【天皇杯】名古屋グランパスと奈良クラブによるPK戦の“ルール適用ミス”は一般人からの指摘で発覚 日本サッカー協会が謝罪
- 2018.06.11 19:21
- 319
PK戦やり直しという異例の事態となった名古屋グランパス対奈良クラブの天皇杯2回戦。
PKの際に違反あり、その扱いで主審がルールを誤ったというものですが、試合翌日に一般人から指摘を受けて発覚したそうです。
[NHK]天皇杯 異例のPK戦やり直しへ
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180611/0000918.html
今月6日に行われた天皇杯の2回戦、J1の名古屋グランパス対奈良代表の奈良クラブの試合は1対1で互いに譲らず、ペナルティーキック戦の末、5対4で奈良クラブの勝ちとされました。
日本サッカー協会によりますと、この試合のペナルティーキック戦に奈良クラブの4人目として臨んだ選手のキックについて、主審は助走を終えたあとフェイントを行う違反があったと判断しキックのやり直しを命じたということです。
その結果、この選手はゴールを決めて3対3の同点に追いつき、最終的には奈良クラブが6本目を決めて5対4で勝ちました。
しかし、試合の翌日になって一般の人からペナルティーキック戦でフェイントがあったと判断された場合、ノーゴールとなるのではないかとの指摘があり、日本サッカー協会の審判部などが協議した結果、主審のルールの適用にミスがあったことを認め、再度、ペナルティーキック戦を1本目から行う異例の決定をしました。
サッカー協会は11日夕方、詳細な状況について説明する予定です。

審判も両チーム関係者も気づかなかった間違いを指摘するとは、この一般人は何者!?
……と思ったら、日刊スポーツによるとこの指摘をしたのは3級審判員の資格者だったそうです。さすがですね。
[ニッカン]天皇杯PKから再戦は審判のミス…非は日本協会に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180611-00235862-nksports-socc
昨年の天皇杯でも雷雨による再開試合をやってた名古屋グランパス。まさかの2年連続再開試合(PK戦)となりました。

一般の人すげえ 天皇杯 異例のPK戦やり直しへ|NHK 関西のニュース https://t.co/wSKyZYFwXt
— 新右衛門 (shinemon2004) 2018, 6月 11一般人からの指摘って… マジかよ… https://t.co/PqF1Y8ZYoW
— TKM (ymg_soccer) 2018, 6月 11前代未聞の天皇杯PK戦やり直し、事象は奈良クラブ4人目のフェイントへの判定ミス https://t.co/LFTsftihit #gekisaka pic.twitter.com/MGqzaHX7De
— ゲキサカ (@gekisaka) 2018年6月11日
一般の人…いったい何者なんだ… 天皇杯 異例のPK戦やり直しへ|NHK 関西のニュース https://t.co/2AsH3MB5OS
— (初夏) (NankayaT) 2018, 6月 11一般の人からの指摘かいな😅情けない 天皇杯 異例のPK戦やり直しへ|NHK 関西のニュース https://t.co/8uxsgGGmO4
— K.Sasaki (8ks20) 2018, 6月 11天皇杯 異例のPK戦やり直しへ|NHK 関西のニュース https://t.co/Fu0RsGMRv0 しかし、試合の翌日になって一般の人からペナルティーキック戦でフェイントがあったと判断された場合、ノーゴールとなるのではないかとの指摘があり、 この一般の方ガチですごいわ
— かつー@サカつくに切り替えていく (SGJK) 2018, 6月 11天皇杯 異例のPK戦やり直しへ|NHK 関西のニュース https://t.co/nAhT0nFv5U 試合の翌日に一般の人から指摘って凄いな。
— こやまし (tokyo_kymc) 2018, 6月 11これによると、一般の方からの指摘とあるんやけど、もしも過去に行われた試合で適用ミスが見つかったとしても今更遡及して適用するのは不可能やん?そこんところを線引きする基準ってあんのん? https://t.co/Izc4oyuMHZ
— ふっ㌠ (fussan) 2018, 6月 11このPKの判定に通報したの一般人って審判マニアか審判員じゃないとわかんないでしょ( ̄▽ ̄;)
— よう! (@youichi1215) 2018年6月11日
てか審判アセッサーも審判団もレッドカードもんだろうね。
https://t.co/qoBozAJ9c6
天皇杯 異例のPK戦やり直しへ|NHK 関西のニュース https://t.co/OUbF9CwDaG サポーターの方すごい。PK戦だけをやるのは両チームにとって辛い気がするが
— もちのや♨ (ketru) 2018, 6月 11≻試合翌日に一般の人からPK戦でフェイントがあったと判断された場合、ノーゴールとなるのではないかとの指摘があり、JFAの審判部などが協議した ちゃんとルールを把握してた一般人、何者よw 天皇杯 異例のPK戦やり直しへ https://t.co/M65vuOP7Vr
— ショウジ (shoji0515) 2018, 6月 11天皇杯 異例のPK戦やり直しへ|NHK 関西のニュース https://t.co/QWWZKIhePe
— ゆーてぃん@今年の水戸は昇り龍🐲 (@ranmofmof) 2018年6月11日
この一般の人がもしも名古屋サポなら神やんけw
勝敗までもひっくり返す最強のサポーターや
抗議してみるもんやね
セガゲームス
おすすめ記事
319 コメント
コメントする
-
PKではなくじゃんけんで3回戦進出チームを決めるとして
名古屋はグーを出したんだけど、奈良クラブはなんか後出しっぽかったから
再度じゃんけんをさせたら奈良が勝ったので奈良の勝ち抜け。
ところが数日後後出しの場合は再度じゃんけんじゃなくて、後出しした時点で
奈良クラブが負けになることが一般人の指摘で発覚。
なのでもう一度名古屋と奈良でじゃんけんをすることになりました。
後出し云々の判定は微妙な部分だけど、そこは審判の裁定を尊重するってことね。
延長までの120分の試合とは切り離して、あくまでも次戦進出チーム決定方式に瑕疵があったと。 -
そんなに難しい経緯ではなくて、「サッカーはルールに沿って行われるゲーム」であること
それが行われなかった為にサッカーというゲームが成立していないということだよね内容はPK戦においてファール不正を犯した選手、チームに対して「ルールにない罰」を審判が与えてしまった=「ルールの適用ミス」
その為このPK戦は決められたルールの中で行われるゲームとして成立していないことになった
結果的に次戦進出チームが入れ替わるという誤りも生じたので協議の結果PK戦だけ再試合することとしたどこに問題点あるかは議論の余地あるけど結果責任はJFAだろうね
-
ルールの適用ミスって話は分かったけど
でもそもそもあのPKはそもそも厳密に言って本当に違反になるのかなあ?競技規則読んだけど、助走(run-up)完了後のフェイントは認めない、助走中のフェイントは認められる、って書いてあるだけ
で動画見ると、助走しながら蹴り足の右足を振り上げてから軸足の左足を一度飛ばして、つまり左足をケンケンしてから、蹴ってる
でも、助走が終わって止まってフェイントをしたわけではない。そのままボールに向かって進みながらのフェイントなんだよな
なんか規則の抜け穴をうまく突いていて、規則の文言の通りだと違反と言えないような気がするんだけど
-
※279
また重要なポイントとして、『競技規則の適用ミス』と『判定ミス』の違いがある。これについて須原清貴天皇杯実施委員長は「相対する概念」であると強調。いわゆる“誤審”にあたる『判定ミス』に対し、『競技規則の適用ミス』は競技規則に書かれていることを実行できているかを判断するもので、審判員の判断が適用されることはないものなのだ。また『判定ミス』によって結果が覆ることがないのは、「試合の結果を含めて主審の判定は最終」という考えがあるためだ。ただし、『競技規則の適用ミス』については、競技規則を定める国際サッカー評議会(IFAB)でも「さかのぼって結果等々を修正できる」という解釈があることから、今回のやり直しという決定が認められている。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?246904-246904-fl「さかのぼって結果等々を修正できる」という解釈があるらしいですよ。残念ですね
-
単純に、誤審ではなくルールの適用ミスだから今回の再PK戦に至ったって結論も、少し違うと思う。
今回はルール適用ミスに加えて、
A)試合成立後のPK戦と言う事でやり直しが比較的やりやすい。
B)問題になったプレイで勝敗を左右したと言うより、そのプレイの時点で名古屋の3回戦進出が決定していた物が覆った。特にBが非常に重く受け止められ今回のPK戦やり直しに至ったんだと思う。
そのプレイの時点で名古屋の3回戦進出が決まってた訳だから。仮に、そのプレイが起こった場面が奈良のPKキッカー1人目で、同じようにルール適用ミスを主審が犯し、結果的に奈良が3回戦進出していても、今回のPK戦やり直しまで至る結論を出すかどうか自信を持って言えない。
ルール適用ミスが起きても試合結果が覆らなかったケースもあるし。(イエローカードの提示違いで別人が退場処分とか)ただ、厳密にルールを適用し筋を通すのであれば、PK戦のやり直しではなく名古屋の3回戦進出の決定を下すべきだと思う。
-
※297
引っかかるポイントとしては特にそこなんだよね
誤審じゃありませんルール適用ミスですだから結果も覆します→適用ミスの場面を正したらその瞬間に名古屋勝ち抜けです
なら再試合・再PKじゃなくて名古屋勝ち抜けにすりゃいいじゃねぇかってね
建前というか規則上はPK戦になった時点で引き分け扱いPK戦なんかくじ引きみたいなもんだよというけど
今回のケースで例えればくじ引きのやりかたが最初から間違えてたわけじゃなくて名古屋が当たりくじ引いた瞬間に
くじ引きのルールが変わって無効くじになりましたって事だからなぁ
ルールは厳格に守られるべきというならこの裁定は中途半端にすぎる -
※257、※259
https://www.youtube.com/watch?v=5OFyF6BZ1ak
↑あーなるほどケンケンしちゃってるのね。軸足を置くまでが助走、とはいえ蹴り足をテイクバックしててキックモーションに入ってると見なされるから”過度なGK跳ばしの防止”のキックフェイント禁止の意味に照らせば、「最初のケンはまだ助走で後のケンが軸足なんだよ」と主張(主審になにやら言っていますね)してもこれは限りなく黒に近いと思う。
疑問なのは、なぜ金久保はジャイキリかかっててしかも外したら敗退のこの最重要場面でこのトリッキーかつとってもダークグレーかもしれないキックをネタ下ろししたのかということだよ。もしかしてこれが初めてではなく余所では認められたんだろか?それとも特殊なタレントの持ち主なのだろうか?などという別の心配も湧いてくる。
ということでこうなったら金久保には伝説の軸足PKや、片尻を軸尻とするスライディングPK、ずーっとケンケンで助走するケンケンPKなど様々な変則PKにチャレンジして欲しい。








ID: RlNmFkN2Q3
一般指摘人有能
ID: JlYjU2OTk1
一般の人すげーな
ID: Y1MTUzZDY1
マジかよ
ID: U5OTRlMGJi
指摘した人有能やな
ID: I4OGQ1MmMy
アフィはなんぞ?
ID: Q4MzY0OTlh
一般の方と結婚したいわ
ID: I1ZWExZmY3
指摘した人が審判やればええんや
ID: MxZGM0YjYw
案外ルール覚え始めの3級とかの人の方がしっかりルールブック読んでたりするのかね…
ID: ZlMDgwMDZj
一般人(審判資格持ち)だと思う
ID: hlZmZkNTQ1
指摘でなしになるなら蹴る前にキッカーとキーパー以外の選手がゴールエリアに入ってることが多数あるけどそれもどうにかしてくれるのか?
ルール違反で蹴り直しのはずだろ
審判のミスはその試合で行われるべき案件で終わったら終わりだろ
ID: A0ODc0YmE2
2階級特進で1級に昇進とかないんかね
ID: diYmVhZTQz
poもやり直せや
ID: cwNjJhMGJk
運転免許持ってても道交法の改正内容を次の免許更新まで把握してなかったりとかもあるけど、
講習受けてても、レアケースだと改正内容覚えきれないのかもね…
しかし、三級審判の人すげぇ。
ID: IzNThiYjRj
指摘した人は再試合まで望んでいたのだろうか…率直に気になる
ID: ZlMDgwMDZj
あっ、本当に資格持ちの人だったか。そりゃそうか
ID: U3OWJmZmQ0
一般の方「やっべ、おおごとになっちゃった」
ID: I1NjdjYTBk
※8
まあ変わったばかりのルールだと、経験者は以前の対応してしまうのかもな
ID: hjMWFkMzJh
一般人といいつつ、トヨタ関係者じゃないの?
ID: UwNDI2YzFk
3級審判員さんサンキューな
ID: UxNWNiY2Mz
こういう人にこそライセンスを与えてくれ