ファジアーノ岡山の「ファジフーズ」がFC東京戦で過去最高売り上げを記録 当日は「スタ盛フェア」を実施
一日の売り上げ820万て凄くね
>>373
去年は一日平均どれくらいだったんだろうかね?
>>379
去年の平均が430万で今年の平均が660万らしいよ
>>389
去年の平均のほぼ倍だったのか
ごちそうさまでした😋

ファジフーズの売り上げ820万円っていうのは、FC東京線の売り上げの事だったのか。
本当にイナゴだったんだな……w
瓦斯サポほんとすごいな
岡山出身だけど朝市行ったことないわ
開催日の前日はホテル代も高いしその他の観光や飲み代も含めたら五千万くらい行くんじゃない?凄いよマジで!
シガーフライもキムラヤパンも食べたことなかったが、瓦斯サポの影響受けて買っちゃったよね
>>396
それはさすがに岡山県民としてどうかと思う
津山のホルモンうどんも日生のカキオコも他県から出張中の人に美味しい所紹介してもらった記憶
カテゴリ
- J1 (20,879)
- 鹿島 (1,454)
- 浦和 (1,902)
- 柏 (1,342)
- F東京 (1,699)
- 東京V (1,131)
- 町田 (715)
- 川崎F (1,441)
- 横浜FM (1,611)
- 横浜FC (796)
- 湘南 (1,029)
- 新潟 (1,141)
- 清水 (1,294)
- 名古屋 (1,444)
- 京都 (1,035)
- G大阪 (1,554)
- C大阪 (1,677)
- 神戸 (1,423)
- 岡山 (790)
- 広島 (1,606)
- 福岡 (1,210)
- J2 (13,091)
- J3・JFL (5,437)
- 日本代表 (1,352)
- 女子/WEリーグ (288)
- 海外 (2,844)
- その他 (2,299)
月別
ページ先頭へ
ファジフーズ美味かったです
ファジフーズのお代が勝ち点3だったのか
ファジフーズ、全体的に安いよね
紙袋あるのも嬉しい
J1初年度を良い状態でスタートしている
お隣さんが羨ましい。今回の件含めお互いがリスペクトし合う関係性も良き。
蝗の経済効果はいつも素晴らしいね
2011年の時はホーム開幕戦で対戦する予定だったけど、
3.11があって6月の平日ナイトゲームになってしまってた
当時からかなりパワーアップして、無事J1でお出迎え出来てよかった(さらには勝ち点3まで)
京橋朝市やさんすて(岡山駅構内商業施設)なんかもかなり賑わって各所行列ができてたし、
前泊後泊でホテルも高稼働となってるし、「今後のスタ整備への道筋」にあたって
遠征サポの皆様の強力な後押しありがとうございます!
こちらの戦いでは完全勝利か
さすが蝗活
つべにJ1効果を伝える岡山の地元ニュースの動画が上がっていて、見ちゃった
ご飯もうまかったけど、ひとも優しくてよかった
天気もよかったからファジフーズに並ぶのもさんすても楽しかったし、行ってよかった
駅前のポストの上の桃太郎もよかったよ
勝ち点は…うん…
イナカツってずっとネタだと思ってました
当日はファジフーズの行列を前に詰めるお願いアナウンスが飛び交っていた。
ここは改善点だな。
次の課題はレッズサポーターをどうお迎えするか。
先方はフットボールに全振りした方々なのでむしろ広場イベントは縮小してサポーターに休憩してもらう時間とスペースを作るべきだろう。
FC東京のサポが金持ちなのか食いしん坊の集まりなのか…何か理由があるんだろうか
試合に勝つことでアウェーチームのサポにやけ食いをさえて売り上げをさらに伸ばす。
やるな、ファジアーノ!
ガンニバルの影響もあるんだけど岡山行ってみたくて仕方ない
ご当地の色んな食事楽しみたい
お代が勝ち点3ってなかなか高額なファジフーズだね。
ファジフーズ、安いし紙袋がカッコイイのは同意。
千屋牛牛丼とか11時前には売切だったので、そこは改善してほしいかな。
※12
元々は、ホーム味スタのグルメがマズい→アウェイに行ったFC東京サポがスタグルをよく食べるようになる
というのがキッカケだな
味スタの名物はしなポテ(しなしなのマズいポテト)とかも言われてたな
今どうなってるのかは知らない
※6
夕方のさんすて、出張帰りっぽいリーマンが「サッカーあったみたいで選手が凄くて」って電話してた。
ユニ着てるサポ多かったから選手なのかな。
お土産も休憩処も瓦斯サポだらけだったね。
※17
今の瓦斯主催の味スタは広場に屋台が多くて瓦斯サポも大勢並んでる。
緑主催でもキッチンカーとか出てて、昔のケンタッキーしかない時代に比べたら雲泥の差だね。
来年もファジフーズ行けると良いねぇ…
新幹線駅から近い位置にスタジアムがあるから、アウェーサポも安心して食べて飲んでできるのが大きいな
※15
ここまで岡山ホームゲーム6試合、うち4試合(麿脚鞠蝗)でファジフーズ代に勝ち点3、2試合(崎清)で勝ち点1を払わされてる件
今年のファジフーズ高いな
#東京サポを岡山から空腹で帰すな
がほっこりするし次の岡山遠征の参考になる
※5
FC東京がJ2に降格したらその恩恵を受けるクラブは多そうやな
天敵の九州勢多いから落ちたら地獄だけど
なぜかFC東京の集客を引き合いに出してヴェルディ煽ってる岡山サポいて悲しくなったわ
※19 でも、首都圏のクラブの中では今でも貧弱な部類な気がする
※26
いやいや、1番貧弱なのはうちよ。キッチンカーゼロだった時代もあったし、今も30台前後。
蝗の面目躍如。いいぞ、もっとやれ。
※11
浦和サポは「対戦相手を利する行動は一切しない」という考えの人の割合が高い。利する行動はスタグル購入や地域に金を落とす行動も含まれるし、中には「ルールを守ってはならない」という輩も居る(だから浦和アウェイでトラブル率が跳ね上がる)
つまり浦和戦はホームアウェイを完全分離して、ファジフーズはアウェイ側に一切売らず、各種飲食店や観光地も浦和サポお断りという施策で問題ない
※24
2011年にJ2でね…。当時のJ2地方クラブの本拠やら周辺をそりゃまぁ食い散らかしたのよ…。
食い散らかすのはいつものことだけど。
・福岡での試合で九州各地はおろか高速艇乗って釜山まで行った
・札幌での試合なのに函館、釧路、稚内、根室、帯広、北見など道内各地に出没
・旧国立での主催試合(vs熊本戦)で場内の飲食物をそれこそ水の一滴まで全部食らいつくす
・挑戦状をたたきつけた店を漏れなく完売に追い込む(岩崎本舗など)
・2011年最終節で鳥取が蝗向けにカニ汁準備したら即座になくなる
・ついでに県内各地で食いまくって経済効果3,000万
とかな。鳥取のカニの件はここでも記事になってたから、掘り返して見てみたらいい。
お土産にこんがりサクサク買ってったら同僚に「それダイソーで売ってるやつだよね!美味しいよね」って言われてちょっと悲しかった。
でもいつでも買えるのは嬉しい。
※26
それ言い出したらウチどうなるのよ。ウチの管轄は場内の常設6~7店舗と
場内場内外周コンコースに乗り込んでくるキッチンカーだけぞ。
フードコートのお店はスタ運営会社の管轄だし、ましてや駅北広場の屋台群は
スタグルの顔してるけどあれ「試合日にわざと合わせて亀岡市が開いてるマルシェに
出店してる屋台」だからね?
だからウチのホームページの「スタグル」にはスタジアムコンコースでのものしかなくて、
フードコートと駅北広場の屋台に関しては別サイトに飛ぶ。
※30
そんな感じでJ2を満喫してたせいで、瓦斯さんの2011のJ2降格はサポーターへの福利厚生だったんじゃないかってどっかで言われてるの見て笑った記憶がある
※29
ファジフーズ密輸たのんます。
こんなだけ楽しんだから試合結果もよかったよね?
※34
工藤君を完全移籍にしてくれたら考えます。
ファジフーズ5品とファジビールしか飲食できなかったけどどれも本当美味しかったし来年以降も行きたい
いい街いい人だらけで岡山がもっと好きになった
※34
ファジフーズは場外にあるから気になる浦和サポさんも是非気軽に行ってほしい
来週いくのですが、おすすめ教えてください
※20
おたくも危機感持った方がいいのでは…
???「岡山の人も『やったぜ。』と喜ぶのでは?」
試合の前後にも散々食い散らかした上での数字です
※29
アウェイ乗り込んでる地点ですでに相手の利になってるのに
※40
うんうん、よかったね
※17
しなポテって、うちの専売特許じゃなくどこにでもあるのか
コンコースが火を使えない昔ながらのスタだと揚げ置きになるから、あるあるなのかな
サウスショップ閉店時にここで聞いた蝗活アレンジ(粉チーズと粗挽き胡椒)未だにたまにやってる
※6
朝市行きたいなって思いつつ行けてへんままやった
ファジフーズ大好きマンなんだけど、夜の試合の時にでもいけばよかったな
クラブ発表だとFC東京が売上1位はもう当然として、マリノスが2位なのがなんか嬉しい
※30
その結果満腹でフル充電した蝗が勢いそのままに昇格と天皇杯+アジアの切符まで取った記憶が
やっぱスポーツって金だわ
金が全てじゃないけど金だわ
これが巡り巡ってチームの強化や街の経済発展につながれば良いな
あのハッシュタグ、ずっと「いなごかつ」って読むんだと思ってた……「いなかつ」なのね
食べ尽くしぶりがさすがすぎる
今年ファジフーズ評価で「安い」って声が多くて、J1サポって金持ちだなーと思った
単価の高い千屋牛ステーキめっちゃ売れてるらしいし
※17
しなポテと呼ばれたのはアウェーガンバ戦の伝説のスタグルじゃね
油分やしな度がちょうどよく、味変を持参して酒にもあった。
そこらへんのマズイポテトと一緒にすんなし
ホテルのチェックインのとき、NHKかな?取材してたよ
マリサポに声かけて写真撮ってたからJ1昇格の経済効果云々の取材だと思うんだけど、さんすても想像以上に混んでたし地元の人からするとすごいんだろうね
※46
キックオフ時間的にちょうど腹ごしらえの時間帯だったからかもね
うちも普段はスタグル混雑するからあんまり並ばないけどファジフーズ3軒くらい並んじゃったよ
ステーキとか他にも食べたいものあったけど来年も食べられるかなぁ…(白目)
味スタのメシは、キッチンカーの業者に依存しすぎて無駄に高いから、鬱憤晴らしもあったのだろうね。
ヤスカレーも去るしLamzもいなくなったし、出店料の高さでS級SS級が消えた感じ。
マーケ面では既存顧客から搾り取るというMIXIの悪いところが前面に出てきたので、アウェイ食い尽くしはこれからも伸びそう。
※52
この辺は自分も記事見たな
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20250404/4020023091.html
https://news.ksb.co.jp/article/15690842
自分はホームのスタグルはいつも開店時間に攻めてる
さすがに4つ5つと選び放題だよ、試合4時間半前だから笑
※17
あと、スカパーの番組で当時の監督の原博実氏(現RB大宮社長)がオフにスペインに行ってはんまいものを食べて食レポしていたのが影響してそう。
※51
万博のしなポテ、ちゃんと油切れてるのが良いよね
J2時代のファジフーズのポテト(試合開始30分前)が冷凍ポテト大量にぶち込んで低温になったわ
ちゃんと切れてなくて油ギトギトコンフィ状態だわで、しなポテって美味しかったんだとおもった
※29
そんな偏狭な考えの連中もいるけど(割合高いってどの程度をいう?)、大抵の人は普通にアウェイを楽しんでるぞ。うちがアウェイに行ってスタグルに並んでないなんてことあるか?
蝗さん達には負けるけど、アウェイに金を落とすのが次に多いのがうちなんじゃないのかね(数が多いからっていうのは否定しないが)
※29
本当に一部の人だけなのよ。。。
そんなにひどいこと言わんでくださいな。
最近、ひどい言葉が飛び交いすぎてサッカーから離れたくなるんよ。
※38
試合前の水曜日の昼頃、公式ツイッターで限定メニューが告知されます。
テント11はレジが2つで進みが早く、マウンテン丼は通常でも盛りが多め、
限定メニューもありますし、アウェー側の席からも比較的近いのでお勧めです。
岡山名物狙いでしたら、テント1のデミカツ丼、テント2のホルモンうどんや牛そずりポン酢、
テント3の千屋牛串でしょうか。
気温が上がるようなら、テント7の豆腐屋さんの梅奴も元気が出ます。
そして最近個人的にプッシュしたいのが、キッチンカーのさつまいもブリュレ。
甘いものが食べたいときにご賞味ください。
鹿島さんの応援を生で聞くのを楽しみにしているので、お気をつけていらして下さいね!
※46
いっぱいお金使えるのはなんかの調査でマリサポは所得が一番多いと見たことがあるような
個人的にもマリサポは遠征時はアウェイユニで来てるのを見ることが多いからユニ2着買えるゆとりがあるんだなとおもってた
※30
鳥取で振舞われたカニ汁うまかった!
途中から具のカニがなくなっちゃって「すいません汁だけになっちゃって、すいません」
言いながら配ってたよ・・・。
それと、ファジフーズでもらった紙袋、なんかカッコいいから捨てずにとってある。
※32
「首都圏のクラブの話」に当然のように混ざってくるのはさすが京都人というべきなのか…
※46 ※60
地元ニュースの取材だと、50代くらいのマリサポ夫婦の出費が二人でスタグル6500円、それ以外での飲食と土産がそれぞれ1万円ずつとかいう感じでした
※57
浦和サポにも楽しんでる人はたくさんいるだろうけど、蝗の次に金落としてるは言い過ぎじゃないか、細かい話だけど
サンクトガーレンの消費量ランキングにも名前入ってないし
https://www.sanktgallenbrewery.com/beers/bellmarebeer/#unit-34098
※29
いつもいっぱいキッチンカーや屋台出してくれてありがとね😘
新横の駅前も飲み屋さんたくさんあって助かってるよ🥰
※10
※49
ずっとコウカツだと思ってた、そうかイナカツだったのか
実際アウェイのキャパが小さすぎてお金落とす層があんまり行けないと思うからうちには期待しないでください
ファジフーズは湘南のサンクトガーレンみたいに過去の売り上げランキングとか
張り出しておけばいいんじゃない?各クラブのサポの対抗意識を煽ってこうぜ!
まあ、我々イナゴがランキング独占するとは思うが。
※26
ホームタウンの人工とスタグルの充実はあまり比例しないかもな…お腹すいたスタジアムと言われた時代を思い出す。
※63
こうやって改めてみると蝗さんマジ狂ってんな(褒め言葉)
初めての岡山遠征でファジフーズを見た時「このチームはJ1に上がるべき」と思ったな
岡山の人達は瓦斯サポ効果堪能できたかな。
これを機会にJリーグがもっと盛り上がってくれるといいね。
イ(ナゴ)ンバウンド
※26
首都圏というくくりならレイソルもね…。キッチンカー少ないし,アウェイ場内はホントごめんだし。
でも今年からスタ手前の公園でもキッチンカー出し始めたから,アウェイの人使ってね。
※32
利益を自治体や市民に還元してるんだから今の形で良いのでは?
かめおかecoマルシェにサッカーと関係ない市民がいるほうがより多くの市民の認知に繋がる
今後スタジアムの運営費に厳しい目が向けられるかもしれないからスタ運営会社管轄のフードコートもあって良い
とにかく自治体と住民は敵にしたくない
※74
マルシェのお店は美味しいの多いからアウェイで行くとき毎回楽しみだったな
今年は行けなくてかなしい
※62
そりゃあ京都は千年の都といわれ、つい百数十年前
まで実際に首都やった場所やからそらそうよ
まあ何にせよ、美味しいスタグルで盛り上がるんは
ええことですなあ(ニッコリ
※73
今年からスタジアム周辺かなり充実してきたのは、某有名YouTuberのおかげで周知されてきたと思います。
ほかで色々と食べすぎてファジフーズは餃子しか食べてないけど、マジで岡山で食った全てのものが美味かった!
そしてどこ行っても温かく迎え入れてくれて嬉しかった!
食べたりないから残留して来年も行くぞ
※47
天皇杯決勝が当時どちらもJ2の京都vsF東になって、人気のJ1実力のJ2と煽られた伝説のシーズンか
懐かしいな
※39
むしろ危機感あるからこその発言なのでは
もしかしてあなた岡山がJ2落ちる前提で話してない?
※63
良い統計だねえ
FC東京サポの貢献度がはっきり分かる
あと、いろいろ理由があるにしろ遠方にもかかわらずランキング入りしてる徳島サポとセレサポも凄い
J2初対戦時に「(うちは来年昇格するので)岡山は来年以降行ける機会が無いだろから来ました」というサポのメッセージが紹介されました
お陰様で15年間ファジフーズを堪能できました
来年はJ1でお会いしたいです
ファジフーズに対抗してガ大阪は大出血サービスやろうとした模様
4/12(土)肉祭りの出店メニューリスト内の重量表記に誤りがございました。
正しくは下記となります。
ザ・グリルふじ
牛タン串 800g→80g
恐れ入りますが、ご認識の程お願い申し上げます。
#ガンバ大阪 #GAMBAOSAKA
https://x.com/GAMBA_OFFICIAL/status/1909794566909435998?t=2dEzLDmZJLmdwKkdyr6KPA&s=19
そういや宮下酒造さんがふた月前にさんすてに開店した角打ち、
早くも売り上げ新記録を叩き出したらしいねw
※83
認められん。
ガンバに二言は無いと聞いた。
※63
2位と3位が追い風参考記録で、8位まで独占て凄すぎるw
わいもホテルチェックインの時
フロントに試合観戦お疲れ様でした、って言われたから
初昇格やのに岡山めっちゃ強かったー、騙された。
って言ったら喜んではったな
遠征後の蝗活TLみるのが自分の癒し
※11
浦和は人が多く来る『だけ』だから
経済効果はあまり期待しない方がいい
むしろトラブル警戒した方がよいかも
※63
最近おたくらサンクトガーレンでも多摩川クラシコ始めててわろてるんだけどw
※63
参考リンクのいくつかがドメサカブログで草生える
まあ参考にする場所としては正しいが
そもそも関東在住だと滅多に岡山へは行かないからね。サンライズもあるし、思ったより行きやすいとPRできればなあって。サポさんファイトですよ!
私もお仕事先が岡山の方だけど、機会がないと難しい。来年は復帰して来岡したいね。
※91
新幹線なら岡山は大阪+小一時間くらいで誤差(極論)。
なお大阪からなら近場だと思って在来線で向かうと意外に遠い。※83
※83
タンとはいえ牛串800gは胃がもたれそう。
動けないようにすれば暴れる奴も出ないという作戦か?(違)
まあ、そうだろうな、としか
浦和なら1000万いく
※8 ※87
ここにいる人はJ2もJ3も興味あるけど、世間ではJリーグ≒J1だからね
岡山の人でさえ初めてファジアーノの話をしたという人は結構いそう
※92
新大阪起点ならサンガスタジアムのほうが時間がかかりそう
あとおっしゃるとおり肉800gなんて日本人は食べられない
アルゼンチンでランチを食べたとき、鳥と豚と羊のステーキが出て何とか無理して食べたら2皿目に牛肉のステーキが出ては全く食べられなかった
先祖代々肉を食べてた人はやっぱり違う
※56
ちゃんと油さえ切れてたら、しなしなのポテトってめっちゃ美味しいよね😋
試合内容は別としてメニューは豊富で価格は手頃 オペレーションも手際よくキャッシュレス決済も対応しているので携帯の電波が死ぬ以外はストレスフリーだった。
そういえば岡山の地元企業と言えば林原グループが有名だったけどなんで倒産してしまったんだろう。
2002年ぐらいに林原グループが今のイオンモールの所にハヤシバラシティという名前で再開発計画ぶち上げてたのをよく覚えてる。
※26
うちもイベントは頑張ってるけどスタグルはあんまりだな。
イベントの方に食べ物があるとき(陸前高田ランドとか)は結構豪華になるけど。
※96
800グラムて2ポンド以下でしょ
余裕とは言わないが、2ポンドステーキで食べたことはあるので無理ではない
※65
私もコウカツって読んでた
※73
でも、柏(と次点で大宮)は駅からスタジアム間の満足度が高いので好きよ
行きにスタジアムに持ち込む物買う店、帰りに立ち寄る店の選択肢が多いし
それが今までスタグル環境発展させようという気合いを下げていた可能性もあるかもしないけれど
スタグル環境を改良しつつあるなら、街のお店もまた何か手を打ってくる……という展開を希望
※92
相生~岡山が数が少ない&各停のみだからどうやっても時間がかかる。
だからその区間だけは新幹線使え、とはよく言われるよな。
※67
そう奢っているといつの間にか抜かれるだろうから
謙虚に粛々と食い続けていこうぜ
※45
いや、味スタでしなポテなんて聞いたことないなぁ
店舗名や正規メニュー名より浸透したスタグル名称ってなかなか無いよね
万博のしなポテ
等々力のがっかりドック
※58
でも、アウェーまで行くようなのってその「一部の人」が一番多いわけだからなあ
湘南のビール消費量で蝗はともかく桜や柏にすら負けてるってとこに端的に表れてる
岡山とか地方クラブ行くと首都圏サポは「安い!安い!」ってなるのもあるんかな
同じメニューでも3割安くらい?
※45
朝市色々美味しかったし楽しかった。カレー行列が長すぎて食べられなかったのであれ目当てなら始まる30分前には現地入りしておきたい。あと飛行機だったのであまり物産品を買えなかったのが残念だった
※50
牛串もステーキもあのクオリティであの値段は滅茶苦茶安い、東京のイベントだったら1.5倍しても不思議じゃない
ちゃんと勝ち点も置いてく辺り礼儀正しい
来年も岡山行きたいので味スタでは勝ち点3ください
一応言っとく。今年の湘南アウェーは平日の2月でもう終わってる。寒くてビール飲めるかションベン漏れるわ。
※49 ※65 ※101
他サポさんなら実生活で蝗活なんて口走る機会なんて滅多にないだろうし、好きなように読んでいいと思うんだ
※111
言い訳かっこわる…
3月の極寒強風でもランクインしてるんだよなぁ
※107
首都圏ではオシャレで美味しいものはお金を出せば買えるけど「ザ・地元メシ」とか「ザ・素材勝負」みたいなグルメは地方こそが醍醐味だからリミッター外れちゃう。安くても美味しくなかったら食べんよ
※113
まあ流石に平日は無理よ
まあ浦和サポがどんだけケチなのか、乗り込んだ街の人々がどう思うかだと思うけど。数字は如実ということかね。ただ、ビール買うのに競争意識なんて微塵も起きないよ。
全てのスタジアム行くために極限まで節約(ケチ)するのも、それはあくまでも自分のやりたいことの為なんだし。まあ流石にメシくらいは食えと思うけど。
岡山は、一店舗当たりスタッフが10~20人くらいいるので、
ファジフーズの1店舗=キッチンカー4~5台
くらいの回転率だ。
※29
恥ずかしいけど完全否定は難しい。。
国立デーが関東圏のチームでレッズだけないのは、埼スタにこだわってるわけではなく、国立がレッズだけには使わせたくないらしいって聞いた。
自分達の事を棚に上げて申し訳ないけど、警備員は相当増員して下さった方が良いと思う。
※116
さすがに、1店舗10〜20人もいなかったぞい。
テント3(千屋牛)で見えたのは調理やレジで計6〜7人ぐらい。
※117
その話がどこまで真実かわからないけれど
首都圏クラブのうち埼スタは収容人数が国立と近い上に専スタだから、あんまり国立でやる旨味が無いよね
平日ナイトゲームだと都心勤務のサポが行きやすいけれど、それは多分どこサポも一緒だしさ
それに、一応アウェイの対戦相手としてはお招きしているではないですか
それより埼スタのアウェイ側スタグル充実させてくださいお願いします
※61
「カニの味噌汁なんか具がなくなってからが本番だろ、白ごはんと溶き卵入れて雑炊にしろよ」なんて
当時ここで言われてたっけな。あんな大盤振る舞い、産地でないとできない。
第一日曜日で京橋朝市はあるし、桜がちょうど見どころで桜カーニバルやっているし、天気も良かったし、FC東京サポのためにこの日程にしたのか!とおどろいた。なかなかこんな日は無いと思うの。また来てほしいし絶対に残留したい!!
コアな「全アウェイ行くのが最優先、チケ代以外の出費はギリギリ切り詰めてスタ直行直帰」みたいな層と
その周縁の「今年はココに行こうっていうのを決めて、試合にかこつけてがっつり旅行を楽しむ」って層があって
浦和さんぐらい母数が多いと上の層だけでビジター席埋まっちゃうってことなんじゃないかなあと
ご飯は食べないで岡山城と吉備津神社行くのに国鉄岡山三昧してた(´・ω・`)
さす蝗
今年迎えられないのが悲しい
岡山人なら梶谷のシガーフライはマストやろ…と言いつつ、それはやっぱり昭和までかもなあとも。おばあちゃんによく貰ってた。
ファジフーズだけ見たらウチのサポと1割くらいしか変わらないが、東京サポの場合は岡山県各地(+鳥取、島根、香川の一部地域)で散々食い荒らした上での新記録だからなあ
格が違いすぎる
※58
本当に一部の浦和サポには申し訳ないけれど
それが浦和サポなのよね
FC東京サポがよく食べるのは知ってるけど早朝4時から朝市のカレーの行列に並んでたというのはわりと衝撃だったw
県内各地に足を運んでいただき本当にありがとうございました。
※今年はFCWCがあるから、国内のアウェイはちょっとは少なるなるのでは?
昨年のうちからチケットの取り方などなどアドバイスします、みたいなサポがいて、
旅行会社にでも勤めているのか? と思った。
※122
楽しみ方はそれぞれだから、考え方の相違で揉めることはないのにね。
それぞれといってもマスコットに暴力とかの犯罪がアカンのは当然として、お金落とさない飲食少ないとかで争うのはね。
わりとマジで試合観戦と飲み食いのプライオリティが逆転しつつ有るんだよなぁ
※29
何年か前の話だけど、埼スタのビジター席は再入場不可なのに驚いた
荷物置いてから場外に飲み食いしに行けないのは初めてだったんで
※132
今年から試合開始までは可能になったよ
三名園の中では岡山後楽園が一番好きっす
ちょうどいい大きさだったり、お城を望むロケーションだったり
※96
日本人は食べられないは間違い。普通の人はもちろん食べられないけど、日本のフードファイターは世界でも強い方。肉3kg程度なら食べれる人は数千人くらいはいるはず。
※30
これはひどい(褒)
※136
ああ、忘れてた。駅弁殲滅も追加で。
行列すごかったもんね!ありがとうFC東京…
自分はFC東京の蝗活を知ってから蝗がファジフーズ食べてるところが見てみたかったんだよ
J1に上がって1番楽しみにしてた
今回歓待できて良かったわ
※121
朝市のことまで考慮したかは不明だけれどもw
J1初年度の長崎はホーム初戦が近場で動員しやすそうな鳥栖、次のホームが断然動員多い浦和、その後がうちだった
今回の岡山のホームスケジュール見ても初戦が割と近い京都、その後に動員多そうな脚・鞠その他を挟んだ後にうち
序盤は確実に動員多いところを当てて運営側に慣れて貰った後に、動員はそこまでだけれど運営が謎に煩雑になりそうなうちがスケジュールされるんだろうなって感じた
※30
もはや「全勢期の蝗伝説」(全盛期が終わったとは言っていない)
2011年J2での蝗伝説は、
ホーム熊本戦で全てのスタグルの食料が完売し『緊急』おわび声明文、
アウェー北九州で、絶対に売り切れさせませんと大量準備した売店が試合前に完売、
もあったよ。
震災の年だからあまりマインド高くなかった記憶。
シガーフライの素朴さにはまってしまった東京サポさんがいるようで
報告を聞いた岡山サポの一人としてニヤニヤしている
強い特徴がないのに、とにかく後を引くので、気付いたら袋が空になってるんだよね
高知のミレービスケットにも似てるけど、もう少し食感が軽くて塩と油脂が濃くない
でもカロリーは意外と可愛くない数字を叩き出してくるから、気を付けて楽しんで下さい
浦和さん達にとってアウェイというのは応援しに行くところであって観光に行くところではないのでしょう
で母数が多いからこそそういう人達でアウェイ席が埋まってしまうと
真面目な話、ホームでのキッチンカー話値上げラッシュでさすがに痛い値段になって来たから、家で食ったりスーパーで弁当買って行ったりしていってるな最近は
コスパで比較するならデパ地下の弁当と競るレベルだし…
なので余計に岡山では久しぶりに本気の食い方したのはある
※111
あんたらそもそも季節関係なしに
自分たちで当たり前のように持ち込んで
アウェイにお金落とさないじゃん
※143
蝗活はカロリーを気にしたら負けも同然
讃岐遠征したらうどん屋廻りするのでスタグルはコロッケだけ
※68万博の頃、モノレール(だっけ?)に乗ったら脚サポがみな手弁当らしきレジ袋やBOXを抱えていていや〜な予感がしたのを覚えている。
「何処が食い倒れの街なんじゃっ!」と娘と吠えていたのも良い思い出。
東京サポさんに釣られて、久々にシガーフライとコンガリサクサクを買ってしまった。
マニアの動画を見る程度にはフライドポテトが好きなので、各地スタグルのフライドポテトも気になるわね。
…というか、東京サポさんには劣るかもしれないが、うちのサポも大概食いしん坊だと思うな…。
月曜以降東京のアンテナショップ(とっとり・おかやま 新橋館)が目に見えて客数増えてるそうで、ありがたい話ですわ
※17
東京ヴェルディの場合ケンタッキーしか食ってなかった思い出
※150
美味しそうに食べて楽しんでる人を見てると食欲が誘発されるよねw
※132
すまん、カシマもだ
だから密輸が横行する
※83
脚さん磐田さんから松森さん引き抜いたの?
※154
密輸という怪しい字面とは裏腹に
地元民の善意による精一杯のホスピタリティ