広島県福山市にプロサッカークラブ設立目指す会が誕生 2020年のチーム発足目指す
- 2015.06.18 20:56
- 249
[読売]クラブ設立へ第一歩…福山・Jリーグ視野に有志の会
http://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20150617-OYTNT50261.html
同会は、サッカーに関心のある市民や、同JC会員ら約50人で構成。事務局は、福山商工会議所内の同JCに置く。
計画では、月1回程度、意見交換会を開催。講演会やシンポジウムなどでクラブ設立に向けた機運を盛り上げる。行政や企業の協力を得て、来年度をめどに、「プロサッカークラブ設立協議会(仮称)」を設置。母体となるチームやJリーグ加盟条件などを検討し、20年頃には法人組織の設立、チーム発足を目指すという。
サッカーを通したまちづくりや、国際交流、青少年の育成も目標とする。
同市霞町のまなびの館ローズコムで開かれた設立総会後の第1回会合で、小林会長は「現時点で語っているのは夢かもしれないが、夢を信じて、果てしない未来のために頑張りたい」とあいさつした。(以下略、全文はリンク先で)
[JCI]「福山にプロサッカークラブをつくろう会」設立
http://www.fukuyamajc.com/report/2518/

広島県福山市は、広島市の東に位置する人口約46万人の都市。
福山市出身のサッカー選手には、森脇良太(浦和)、永井謙佑(名古屋)、岡崎建哉(愛媛)等がいます。

昨日の毎日新聞備後版にも記事掲載して頂きましたが、本日いよいよ福山にプロサッカークラブをつくろう会を発足します。まずは、午後から発足にあたり記者発表の予定です。 http://t.co/Ze71lfGM0H
— 福山にプロサッカークラブをつくろう会 (fukuyama_soccer) 2015, 6月 17
本日、13時から市政記者クラブ内にて、『福山にプロサッカークラブをつくろう会』発足に向けての記者発表を行いました。つくろう会の位置付けやこれから目指すものについてお話ししました。 http://t.co/AvInZd7L30
— 福山にプロサッカークラブをつくろう会 (fukuyama_soccer) 2015, 6月 17
福山にプロサッカークラブをつくろう会。
福山には、フットサルもバレーもバスケもない。何か欲しいね。
— sanfre☆☆man (sanfreman) 2015, 6月 17
福山にプロサッカーチームかー
どこで試合するんじゃろ? https://t.co/V9zbn07hdp
— 木村 浩丈 (asAPPZikEI3WI3B) 2015, 6月 17
おはようございます。
福山のプロサッカークラブ
是非、実現させたい。
— Shinji (Gonpapa23) 2015, 6月 18
福山にサッカーチームできてJ2にもしも上がってくることができたら、サンフレの若手をレンタルに出して経験を積ませる場になるよʬʬʬ
— クラッホー (KYasu0930) 2015, 6月 18
広島市はカープでやってサッカー捨てそうだな。広島競馬を福山に丸投げしたように。 pic.twitter.com/HmxRUSoo14
— アンカツマジック! (@ankatsumagic) 2015, 6月 18
福山サッカー協会はどう考えているのだろう。竹ヶ端ホームの発想は無しでやってもらいたい。~クラブ設立へ第一歩…福山・Jリーグ視野に有志の会 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://t.co/rvKy9TcPZX @Yomiuri_Onlineさんから
— ハンコ屋の店番 (hanko064) 2015, 6月 18
福山にプロサッカークラブを作る会みたいなのおもしろそう!
— しょーへい (b16smf) 2015, 6月 18
福山市にプロサッカークラブができるかも。楽しみだなあ。
— まるお (@uncletoris1) 2015, 6月 18
おすすめ記事
249 コメント
コメントする
-
福山競馬場跡地の4分の1は公園とバスケやバレーのプロ仕様で開催が可能なアリーナが出来ます。
其れに伴い、向かいにある五本松公園内に在る福山体育館は解体され更地に成ります。(駐車場にはもってこい)
残りの土地は暫定的なイベント広場やイベント開催時の臨時駐車場として、今の所は仕様されます。(可能性は低いがサカスタ建設まで土地を寝かせてる?)
因みに競馬場跡地はフクアリが4つ程収まる位の広さです。なのでアリーナ、公園、スタジアムが出来ても更に駐車場も造れます。
隣が一級河川の芦田川なので、河川敷を解放すれば臨時駐車場に困る事はありません。(競馬開催時に実績あり)
競馬場の隣は地元バス会社の本社が在るので、観客のバスのピストン輸送に置ける増便が比較的安易です。
徒歩5分圏内にホテル、銭湯、スーパー、病院、飯屋が点々、有料駐車場が少々。
駅から約2.7Km、一本道迷わない。 -
土地はある(競馬場)。人口は居る(備後圏域で70万)。産業もある(基幹産業が多いが。。)
弱点は3つあって、
1つはマスメディアで福山に地元紙・テレビ局は無く、広島に握られていること。
プロ野球以外のネタが書ける地元メディア+サッカークラブが地方クラブの成功パターンなので、結構痛い。インターネット・SNSで何とかなるのか?
2つは保守的で渋い(手堅いともいう)行政が金のかかる支援をするのか(できるのか)。
大きな投資はしないんじゃないかな、と思う一方で、カープやサンフレッチェに
流出しているマネーを地元消費に変換出来ると考えれば、良い投資だと思うが。
3つはサッカー熱がある地域じゃないってこと。これは痛い、かなり痛い。
サッカー熱あればとっくに出来とるわ。 -
調べてみたら協賛してくれそうな企業は沢山ありそう。逆に全国的に知名度の低い地方都市にこんなに企業あるのかとビックリ
【福山に本社を置く上場企業】
福山通運、青山商事、エフピコ、自重堂、アシード、ヤスハラケミカル 、ローツェ、石井表記、アドテックプラズマ、マナック、オービス、ハローズ、日東製網(本社機能は福山にある)
【非上場で大きな企業(年商100億円超)】
常石造船、カイハラ、池田糖化、ホーコス、日本ホイスト、テラル、アマノ実業、ププレひまわり、エブリィ、コーコス、ジーベック、タカヤ
【福山に工場がある企業】
JFE、三菱電機、シャープ(規模縮小)
府中、尾道など近隣の街を巻き込むと
リョービ、北川鉄工所、北川精機、ヒロボー、内海造船、万田酵素、タツモ、シーピー化成などなど。
尾道、三原には日立造船、日東電工、横浜ゴム、三菱重工、帝人、大日本印刷の工場もあり -
明治の廃藩置県の話になるから、住民にその意識はもう薄いとは思うが、福山周辺と井笠は小田県という一つの県だった。県庁は小田郡の笠岡に置かれていた。
福山場合はbjに来季(今秋)から参入する広島ライトニングみたいに、同一競技の既存チームと同じ場所でやる訳ではないから、成功の可能性は十分に有りそう。
もちろんライトニングには(ファイブアローズ戦の勝敗以外で)頑張って欲しいから、まだ日程出てないけどアウェイに行くよ!
あと、※165の鳥取さんと同様に「日本のプロサッカーチーム」の画像に讃岐も居ないんですけどw
しかも松本じゃなくて、それ長野か群馬だよね・・・
こうやってちゃんと資料を用意できないマスメディアを見ると、他の競技のファンが間違って「アンチカープ」になる気持ちも分からなくはないが、全然プラスにならない。平日に毎日何万人も観戦するNPBの扱いが大きくなるのは半分は仕方ないよ。
香川県はカープやホークスみたいにメディアが1チームに偏る傾向は薄いけど、反対に「カマタマ」「ガイナーズ」「ファイブアローズ」「アイスフェローズ」「地元出身力士」「ファジアーノ(岡山)」「(岡山)湯郷ベル」「(岡山)シーガルズ」などなど、数あるスポーツをある程度まんべんなく取り上げるように結構頑張ってると思う。これだけチームが多いとどうしても1チームあたりに割ける時間は少なくなり、結果として試合結果だけの紹介なってしまう。
中でも「カマタマ」と「ファジアーノ」は、一番時間を取ってもらっている。ホームの時は必ずハイライト映像を入れてくれる。
ID: Y2Y2JmODRm
サンフレッチェ福山くる?
ID: YyMTYwMWVm
ダービーは楽しいけど客の取り合いにならないか不安にもなるよね
ID: ExMTA1Y2Ni
福山サハル
ID: NiNTFiMzFm
こうやって100年後にはイングランドくらいに
どの地方にも小さなクラブがあるように成ればいいな
集客なんかを考えれば運営は難しいだろうけど
トップを目指さずとも地位域に根付いたクラブが
ID: c4MDFkYWRm
サンフレサポで福山民の俺はどっちを応援すればいいんだろうか
ID: UyMjViOGQ5
そんなことよりサンフレが福山競馬場跡地に移転すれば良いのに
ID: Y3OTFlZjUx
埼玉民だけど福山ってきたら雅治しか思いつかん
ID: LS1FJ+QeJV
会場がないだろ福山だと!JFEにたかるのか?
地方競馬も倒産したし他当たれ
ID: k0MDQ1MTRi
メインスポンサーは福山通運か?
ID: ZkMjI4ODYw
たまゆらFC、なので。
ID: I1MDRmYmNh
胸スポンサーは福山通運で決まりやなw
ID: UyYjJiZDMz
チーム名に ~レって風潮はいらないよ
ID: Y0OGZlNGMw
広島第二の都市にサッカークラブがってことより
サッカーが地域活性化の手段としてファーストチョイスになってるって事の方がインパクト大きかった
ID: dhNGY1MDU5
スタジアムの移転とともに、ホームタウンを広島市から広島県全体に広げるなんて話になったとしても、悪いのは市長だということになるからなあ。
ID: ZmNDBkNmUy
サンフレッチェ福山でええやん
ID: gxOTExZTg1
空白地にチームができて選手やコーチの受け皿になることはいいこと。
しかし、サンフレッチェを冷遇する広島市だけでなく、広島県の行政もサッカーに関しての扱いはアレだから、上に上がれる環境を作れるかは福山市がどれだけ支援してくれるか次第だな(J3目指してる県1部リーグの廿日市FCも同じこと言えるけど)
かつて日本三大サッカー王国と呼ばれた地で今いちばん環境がよくないのが広島だから間違いなく苦難の道ではあるけど、まずはクラブを潰さない程度に頑張ってください
ID: gyMThjOWU1
福山で大きい企業といったら常石造船や神原汽船などを傘下に持つ常石(ツネイシ)グループがあるんだけど、そこがNPO法人でスポーツクラブを運営してて、そのうちサッカースクールがバイエルンと提携してる。バイエルンと提携する前は「サンフレッチェ常石」として活動してたとこみたいだが。
バイエルン常石を母体にして常石グループを巻き込むことを想定してるのかな。
ID: k2ZmQ1YWEz
サンライナーダービー?
ID: JkZDgxODI4
おらが町のクラブが出来る。
それだけで嬉しい。
ID: M1OTFhYWQx
※5
当面両方応援して同カテになってから考えるのが良いと思うの