東京ヴェルディのオンラインショップを改ざんし個人情報を不正入手した業者2名逮捕 計4200万円のクレジットカード被害 - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

東京ヴェルディのオンラインショップを改ざんし個人情報を不正入手した業者2名逮捕 計4200万円のクレジットカード被害


東京ヴェルディは27日、クラブの公式オンラインショップで発生した個人情報漏洩について、容疑者逮捕の報道を受けたコメントを発表しました。
報道によると、容疑者はサイトのメンテナンスなどを担当したシステムエンジニア2名で、プログラムの改ざんによりオンラインストアを利用した40人余りの客のクレジットカード情報を不正に入手したとのことです。


[東京V公式]2024年2月に発生した個人情報漏洩事案に関する報道について
https://www.verdy.co.jp/news/14116
平素より東京ヴェルディに格別なるご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

弊社が、2024年2月6日付けでリリースしました『「東京ヴェルディ公式オンラインストア」への不正アクセスによる個人情報漏洩』につきまして、容疑者逮捕の報道がありました。

容疑者逮捕にご尽力をいただきました警察関係者の皆さまに感謝申し上げるとともに、弊社といたしましては、引き続きシステムのセキュリティ対策および監視体制の強化を行い、再発防止を図ってまいります。

なお今回逮捕された容疑者は、弊社と直接の雇用関係および業務委託関係はございません。






[東京V公式]【6/25更新】「東京ヴェルディ公式オンラインストア」への不正アクセスによる個人情報漏洩に関するお詫びとお知らせ
https://www.verdy.co.jp/news/12690



セキュリティの甘さから、外部アクセスで改ざんされてしまったのかと思いきや、まさかサイトの管理をしていた業者が仕込んでいたとは……
これどうやって防いだらいいんでしょうね。


005


ツイッターの反応



















97 コメント

  1. これは被害受けたヴェルディのサポさんが可愛そうやな
    あまりにもひどい事件だわ

  2. 4200万円もあれば森田が買えるぞ

  3. どこのクラブもサポも他人事じゃなさそうな事件だけどある種貰い事故というか、気をつけようがないよな…

  4. これは無理だわ

  5. ちょっと前のタリーズみたいな事件かと思ったら委託先の犯行かよ
    こえーなぁ利用者どうしようもないやん

  6. おととし夏の犯行とあるけど
    ちょうど昇格盛り上がり、物販書き入れ時か
    内部犯行悪質すぎるわ

  7. サイトの保守担当がヤベー奴なんてヴェルディ側は調べようがないからこればっかりはね

  8. さすがにこんなん無茶苦茶だわ・・・

  9. 大胆不敵というか荒っぽい手口
    ギャンブル借金とか感覚狂っちゃたのかね

  10. 安い業者を選んだ結果やべー奴がいる会社引いた感じがする

  11. 無茶苦茶腹立つな
    被害遭われた方かわいそうに
    この容疑者も委託先も二度と業界にいられないだろうが社会から追放されて欲しい

  12. ** 削除されました **
  13. 自分含め周りのサポ仲間全員やられた
    一人残らず全員
    ほんと許せん

  14. ※12
    よちよち頑張ったね

  15. ** 削除されました **
  16. 警備会社の社員が空き巣に入った話とかと同じよね

  17. 滅茶苦茶すぎる…
    こんなんされたら恐ろしくて外部委託なんて出来ないけど専門職はそうもいかんし何をもって担当者が安全かなんて分からんしなあ
    実行したのは極々一部のSEとはいえ業界全体に向けられる目はより厳しくなるだろうね

  18. これは信頼問題にかかわるね
    同じJリーグファンとして安心できるようにきっちり対処お願いしますよ東京vさん。

  19. 防ぎ方は単純だよ
    ・クレジットカード情報をシステムの中に保管する作りにしない
    ・運用保守に使う管理者パスワードを定期的に(最低でも四半期に1回以上)変更し、担当から離れた人がアクセス出来ないようにする

    どちらも、クレジットカードで決済するシステムなら当たり前に行われていることで、特にクレカ情報の非保持は法律(2018年の改正割賦販売法)で義務付けられている
    前者はプログラムの中身見ないと確認出来ないからJクラブには難しくても、後者はチェック簡単なはず

  20. 自分もやられた
    最初に自分のもとにクレカ会社から確認の電話がきてそれで発覚して即カード再発行したわ
    そのため不正利用自体はカード会社で止めてくれたので実際に自分に請求がくることはなかった
    この時点でクレカ会社はどこが原因かわかってたようなことも話してたなぁ
    おそらくそのクレカ会社だけで複数人同様の被害がでてて共通点見つけてたんだろうね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ