Jリーグ、今季の入場者数が900万人を突破したことを発表 J2は過去最多を記録
- 2015.11.25 01:24
- 160
これはJ1・J2・J3リーグの合算で、前年から41万4511人増加し、史上最多の入場者数となります。
[Jリーグ公式]【Jリーグ】明治安田生命J1・J2・J3リーグ 今季の入場者数が初の900万人を突破
http://www.jleague.jp/news/article/3935
明治安田生命J1リーグに限っては、入場者数合計は昨年の8,764,301人と比べて104.7%となったほか、満員試合(収容率80%以上の試合)が昨年に比べ23試合増加し、68試合となりました。
また、2015明治安田J1 2nd 第17節で、平均入場者数28,152人を達成し、歴代4位の平均入場者数を記録しました。
<参考:各節平均入場者数トップ5>
1位 1994JリーグNICOSシリーズ 第7節 30,681人
2位 1993Jリーグサントリーシリーズ 第7節 29,185人
3位 2006Jリーグ ディビジョン1 第12節 28,286人
4位 2015明治安田生命J1リーグ 2ndステージ 第17節 28,152人
5位 2004Jリーグ ディビジョン1 1stステージ 第7節 27,413人
・累計入場者数 : 5,447,602人(昨年+172,215人)
・平均入場者数 : 17,803人(昨年比103.3%)
明治安田生命J2リーグ及びに、J3リーグの概況は以下の通りです。
■2015明治安田生命J2リーグの概況
・累計入場者数 : 3,162,194人(昨年+118,246人)※過去最多
・平均入場者数 : 6,845人(昨年比103.9%)
■2015明治安田生命J3リーグの概況
・累計入場者数 : 569,016人(昨年+124,050人)
・平均入場者数 : 2,432人(昨年比108.2%)

この件について、村井チェアマンのコメントはこちら。
大会方式の変更のほか、昨年に比べて好天に恵まれたという印象もありますが、ひとまず2ステージ+CS制の1年目としては上々の結果となりました。
[時事]初めて観客900万人突破=Jリーグ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151124-00000106-jij-spo
2015明治安田生命J1・J2・J3リーグ 入場者数について:Jリーグ.jp https://t.co/c0us4bk7Ws どのカテも軒並み増えてんのね。要因の検証はこれからされるんだろうけど、ひとまず+成長は素晴らしい。
— ひさっち@おーいで (fcnorino1) 2015, 11月 24来季はJ3のチーム数が増え、ガンバも新スタジアムに移行するから1千万人超えるかな?+100万人はそれだけでは厳しいか。 / Jリーグ、初の900万人超え J1~3の総入場者数 – 47NEWS(よんななニュース) https://t.co/efWVYCzEfb
— ナオキ (naoki_de) 2015, 11月 24最低でも山場を多くすることで入場者数を増やすというひとつの目標は達成出来たという観点では協会的によかったんでしょうな ただこれがどの程度Jリーグの収益になったのか詳しいことまでは知らない
— 奏@J2!!! (rrss0869) 2015, 11月 24Jリーグ、1シーズンの入場者数が初の900万人超え…J2は過去最多を記録(SOCCER KING) – Yahoo!ニュース https://t.co/WrCijaOL6j #Yahooニュース ザスパの無料Tシャツも、貢献しているはず!
— 草津GO!無事残留! (Horry_Potter) 2015, 11月 24㊗900万突破㊗ Jリーグ、1シーズンの入場者数が初の900万人超え…J2は過去最多を記録 https://t.co/aABDuSwEav Jリーグは24日、今季の入場者数合計が1シーズンで初めて900万人を突破したと発表しました。 https://t.co/BRqRT1FG7H
— サッカーキング (SoccerKingJP) 2015, 11月 24サッカー離れが進んでる、とか言われているこの時代に、コンサは毎年入場者数増えてるんだね
— しろ@サッカー&バイク専用アカウント (shironsadole) 2015, 11月 24Jリーグ今季総入場者数が初の900万人超え https://t.co/PqpNeZYD7e これは結構凄い事やと思うけどな。各チームが努力してこういう結果残してるんだからね。改革は成功しようが失敗しようがやらないと始まらないし何事も否定からは生まれないと思いますわ
— 麿のサポ (mar000000n5) 2015, 11月 24Jリーグ、初の900万人超え J1~3のリーグ戦入場者数 : 日本経済新聞 https://t.co/oglqYh4vZf 何だかんだ2ステージ制成功ってことかね。来年以降によるけど
— あるこる (Alcor80) 2015, 11月 24Jリーグ、今季観客数が初の900万人突破!1000万人も視野に https://t.co/iR4Lkj1wia #MT2 今年フロンターレの試合初めて行ったけど楽しかったもんなー!サッカーの試合って街全体のお祭りって感じで!
— はるだむ (haru05run) 2015, 11月 24野球に比べて露出が少ない中で頑張ってると言って良いのだろうなあ。この記事。 Jリーグ、1シーズンの入場者数が初の900万人超え…J2は過去最多を記録:@niftyニュース https://t.co/UTpz2JZb8d
— 福島 好子 (sessyuusai) 2015, 11月 24とても興味深いけど、2ステージ制が成功したかは微妙なところ。松本山雅の大成功とか、地域密着が図られてるのは素晴らしい。 Jリーグ、1シーズンの入場者数が初の900万人超え…J2は過去最多を記録 https://t.co/urZ9NAKPCM
— まっす〜〜〜 (mas_sabu) 2015, 11月 24Jリーグの動きの早さはすごい。リーダーでここまで変わるんですね。ガンバの新スタジアムも楽しみです。 / Jリーグとヤフーが業務提携、ネット活用で入場者数増めざす https://t.co/ToSzJMigSa #NewsPicks
— 佐々木紀彦 (norihiko_sasaki) 2015, 11月 24Jリーグが入場者増やしたければ、TV放映権を開放すればいい。 収入を増やしたいのか。入場者数を増やしたいのか。選手を育てたいのか。各地にサッカーというスポーツを根づかせたいのか。そこが曖昧。
— ちょうろう( ^ω^ ) (cyorhou) 2015, 11月 25素直に喜べない900万人越え、まだまだ課題は多いから
— たく、 (g14df) 2015, 11月 25結果出ちゃったじゃん!笑 2ステージ制になって観客数が上がるなら続けるべ! Jリーグ、1シーズンの入場者数が初の900万人超え…J2は過去最多を記録 https://t.co/M0TYj51cj5
— かおる sic NO.58 に〜る (sic585858) 2015, 11月 24Jリーグ、1シーズンの入場者数が初の900万人超え…J2は過去最多を記録(SOCCER KING) – Yahoo!ニュース https://t.co/UKrFVffXrz W杯イヤーでもないのにJ2J3含めて伸びてるというのが喜ばしいところ
— こばしゅ (kbyashu) 2015, 11月 24Jリーグ入場者数過去最高、J1J2J3全て増えたって。 J2J3は年々内容良くなって いると感じる。 レノファ山口の岸田和人の 決定力凄まじいし。 スカパー見ていて福岡も明らか にお客さん増えたと思う。 熊本、岐阜も増えたと思う。 四国は…県民性かな?
— Tokushima-suki (TokublueAlex) 2015, 11月 24村井チェアマン「(入場者数増えたのが)大会方式にあるかというと早計で、クラブの集客努力などもあると思う」 ↑だね。このへん気になる。
— 暗黒面に堕ちたあゆむっち\( ^ヮ゜)> (w2e2s2) 2015, 11月 24あと入場者数増えたのはいいとしても、大会方式の結果平日開催増えて過密日程になったんだから、そこも改善していかなきゃいけない。
— 暗黒面に堕ちたあゆむっち\( ^ヮ゜)> (w2e2s2) 2015, 11月 25
おすすめ記事
160 コメント
コメントする
-
※30
僻みというか言い掛かりにだな、キミ※30の劣等コンプレックスの塊の発言。
「2ステージ制のおかげで“J1の”動員が増えたんだ!」という意見を想定したうえでの
「制度変更より天候がJ1に対して好影響だったのだろう」と管理人は意見を述べただけだろう?
そもそも制度変更を行っていないJ2とJ3は、「2ステージ制のおかげで“J1の”動員が増えたんだ!」という意見の射程外だから
>管理人、J1しか見ていない
というキミ※30の意見は、そもそも的外れで論外。
スパゲッティを褒めてる最中に※30「貴様は蕎麦を愚弄する気か!」と噛みつくようなもんだ。 -
昨年からの入場者数をまとめてみました。
Jリーグ2015年入場者数 http://www.fastpic.jp/images.php?file=2703480141.png
入場者数の増減数を降順ソート http://www.fastpic.jp/images.php?file=8002835853.png
1試合平均の増減数を降順ソート http://www.fastpic.jp/images.php?file=1436422736.png※入場者数のデータは「FootballGEIST」様(http://footballgeist.com/)の情報を使用しています。
※山口は2014年のデータはありません。
※2014年のJ3は全33節のため各チームホームゲーム開催数が異なりますが、それを確認するのが億劫だったので17試合で1試合平均を出しています。
※多少の値がおかしいところがあったとしても誤差としてスルーしてもらえると助かります。 -
※103
例年、平均2.5万人のウチが平均2.8万人に増えたからねぇ~チームの状態とよっち効果で
1stはチケット完売がGWの川崎、鹿島と最終節の清水戦の3試合
(味スタは座席数が約5万だけど今はリーグ戦の満員設定は4.2万ぐらい)しかしだ、2ndホーム開幕戦(新潟戦、水曜開催)ではリーグ戦で味スタ最低動員を記録(1.2万)
あのときは「3万人がよっちと一緒に消えた」とか言ってたんだけど…
でも、お盆のガンバ戦、秋の松本戦、終盤の浦和戦では4万には届かなかったけど大入りもしも最終節の鳥栖戦で4.1万人入っていたら年間50万人を突破したんだけど…
終盤のホーム湘南、浦和戦を連敗したのが痛かったけど
まぁ、過去最高の勝ち点を獲得した上で
CSの夢をみられたチーム状態のおかげだと思っていますちなみに今年の味スタ最高入場者数記録は
サッカーでは3月の代表戦が4.6万人
イベントでは6月のAKB総選挙が一番かな? -
まぁいいことだと思う。
※98
そこらへんは分からんが、TBSがチャンピオンシップ導入を提案したってある人のツイートにあったな。他社にチャンピオンシップ冠協賛の提案をかけてたという記事もあったんで、明治安田生命うんぬんはそこまで関係ないと思う。※105、※112
スカパーがCS放送とネット・モバイル配信の独占権を持ってるからなぁ。ここらへんは2016年でいまの契約が切れるが、契約更新時に見直しは多少かかると思うけどな。
個人的にはローカル地上波放送の試合中継やダイジェスト映像の使用条件緩和をする方が先だと思うけどな。※135の言ってることは確かにそうだし将来的にはそうなると思うが、まだまだ日本では地上波信仰が根強い以上、少しでも地上波でやれる環境整備は必要かな。またスカパーオンデマンドを無料開放したらアクセス殺到でサーバーダウンが発生したって話があることから、ネット+無料なら見たい!と思ってる人は一定数いるんで、そこらへんは次の契約時に活かしてほしいんだよな。
余談だが、野球人気は下がっても甲子園人気はさすがに下がらないと思う。駅伝人気は高くないが箱根駅伝は人気高いように。 -
※9
そうやね。大事な時や相手(開幕大分、岡山、徳島)と、有名所(磐田、桜阪、大宮)は、そこそこも含めて入ってるんやけどね。
底上げが必要ですね。※46
バスケットボールは客層が被るからこそ共に栄えて行きたいと思う。
「客を奪われる」という発想ではなく、「共に客を開拓していく」という考え方でwinwinの関係である方が未来は明るいと思うよ。春秋でサッカーや野球を観戦に行く人が、オフにバスケットボールやアイスホッケー、フットサル、バレーボールを見に行く。
その反対で、秋春でバスケットボールやアイスホッケー等の観戦に行く人が、オフにサッカーや野球を見に行く。
そして、両方とも好きになって行けば良いんだよ。
私自身がそれでサッカーのサポーターにも成った訳だし、被る時期は大変だけど梯子も面白いよw何が言いたいかと言うと、「サッカーが見られなくなる為、Jリーグの秋春制反対!」っていう事w
※60
そうですか、カマタマの報道は少なかったですか。少し残念です。
(※60さんは、きっとNHK岡山を見ていたんだな!NHKなら仕方ない。そう思う事にしよう・・・・。悲しい・・・。)








ID: BjMmQ3OGJm
J2J3は結構貢献しただろうね。セレッソもきたし、山口もJ3ではかなり動員した方。
ID: VjZThjNGNk
明治安田生命様の動員のおかげか?
ID: AxYmFjYjAx
明治安田生命社員のことを忘れてない?
ID: kyNWFjYmI4
去年よりは多かったかんじ
大宮とジュビロの動員はデカかったからいなくなると寂しい
ID: Y2OTlhMTM0
来年はガンバの新スタがあるから更に増えそうだね。
ID: Y1YmZmNmMz
全体的に見ると有名J1チームの降格は動員にとってはプラスだな
ID: ZiNDlhZmU2
叩く人はなんなのか。素直に喜ぶべき事だわ
これだけ不遇な扱いを受けてこの結果だぜ
まだまだ改善の余地があることなんかみんな分かってる
でもファンがネガティブな発言して足引っぱってどうすんの
ID: QyOGQzNzIy
今季開幕前、2ステージ制の件やらで色々感情的に騒がれたが、なんだかんだで動員は良くなってるっていうね。
ID: k3ZTFlNTZj
動員J2ビリは何とか回避したみたいだけど、数字はちょびっとしか伸びてないしもっと頑張らないと。リーグの為にもクラブ自身のためにも。
ID: I3NmVhMjI1
ひとまずよかった、ってとこかな
とはいえ、これを何年も続けて初めて成功、って言えるんだと思う
ID: U4OTY4YzQz
とにかく良かった、代表の成績とリーグってあまり関係ないのかもね
できれば各クラブごとのデータも見たいな
ID: FlODRkOTM5
J2は最後までもつれて手に汗握る試合が増えたことが観客増に繋がったと思うな。
あと、うちもだけどみんなアイデア出してイベントとかがんばっていたよ。
2ステージ制とかの議論は詳しい人に譲るけど、、まずは熱い試合と確かな運営が根底にあるのはチーム数もステージ数も試合数も変わってないJ2が証明したじゃないかな
ID: A1MTRkMTBk
単純に喜ぶのが悪いことではないけど、
増員という結果が2ステージのおかげだとされるのは違和感あるよ。
各クラブの努力によるもので、1ステージでも同様に増えてた気がするけどなあ
ID: YwZGE4OWUz
うちが貢献できたのは満員試合の増加とアウェーゲームへの動員かな?
アルウィンのキャパ的にこれ以上の観客動員は難しい。
J1に残留できたら、アルウィンの席増設や新スタ建設の話が進んだかもしれないと思うと、
残留したかった。。。
ID: UxZWEyNzQ0
今シーズンの埼スタは三万人台が多くて余り入っていない印象だったけど、リーグ全体では観客は増えていたんだ。
そういえば、じゃない4バトルって結局どうなって終わったの?
ID: U4YzAzNTk5
良いね。盛り上げていきたいね
目指せ1000万!
来季は新スタで貢献できると良いなぁ
ID: FiZmQ3OGNk
個人的にはくらぶ
ID: FjZTRiZWQz
明治安田生命の社員とその家族だけで40万人も増えるのは考えられないから、社員を抜いても増えたんだろうね。
2ステージ制は正直好きじゃないけど、その選択をせざるを得なかったのは観客動員数の頭打ち感とかメディア露出の少なさだろうからしょうがない。
かと言ってこのまま増え続けることがあったら2ステージ制の成果にされてずっと継続の可能性もあるからなんとも・・・
観客動員数増えてメディアの露出が増えたんで1ステージ制に戻しますね!とはならんだろうなぁ・・・
ID: M0NjEyYTlm
チェアマンの言うとおり好天に恵まれたのが一番の要員かもね
何にしても右肩上がりなのは良い事だし
地方でチケットを買って観戦に行く仕組みを実現で来ているのも良い
ID: FiZmQ3OGNk
訂正
個人的にはクラブライセンス制度が各クラブの営業意識を駆り立てたのかなと思う
それがようやく形になったし、フットワークが軽くなったかなと
これからはメディア戦略の改善に期待