バイエルン・ミュンヘン、宇佐美貴史の買い取りオプション行使せず
- 2012.02.03 00:49
- 131
おすすめ記事
131 コメント
コメントする
-
10年以上バイヤンオタやってるけど
同時にJリーグで宇佐美を観てきた人間からすると右で使われてたのは可哀想ではあった(リザーブではトップ下もやっていたが)
PSMのバルサ戦では左で活躍していただけにね
でも今年は左のリベリがロッベンほど怪我しないしMVP並みの活躍してるもんだから…致し方ない
守備が不安なせいでアラバより下の扱いしか受けなかったのも致命的
個人的には2億くらい出して欲しいけど、さすがにリーグでちょっと途中出場しただけの選手に2億はネルもヘーネスも許さんだろうし
夏にやっぱり買うわ!ってなると嬉しいんだが有り得ないのかな
逆に宇佐美本人のことを考えるとコンスタントに試合出れるとこがいいね(だから買い取りレンタルが最高)
でもブンデスだと守備が一流にこなせない限り大津と同じでスタメンで使ってもらうのはきついと思う
アウクスとか降格圏のクラブは別次元だけど -
典型的な中村俊輔みたいな勘違いタイプの選手だと思う。
テクニックありきでサッカーが上手いと思っている?タイプ。
サッカーは敵がいて初めて成立する。
例えテクニック(ドリブル・パス)があった?としても敵に体をブツけられ
テクニックが生かされないなら単なる邪魔な存在になる。
加えて守備できなくスタミナやスピードがないなら
プレッシャーのかからない敵の時だけ活躍できるかも?
中村俊輔も本業と掛け持ちのアマチュア選手が沢山いるJリーグより下ランクだったスコットランドリーグでは、ゆっくり考えてパスを出せるが、
W杯やセリエAやスペインでは何もできない(救いはセットプレー)。
韓国戦でも同じ。
宇佐美も似たタイプだろう。
この手の選手に限ってボールを持ちたがり
大半が敵のカウンターの起点になる。
宇佐美はバイエルンで出場チャンスを与えられない?
「チャンスをください!」
でなく監督が練習状況を見て、こんな改善策が見られない?問題点を理解をしてない?
選手は、迷惑かかるから出場させれないということだろう。
槇野と同じレベルだと思う。
ザッケローニーはさすが見抜いてたな。 -
その「才能は天才」?
その言葉に問題があるのでは?
才能があるのでなく、 単に基本的なトレーニングは重要視せずに
ドリブル(中村はFK)ばかりを練習していただけではないか?
だから基本的にはサッカー選手としての才能はないわけですよ。
逆に地道な基礎トレーニングばかりをしていたインテル長友は才能を開花させる資質があるわけです。
過去バロンドール獲得常連クラブ(インテル・ユベントス・ミラン・バルセロナ・レアルマドリード)に行けば素晴らしいテクニックを身に付けられます。
ザッケローニが長友に一番注目していたのは「頭の良さ」
実力で大学に入学する頭の良さもあり
監督の話を良く理解して聞く。
これが監督が変わっても信頼されスタメン出場できる一つでしょう。 -
コミニケーション不足?足がつる?それは典型的な準備不足ですしプロサッカー選手ならビジネスなのでコミニケーション?言語の努力がないと言うことです。
槇野も全く同じで勘違い。
「出場チャンスください!」
日本VS韓国で後半途中出場で槇野はサイドバックで出場した。
槇野が攻撃参加で前線に上がった後に韓国にカウンターを仕掛けられる。
槇野の位置に香川が入り対応していた時、
ザッケローニが「槇野!槇野!」怒鳴り「走るポーズ」をした。
やはり槇野は歩いて戻っていた。
出場わずか10分たらずで怒鳴られる。
さらにペナルティエリア内で槇野が必死のシュートブロックをしたが
両手でバンザイしてシュートブロックをする始末(笑)
もし手に当たれば1発レッドPK確実です。
この手の行動は「長年の癖」なので簡単になおりません。
わずか10分でもケルンで出場させるには危険すぎる一面が拝見できました。
テレビからもザックの怒鳴りやバンザイを拝見できますよ。 -
バロンドール獲得したスーパースターの選手は
最終目標がミラノ(インテル・ミラン)か
マドリード(レアルマドリード)を理想としていることですよ。
(例)金も名誉も獲得したスーパースターの選手がプレミアリーグのマンチェスターに移籍する?
確率0%ですよ(笑)
マンチェスターは一年雨が多くイギリスの低所得者が集まり治安が最も悪い地域です。
低所得層が働く工場ばかりです。
娯楽はフートボールのみ。
レストランは2つしかなくセレブが住める街ではない。
(例)
銀座=マドリード
表参道=ミラノ
木更津=マンチェスター
勿論ミラノやマドリードのような美女モデルなんて探しても1人もいません。
インテル長友がヴェルサーチの公式パーティーに呼ばれモデルとイチャイチャなんて生活は他ではありえません。
アヤックスは宇佐美には100%移籍無理ですが
オランダは一番良い案です。
育成に定評があるからです。 -
私は南アフリカW杯の前に中村俊輔を控えにして本田中心のメンバーにしたらベスト16~8位も可能だとブログで提言してました。
バイエルン宇佐美はタイミングとか震災(自分を守るための責任転換)とかでなく、
改善余地がないと判断されたわけです。
バイエルン的には宇佐美を時間かけて攻撃的なMFに育てるために体力・ボディバランス・体重など改善しようとしたが、
宇佐美は体重や筋肉が付くとスピードが鈍るからと懸念したわけです。
練習でプレッシャーをかけれれば前を向けずにバックパス。
体をブツけられると倒れる。
トラップは試合に出場させるには危険なレベル(内田同様)
インテル長友もトラップが下手で最初は危険なためパスをもらえずにいたが、
即改善されトラップ精度は日本ではトップクラスの腕前になった。
サッカーはチームなのです。
練習で判断された宇佐美を出場させれば、
他の選手も監督に対して疑問を持つでしょう。
ID: A0MjQ2MzU5
オシム「テクニックがある選手を走れるようにするのと、走れる選手にテクニックをつけるのと、どちらが効率的か。一般的には前者の方が簡単に思われがちだが、走らない選手は本当に走らないのだよ、これが(笑い)」
ID: UyODU5Zjc0
才能は天才的だけど、絶望的に体力ないんだよな・・・
ガンバでも後半すぐ替えられたり、
後半投入ってのが多かった。
香川みたいに走ったら、すぐ足つっちゃう。
しかも素走り大嫌いだから、スタミナアップも
難しい・・・
ID: Q5NGI2ODdi
家長は楽をできるユースに長くいすぎたために走らなくなっちゃったので、その反省を生かして宇佐美は早めに修羅場に放り込んだわけだが、本人がどう意識が変わるかだな。結婚もしたし、どう見ても大きなターニングポイントなんだから化けるなら今しかない。そのまま海外で頑張るも良し、ガンバで変わった姿を見せるも良し。
ID: QwNWJlNTBj
その「才能は天才」?
その言葉に問題があるのでは?
才能があるのでなく、 単に基本的なトレーニングは重要視せずに
ドリブル(中村はFK)ばかりを練習していただけではないか?
だから基本的にはサッカー選手としての才能はないわけですよ。
逆に地道な基礎トレーニングばかりをしていたインテル長友は才能を開花させる資質があるわけです。
過去バロンドール獲得常連クラブ(インテル・ユベントス・ミラン・バルセロナ・レアルマドリード)に行けば素晴らしいテクニックを身に付けられます。
ザッケローニが長友に一番注目していたのは「頭の良さ」
実力で大学に入学する頭の良さもあり
監督の話を良く理解して聞く。
これが監督が変わっても信頼されスタメン出場できる一つでしょう。
ID: Y1YTNkMGM2
単にコミュ不足でチームメートと連携とれないだけだろ
ID: QwYWJlYjY4
ガンバとの契約が2013年1月までのはずだから
つまり2013年1月に契約切れたらタダで移籍だろうな
2億は出したくないけどタダなら欲しいって
チームはいくらでもある。あーあ。
ID: QwYWJlYjY4
※66
買取を拒否したくせに契約にない
レンタル延長を打診したってことは
はっきり言えばそういうことだ
ID: U2Mjc0YmFj
伸び盛りの時期に試合に出れないのはマイナス
実戦経験の積める所に行って欲しい
ID: QwYmUxM2Qz
※61
インテルは歴代でバロンドール2回だけなんだが、それでも常連なのかね。
ID: Q2ZWJmYzc4
コミニケーション不足?足がつる?それは典型的な準備不足ですしプロサッカー選手ならビジネスなのでコミニケーション?言語の努力がないと言うことです。
槇野も全く同じで勘違い。
「出場チャンスください!」
日本VS韓国で後半途中出場で槇野はサイドバックで出場した。
槇野が攻撃参加で前線に上がった後に韓国にカウンターを仕掛けられる。
槇野の位置に香川が入り対応していた時、
ザッケローニが「槇野!槇野!」怒鳴り「走るポーズ」をした。
やはり槇野は歩いて戻っていた。
出場わずか10分たらずで怒鳴られる。
さらにペナルティエリア内で槇野が必死のシュートブロックをしたが
両手でバンザイしてシュートブロックをする始末(笑)
もし手に当たれば1発レッドPK確実です。
この手の行動は「長年の癖」なので簡単になおりません。
わずか10分でもケルンで出場させるには危険すぎる一面が拝見できました。
テレビからもザックの怒鳴りやバンザイを拝見できますよ。
ID: QwYmUxM2Qz
海外移籍の話になると変なのが沸くなぁ。イノハの記事でもツッコミどころしかない※がいくつもあったし。
自分では賢いこと言ってるつもりなんだろうけど。
ID: I3OGI0OTJm
インテルやミランはバロンドール獲得した選手が移籍するクラブでもありますよ。
名誉と金を得た選手にとって大都市ミラノでセレブ生活が待っているからです。
欧州サッカー選手のスターにとって最高峰がマドリードやミラノでのステータスなのです。
長友もフィーゴ(元レアル)やスナイデル(元レアル)やサムエル(元レアル)やカンビアッソ(元レアル)やモッタ(バルサ)
さらにマイコンやサネッティやルシオなどと練習して教育されれば攻守上手くなるのも当然です。
宇佐美も少しは良い研修にはなったと思います。
ID: cxMWViNjU0
※72
フィーゴの引退時期くらい押さえときなよ。
なんつうか、サッカーの知識増え出した頃(調べたりしだして2年目くらい)の自分もこんな文章書いてたなぁ。今思い出すと恥ずかしくて泣きたくなる。
ID: QwYmUxM2Qz
ここまでは大方の予想通りじゃないかな。出来れば予想を裏切ってほしかったけどね。
バイエルンに限らず、ドイツのクラブは財政にシビアだよな。J視点では移籍金渋られたりで良い事とは限らんが、マドリバルサのクソみたいな放漫経営よりはずっと好感度高いわ。
ID: MzZGZjM2Q5
ガンバ復帰でも良いし
他のブンデスで挙手してくれるならそのチーム
もしくは、ドイツ2部でもいいと思うけどね
本人が成長してくれたらどこでも良い
ID: VhMDRmMjQ3
いっそドルトムント行ってくれないかな
バイエルン見返せるところに行って欲しい
ID: QwYmUxM2Qz
※76
選手じゃなくて監督だけど、マガトがまさにそんな感じだったな。
ID: Q0OTEwZGJj
主力になれるとは思ってなかったがここまでひどいとはwww
同い年のアラバは控えとしての地位を築いているというのにwww
ID: Q0OTEwZGJj
マガトはバイエルンでも優勝してるんだがなww
方向性の不一致で出て行っただけで実力がなかったわけじゃないw
ID: JiZmMxYmVk
ガンバスレのサポーターの宇佐美へのやさしさが泣けるな…
海外サッカー版の宇佐美スレにいたガンバサポらしき奴は
かなり辛らつだったのに。ガンバサポでも少数派なのかな。