閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J2第2節 長崎×清水】大前2発&河井ダメ押し弾で清水が快勝!長崎を下し今季初勝利を挙げる


2016年 J2 第2節 V・ファーレン長崎 VS 清水エスパルス

長崎 0-3 清水  長崎県立総合運動公園陸上競技場(6286人) 

得点: 大前元紀 大前元紀 河井陽介
警告・退場: 本田拓也 上本大海 六平光成 村上佑介

戦評: 
長崎はGKとDFの連係不足が散見され、清水の裏を狙うロングボールの対処に苦しむ。また、大前の対応も後手に回り、前半16分に得点を許してしまう。オフェンス面では、縦パスのターゲットが永井だけとなるなど、単調な攻撃に終始。ロドリゴを投入して現状を打破しようと試みるも、中盤でのパスのテンポが一定で、相手の目先を変えられず、決定機を生み出せない。終盤に入ってシュートシーンが増えるも、終わってみれば0-3。レベルの違いを見せつけられた。



[Jリーグ公式]J2順位表
http://www.jleague.jp/standings/j2.html

00

01

02





[YouTube]V・ファーレン長崎×清水エスパルス「J2リーグ 第2節」
https://www.youtube.com/watch?v=OTiUq4Dw9BM





ツイッターの反応






























36 コメント

  1. サッカー王国・静岡のビッグクラブはものが違う。

  2. うちがJ2で3失点以上した試合
    2013 長崎 1-3 G大阪
    2014 長崎 0-3 湘南
    2015 磐田 4-2 長崎
    2016 長崎 0-3 清水 ←NEW
    昇格おめ

  3. まさに大前劇場

  4. 河合の3点目スピード落としたかと思った後にワンステップであのシュートとコース凄いわ

  5. 史上最低のホームゲーム

  6. 昨年は、1勝1分で迎えた第3節ホーム松本戦で敗れたのが地獄の始まりでした。さて今年の第3節のお相手は…。

  7. 完敗でした、やっぱりJ1って遠い世界なんだなって感じました、ここから何とか修正してほしいですが攻守ともにレベルの差を感じました。去年の守備の安定感が消え、中盤サイド空中戦すべてで負けてて3点ですんだのが不思議なくらい。ホーム開幕戦で勝ってお客さん増やしたかったな、6000人代か・・・

  8. 去年も2試合で1勝1分実質無失点だったしまだ油断できない
    3試合目の松本山雅に負けてから連敗まっしぐら
    そして今年も3試合目が松本山雅

    とりあえず10節くらい終わらないとポジれない

  9. 5なら清水優勝して昇格、磐田降格

  10. まずはJ2初勝利でひと安心
    攻撃もよかったが西部の安定感はさすが
    戻ってきてくれてありがとう

  11. まさに完勝。いつ以来だろうか
    長崎はもっとハイプレスで来るのかと思ってたけど逆にうちがそれをやってたね
    ショートカウンターハマればチャンスがどんどん出来る
    クロスは相変わらず酷かったからこれを毎回出来ればいいんだけどね
    まあ研究されるだろうから色々なパターンは必要か

  12. 驚いたのが愛媛戦でもそうだったけど清水は自分達から積極的にボール奪いに体を寄せて球際厳しくいってるところなんだよな。
    J2初めてのチームってそこらへんで戸惑うこと多いけど小林監督だからかボール奪う位置をしっかり決めて、取り返すときは激しく当たって奪ってからの大前の裏への抜け出しってのが効いてる。

  13. 14なら清水自動昇格

  14. 凄い長崎が悪かったのもあるけど、清水エスパルスさんが上手くて震えました。
    でも、負けたけど、こんなに展開の早い試合観るのは面白い!こういった試合が長崎も出来るといいな!

  15. なんてうれしいんだろう!
    次ホームで勝ってなんとか波に乗りたいよ

  16. カテゴリーが変わろうが勝てばめちゃうれしい

  17. 長崎の監督さんがうち相手にちょっと気後れした部分もあったとか言ってたが
    去年のうちの体たらくを見てどのへんに気後れする要素があったのかという気もする
    まあおかげで勝てたわけだけど……こんなこと続かないだろうからなあ
    ホームで勝ちたいな

  18. ※2
    わりと説得力があるな
    堅守の長崎を突き崩せるだけの攻撃力があれば、昇格出来るって事かね

  19. いつぶりだろう
    こんな完璧に近い試合を見たのは・・・
    3つとも個人で獲ったゴラッソでコンビネーションの部分はまだ心配だけど
    昨季までの粘りのない守備が嘘のように明らかな改善を見せてる
    まだテセや角田が帰ってきてないけどこれだけできるのは大きな収穫だった
    次節もここで驕らずもっと向上させたところが見れるといいな

  20. まずは第一歩。
    西部の安定感がスゴイ。
    この調子で続けていってくれ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ