ブログRSS

アンテナサイトRSS

カターレ富山が小田切道治監督を解任へ 後任は5年ぶり復帰となる安達亮氏が決定的

きょうのスポーツニッポンによると、カターレ富山が小田切道治監督を解任し、後任に元カターレ富山監督で現在は横浜F・マリノスコーチの安達亮氏を招聘することが判明したそうです。
今シーズンJ2に昇格したカターレ富山は、ここまで3勝6分7敗で暫定17位。第4節の勝利を最後に12試合勝利から遠ざかっていました。



[スポニチ]J2富山が小田切道治監督を解任 後任は横浜Mの安達亮コーチで5年ぶりの復帰
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2025/05/26/kiji/20250525s00002180498000c.html
J2カターレ富山の小田切道治監督(46)が成績不振で解任され、後任としてJ1横浜F・マリノスの安達亮アシスタントコーチ(55)が就任することが25日までに分かった。関係者によると、近日中に両クラブから発表される見通しで、安達氏の監督就任会見も行われるという。
 富山は11季ぶりにJ2復帰となった今季、ここまでリーグ戦3勝6分け7敗の勝ち点15で20チーム中17位。消化試合数こそ異なるが、J3降格圏の18位・山口、19位・いわきFCとは勝ち点で並ぶ苦しい状況となっており、巻き返しに向けて安達氏へ白羽の矢が立った。




0


ツイッターの反応



















97 コメント

  1. 1.

    だ、大丈夫なのか??

  2. 2.

    安達カターレが5年前よりも安達ヴィッセルが10年前ってマジ!?
    そんなに時間が経ったんだ。
    安達さんも結構な旅をしてきたね。マリノスから脱出する形になるけどそれはどうなん?

  3. 3.

    安達さんは応援するけど、小田切さんてOBの中で最大の功労者のイメージだわ

  4. 4.

    小田切さん起用したのは現首脳(というか社長)の主導だったというイメージだけど、それはともかく安達さんはどうなんかねえ。
    長山さんだめだった?

  5. 5.

    コーチが減っていく現象

  6. 6.

    戦力とか考えるとこれで切るの厳しいなあ、って感想に

  7. 7.

    確かにリーグでは3月上旬4節から勝ててないけど、引き分け多くそんな内容悪くなさそうなんだが。
    もちろん安達さんに任せた方が勝てるという判断なんだろうけど・・・

  8. 8.

    成績が上のチームにコーチを引き抜かれるなんてこの世は残酷だぜ

  9. 9.

    相変わらずカタギとは思えぬ強面だよなぁ

  10. 10.

    安達さんって使ってた戦術ボードがグッズとして販売された人やったけか

  11. 11.

    先制しても後半逆転される試合が多くて、色々と限界が見えてたのは確か
    やはりJ2は厳しい

  12. 12.

    うちより先に富山さんの方が先にクビ?マジで?

  13. 13.

    も、もう一節だけ待ってもらえません?

  14. 14.

    昇格させた監督をそこから半年もせずにスパッと切るの?思い切ってるな

  15. 15.

    17位くらいの戦力だから17位にいると言うだけでは
    まぁでも残留に向けて何かしらのテコ入れが必要なのもわかる

  16. 16.

    安達さんを見かけなかったっていう書き込みが散見されていたのはこれが理由か

  17. 17.

    マリノス的にはどうなん?
    そんな痛くもないのかな

  18. 18.

    「(リーグ戦の)結果だけが全て」という判断か。

    仮に左伴さんが社長を退任する日がくるとして、それ以降の富山さんとこの社長は強化部と共に早期の人事決断が求められることにもなると。

    安間さんが監督だった時、安間さんが進退伺を出してもチーム崩壊を恐れて途中解任せずに結局そのままJ3降格となったことがあるから富山さんは。

  19. 19.

    フリーの監督でもなく
    違約金払ってでも安達さん引き抜くってすごい覚悟だな

  20. 20.

    ※6
    この戦力てことを考えればよくやってたと思う
    補強するお金もあまりないだろうし何か変えるとすればそこしかなかったんだろう

  21. 21.

    ※20 今年の目標はトップ6とプレーオフからのJ1昇格なので、かけ離れた数字になってしまったからには解任やむなしかと

  22. 22.

    ※17 アシスタントのヘッドが大島だし、安達さんがトレーニングや戦術面で何か任されてたわけではないので
    特には困らない。どちらかというとトレーニングを見守って声出すだけの存在だった。

  23. 23.

    おつかれさまです、カターレ指導歴の長い小田切さんですが夏の終わり頃にはどこかのJ3チームから声がかかりそうな気がします

  24. 24.

    この成績は監督に全責任があるわけではないけれど、現体制のままでは残留できる気がしないので交代やむなしかな
    むしろカターレのフロントにしては決断が早いほう

  25. 25.

    J2に昇格させた監督からJ2に昇格できなかった監督に代えるの、勇気があるな。

  26. 26.

    そこまで悪くないような気はしたんだが…
    判断が早い!なのか?

  27. 27.

    開幕戦の監督同士がJ2解任トップ争いというオチになろうとは…
    降格も同じ末路になって欲しくはないですが

  28. 28.

    選手やコーチの補強が十分とは言えない中、よくやってたと思うがやけどなぁ
    左伴社長、SNSでちゃんと説明して欲しいがやちゃ

  29. 29.

    安達マネーで補強することになるとは

  30. 30.

    シビアだな。うちも、そろそろ…

  31. 31.

    決断早いのはいい
    けど昇格成功した監督を解任して、昇格失敗した監督は勝算はあるのか?

  32. 32.

    マリノス、湘南、清水立て直した社長だけどこの判断信じて良いのだろうか

  33. 33.

    富山も大変だな、と思ったら流れ弾が飛んできた
    まだ去年なら「攻撃のマリノスブランド強いな」だけど、今ですか?

    ※17
    正直、誰が何担当してるのか分からない
    ガッツリ攻撃のQLと大塩守備のホランドは監督がガッチリ決めて指示出してる感じだし

    塞翁が馬で、空いたところにセットプレー特化型のコーチ来てくれないかな
    去年、今年と下手過ぎる

  34. 34.

    ※21
    掛け声はそれでいいにしても現実的な目標はJ2残留でしょ、それすらも危ないから早目に解任ということなんだろうけど
    17位とはいえ最下位愛媛を論外とすると13位山形から19位いわきまで7チームが2ポイントに固まってるから、まだわからないんだよな

  35. 35.

    クラブの功労者で昇格の立役者でもある小田切監督を解任するとは思わなかった
    思い切って博打をかけてきたな

  36. 36.

    戦力を考えると
    違う、そうじゃない感

  37. 37.

    戦力を考えると、残留するだけなら、
    小田切監督のほうが、まだチャンスはあると思うが・・・

  38. 38.

    安達監督のPスタ凱旋待ってます。
    (長崎ヘッドコーチ 2015-2016)

  39. 39.

    シーズン中にボトムチームが守備型の監督切って攻撃偏重な監督連れてくるパターンは初めてでは?上手くいくとは思えないけど

  40. 40.

    ※4
    長山さんは昇格決定後に松本山雅さんに行きました。長山さん居たらまた違う成績だったんかな、、、

  41. 41.

    根本的に戦力が足りてないので絶対的なストライカー、外国人ガチャの方が残留の芽有ると思うんでそっちが先かあ・・・って感じ
    まあ雰囲気クソ悪そうで何やっても上手く行かない状態だったから立て直しってより雰囲気をマシにするための交代っぽいけど

  42. 42.

    ※40
    長山は現社長の小澤と静岡FC時代の同僚だったから、直々に招聘したんでしょ。次期監督だわね

  43. 43.

    監督交代ダービー
    次は山口かいわきか

  44. 44.

    倉貫昇格じゃなくてよかった

  45. 45.

    ※16
    この件に限らずだけど、ホントみんな隅から隅までよく見てるなーと感心するわ。自分がぼーっとしすぎてるのもあるかもしれんが。。

  46. 46.

    普通に最下位予想もされてた中でよくやってたと思うけどな

  47. 47.

    ひょっとすると神戸を昇格させた実績を鑑みての就任かもしれない。
    10年くらい前だけど。
    ただ、富山の昇格ミッションは失敗してるけど

  48. 48.

    倉貫は残すんか?
    トップチーム指導歴3年で2回降格、途中解任1回という、なんでそんな彼にコーチのオファーをしたのかと問いたいほどの実績なんだが

  49. 49.

    安達さんマリノスにいてたん!気づかなかったわ
    富山での安達さんっていったら、
    ベンチ入り禁止で窓に張り付いて喜んでたアレしか
    思い出せない…

  50. 50.

    当時はプレーオフなかったから同じ基準だと小田切監督も昇格できなかった側に入るので評価は難しい
    J3時代だけど最下位から監督交代して浮上させた実績があるのと、数人まだ当時の選手残ってるってことで期待した感じなのかな
    田川をマリノスに返す代わりにってことで交渉もできただろうし

  51. 51.

    あれ?ウチに勝ったじゃん
    このチーム強すぎない?って思ってたんだけど…J2怖…

  52. 52.

    シーズン中とはいえコーチングスタッフで
    重要な役割してたわけでもないし、
    違約金はないと思うよ。

  53. 53.

    ※17※22※33
    コーチしてるなら暫定や代行でもマリノスの監督する線はなかったのかな?と思ったけど、ヘッド格がいるなら番手は後ろのほうですね。

    ※38
    一軒家をクラブハウスに使ってたのは、安達さんが長崎にいたときでしたっけ?

  54. 54.

    うちに来てください。

  55. 55.

    今年はジャトコOBの監督が揃って苦戦してる
    富山の小田切監督、FC東京の松橋監督、秋田の吉田監督、3人とも手腕がないわけではないのに

  56. 56.

    イヤダイヤダ

  57. 57.

    前半戦おわるまで待って欲しかった
    というか天皇杯の変則日程なければ交代前にやれたのに

  58. 58.

    ※50
    19年4位20年9位だから順位的にもオタに分があるよ
    4位だと引き分け2回だと昇格できなかったし

  59. 59.

    さすがにコーチ陣からシーズン中に二人いなくなったら今度こそ欠員補充に動く・・・よなぁ・・・?(圧力)

  60. 60.

    ※59 来るとすれば日本人コーチじゃなくて
    PKが望む外国人コーチでお願いしたい。

  61. 61.

    え、12試合勝ちなしで解任ですか?
    3勝もしているのに贅沢だなぁ………
    うちなんて開幕戦以降勝ててないんだぜ(遠い目)

  62. 62.

    ※53
    そう。
    ネット検索で探したら(SUUMOジャーナル)、
    まだ民家風のクラブハウスの写真が残っているはず。
    練習後のアイシングは海に飛び込んでいたことも。
    諫早市サッカー場&クラブハウスができた後は
    練習場は住宅分譲地になってしまったけど。

  63. 63.

    ※40 長山さんってそんな優秀なの??

    山雅目線だと霜田さんの腹心だった武石コーチから長山コーチになってセットプレーの得点率失点率が共に悪くなったことでハズレ引いたなって評価が今のところ多い

  64. 64.

    J3でめっちゃ面白いサッカーしてて、J2でも研究対策されるまではやれると思ってたけど、想像以上に早かった。

  65. 65.

    うちも早く動いてくれ

  66. 66.

    ※3
    少なくとも富山に来てからは2年連続で3位だからなあ

  67. 67.

    ※51
    第4節でうちに勝って、そこまで4試合で3勝。ロケットスタートかましたと思ったら、そのあと12試合、一度も勝ってないんだぜ・・・。

  68. 68.

    激アツすぎるコアサポに戻れそう

  69. 69.

    ※49
    個人的には、その窓はりつきの件とホワイトボードの件の2つが印象に強く残ってます

  70. 70.

    ※21
    ええ・・・・
    その理由で解任するのなら、じゃぁ岩政を解任しないウチは一体何なんだ?

  71. 71.

    小田切さんに1回も勝てなかったな

  72. 72.

    ここ最近の降格チームって監督がどうこうというよりシンプルにチーム力の差なんだよな

  73. 73.

    長年クラブで指導→トップチーム監督に内部昇格→J2昇格→成績不振で半年持たずに解任→過去にクラブで指導してた監督を招聘

    えーっと、去年のうちと同じことをやっているんですが・・・大丈夫ですか?

  74. 74.

    安達さんが長崎のコーチの時、清水戦遠征時に魚市場で寿司食ってる時に声かけた思い出
    「応援来てくれたんや!ありがとう」と固い握手をしてくれた
    あと長崎在籍時に名物巡りされてて、雲仙ハムが好物だったな
    選手にイジられるほどの好漢で熱い漢のイメージ

  75. 75.

    小田切解任は思いとどまってほしかった
    それが避けられないなら倉貫昇格で!

  76. 76.

    ※73
    まあどこも勝てなくなったらそんなもんでしょ

  77. 77.

    小田切さんください

  78. 78.

    去年今年と2年連続で戦って良い監督だなぁと思っていただけに、そんなに勝ててなかったことにびっくりだ…

    ※70
    むしろ、ちゃんとした実績のある監督だったら早々に匙投げてたと思う。解任解任騒いでる人は去年のどうしようもないサッカーを都合良く忘れ過ぎ

  79. 79.

    今度こそ人生観変えてくれるのかな

  80. 80.

    あ、あれ?
    安達さんまた旅立っちゃうの?
    しかもこんなタイミングで

  81. 81.

    愛媛は除いて下位は団子だから早まった感じもする
    でもチームの雰囲気が悪かったのならしゃーなし

  82. 82.

    ※30
    有望株が現れては引き抜かれるが常態化してる熊本でJ2に定着出来てるのは大木さんの功績が大きい。
    その大木さんの首を切ったら後任が超有能クラスの人じゃないとJ3直行からの長期に渡るJ3暮らしになるけどいいのか?

  83. 83.

    個人的には小田切監督なら降格しても受け入れられた。10年j3で燻ってたチームを、最終節まで昇格の可能性残してくれた2023に感動のプレーオフ昇格の2024と一気に楽しませてくれたので。まあ、決まったものはしょうがない。全力で応援するけどこれで内容悪くなったらつまんねーな

  84. 84.

    ※63
    長山さんは法政大監督時代の教え子がカターレにいたからってのもある

  85. 85.

    働き方改革で公式戦の次の日は休みにしてるから、今日発表無いのはわかってたし、発表してないのに記者報道がでるなんてあの社長にはありえにくいから、これは安達さん近辺情報なんじゃないかと。

    明日午後から会見するし、その前の練習は非公開で見えないようにするから憶測生みやすいけど、どうなってもサポは受け入れるしかないかな。
    これで、飛ばし記事書いたスポニチ訴えます会見だったらウケル。
    スポンサーでもある北日本新聞に載ったことで、気にしてる人もいっぱいいるけど、正直、大本営発表に近い新聞だから信用度ないんだよな。

  86. 86.

    ※54
    いやいやウチに。おいフロント、仕事する時間だぞ。

  87. 87.

    選手が劣ってるみたいな話が見えるが正直な話ここまで当たってきた中で山口蛍クラスの数選手除けばそこまで特別劣ってるように思えんけどなぁ
    ここまで負け試合もアウェー千葉戦除けば1点差で最大でも2失点までしかしてないから1つ起爆剤があれば勝ち点積み重ねられそうな感覚自体はあるんだけど監督交代に起爆剤を求めたかって感じ
    マリノスには迷惑をかける感じになったが安達さん自体はちょくちょく富山にも試合見に来てて(去年一昨年で少なくても3回は県総で見てる)田川を借りてるのもあってそれ以外の試合を見てたり選手の特徴もある程度わかってるはず
    監督交代というカードの中では安達さんは比較的いい選択だと思う

  88. 88.

    ※86
    大島さん2年連続解任は辛いわ・・・
    うちに戻ってきて、コーチやらない?

    ※83
    はっきり言ってつまらないです。
    「こうすれば負けないかも」「こうすれば1点は取れるかも」の
    明らかにネガティブな思考が先行、結果うちは途中で8連敗も経験。
    富山に同じ轍を踏ませたくないが・・・

  89. 89.

    どう贔屓目に見ても全リーグでポンコツナンバーワンはウチのなんだが、ぜんぜん煮え切らない

  90. 90.

    ※21

    どんなに低迷していても監督交代が必ずしも正解になるとは限らないが、
    公言した、あるいはクラブ規模を鑑みての現実的な目標を達成出来なさそうだから解任、ということなら、岩政さんと同じく長谷川健太さんがいま監督やってるのが奇跡的だと思う。

  91. 91.

    ※75
    明らかに降格枠の1つを富山に埋めてほしいところのサポやん

  92. 92.

    ※89
    鳥取は去年後半あれだけ巻き返しただけにヤシケン切るの躊躇して取り返しがつかない勝ち点差になるまで行ってしまいそうな気がする

  93. 93.

    当たり前だが公式コメント読む限りは金銭
    絡まず送り出した感じ。京都戦で西野SDと観戦
    してた海外の方がコーチで来るのか他に
    来るのか。

  94. 94.

    ※54 ※86
    少なくとも即効性のある監督ではないでしょ
    特に岐阜さんは他で長期政権してた人を引き抜いた結果どうなったよ

  95. 95.

    訂正
    引き抜いた→途中就任させた

  96. 96.

    言っちゃなんだけどこの占領なら誰が監督やっても変わらないんじゃない?

  97. 97.

    占領→戦力

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ