閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

バイエルン・ミュンヘン、宇佐美貴史の買い取りオプション行使せず

131 コメント

  1. オシム「テクニックがある選手を走れるようにするのと、走れる選手にテクニックをつけるのと、どちらが効率的か。一般的には前者の方が簡単に思われがちだが、走らない選手は本当に走らないのだよ、これが(笑い)」

  2. 才能は天才的だけど、絶望的に体力ないんだよな・・・
    ガンバでも後半すぐ替えられたり、
    後半投入ってのが多かった。
    香川みたいに走ったら、すぐ足つっちゃう。
    しかも素走り大嫌いだから、スタミナアップも
    難しい・・・

  3. 家長は楽をできるユースに長くいすぎたために走らなくなっちゃったので、その反省を生かして宇佐美は早めに修羅場に放り込んだわけだが、本人がどう意識が変わるかだな。結婚もしたし、どう見ても大きなターニングポイントなんだから化けるなら今しかない。そのまま海外で頑張るも良し、ガンバで変わった姿を見せるも良し。

  4. その「才能は天才」?
    その言葉に問題があるのでは?
    才能があるのでなく、 単に基本的なトレーニングは重要視せずに
    ドリブル(中村はFK)ばかりを練習していただけではないか?
    だから基本的にはサッカー選手としての才能はないわけですよ。
    逆に地道な基礎トレーニングばかりをしていたインテル長友は才能を開花させる資質があるわけです。
    過去バロンドール獲得常連クラブ(インテル・ユベントス・ミラン・バルセロナ・レアルマドリード)に行けば素晴らしいテクニックを身に付けられます。
    ザッケローニが長友に一番注目していたのは「頭の良さ」
    実力で大学に入学する頭の良さもあり
    監督の話を良く理解して聞く。
    これが監督が変わっても信頼されスタメン出場できる一つでしょう。

  5. 単にコミュ不足でチームメートと連携とれないだけだろ

  6. ガンバとの契約が2013年1月までのはずだから
    つまり2013年1月に契約切れたらタダで移籍だろうな
    2億は出したくないけどタダなら欲しいって
    チームはいくらでもある。あーあ。

  7. ※66
    買取を拒否したくせに契約にない
    レンタル延長を打診したってことは
    はっきり言えばそういうことだ

  8. 伸び盛りの時期に試合に出れないのはマイナス
    実戦経験の積める所に行って欲しい

  9. ※61
    インテルは歴代でバロンドール2回だけなんだが、それでも常連なのかね。

  10. コミニケーション不足?足がつる?それは典型的な準備不足ですしプロサッカー選手ならビジネスなのでコミニケーション?言語の努力がないと言うことです。
    槇野も全く同じで勘違い。
    「出場チャンスください!」
    日本VS韓国で後半途中出場で槇野はサイドバックで出場した。
    槇野が攻撃参加で前線に上がった後に韓国にカウンターを仕掛けられる。
    槇野の位置に香川が入り対応していた時、
    ザッケローニが「槇野!槇野!」怒鳴り「走るポーズ」をした。
    やはり槇野は歩いて戻っていた。
    出場わずか10分たらずで怒鳴られる。
    さらにペナルティエリア内で槇野が必死のシュートブロックをしたが
    両手でバンザイしてシュートブロックをする始末(笑)
    もし手に当たれば1発レッドPK確実です。
    この手の行動は「長年の癖」なので簡単になおりません。
    わずか10分でもケルンで出場させるには危険すぎる一面が拝見できました。
    テレビからもザックの怒鳴りやバンザイを拝見できますよ。

  11. 海外移籍の話になると変なのが沸くなぁ。イノハの記事でもツッコミどころしかない※がいくつもあったし。
    自分では賢いこと言ってるつもりなんだろうけど。

  12. インテルやミランはバロンドール獲得した選手が移籍するクラブでもありますよ。
    名誉と金を得た選手にとって大都市ミラノでセレブ生活が待っているからです。
    欧州サッカー選手のスターにとって最高峰がマドリードやミラノでのステータスなのです。
    長友もフィーゴ(元レアル)やスナイデル(元レアル)やサムエル(元レアル)やカンビアッソ(元レアル)やモッタ(バルサ)
    さらにマイコンやサネッティやルシオなどと練習して教育されれば攻守上手くなるのも当然です。
    宇佐美も少しは良い研修にはなったと思います。

  13. ※72
    フィーゴの引退時期くらい押さえときなよ。
    なんつうか、サッカーの知識増え出した頃(調べたりしだして2年目くらい)の自分もこんな文章書いてたなぁ。今思い出すと恥ずかしくて泣きたくなる。

  14. ここまでは大方の予想通りじゃないかな。出来れば予想を裏切ってほしかったけどね。
    バイエルンに限らず、ドイツのクラブは財政にシビアだよな。J視点では移籍金渋られたりで良い事とは限らんが、マドリバルサのクソみたいな放漫経営よりはずっと好感度高いわ。

  15. ガンバ復帰でも良いし
    他のブンデスで挙手してくれるならそのチーム
    もしくは、ドイツ2部でもいいと思うけどね
    本人が成長してくれたらどこでも良い

  16. いっそドルトムント行ってくれないかな
    バイエルン見返せるところに行って欲しい

  17. ※76
    選手じゃなくて監督だけど、マガトがまさにそんな感じだったな。

  18. 主力になれるとは思ってなかったがここまでひどいとはwww
    同い年のアラバは控えとしての地位を築いているというのにwww

  19. マガトはバイエルンでも優勝してるんだがなww
    方向性の不一致で出て行っただけで実力がなかったわけじゃないw

  20. ガンバスレのサポーターの宇佐美へのやさしさが泣けるな…
    海外サッカー版の宇佐美スレにいたガンバサポらしき奴は
    かなり辛らつだったのに。ガンバサポでも少数派なのかな。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ