鹿島アントラーズの診療施設「アントラーズスポーツクリニック」が来月3日に開院
今年5月に報道された、鹿島アントラーズのスタジアム併設クリニックが8月3日に開院するそうです。
Jリーグのクラブチームが診療施設を開設するのは全国で初の試みになります。

[茨城新聞]最先端のMRI導入 J1鹿島の整形外科 診察は予約制 来月3日開院
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14379973302419
サッカーJ1鹿島アントラーズの本拠地、県立カシマサッカースタジアム(鹿嶋市神向寺)敷地内に8月3日に開院する整形外科・リハビリテーション科「アントラーズスポーツクリニック」(加川瑞夫院長)が27日、報道陣に公開された。施設には最先端の磁気共鳴画像装置(MRI)やリハビリ機器が設置される。診察は鹿島アントラーズのチームドクターらが行い、プロスポーツ選手に施してきた高度な医療が地域住民に還元される。
同クリニックに導入されるMRIは最高クラスのもので、導入している病院は大学病院など中心に全国で約500台、県内では十数台程度。鮮明な画像撮影が可能で、医師は細かな情報を基に治療できる。主に脳血管の撮影に使用されており、小規模な整形外科の分野で導入している病院は少ない。
MRI室の内装はサッカーグラウンドの芝をイメージした緑色を基調としており、同クリニックの杉山城太事務長は「治療のキックオフをここからという願いを込めた」と説明した。
診察日は同スタジアムで試合のない月-土曜日で、当面は混雑を避けるため予約制を採る。詳細は28日に公開される同クリニックのホームページhttp://www.antlerssc.com(藤崎徹)
同クリニックに導入されるMRIは最高クラスのもので、導入している病院は大学病院など中心に全国で約500台、県内では十数台程度。鮮明な画像撮影が可能で、医師は細かな情報を基に治療できる。主に脳血管の撮影に使用されており、小規模な整形外科の分野で導入している病院は少ない。
MRI室の内装はサッカーグラウンドの芝をイメージした緑色を基調としており、同クリニックの杉山城太事務長は「治療のキックオフをここからという願いを込めた」と説明した。
診察日は同スタジアムで試合のない月-土曜日で、当面は混雑を避けるため予約制を採る。詳細は28日に公開される同クリニックのホームページhttp://www.antlerssc.com(藤崎徹)
報道陣に公開された院内の様子が動画で公開されていました。
[YouTube]最先端のMRI導入 J1鹿島の整形外科 診察は予約制 来月3日開院
https://www.youtube.com/watch?v=aXIyTmVOoSg




ツイッターの反応
アントラーズスポーツクリニックかっこいい!(笑) pic.twitter.com/7pxcqys4pO
— あい@山形戦?? (@ant__2493) 2015, 7月 25
アントラーズスポーツクリニック出来てた。 #antlers pic.twitter.com/iHb9bWCp3s
— 日刊鹿島アントラーズニュース (@12pointers) 2015, 7月 25
カシマスタジアムに併設されたアントラーズスポーツクリニック。に併設の整体が今日オープンらしいので行ったが、10分1100円、3人体制で4人めの客が来なければアディショナルタイムってことで5分追加してくれます pic.twitter.com/DI20n5anxK
— カイピリーニャ (@yukiant) 2015, 7月 25
アントラーズスポーツクリニック。
MRI室内にアントラーズロゴがある。
— 皆既月食 (exaudi5) 2015, 7月 27

アントラーズ スポーツクリニック内覧会だって
♯NHK
— *もも* (momo_riina) 2015, 7月 27
怪我したらアントラーズの病院いこ
— りょう (ryosoccer1111) 2015, 7月 27
しっかりした整形外科があると年をとってからも安心して暮らせると思う
アントラーズの整形外科 内覧 – NHK茨城県のニュース http://t.co/sW8LiqSCkT
— hatabo-SAN (hataboSAN) 2015, 7月 27
アントラーズスポーツクリニックで働くのいいなあ
— すずき りこ (riiiicoco_ex) 2015, 7月 27
鹿島スポーツクリニックのアドレスまだ生きてないのか403エラー吐きますね。
— AMUZA←←← (azaaassu) 2015, 7月 28
素晴らしい。鹿島の先をいく感じ。/【茨城新聞】最先端のMRI導入 J1鹿島の整形外科 診察は予約制 来月3日開院 http://t.co/t1bBN5W78J @ibarakishimbunから
— ロスタイムは7分です。 (7additionaltime) 2015, 7月 28
ID: RjZDg2YzQ2
素直に素晴らしい取り組みだと思う。
これで地域の方々に馴染みになってもらい→スタジアムに!って流れになれば最高ですね♪(*^▽^)/★*☆♪
ID: llZGZlOTQz
今年もスタジアムビアガーデン行くぜ
車で一時間半掛けて…もちろん酒飲めないけど…Jリーグ興味無い友達三人の勧誘と思えば…
ID: RjMDcwYTRi
アディショナルタイムいいなwww
ID: tpSC0KJkTP
有効活用だわ
ID: ZlOTE4ZjI3
(水戸市民水戸サポが行くのはありですか?)
てか身内が加齢で膝痛がるんだけど、
そういうので連れてくにはありかね?
いいなら一度連れて行きたいんたが。
ID: UwMDVlMWNj
いいなぁ、鹿サポとしては行ってみたいが流石に怪我した時に茨城までは通えんしなぁ
町田にある元マリノスのチームドクターがやってるかもめクリニックってのがあるが評判良いんだよなぁ
プロのチームドクターに見てもらえるのってかなり心強いよな
やる気のない整形外科とかだと患部も見ずに湿布出されて終わったりするし
ID: k5MGMwY2Mz
※5
マジレス水戸市から鹿島にわざわざ連れてくより、近場のところに通った方がいい
いつ何時も※5が連れていけるとは限らないんだから、近くで状態を把握してくれるところを見つけるべし
ID: U4MzRlOWMz
ひぇ~かっこいいー
ID: U4MWQ2MTIw
※6
頻繁には通えずとも「ここぞ」って時に診て貰う選択肢としても有りなんでないかな
自分はスポーツじゃないし整形外科でもないけど、そういう「本当にいざという時」の
かかりつけがあって、正直かなり遠いんだけど「やばい」と思った時は
遠征して診てもらう事もあるよ
診療時間内はかしま号のスタまで行く便増やしてもらえると更に良いと思うが…
ID: llYmIxMmNj
怪我してなくても診察券欲しいって人はいそうだなw
ID: kyZjMxZDkw
スポーツ医療から一般市民にまで広がっていくのはいいね
ID: k2ZTFhNTkw
歴史も、栄光もある。
サッカー専用スタジアムを持ち、フロントも有能。
都会にあれば、ビッグクラブ間違いないのに。。
なぜ、茨城の田舎なんだ、、いや田舎だからこその危機感がクラブを成長させているのかな。
ID: ZmYmUyMWM4
これから少子高齢化が進みがちな地方都市においては
地域に小さくても充実した設備の病院が有るって事は非常に重要な事で
その一翼をJクラブが担おうっていうこの試みは非常に意味のある事ですね
特にリハビリや整形外科の分野は需要が多いですし
まあ予約制だし色々と敷居は高そうで街のお医者さんって訳には行かなそうですけど
ID: k3NDg1OTEy
前にも話題になった時に鹿嶋近辺の医療環境の悪さが話題になっていた気がする
あと近辺に2つも特定機能病院がある万博もなかなか
ID: A5MTU2M2Vh
※12
そもそもクラブの誕生の経緯が「田舎すぎてやばい」だし
ID: UxNGUyN2Q5
良いなぁ うちもこういう事業やらんかな
ID: JkYzlhOWQw
いいなぁ、まさに地域密着
部活中のケガとかもプロクラブのDrの診断なら受け入れるわ
ID: E0ZDMxNDAy
※14
んじゃあ保育園や児童福祉施設も充実させなきゃな
それよりも前に元を作らなきゃならないから、結婚式場やロマンチックな雰囲気のレストランやデートスポットも作ろう
それと…ラブホテル?
ID: NmOTVjZTVl
アントラーズ病院!!
ID: GU3uUJfRdC
式場はスタジアムの近くにあるはず