閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

バイエルン・ミュンヘン、宇佐美貴史の買い取りオプション行使せず

131 コメント

  1. 宇佐美好きでも嫌いでもないが、変なのが必死に叩いてるの見ると応援したくなるな。

  2. 疑っている方がいらっしゃるようですが。
    私は本物のプロジャーナリストです
    南アフリカのW杯の時も、「0勝3敗」という本を書かせてもらいました。
    ぜひ手にお取り下さい。

  3. ※102
    ×疑ってる
    ○失笑してる

  4. 移籍した時期が悪かったんじゃね?
    震災があって実際のプレーを見ずにバイエルンは宇佐美を獲ったけどドルトムントは前試合にスカウトを派遣してドルに
    ぴったりあうと確信してからオファーを出したからね

  5. 私は南アフリカW杯の前に中村俊輔を控えにして本田中心のメンバーにしたらベスト16~8位も可能だとブログで提言してました。
    バイエルン宇佐美はタイミングとか震災(自分を守るための責任転換)とかでなく、
    改善余地がないと判断されたわけです。
    バイエルン的には宇佐美を時間かけて攻撃的なMFに育てるために体力・ボディバランス・体重など改善しようとしたが、
    宇佐美は体重や筋肉が付くとスピードが鈍るからと懸念したわけです。
    練習でプレッシャーをかけれれば前を向けずにバックパス。
    体をブツけられると倒れる。
    トラップは試合に出場させるには危険なレベル(内田同様)
    インテル長友もトラップが下手で最初は危険なためパスをもらえずにいたが、
    即改善されトラップ精度は日本ではトップクラスの腕前になった。
    サッカーはチームなのです。
    練習で判断された宇佐美を出場させれば、
    他の選手も監督に対して疑問を持つでしょう。

  6. まだ勘違いしている人がいるようですが。
    宇佐美選手はまだ18才です、いくらでも変われます。
    私は一応、サッカー観戦のプロを自負しておりますので。
    さらにサッカー偏差値を上げれば、怖いものなしでありましょう。
    そこで私がオススメするのは、恥ずかしながら私の著者である「日本サッカー偏差値52」です。
    ぜひ手にお取り下さい。

  7. 生で観られるプレイに勝るものは何もないよ
    またガンバで観たい。ぜひ。

  8. 脚のユース組は、橋本・下平移籍、平井レンタル、寺田・倉田・丹羽復帰、昇格3人。
    宇佐美復帰すれば、結構なユース率のスタメンになりそう。

  9. まずは現在リーグランク世界25位のJリーグで結果を出すのがベストだと思います。
    (得点数・アシスト数)
    欧州では18~19才で出場して活躍している選手は沢山いますよ。
    ファンのレベルを上げていかないと繰り返し勘違い選手が生まれる

  10. 資金的に厳しくアマチュア選手が沢山いるスコットランドリーグ(リーグランク23位)
    に抜かれてしまいましたよ(笑)

  11. 本田の資産価値14億円で提示したが破談した。
    しかし本田の価値は上がる一方である。
    ラツィオは無料でバイエルンから獲得したクローゼが大活躍。
    ブラジル代表・ウルグアイ代表が沢山いる中で、
    ラツィオのチーム内で最も高い移籍金を提示してまで本田を獲得したい移行。

  12. やたらジャーナリストが降臨してるなw
    つーかリーグのランクうんぬんを話してる時点でジャーナリストじゃないとおもうけど

  13. ※95
    家長も倉田も化けてない
    良くも悪くもあんなもんだ

  14. 倉田って去年がキャリアハイだった気がするんだが、脚時代ってもっと成績良かったのか

  15. 移籍ネタはコメも荒れるな
    特に海外絡み

  16. うさみん戻っておいで
    ヤットの下でしっかり学んでからお行きよ

  17. 日本には戻ってこないんじゃね
    ドイツの他のクラブに行きそう

  18. フリーになってからしれっと取ったりして

  19. 改善の余地がない限りドイツの下のチーム行こうが出場機会は少ないだろう。
    家長もガンバでもマジョルカでも同じ扱いで改善の余地なかった。
    宇佐美 家長 槇野は日本A代表には呼ばれないだろう。

  20. ※114
    113が言いたいのは多分、「脚時代より出場時間が増えたけど、プレースタイルが変わったわけではない」ってことじゃないかなー。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ