閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

FIFAがクラブW杯の開催を“4年に一度”に変更か コンフェデ杯は廃止に


AFP通信など複数メディアによると、FIFAがクラブワールドカップの開催を4年に一度に変更する方針であることが判明したそうです。
また、コンフェデレーションズカップが廃止され、その空いた日程にクラブワールドカップが収まるという見通し。
早ければ今年の大会を最後に開催時期が変更されるとのことです。



[AFP通信]クラブW杯を4年ごとの開催に、コンフェデ杯廃止へ―FIFA方針

http://www.afpbb.com/articles/-/3171727
【4月19日 AFP】国際サッカー連盟(FIFA)が、コンフェデレーションズカップ(Confederations Cup)を廃止し、その代替大会として2021年から4年に1度クラブW杯(FIFA Club World Cup)を開催する方針であることが分かった。18日、消息筋がAFPに明かした。
 FIFAのジャンニ・インファンティーノ(Gianni Infantino)会長が各大陸の連盟に送った書簡によると、コンフェデレーションズカップは廃止され、今年の12月を最後にクラブW杯は毎年の開催ではなくなるという。このため、コンフェデレーションズカップはドイツが優勝した昨年のロシア大会(Confederations Cup 2017)が最後となる。
 今後クラブW杯は、コンフェデレーションズカップと同様、W杯が行われる前年の6月に18日間の日程で行われるという。新方式により、大会がこれまでのように特に欧州など各国のリーグ戦に干渉することはなくなる。
 W杯は利益、人気の面で絶大なものがあるが、コンフェデレーションズカップもクラブW杯もファンやスポンサーの支持が得られていないという問題をFIFAは抱えていた。
 クラブW杯は6大陸の連盟に所属するクラブが参加するが、大陸間の力の差は歴然としており、過去の優勝は欧州と南米のクラブが独占している。
 最初の3大会はブラジル勢が優勝したが、その後は初代王者のコリンチャンス(Corinthians)が優勝した2012年以外はすべて欧州勢が頂点に立っている。(以下略、全文はリンク先で)




クラブW杯が4年に1度の開催となると、日テレがACLの放送をやめてしまう可能性も……




ツイッターの反応





















124 コメント

  1. これでACLは名実ともに罰ゲームですね

  2. コンフェデ好きだったんだがなぁ

  3. 日テレがACL離してもDAZN様が引き取ってくれればなんの問題もない

  4. 南米が欧州クラブの育成大陸みたいになっちゃってるからな…
    見ててどうせ欧州が優勝でしょ?ってのはわかる
    ただそれとは別に大陸別王者は毎年みたい

  5. 今後クラブW杯は、コンフェデレーションズカップと同様、W杯が行われる前年の6月に18日間の日程で行われるという。

    秋春制移行推進論者の歓喜案件だな。

  6. 興行に全振りしてたトヨタカップの頃の方が楽しかったと言えば楽しかった

  7. 昔みたいなインターコンチネンタルカップに戻して継続してほしいな。

  8. じゃあいっそのこと、ACLは立候補制にしてみたらどうかしらw

  9. ACLの参加権を入札制にしよう(提案)

  10. CWC出れれば1勝するごとにどんどん賞金も増えて金銭面的なメリットも大きかったがそれがなくなるとACL王者はほんと名誉のためって度合いが大きくなるな
    ダゾーンやJリーグがACL勝ち抜いたらリーグ上位の賞金以上くれないと結局今回みたいにリーグ重視のチームが余計増えてくるよな

  11. よしこのままACL廃止だな

  12. ※5
    それな

  13. W杯のように32チームくらい出られるならそれはそれで面白そうだが…

  14. ACLも四年に一度でええやん

  15. ※3
    そうそう。さらにDAZN様が勝ち抜きボーナスくれたら万事解決

  16. コンフェデは運営の練習としてはもってこいだったと思うけど
    EURO→コンフェデ→W杯本大会と3年オフがなくなるので選手が反発するのよくわかりゅ

  17. ACLのモチベーションが・・・

  18. 海外サッカーはあまり見ない自分でもコンフェデは好きだった
    終わるの寂しい

  19. ACLも4年に1度で十分だよな

  20. CWCも翌年W杯やる国でやる様になるのかな?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ