閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【アジア最終予選】日本はアウェー中国で勝利し8大会連続W杯出場に王手!セットプレーのチャンス活かし小川2発&板倉決勝点


[スポニチ]森保J 8大会連続W杯出場に王手!小川がヘッド2発でMOM!次戦3月バーレーン戦勝利で確定
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2024/11/19/kiji/20241119s00002014373000c.html
26年W杯北中米大会アジア最終予選C組第6戦 日本3ー1中国 ( 2024年11月19日 中国・アモイ白鷺体育場 )

 日本代表(FIFAランク15位)は19日、アウェーで中国代表(同92位)に勝利。5勝1分けで勝ち点を16に伸ばした。前半39分、左CKにFW小川航基(27=NECナイメヘン)が頭を合わせて先制。前半終了間際にも右CKからDF板倉滉(27=ボルシアMG)が頭を合わせて追加点を挙げた。後半開始直後に失点したが、同9分に小川がまたしてもヘッド弾を突き刺した。

 守備を固める中国に対し、攻めあぐねる日本。しかし、前半30分を過ぎると中国の運動量が落ち、シュートに持ち込むシーンが増えた。同39分、MF久保の左CKに、FW小川が頭を合わせて先制点。前半アディッショナルタイムにもMF伊東の右CKをニアサイドでDF町田がそらし、ファーサイドに詰めていた板倉が頭で押し込んだ。(以下略、全文はリンク先で)




[Jリーグ公式]中国vs日本のテキスト速報(FIFAワールドカップ・アジア予選:2024年11月19日)
https://www.jleague.jp/match/japan/2024/111907/livetxt/

01

02

04


ツイッターの反応




















221 コメント

  1. あと勝ち点1でおそらく突破確定になると思う

  2. 勝つには勝ったけど内容的に厳しいなぁ〜って感じ
    まあ予選だから勝てばいいんだけど

    ところでオーストラリアとサウジは何、遊んでんのか貴様ら

  3. オージーとサウジがやらかしすぎて2位以下がカオス
    この後のオージーvsバーレーンも波乱がありそう

  4. IJのクロス美しい!
    2点に絡んで満足。

  5. もう得失点差も気にしなくていいし、怪我人出さずにアウェーで勝てたら無問題よ

    ナイスゲーム

  6. インドネシア語で指輪は?

  7. 物理的にピッチ狭くして伊東や中村封じようとしたのは笑った
    CK効いてたし町田みたいにロングスロー投げれる人いたらガンガン刺せたのかな?

  8. 最後は皆んな手を抜いてたな。
    まぁ相手荒かったし下手に突っ込んで怪我したら元も子もないしな。

  9. ピリッとしないが、他国の結果見ると贅沢な悩みだな
    サウジがプレーオフすら落ちる可能性あるとか予想できんだろ

  10. 〇〇なんかより瀬古出せ 〇〇なんかより瀬古出せ

    瀬古出したらこれだよ

  11. コーナーのたびにザイオンにおしくらまんじゅう仕掛けて来たのは笑ったヨ
    まあハイボール処理に難があるという見立てなんだろうけども

  12. ※7
    あの頃のストークシティかと思った

  13. 専スタこそ最高論者だったけどちょっと考え改めたわ
    蛮族がいる場合に限ってはトラックが間にあった方がいい

  14. インドネシアがサウジに勝ったことで次戦勝ちで決定やね。
    なんならオーストラリアがバーレーンに負ければ今節で出場確定する

  15. 失点したけど負ける気は全然しなかったしそりゃみんな後方腕組み彼氏面になっちゃうわ
    熱狂と興奮は他国(インドネシア)の試合で摂取した

  16. 後ろがなんか頼りないな、中国インドネシアレベルに何度もチャンス作られてるし

  17. ※9
    日本:13
    オーストラリア:6
    サウジアラビア:6
    中国:6
    バーレーン:5
    インドネシア:3

    2位以下が死の組になってる

  18. 守田が出ないなら無理して3バックやんなくても良くねーかな
    4バックでいいじゃん
    4バックで両WGに高い位置取らせたほうが火力出るんじゃね?

  19. これで次戦バーレーンに勝てば確定になったな
    仮にオーストラリア戦に勝ってても今日には決まらなかったみたい

  20. 瀬古は荒くてカード貰いやすいから怖い
    右なら他にも良い選手居るからそっち試して

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ