閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

静岡の2クラブ、静岡県外での知名度は?

141 コメント

  1. 「ビッグクラブ」
    浦和・名古屋・ガンバ・鹿島
    「第二集団」
    横浜・清水・川崎・柏・磐田・大宮
    「貧乏クラブ」
    広島・セレッソ・仙台・新潟・神戸
    「極貧クラブ」
    甲府・山形・福岡

  2. ※79
    誰の逸話だっけ・・・?

  3. 清水エスパローで良いじゃんwww

  4. 大宮が第二集団……?
    あぁ、毎年残留争いしてるだけで金はあるのか

  5. これは・・・あれだな、清水は名前変えた方がいいわ。「富士山清水」とかどう?

  6. まとめるまとめないは管理人の勝手だろ
    まあ文句言うのも勝手だけど
    個人的には愛媛のカエルネタは何が面白いのかさっぱりわからない

  7. ジュビロ磐田って名前は知ってても、静岡のチームと知ってる人は少なそうな

  8. ※89
    昔、鹿島は鹿児島に、大宮は静岡に(某戦国SLGでそんな城があった)あると思ってた俺が通りますよっと。

  9. 県外どころか県内でやっても同じだよw
    あれだけ露出している野球球団ですら12球団言えない人も多いのにJクラブの正式名称言えとか難題すぎるだろw
    とくに清水はタイトルから10数年近くも経っていて話題になることすら皆無なんだからサカオタ以外知らなくても仕方ないw

  10. 磐田スレ最近韓国ネタとかで毎日荒らされまくりで大変だな~って思ってたけど…
    つかなぜまとめたのかわからん

  11. ドメサカ板に来るようなサカオタならともかく、街頭インタビューで他県のチーム名はなw
    地元である栗鼠は都市伝説みたいな扱いだし 赤ですら選手答えろっていったら、岡野って答える人が多い状態だし難しいよw

  12. いやなら見るなよ

  13. あえて言わせて貰えるなら
    一般的に
    清水エスパルス→清水
    ジュビロ磐田→ジュビロ
    という地名そのものが有名な清水(サッカー王国、まる子、次郎長等)
    磐田だと普通はどこそれ?状態だがジュビロがついて初めて他県民に認識されてるかの違いじゃないかな

  14. サッカー王国・静岡のクラブで知名度が低いなら、
    神奈川や埼玉のクラブは、どうなるんだろ?
    大宮や川崎なんて、地味だし知名度低そうorz

  15. 予算
    浦和56億円
    鹿島44億円
    名古屋41億円
    FC東京36億円
    横浜35億円
    川崎35億円
    ☆清水34億円
    ガンバ33億円
    大宮33億円
    ★磐田31億円
    広島26億円
    セレッソ25億円
    新潟22億円
    仙台20億円
    神戸20億円
    http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2010-11/pdf/club2011.pdf
    資金が潤沢な清水エスパルスこそ、サッカー王国・静岡の盟主である。

  16. 優勝争いにも残留争いにも参加しないからな清水はw
    そりゃー知名度低いよw

  17. 何も考えてない奴は例外なく※92みたいな事言うんだよなぁ
    嫌なら見るなとか幼稚すぎだろ

  18. さいたま市内でも浦和の監督はブッフバルトとかいう人いるよ

  19. ※37のいうとおり、やっぱり普段の「ジュビロ」「清水」って呼び方のせいなんじゃないかな
    神戸市民だけど、しばらく考えても神戸のフルネーム出てこなかったし…牛?

  20. 清水エスパルスは静岡のチームって知ってるけど
    磐田って岩手とかその辺のチーム??
    ジュビロ岩手にでもチーム名変えれば覚えやすいのに
    と彼女が言っております

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ