閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

広島県福山市にプロサッカークラブ設立目指す会が誕生 2020年のチーム発足目指す


[読売]クラブ設立へ第一歩…福山・Jリーグ視野に有志の会
http://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20150617-OYTNT50261.html
 福山市でのクラブ設立を目指し、「福山にプロサッカークラブをつくろう会」(会長=小林政嗣・福山青年会議所理事長)が17日、設立された。同会の構想では、2020年頃に法人組織を設立して、チームを発足させ、将来はJリーグ入りを視野に入れる。

 同会は、サッカーに関心のある市民や、同JC会員ら約50人で構成。事務局は、福山商工会議所内の同JCに置く。

 計画では、月1回程度、意見交換会を開催。講演会やシンポジウムなどでクラブ設立に向けた機運を盛り上げる。行政や企業の協力を得て、来年度をめどに、「プロサッカークラブ設立協議会(仮称)」を設置。母体となるチームやJリーグ加盟条件などを検討し、20年頃には法人組織の設立、チーム発足を目指すという。

 サッカーを通したまちづくりや、国際交流、青少年の育成も目標とする。

 同市霞町のまなびの館ローズコムで開かれた設立総会後の第1回会合で、小林会長は「現時点で語っているのは夢かもしれないが、夢を信じて、果てしない未来のために頑張りたい」とあいさつした。(以下略、全文はリンク先で)


[JCI]「福山にプロサッカークラブをつくろう会」設立
http://www.fukuyamajc.com/report/2518/

image



広島県福山市は、広島市の東に位置する人口約46万人の都市。
福山市出身のサッカー選手には、森脇良太(浦和)、永井謙佑(名古屋)、岡崎建哉(愛媛)等がいます。


image




ツイッターの反応












249 コメント

  1. サンフレッチェ福山くる?

  2. ダービーは楽しいけど客の取り合いにならないか不安にもなるよね

  3. 福山サハル

  4. こうやって100年後にはイングランドくらいに
    どの地方にも小さなクラブがあるように成ればいいな
    集客なんかを考えれば運営は難しいだろうけど
    トップを目指さずとも地位域に根付いたクラブが

  5. サンフレサポで福山民の俺はどっちを応援すればいいんだろうか

  6. そんなことよりサンフレが福山競馬場跡地に移転すれば良いのに

  7. 埼玉民だけど福山ってきたら雅治しか思いつかん

  8. 会場がないだろ福山だと!JFEにたかるのか?
    地方競馬も倒産したし他当たれ

  9. メインスポンサーは福山通運か?

  10. たまゆらFC、なので。

  11. 胸スポンサーは福山通運で決まりやなw

  12. チーム名に ~レって風潮はいらないよ

  13. 広島第二の都市にサッカークラブがってことより
    サッカーが地域活性化の手段としてファーストチョイスになってるって事の方がインパクト大きかった

  14. スタジアムの移転とともに、ホームタウンを広島市から広島県全体に広げるなんて話になったとしても、悪いのは市長だということになるからなあ。

  15. サンフレッチェ福山でええやん

  16. 空白地にチームができて選手やコーチの受け皿になることはいいこと。
    しかし、サンフレッチェを冷遇する広島市だけでなく、広島県の行政もサッカーに関しての扱いはアレだから、上に上がれる環境を作れるかは福山市がどれだけ支援してくれるか次第だな(J3目指してる県1部リーグの廿日市FCも同じこと言えるけど)
    かつて日本三大サッカー王国と呼ばれた地で今いちばん環境がよくないのが広島だから間違いなく苦難の道ではあるけど、まずはクラブを潰さない程度に頑張ってください

  17. 福山で大きい企業といったら常石造船や神原汽船などを傘下に持つ常石(ツネイシ)グループがあるんだけど、そこがNPO法人でスポーツクラブを運営してて、そのうちサッカースクールがバイエルンと提携してる。バイエルンと提携する前は「サンフレッチェ常石」として活動してたとこみたいだが。
    バイエルン常石を母体にして常石グループを巻き込むことを想定してるのかな。

  18. サンライナーダービー?

  19. おらが町のクラブが出来る。
    それだけで嬉しい。

  20. ※5
    当面両方応援して同カテになってから考えるのが良いと思うの

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ