗のち三連勝して街が光る
なんか去年も聞いた気がする。
どこだったっけな。
終了間際の決勝点とかゴール裏はウッキウキだっただろうなあ
先制弾が取り消されてたから、あれは抗議した方がいいわ
審判が全体的に良くなかった
ザヘディはオフサイドに見えなかったけど、
DAZNで映像見たら足下はセーフだけど肩が出てる画像があって仕方ないなと思った
※1
スピッツの「さわって 変わって」
歌詞のチームはホークスだが
3連敗からの好調?なんか10年前にも見た流れだな…そうか、今年は5年周期の年か。
やっぱミョンヒ監督むちゃくちゃ優秀だな。
連れてきた選手の質も高いが積み上げてきたものを無駄にせずに、ここまで戦術を落とし込めるとか。
長谷部さんも良い監督だったが出来ることの幅がでかい。
引き分け無しで5分にできたのは凄い。
ドゥーたまらんな、ずっといてくれ
※6
当時はJ2だった。
前半特に審判酷かったなぁ…
とりあえずは勝てたが試合潰されるところやったばい
見た目も似てる冨安2世有難う!
不利になると相手を壊しにくる毒瓦斯サッカーやめてくれません?
なんで解説専用のカメラがあるんですかねぇ
でも橋本のプレーに1つ多いとか的確な事言ってたし面白かった
地方ローカル局でやる片寄った解説いいかも
※7
長谷部さんはやれることの幅が狭いの?
福岡GK小畑(レギュラー抜擢)
3連敗
福岡GK村上(レギュラー復帰)
3連勝、3試合連続無失点
今年は5年周期の年。
良いことが起こって欲しい。
長友がゴール前で絡もうとしても何も可能性感じない…さっさと安齋に変えて欲しかったわ
※7
結果出されると今度は引き抜きが怖いというね…
どこも引き取り手がないところを町田と黒田さんに拾ってもらったのに、あっさり出ていったんで他クラブから良いオファーきたらステップアップする可能性は十分あるんよな
ザヘディのは副審が旗上げるくらいだから明確なオフだったんだろうけどVARでも一応確認って感じだったね…
それよりも終了間際のヒジ打ちを流すほうが気になったな
流れの中での動作だったとしても選手の怪我につながりかねない危険なシーンなのに、APT増加に固執するあまり流されてしまうシーンが今季ここまでの試合でも多発してるし
1点獲って
名古ちゃんがコーナー付近にボールが出た時に
鹿島るかと思ったら、鹿島らなかったw
金森も後半からでてたけど
金森と小田はよく鹿島るはよくやってたけど
見木と安藤が当たり補強すぎる
安藤が冨安に見えてきたわ
※15
あかんかったか…
近年のアビスパにはないスタッツでしかも劇的な勝利なので酒が美味いが審判ひどすぎんか
後半早々の橋本なんか2枚目で退場ものやし安藤への肘打ちもアウトだろ
やっぱり安藤
先週も厄介だったし今年のブレイク候補やね
スタッツ圧倒したけどFC東京さんのゴール前のブロックが凄くてギリギリの勝負だった。ドローのままで終わってたら決定力ないって酷評されてただろう。
審判はよくわかんなかったな。空中戦着地後に長友がザヘディに体当たりして転んでファウルになったのあれなんだったんだよ。
※22
全然そんなことない。本来金監督がやりたいサッカーには小畑が必要。そもそも小畑のせいで負けたわけじゃないしね
もう今治と大分に足向けて寝られません、マジで
安藤の唯一の懸案事項
名古屋サポだったらしいこと
そのうち0-1の負けはMIXIに八百長指示されたんか?とか言われそうだな…はぁ
※28
聞きとうなかった
79分頃の岡に対する紺野の接触シーン
あんな接触、現代サッカーならダーティな要素は皆無
あんなんでイラついてる岡が間違ってる
いかに普段の練習でヌルいプレッシャーで練習してるかわかる
紺野にぶつかったり、安藤への肘打ち、橋本のイエロー2枚目疑惑とか、藤本のペナ内ドリブルが倒されたやつ、長友のシャハブへの体当たりとか、ちょっとよく分からない接触が多かったが、勝てば良かろうとしておく。
今季のアビスパの試合初めて見たが、見木の補強当たりだな
溜めつくれるし、ボール捌けるし、運べるし
中CBから脇CBにパス
脇CBからSBにパス
これ禁止にしてくんねえかな
何回同じパターンで相手プレスにわざわざハマりに行ってんだよ
小柏が札幌の時より試合に出てないんだけど怪我なのか
※34
楔入れなきゃ意味ないんよな
狭いとこ狭いとこに入ってて厳しくなるの繰り返しなんよ。
積み上げるしかないけど、もっと中央に楔入れたりできるようにならんと対策されて苦しくなって終わりだわな
都リーグ順位表
1 町田 12 +3
2 瓦斯 07 -1
3 東緑 07 -4
恵允と安斎はスタメンで俵と長友はベンチスタートの方で良い。エヴェをもっと試して欲しい。
KBCの松木解説面白かった
素晴らしい試合だった…
シュート23 枠内5 ゴール期待値2,07
勝利という結果あってだがスタッツだけで飯が食える
あとは複数得点取れればいうことなし
※22
とんでもない
当時はチーム全体に迷いがあったし次のチャンス活かせばミョンヒサッカーのラストピースになれるだけのものは見せてくれてる
今は絶対に変えちゃいけないと思うから我慢の時
※14
川崎見てるととてもそうは思えない
ただ今いるメンバースタッフがベストだと信じるマインドは大事
※35
チーム文化的にリリースないけどたぶん怪我
他にも元気ならスタメンクラスの数名が行方不明なので成績だけでなくチーム構築そのものが出遅れてる感
※40
アルベルが解任される前ぐらいの2023年5/3の試合では1-0で勝った
シュート14と2で枠内は4と0だったからねぇ
うちをアンチサッカーとバカにしてたアルベルに
ぐうの音も出ないくらいにしてやった
長谷部さんでもこれぐらいはやってる
※35
昔から怪我隠蔽するチームではあったがオンカジ運営企業が親会社になってからさらに酷くなった
結局3連敗しようが3連勝したらもう下にいるチームの方が多い状況。
開幕6戦で未勝利だろうが12節頃にはすっかり状況変わってるはず。
今結果が出てなくても慌てずどっしり構えていたいものだ。
※18
むしろ早く引き抜いてくれ
この内容のゲームが勝点1で終らなくてホントよかった。シャハブは身体キレキレだったしラマダンサボってんじゃないの?笑
※22
小畑を引き抜いてきた意味はよくわかった。
結果につながってないのは不運だけど、彼のボールを持てるスキルはうちのGK陣にかなりいい影響を与えてると思う。
というか村上のストッピング能力が異常だな。
村上と長友の接触は凄く危険で、村上が大事じゃなくて本当に良かった
その前に志知が長友を押してるのが原因なんだが
拳人は2枚目出されても仕方ない接触だったな
入れ替わられた後だったし
長友は走力と対人守備こそさすがなんだが、高い位置まで持ち込んでも攻撃に絡む質がイマイチなのがな
勝てて良かった。東京の最後の粘りが良かったってのは事実だけど、もっと楽に勝てるチャンスはあっただけにアタッカー陣は反省して欲しい。
ドゥーのおかげで勝って反省できるのは最高。
しかし、まあ相変わらず客が少ないね……
ここまでJ1定着してタイトル取ってても駄目か。
ホークスの牙城が硬すぎる。
福岡さんは良い監督を選んでくるね
長谷部さんを引き抜いた時も思ったけど、よくやってるよ
録画観たけどKBC松木解説面白かった
ローカル局で求められる役割をちゃんと理解している
何より松木カメラとゴールの瞬間で笑い転げた
またやってほしい
内容的には勝ちの試合をきちんと取れたのは大きい。
去年まではそういった試合はほぼ無くて、内容的に負けてるけど何故かワンチャンスで勝ったみたいな試合があったので見てる分には非常に楽しい。
※52
入場料収入さえ良ければOK。
タダ券で埋めても意味が無い。
※17
今日の長友見てたら武器の超人的なサイドの上下動をせずひたすら上がりっぱなしで、shの蓋になるし逆サイドの選手とかが必死にスライドして長友の穴埋めしてた2010年代半ばの日本代表思い出したよ
※52
残念だけど、本当に興味持たれてないからね…ニュースでも結構やってくれてるのに
ヴェルディサポだけど見木の活躍は嬉しい。見てないから分からないけど王様のポジションなのかね?見木はそれを望んでたっぽいしな、ハードワーク重視のヴェルディではやりたいようにできなかったもんな
鳥栖で叶えられなかったアジアへの航海の夢を遂に福岡で叶えるのだろうか。スタジアムがACL基準に適合してるか分からんが…
ミョンヒさんの顔に生気が戻って来た感
※59
見木はいわゆるCH的な位置で、攻守両面で貢献度高い。
めちゃくちゃハードワークしてるから王様って感じはしないけど、
チームの出来不出来を左右するという意味では心臓そのものだ。
アビスパ終始攻め続けてシュート約20本打ちまくったが決めきれず苦しい試合だった
安ドゥー後半ATに劇的決勝ヘディングゴール決めてくれて最高だった
なんだろう・・・
瓦斯のサポーターって毎年何楽しみに試合見てんのかなあ。
優勝争いするわけでもなく残留争いするでもなく最後は消化試合が累々
だからスタジアムからどんどん人が減っていってる
いい加減にフロントも気づかないと。
試合内容的に、対蜂戦ではよくある点取られたら一気に崩れるパターンだと思ってたから
ある意味よくギリギリまで耐えて1点で収めたとも言える
もちろん、あそこまで耐えたらせめて引き分けにしろやとも思うけど
※59
ハードワークする王様とかいう志望するのがマゾみたいな仕事やってるぞw
DFラインにサイドにFWにボール貰いに行って繋ぎ守備のカバーに走り、
ピッチ中に正確な長短のパスを出して決定機にも絡む
まあだいたい最後の方はバテバテで替えたくなるけど、
それでも好きなだけやってこいとやらせてる感じ
※44
怪我についてはオンカジ隠蔽とか関係ないだろ…。
俺の応援してるクラブも怪我は対戦相手に有利になるから公表してないし、MIXI憎しでおかしくなってるぞ。
アンドウ・ザ・ジャイアント
※59
技術があって、ここぞという場面は身体寄せたり上がったりを厭わないから頼もしい。
真ん中から両サイド端へロングパス出せるから攻撃の厚みにもなってる。
監督によって選手の活きる活きないあるにしてもよくヴェルディからアビスパへ来てくれたって感想。
いない時が怖い。
※52
この内容なら客は増えてくるかなと思う
中継でいい内容見せたし
京都サポが安藤のヤバさに気づいてXでもここでも安藤について発信してくれているのは嬉しい!
無名の選手(一応大学でアンダーの代表には入ったけど)をプロの世界に導いてくれた今治にも感謝だし、その活躍にステップアップの場を用意した大分も素晴らしい。
今治時代はヘディングで点取りまくってたけど、大分時代は点取れなかったと聞いて少し不安だったけど。
※64
我々も辛いんよ
シーズン終盤は飲み食いするしか逃げ道が無いし
※64
子どもの頃から応援してるから惰性としか言えませんわ
5〜10年に一回カップ戦獲ってお茶を濁されてる感じ
※59
よく働く王様だよ。昨日の試合も13キロ走ってた
※19
一応というか、得点後はもれなくチェック対象よ
あきらかなオフサイドをバック側の副審が何度もディレイするものだから、流石に選手が怒っていたり、
91分が回ってからATが何分なのか出たりと、プレータイムを伸ばしたい方針からくるのか知らんけど大丈夫…?って思うことが散見された
※64
実際にスタグルは完売しているメニューが
多数だった。
もう誰もパワハラのこと気にしてなくておもろい
紺野にもっと決定力があれば上目指せそうだけどその場合紺野一人だけが上に行くんだろうなあ
※75
APT伸ばしたいために、ファウルを極力流すのは分かるけど
明らかなオフサイドもディレイしまくりだったらその目的に反するような気がするのに
よく分からんね
※6
勘違いしてる人も多いが、元々5年周期は誉め言葉として2005年から発生してたんだよね
※75
うーん、ピッチレベルでもオフサイドと判定していている以上、得点機会は全部確認があてはまるのか…
他にもそもそもノーゴールだったシーンで、攻撃側のハンドのvarが入ってたり、
var陣が適切に機能してたのか怪しい気がする
※64
毎年来年への土台を作ろう!みたいな意識で見てるわ
そしていつまでもそれができない
一年通して楽しかったのJ2の年と2019くらいじゃないかな
※22
正直守ることだけにフォーカスするなら村上のほうがいいかな。
ただミョンヒが本来やりたいサッカーには小畑の方が合うんだと思う。またチャンスは来るよ。