【J2第6節 仙台×磐田】磐田は2点差追いつかれるも佐藤凌我の勝ち越し弾で2連勝!仙台は3試合勝利なしに - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第6節 仙台×磐田】磐田は2点差追いつかれるも佐藤凌我の勝ち越し弾で2連勝!仙台は3試合勝利なしに

58 コメント

  1. 明確にキーパーとしてのセービング力と安定感なら川島だなあ、と思えたな。
    阿部は足元上手いが、やはりパワーと雰囲気が川島に劣る。
    川島の足元上手くなれば文句なしだが、悩ましいな。

  2. おめでとう!
    次のルヴァン初戦は、お互いきっちりと勝って、静岡ダービーやろうぜ!
    ・・・移動距離は少ないに限る。

  3. 質が高くて良く組織されてるベガルタの守備を
    ポジショニングを動かして崩すジュビロ凄かったな
    でも守備を最終ラインに任せすぎてて失点止まらなさそう
    カウンターを受けているワケでもないのに人数差できてたぞw

  4. ※41
    川島は足元よりカバー範囲の狭さのほうが問題だと感じた。ライン下げるなら別に気にならないけどライン上げて裏に蹴られるシーンが多くなるサッカーだから。

  5. ※41
    マジで?
    川島の反応速度では決められてそうなの数本止めてて、セービング(俊敏性)も劣らないと感じたけどなGKとしてのパワーっていうのが何を指してるか分からないけど、ハッチサッカーには雰囲気<足元だと思うので、阿部継続で良い派

  6. ※41
    後半の立て続けにセーブした時は反応速いなと思った。
    八珍サッカーなら阿部だなあ

  7. 自分も阿部続投派かな。2失点目のシーンはどちらかというと押し込まれてる時間帯だったのに最終ラインで磐田側が数的不利になってたのが気になった。

  8. 同点に追い付いただけでなんであんな喜んでんのよ
    今年何試合勝ち点落としてると思ってんだ

  9. ※48
    良くも悪くも若さなのかも

    逆転目指して勝負かけたの自体はいいと思うけど、リスクマネジメントをしくじったのかなぁ…
    改めて思い返してもマジで悔しい敗戦だった。この悔しさがきっかけだったねと今年終わりに言えるようにしたい

  10. クルークスがJ2に居るって正直反則だよなぁ…

  11. そろそろ高田を試してくれんかね。真瀬からほんのり漂う浅野臭…パスにせよドリブルにせよ色々判断がズレてると感じる

  12. 監督続投、中島と小出以外目立った流出なしで今年は上手くいくのでは、という感じで来てるところにスキ、甘さがあるのかな?
    しかし、ジュビロにはホントに勝てない…
    どういうわけかジェフ、徳島、藤枝も苦手(秋田、熊本も入るかも)。
    苦手とされるチームの数がこれで多いかは分からないし変に考えすぎかなと思うこともあるが…

  13. ※41
    弾いて失点しちゃったのは、川島なら止めただろうなとは思ったけど、それ以外はかなり危ないのを止めてたから「明確」というほどは差を感じなかった。足元の守備範囲の広さは阿部の方が「明確に」良かったから、今の戦い方なら阿部の方がいいと思ってる。

  14. 自分で取ったとはいえ、あそこまでPK蹴りたいという強い意志のある新人が心強すぎる!
    角、まだまだチャンスはあるぞ!

  15. 阿部選手、スーパーセーブ連発で助かった
    仙台の名願選手、上手いっす

  16. YouTubeでうちのユース寮が紹介されてる
    トップチームの若手4人も寮住んでるんだな

  17. この守備のザルさはボランチが悪いのかCBが悪いのか真瀬が上がってる分しょうがないのか、どうなんだい

  18. ※57
    磐田戦に関しては3失点とも原因が違うからそういう問題じゃないでしょ
    まあ3失点目と水戸戦の2失点はリスクかけて前がかりになった時にチームとしてどう守るかの意思統一が不十分なせいだと思うけどね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ