ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第10節 清水×川崎F】清水は川崎と分けて連敗をストップ 終盤数的不利に陥るも耐えて勝ち点得る

2025年 J1第10節 清水エスパルス VS 川崎フロンターレ

清水 1-1 川崎F  IAIスタジアム日本平(17629人) 

得点: 北川航也 山本悠樹
警告・退場: 松崎快 高橋祐治 高井幸大 北爪健吾(退場) 山田新

戦評(スポーツナビ): 
3試合ぶりの勝利を目指す清水は、後方からゲームを組み立てながら相手陣に進入するも、川崎Fの守備網を打開できない。逆に押し込まれて危ない場面が幾度か訪れたが、辛うじて防いで後半へと向かう。それでも、果敢に攻めると、後半17分に北川が自ら得たPKを決めて先制点を獲得する。しかし、攻撃の手を緩めない相手に守備陣が崩され、失点を喫してしまう。その後は交代カードを切って勝ち越しゴールを狙ったが、得点を奪えずに1-1で試合終了。清水は勝点1の獲得にとどまり、ホームのサポーターに勝利を届けられなかった。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/041201/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/041201/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2025/041201/recap/


04

06

11



[YouTube]ハイライト:清水エスパルスvs川崎フロンターレ 明治安田J1リーグ 第10節 2025/4/12
https://www.youtube.com/watch?v=ydiXf9BjgTQ





ツイッターの反応






















53 コメント

  1. 1.

    エリソン無双の前半に先制点欲しかった…
    相手が1人少ない時間も10分以上あったので、クロスを上げる前に工夫が欲しかった…
    とにかく勝てるゲームだったと思う…
    あと敵ながら沖は恐ろしかった

  2. 2.

    連戦や怪我なく万全なら…

  3. 3.

    久々の4バックで途中で日和ったと思う
    パスコースの数が違うからな
    清水はバックラインに自信満々の軸が欲しい
    得点した後にすぐに5-4-1に変える機転の速さがあれば
    勝てた試合だった
    流石にあの2トップにもう1枚入り込まれたら決められる

  4. 4.

    谷口のおかげで騒ぐことなく見た直後に冷静に赤だと予想できた

  5. 5.

    いや~くそみたいな出来だったな~
    下らないパスミス(相手に引っかかる、ずれる)が多いのもしんどいし
    前半みたいにうまくいかないときに状況を好転させる手がないのもしんどいし
    選手個人個人ではいいプレーしてる選手もいるから
    次節以降に期待するしかないんだけど、すでに公式戦4戦勝ちなしだし

    ビルドアップがうまくいかなくて手詰まりになったとき対応策がなさそうなのと
    流れでのゴールがあんま期待できないのが見ててきつすぎる
    結構質の高い選手はいると思うんだけど・・・

  6. 6.

    連戦で怪我人も多くて厳しいとはいえマリノス清水に2分けで4勝5分けは負けないではなく勝ちきれないチームになってきたな。前節の失点もそうだけど今日の脇坂のシュートミスも個人の決定的なやらかしに起因してるのが本当にもったいない。河原のPKはしわ寄せがいっただけだし責められんが休んでたはずの家長があの体たらくで60分で下げるのは明確にスタメンで出したのが間違いと認める行為でしょ。どうせ勝ち点落とすなら山内かヴェロン使って経験積ませてくれ。もう見たくない

  7. 7.

    大島に鶴を投げつつ、今日出てきてたら危なかった・・・

  8. 8.

    清水さん、う◯こコールはまずいですよ!!!

    あれ何て言ってるのか全然分からん…

  9. 9.

    またか大島…。小林も戻って来たが正直計算はできないだろうし
    スぺが多すぎてベンチワークも大変だ

  10. 10.

    家長さんはそろそろアレだと思うんですよねえ

  11. 11.

    DOGSO有識者の会

  12. 12.

    ※5
    次節は公式戦5試合勝ち無しのうち
    水曜日つきあってもらおうか
    3.29から週2試合の6連戦目だぞ

  13. 13.

    大島、ダミアンに続いて脇坂も清水キラーだったと思ってたけどなぁ…

  14. 14.

    川崎も警戒してたほどじゃなかったし、今から上位狙えるで

  15. 15.

    タンキ投入しない秋葉さんの采配を責めてるのがいるけど、前から追うしかない数的不利な状況で走れる若手の3枚代えはナイスだと思ったけどなぁ。タンキは走れんよ、数的同数なら投入もありかもしれんが高井がいるから必ず勝つとも思えんしな。

  16. 16.

    今はこれが精いっぱい

  17. 17.

    勝てたよなあ〜。前半凌げて後半に向こうがヘロってきてからのカピ投入くらいが貰った!と思えた瞬間だったのに。川崎さんにここまでやれたのは収穫

  18. 18.

    ※12
    清水は3.26から週2試合の7試合目だぞ

  19. 19.

    今日は勝たなきゃいけない相手だったろうに
    疲れからか結構ひどい守備が多かった

  20. 20.

    パスミス、トラップミスが多かったな。相手1人減っても得点とれないだろうと思った。
    みんな疲労たまってきてプレイ精度が落ちてる。

  21. 21.

    そういえば長谷部さん福岡時代から数的不利のゲームでまだ勝ってないような・・・。

  22. 22.

    ※11
    ミックスで見てたんだけど北爪がやらかしたとき隣席のお若い川崎サポグループが「あ、DOGSO」と瞬時に見切っててすごかった

  23. 23.

    ※21

    数的不利→数的有利。間違えちゃった・・・。

  24. 24.

    川崎リーグトップの得点数だけど、数的不利でも最少失点で済んで儲けもん
    圧倒されたかと思ったけど、スタッツ見るとコーナーの数以外そこまで差がなかったな
    清水が枠内打てないのはいつも通りだが、川崎が付き合ってくれるとは思わんかった

  25. 25.

    これが連戦の最後とかならともかく
    まだまだ続くってのがほんときっちぃなー

  26. 26.

    3-0で負けると覚悟してたので、引き分けは上々。まずトランジションというか、攻撃から守備の切り替えは早いのに、守備から攻撃に入る時にチンタラ回しすぎ
    もっとその時間を短くしてカウンターで圧力かける時間がないと怖くない
    ビルドアップは乾とボランチだけでは難しいから、後半のカピシャーバとの絡みみたいに連携して崩せる選手がいないとゴール前で崩せない
    あとボランチとDFの間のスペースを使われがちだけど、ボランチ2人とも前がかりで刈りに行きたがるから、ホントはそのスペースにもう1人欲しいんだよなー
    ビルドアップがもっと安定したら勝ち点も貯まるはず

  27. 27.

    ※21
    退場する前から決めてた最後の2交代だったぽいけど流石に違くね?とは思ったな
    一旦取り止めてでもマルシーニョと交代で入れるのは同じサイドとしてプレー出来る瀬川かいっそそのままマルシーニョで大関1人入れるだけでも良かった
    今の小林をサイド削って必然放り込みになっちゃう状態で入れても相手も170台とかじゃなきゃ碌に競り合えんでしょと

  28. 28.

    ※8
    ん、そんなコールあったか?
    いつもゴール裏にいるけど一度も聞いたことないが。
    何と勘違いしてるんだろう?

  29. 29.

    決定機は多かっただけにせめて前半に1点取りたかったよなー。
    セットプレー、良い位置で飛んでるのにジャストミートしないケースが多すぎた

  30. 30.

    前半圧倒してるうちに点決めたかったな
    後半の三浦の豪快シュートも惜しかった

    ※8
    清水がそういう煽りするイメージ無いし
    「何て言ってるか全然わからん」のに「う◯こ」?

  31. 31.

    ※8
    空耳的に考えてみると、「ウン ドイシ トレイス クワトロ」とかかなぁ…?

  32. 32.

    今季の日程ヤバすぎないか
    ACLE勝ち上がったら過密日程だし、終わったあとのリーグも連戦

  33. 33.

    ※8
    現地にいたけど、そんなコールなかったと思うけど
    今日は風が強くてとにかく寒かった…

  34. 34.

    河原創も人間だったってことだね…

  35. 35.

    ※22
    逆に私の周りの清水サポさんは一様に「今のがレッドって厳しすぎない?」って言ってて
    まさかDOGSOをご存知ない?って思ったわ

  36. 36.

    スマホのリプの返し方わからないのでまとめて。
    多分、聞こえたのはうっのっぜんと では。

    もひとつ。川崎さんがDOGSOを取られてるの何度か見たことあるけど、少なくとも自分が見たうちの試合ではDOGSOを取られた記憶がないので、知らないというより連想しなかったのでは。あとは、ホーム側からはなにも見えなかったのもあるかもです。

  37. 37.

    日本代表忖度ジャッジって言ってる清水サポいたけど、そこまで極端に偏った笛だったの?

  38. 38.

    ※37
    主審は清水のファウル&警告と判定→副審のサポートで川崎のファウルに差し替えとかあったから
    清水サポさんが不信感覚えるのは仕方ないかな
    ただ誤審ってほどのことは起きてないと思う

  39. 39.

    ※37
    今日の笛は特に気にならなかったな

    正当なフィジカル勝負に勝った側が「相手を倒したのでファウル!」となぜか笛を吹かれるジャッジ基準があちこちで疑問視されてた開幕〜先月頃と比べて
    中断明けあたりから審判の基準がしれっと変わったように見えるので、以前のイメージフィルターを通すと強フィジカルの選手が優遇されてるように見えたのかもしれないが
    何にせよ未だに忖度とか言ってる連中にろくなのがいないことは事実

  40. 40.

    今日逆転されてたら色々ポキっと折れてた可能性大だから個人的には引き分けだけど全然ポジれる結果。前半アレでスコアレスなんて儲けもんだし。。

  41. 41.

    マルシーニョは効いてたしやる気もあったけど、60分過ぎた頃には気合いで動いてるような感じだったので、間違いが起こらないうちに替えたのは正解だと思った。連戦きちーよ。。

  42. 42.

    マルシーニョのご乱行を長谷部さんって懲罰しない人?

  43. 43.

    ※8
    もしかして「う!の!ぜんと!」

  44. 44.

    マルシーニョが倒れた瞬間、DOGSO!って反射的に言ってたわ
    あと、判定を変えたときにDAZN実況はビデオ判定で覆ったって言ってたけど、あれ間違いですよね
    VARの介入条件を満たしていないから、あれで介入しちゃったら大問題

  45. 45.

    ※39
    やっぱり変わってるよね
    多分月末に審判委員会やって、今月(先週)からな感じがする
    これまで倒されてカウンター食らってたのがファールで、マイボールになってたからその感じはしてた
    マリノスは特にターンオーバー無しでいってるから急にフィジカルが戻って「我慢して我慢してファールで止められた」なんて無いから審判が変わったとしか思えない

  46. 46.

    ※25
    監督が上手くターンオーバーしてるだけ良いですよ

    過労でダウンしないで、ロナウドとやらせてあげたい選手が遠野を筆頭に何人かいる状態だもん

  47. 47.

    こちらから勝てる監督、陣容、戦術ではなかったので、勝点1をいただけた試合に。勝点詰めてマジラッキー

  48. 48.

    ※41
    天の怪我がどれくらいかかるかわからんから尚更マルちゃんは上手に使っていかないとね
    その辺マルちゃん自身もわかってはいるはずだけど、まあ相手の人数減って得点チャンス増えるだろうタイミングだったからもっとやりたかったのも理解できる

  49. 49.

    ※13
    小林悠が出てきた瞬間の絶望感は半端なかった。
    毎試合決められてるイメージだから、、。

  50. 50.

    なんだろう、勝てる試合を落とし続けるのやめてもらっていいですか?
    今日とか3-0で勝てる試合だったやんけ

  51. 51.

    ※50
    ヤストが決めてれば、連戦じゃなければ、怪我人が出なければ、ベストの状態なら、3-0に出来たかもしれないけど、昨日の試合見て3-0が妥当な内容とは全く思わないなぁ。そこまで圧倒的じゃないよ、フロンターレは。

  52. 52.

    ※19
    「勝たなきゃいけない内容」とかならまだしも
    「勝たなきゃいけない相手」とか調子乗るんじゃねえよ

  53. 53.

    いくらやりくり上手でもターンオーバーで出た選手が途中交代で引っ込んじゃうのはなあ・・
    計算外っつーか、この連戦ではさすがにキツい

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ