【南米選手権】日本代表の参加・不参加はザッケローニ監督の再来日を待って決定することに
[スポニチ]南米選手権参加かどうかはザック監督と相談
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/03/23/kiji/K20110323000485530.html
日本サッカー協会の小倉純二会長は23日、Jリーグが東日本大震災の影響による延期試合を7月に重点的に組み込む方針を決めたことを受け、同時期開催の南米選手権(アルゼンチン)に日本代表が参加するかどうか、ザッケローニ監督と相談して決定する意向を示した。Jリーグでは、複数クラブからリーグ戦中に主力選手を代表に出せないとの声が上がっている。小倉会長は、Jリーグが7月に試合を入れることに理解を示した上で、欧州組中心のチーム編成で臨むことが可能かどうかなどを、ザッケローニ監督が再来日してから話し合うとした。
[スポーツナビ]クラブ間の不公平、協会と調整へ=大東チェアマン、7月の南米選手権で
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20110322-00000172-jij-spo.html
以下、芸スポスレより
【サッカー/日本代表】コパ・アメリカ参加かどうかはザック監督と相談
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300882557/
※代表×Jリーグどちらを優先するかの話題になってるので、イラッとくる意見もあるかもしれませんが、
そういう意見もあるんだなーと流してもらえれば幸いです
5 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:17:28.14 ID:NtT9ymd7O
U22で出場らしい
30 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:26:51.61 ID:FFGjODK20
>>5
それやったら、もう二度と呼ばないって圧力かけられてるから、可能性無い
6 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:17:55.75 ID:ydqMqTek0
海外組だけで組めるだろ
国内組がコパで通用する可能性はは低いしあまり関係ないんじゃ
※なんと典型的な…
13 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:20:53.41 ID:KICqseh/O
>>6
コパアメリカは海外組中心でいけるよな。
Jに迷惑かけずに参加することは可能
14 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:21:40.97 ID:qZ2kzokc0
>>13
アジアカップに出といて、コパにも参加させてくださいとか無理だろ
了承されてもクラブでの立場がなくなるわ
10 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:18:38.62 ID:89EK/z0dP
参加してよ
これはマジで
11 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:19:45.35 ID:126rGQ540
コパアメリカ辞退って記事はスポニチばかり
スポニチいい加減にしろよ、そんなに辞退させたいのか?
※一応、サンスポも辞退の可能性を報じてます
http://www.sanspo.com/soccer/news/110323/scc1103230500000-n1.htm
61 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:37:49.80 ID:1KgRi3Qt0
>>11
ペケルマン就任とか飛ばした新聞だっけ?そっこ
12 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:19:59.91 ID:qZ2kzokc0
監督に押し付けんな、普通にかんがえりゃ無理だろ
選手を大切にしろ
17 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:22:36.84 ID:Of60C8nt0
ザックにとっては就任以来ずっと刺激的な日々。
ぜんぜんハゲてないのが幸いだ
18 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:23:29.22 ID:l4F/HNgs0
協会がJに金払ってでも、出場してほしい
21 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:24:35.73 ID:PjQ0dT8l0
森本
香川 本田 家長
長谷部 アベ
長友 槙野 吉田 内田
川島
1トップ以外はなんとかなりそう
342 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 23:10:24.41 ID:db8lkcPf0
>>21
森本がいいかげん覚醒する。
504 名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 00:45:06.39 ID:fxc960Sk0
>>21
ムァキ
690 名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 13:39:45.05 ID:V+0vrsdh0
>>21
ザキオカがいる
25 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:25:39.74 ID:jDHZnYU00
参加するべき。
29 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:26:25.17 ID:9QrRnCN70
出場して
明るいニュースを待ってる
31 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:26:57.52 ID:seSf+eOM0
これは是非出て欲しいね。
惨敗でもいいから!もしかして勝ったりすると
被災地のサッカー好きにはたまらんいい知らせになると思う。
34 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:29:25.55 ID:2z8Mpyf+O
ザックならJに気を使って辞退なんて事になりかねん
参加する場合Jクラブと気まずくなるかもしれないと危惧するよ絶対
40 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:29:59.39 ID:h+zORrDI0
こういう時こそ参加してほしい
41 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:30:21.11 ID:IiKtBzZ70
7試合欠場だと
年俸の20%ぐらいの働き分を代表にもっていかれることになるね
47 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:32:44.63 ID:mrnUvGcyO
どうせ今後も親善試合で、たいした国としか試合組めないんだからぜひ出て欲しいなぁ
各クラブ1名とか主力じゃなくてもいいから…フルボッコにされてもいいから
48 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:32:47.95 ID:YI4zvERk0
香川なんて怪我あけなんだから
はたしてドルトムントが許可だすかねぇ
51 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:33:55.81 ID:L0KcVpm30
99年のコパがメンバーも結果も残念だったから
今回こそはと楽しみにしてたのに
うまくいかんもんだな
※99年大会(パラグアイ)は1分2敗でグループリーグ敗退

77 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:42:23.97 ID:/8Di5Xj00
コパ・アメリカに出られないと、コンフェデ杯まで楽しみがないんだが……
78 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:42:33.29 ID:eF6h5qwh0
コパ不参加とかなったら今年の楽しみが7割ほど無くなるわ
82 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:43:19.92 ID:9G92HXUbO
簡単なことだよ。
各クラブ1人ずつ代表に出せばいいじゃない。
平等にすれば問題ない。
どうせヨーロッパ組が中心だろ?遠藤、今野、釣男、前田、後はバランス考えて呼べよ。
108 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:49:56.40 ID:IRJkNxs5O
メッシが直接エール送ってくれそうだから出てほしい
136 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:57:21.14 ID:muAW3TzvO
厳しい日程を考えたら不要。
J日程に余裕を持たせ、海外組もキャンプからしっかり参加してレギュラー確保が先。
その上で予選準備の試合を組む方が合理的。
チャリティー込みで強豪が来てくれる可能性も高い。
代表がいい成績出せばコパはまた招待されることもある。
中途半端な準備で出てもあまり意味はない。
146 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 22:00:49.47 ID:G5n6Gg7C0
>>136
だから主力ちょっとくらい抜けたってJリーグ続行できるだろ
別に50人も60人も抜けるわけじゃないんだぞ
154 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 22:03:45.04 ID:JsX8h85fO
>>146
その1人2人でどれだけ力が変わるか理解出来んのか?
誰が出ても同じレベルなら、プロなんて要らないだろうが。
139 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 21:58:17.86 ID:oh6U7/sn0
Jが無ければ代表も無いんだぞ
海外組も休ませないといけないし
今回はしょうがないよ
145 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 22:00:24.65 ID:JsX8h85fO
>>139
代表厨はサッカーが見たいんではなく選手が見たいだけだからな。
こいつ等には何を言っても無駄。
仮に代表抜けて降格とかなったら目も当てられんだろうにな。
151 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 22:02:48.96 ID:FRsTBIGY0
なんか余計に期待が膨らんじゃってるけど
たぶん、良い結果を残すことは難しい
海外組の何人かは無理して悪い方向にいくやつもいるだろ
いろんなことを総合的に考えて判断してくれ
もうわからん
観たいけどさ
すまん、ネガティブ発言で
162 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 22:05:28.82 ID:1eiN4fDWO
こんな目立つ時はないぞ
世界中にアピールする絶好の機会だよ
選手には死に物狂いで良い結果を出して欲しい
必ず勇気が貰える
169 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 22:06:34.32 ID:Wnrugzbs0
海外でやるイベントに関してはできるだけ参加した方がいいと思うけどな
紛争してた地域とか、復興のアピールとして国際大会とかに選手派遣したりするのはよくある
でもどうしても厳しいなら仕方ないけどね
172 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 22:07:35.11 ID:CGoi5qQ9O
Jリーグ重視はごもっとも
だけどたかが数試合代表選手が欠けただけで崩壊するわけもない
それも毎年じゃない、今年だけ
何十年に1回、今年だけだ
クラブが金出してんのは分かるけどさ
Jリーグって括りじゃなくて日本サッカーって括りで考えてほしいね
もし好成績を残せたらどれだけの財産になることか
175 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 22:08:02.51 ID:MO6qSjhcO
ナビスコをトーナメントにすれば試合数減らせる。
開催地が不公平なら中立地開催で。
193 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 22:11:50.24 ID:9vbcxte+0
試合がなくなったら、入場料収入、スポンサー収入もなくなると言う事。
平日開催になれば観客動員は大幅に減る。
Jリーグはただでさえ赤字で倒産寸前のクラブがいくつもある。
210 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 22:15:41.46 ID:oh6U7/sn0
こんなチャンスは滅多に無いと言うけど
日本は強くなったからこういうチャンスは幾らでもある
今回は我慢しよう
224 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 22:18:36.81 ID:CGoi5qQ9O
>>210
いや、本当はアジア杯があるんだよ
次のオーストラリアも1月開催か?って話だから次回すぐ呼ばれるなら行けるけどさ
それ以降は呼ばれても行けないんだよ
日本がアジア杯予選敗退でもしなけりゃ
226 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 22:18:50.16 ID:ecqRScfp0
>>210
ねーよw
親善試合じゃなくガチの大陸選手権に参加なんてこの先10年経っても訪れないと断言する
211 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 22:15:56.64 ID:X2ZObXbBP
コパ全員海外組で戦えなくもない 香川いなくても
森本
松井 本田 岡崎
家長 長谷部
長友 吉田 槙野 内田
川島
控え
FW:宮市 矢野 カレン 指宿
MF:細貝 瀬戸 坂田
DF:安田 相馬 阿部 木村
GK:林
あとは大学生数人でおk
265 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 22:27:56.75 ID:9G92HXUbO
Jリーグあっての代表だよ。
代表あってのJリーグじゃない。
ピラミッド型に代表を強化してるんだから。
285 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 22:32:38.97 ID:CGoi5qQ9O
>>265
Jリーグあっての代表だけど代表の為のJリーグだろ
もともと代表レベルアップの為って部分が大きいんだからJリーグ開幕は
それにJリーグに凄い日本人選手が出てきて興奮するのは代表があるからだろ?
タイトルや海外移籍もあるかも知れないけど将来代表に・・・ってのがあるから燃えるんだよ
おまけに遠藤とか岡崎だって代表の経験で成長させてもらってんじゃん
持ちつ持たれつなんだから今回はJリーグが持て
271 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 22:28:59.52 ID:qGkUeC3mO
せっかく掴んだ出場権
でてほしいけどなー
310 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 22:50:19.33 ID:JsX8h85fO
今までJのシーズンに被らない事での協力関係が成立していたんだから、今回は選手を雇用している側の意見を尊重すべきだよ。
332 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 23:04:53.24 ID:Zcmjwh0e0
日本代表選手を育ててるのはJリーグだ
Jリーグで成長して海外のクラブからオファーが来たり日本代表になったりする
Jリーグを優先するのは当然だろうね
辞退もしかたない
337 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 23:08:26.76 ID:CGoi5qQ9O
>>332
代表での成長は無視ですか?
よく選手が「○○は代表から帰ってきて変わった」とかコメントしてんじゃん
岡崎なんて北京経験してなかったらあそこまでは伸びなかったね
もちろんJも成長させてるけれども
336 出口の見えない暗闇に示されたひとすじの光。ザックジャパン。:2011/03/23(水) 23:08:08.08 ID:/CNboyV1Q
こんなときだからこそ 日本サッカーの総力を結集して
南米でガチ勝負が必要なんだよ。セ・リーグにもJリーグにも興味無い国民だって
代表には熱くなるんだから、
善戦すればどれだけ被災者を勇気づけられることか!南米で試合する分には国内の電力不足も関係無いしな。
これから電力不足も長引くし、
日本の経済や産業における国際競争力低下も避けられない。復興までの道のりは長く厳しい。そんな中、2014年のブラジルワールドカップでまで惨敗したら
日本人のメンタルに与えるダメージは計り知れない。だからこそ、国民の未来への希望を守るため、ザックジャパンの強化はすべてに優先させなきゃならない!Jリーグ関係者もエゴを捨て、
一致団結することを強く望む。
358 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 23:20:50.19 ID:lH6CIpfy0
>>336
気持ちはわからんでもないが、Jリーグにはプロ野球とちがって
降格があるしなー。
経営者としてはJ2行きなんて悪夢以外なにものでもないぞ
反対しているのはエゴっていうより、生存本能の叫びだぜこれは
418 名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 23:52:32.73 ID:+KU8M76a0
ずっと楽しみにしてるんだよ。参加してくれよ。
441 名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 00:00:30.37 ID:Zcmjwh0e0
俺だって見たいよ
けど選手やJのことを考えたら辞退も仕方ないと思ってる








ID: cwNWFkM2Nm
見たいけど・・・難しいのかな
ID: hmN2NjOGNh
俺はJからサッカーに入った人間だが
応援している選手にはコパで厳しくも良い経験をしてきてほしいと思ってる
でもクラブは経営の面もあるから、選手のサッカー経験として という視点を忘れることがある
ただ今回はどっちに転んでも仕方がない
大震災があってそういう状況なのだから
ID: E3ZjFhMjhi
なんとか遣り繰りして出て欲しいのが本音だ
ブラジルW杯の前にガチアウェイの南米大会
選手にとっても代表にとっても身にならない訳がない
ID: RiYjExMmFj
Jからも選手を呼ばないと本当の強化にならないんだから、
出るんなら全部を調整し直さないと。協会の大仕事。
簡単に放り出せる程、日本サッカーは強くない。
ID: JjMjhkNTA5
Jリーグにこれ以上の負担をかけないでくれ
もしやるのなら、南米や海外主要リーグ、主要リーグ外の選手とか掻き集めてやってくれ
ID: lkNjc5ZmFl
ちょっと偉そうに言っちゃうけど、
管理人さん、まとめ方完璧すぎる。
サッカー関連のまとめサイトはいくつかあるけど、一番うまい。サッカー選手への敬意も感じられるし、ほんと良い。
ID: NkZGUyMDQw
代表の試合しか見てないと、Jリーグの存在意義って薄っぺらく感じるんだろうな
海外組と国内組のレベル差なんて以前ほど大きくないと思うんだけど
海外に出る選手が単に増えたってのもあるが
ID: YyMzU4OTEw
海外組見てる人だけどJの言い分もよく理解できるし海外組も戦術をチームに合わせなくちゃいけないし
今回はどうにもしようがないな
決定されたことが正しくなるのかなー
ID: QzN2UyYjYw
ここ見てそれなりに健全な議論してると思って元スレ見に行くと、酷いやり取りを目にしてしまう
管理人のフィルターに感謝
ID: Q5ZGEyYTFi
海外組+ロンドン五輪世代でもいいので参加してほしい。
ロンドン五輪世代だと主力になっているのは少ないし、五輪アジア予選でもある程度招集するわけだから納得出来ると思う。何よりロンドン五輪世代の大幅な強化が望めるしね。
ID: ZjYTllODli
海外組に負担が~って言っても
本田とか死んでも出たかっただろうな・・・
残念だ あきらめよう
ID: NiMTFiZWIy
極論かもしれんが
W杯なら参加するよな。じゃあコレもいこう。
もちろんベストメンバーで。
ID: UwZGJkYTM4
各クラブ1人に限定しても、遠藤持って行かれるであろう脚と
GKが選出される可能性が高い広島、新潟、瓦斯辺りは他クラブよりも負担が重く感じるしな・・・
ID: JkNjU3NTlk
>持ちつ持たれつなんだから今回はJリーグが持て
↑こいつのいってる意味がわからない。
普段代表のためにJが犠牲になってるんだから
今回こそ代表側が犠牲になれよ。
ID: hmN2NjOGNh
Jリーグが犠牲になってるとか代表が犠牲になってるとかそんな話はまず論外
ID: YwNDM4NTcw
(´;ω;`)
ID: VkYjRlY2Nh
戦力化が出るのは確実だろ
俺が好きなチームは最近毎年2桁順位だがA代表にに1、人、U22に今回は3人もってかれてるんだよ…
ID: VkYjRlY2Nh
↑
戦力化→戦力差
連投スマソ
ID: VmNGIzZTBh
実際これで主力いなくて降格したらたまんないよな
ID: k3ZGUyNjFk
今年は降格なしで、J2から昇格2チーム
来年J1は20チームで4チームが降格、J2は2チームが昇格ってしたらどうだろう