閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【天皇杯準決勝】谷澤殊勲弾でFC東京がJ2勢史上初の決勝進出

120 コメント

  1. ふゆやすみすねえ

  2. 播戸神の手通じず、家本主審やればできるじゃん。引退までちゃんとしたジャッジよろしく

  3. なんかC大阪のまとめ方へんだ
    俺が見たスレと全然違うように見えるよ

  4. なんつーか一枚目小松は失敗だったな
    個人的には大竹が見たかった、古巣相手にモチベーションも高かったみたいだし

  5. J1のレベルが下がったかは異論あるだろうが、J2のレベルが上がったのは間違いないだろう
    日本サッカー界が裾野が広がって底上げされているのは間違いない

  6. レベル厨躍動してるな
    セル塩と一緒に好きなだけ書くといいよ

  7. 俺はヤザーの写真がヒゲダンスに見えてしょうがなくて
    コメントもそういうのが多いんだろうなと思ったらなんか荒らぶれてたw
    せっかくなんだから楽しい書き込みしようぜ!

  8. レベル厨なんて言葉があんのか‥‥

  9. J1未経験のJ2クラブ同士の決勝とかなら言いたいことも分かるけど
    瓦斯はずっとJ1だったし京都はエレベータークラブだし
    そう言うクラブがJ1に勝ったからって何なの?って感じだなー個人的には
    それは柏にしても言えることだけど

  10. 現地では全く見えなかったよ。
    恐るべし神の手。

  11. 今日の試合を見て、
    瓦斯と京セラの勝ちは順当じゃないのか?

  12. 一旦深呼吸して矢澤の顔をみるんだ
    何事も馬鹿馬鹿しく感じられるぞ

  13. 京都は色々成功してるよね。あの2トップ…。2年後のJ1での活躍が恐ろしいわ。
    東京はさすがに強かった。
    しかしあれを見て、J2がレベル高い言われても、あの戦力で落ちたことが恥だし同意は出来ないな。

  14. J2に降格したばかりのチームが
    いい監督と1人2人のいい外国人を補強しただけですぐに
    J1強豪と肩を並べるどころか優勝しちゃうってのは
    リーグのレベルがまだ発展途上の混沌期にあることの
    証左だとは思うけど。
    混沌としてた方が見てて面白いんじゃねえの?
    ってのはあるけど、それは別の話だな。

  15. ※110や114も言ってるように、意外感全然ないなぁ。
    むしろ、瓦斯や麿の「恥」ぐらいに思った方が良さそう。
    大関陥落した関取同士が、大相撲トーナメントの決勝に上がってきたってのと同じだろ。本割でも勝ち越しておけよ。

  16. ※115
    発展途上の混沌期ってのは賛同。
    ただ、起きてる事象はもうちょい複雑だと思うんだよねー。
    そこら辺のクラブの事情を精査、考察した上での話なら、同じ結論だとしても、あんま荒れないと思うんだ。

  17. ※116
    なんか昨日負けたサポが負け惜しみでワーワー吠えてるようにしか見えん
    違ったらゴメンなさい

  18. なんでこれ以上荒すようなことを言うかね?
    素直に瓦斯や麿が強かったでいいじゃん

  19. 俺は論争に参加したいわけじゃないけどJ1のレベルが下がったという意見には賛成。
    どの段階から下がったか、というと2007年ごろと比べると下がったという印象。
    具体的に見てて感じるのは
    1、プレスのかけ方が遅くなった
    2、ゴールに背を向けてボールを受けたとき、マーカーがいなくても前を向こうとしなくなった
    3、攻守の切り替えが遅くなった。誰かがカヴァーしてくれるのを待っている感じ。
    以上三点。駄文失礼。
    以上3点。

  20. バンドはホント好感持てないやつだよな
    いつも審判や相手選手に突っかかってくる

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ