閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

北九州市が新スタの設計案を公開…スタンドは国内最高レベルの傾斜角40度越えに

97 コメント

  1. 熊本は2千くらいだけど、スタジアムの糞アクセスの責任はかなりあると思う

  2. 柏の葉スタジアムは傾斜が低い、というのが売りだったよねw
    杮落としのセレモニーが悲惨だった

  3. メインとバックに少しだけRつけようよ
    遠い側のコーナーの見やすさがだんちだよ

  4. ※54
    数年前までここの岸壁にカーフェリー着いてたけど
    船会社の案内「小倉駅から徒歩7分」だからねwwww

  5. ユベントススタジアムは風通しのために
    ゴール裏の座席が動くようになっているらしい
    ttp://k-hashira.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2012/05/12/photo.jpg
    ↑の星の間にあるゴール真後ろの四角いゾーンが跳ね上げ式になっている
    こういうのは日本では建築法上&実際の効果としてどうなんだろう

  6. 本城もメインはそんなに糞ではなかったけどやっぱり専スタがいいよね

  7. ※66
    開いてる画像あった
    http://www.uefacl.com/image/JUVENTUS/TRN-13.JPG
    でもこれ、反対側のゴール裏にはないから通風目的ではないのでは?
    整備、イベント時の車両搬入用とか?
    スタンド跳ね上げるアイデアは面白いね
    ゴール裏の前数列をガバッと持ち上げられれば…

  8. なんでや!翔さん関係ないやろ!
    が、非常にわかりやすい例えだwww

  9. 人がいっぱいいると傾斜も気にならないだろうが
    がらがらだとめっちゃ恐怖だろうなw

  10. キャパ2万だとチケット争奪戦ががが……。
    まあ、うちの事情は放っておいて、キャパ2万が適正だと思うよ。
    アクセス良し&屋根付き、ってだけで動員は増えるだろうし。
    J1上がれば、平均1万も夢ではないんじゃなかろか。

  11. これができたら九州に遠征に行きたいな
    それまで同じカテに生き残れるかわからんけど・・・

  12. ※68
    開いてる画像ありがとう
    某番組で「風通しのため」って言って跳ね上げ画像を紹介したので鵜呑みにしてた
    反対側にはないんだね

  13. 完全天然芝は理想だが維持できないピッチもある以上
    選手にとってあまり良くない気もするんだけどな

  14. >>157
    千葉マリンのようか、潮風で芝やられそうだな
    個人的には佐藤優也には初芝のようになってほしい
    あと予定地の近くに小倉記念病院があるんで、駅の方に寄せると駒沢競技場のように夜使えないから難しいから、ここしかない
    消防署移転させんといかんけど

  15. いいか!絶対にミニスカートの女の子の後ろを歩くなよ!
    絶対だからな!

  16. ※2
    さんふらわあのデザインなら北Qの色と同じだよね。
    むしろユニのデザインにも積極的にかかわれるよ関西汽船さん。

  17. ちなみに札幌ドームは冬期間中は天然芝を外のサブグラウンドに出したまま、積る雪の下で養生する。
    だから今の規約では冬季のサッカーは不可能(だから秋春制には対応出来ない)だし、開幕前には雪割りをしてやる必要がある。

  18. アクセス良好なカンスタでやってる岡山は、とりあえず今の国体仕様で文句無いみたいだ
    移転してアクセス悪化したら意味ないし、大学周辺の若者の街でリピーターを獲得するつもりなのだろう
    こじんまりやるクラブもあれば大風呂敷を広げるクラブもある
    若いクラブの戦略が上手くいけばいいと思うよ
    これ以上問題児の尻拭いは御免だから

  19. 塩害とか大丈夫なんかね

  20. スタンド傾斜はベアスタ3階席が38度
    40度はすごいね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ