閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

W杯アジア最終予選に臨む日本代表メンバーを発表 原口が代表復帰

193 コメント

  1. 予選通過が決まったら若手も試合に出してもらえるのかなあ。あと乾にもう1チャンスあげて欲しいな。

  2. 若手を育てる場じゃ無いってのは同意するけど
    若手を少しでも慣れさせないと
    次になかなか繋がらないんだよなぁ

  3. >58
    南アフリカの時サポメンで選んでたかと
    あと小笠原はジーコ時代にゃ普通に使われてワールドカップも経験してるぞ

  4. ※60
    誰を使ったの?清武は23才だし若手枠って訳じゃ無い
    香川はJ2だったけど結局11試合位出場させてもらって
    成長したと言ってたよ
    代表で成長させて底上げしていかなくちゃW杯で戦うメンバーは作れないよ

  5. 内田、長友、香川、岡崎が岡田が呼んだ代表的な若手かな。
    この4選手は当時は叩かれていたけどね。
    ちなみに、永井や山村といった大学生を呼んで試合にも出してる。
    そして増えたあだ名がショタコン。

  6. 呼んだのに使われない組は
    親善試合のほうの後半20分ぐらいから出してくれ

  7. ザックは前回のCBは及第点って言ってたけど本気だったのか…

  8. 原口のところは本来、宮市なんだろ
    マイクと李を競わせたいのと
    内田が酒井のどちらかの代わりに入って
    伊野波、水本のどちらかを今野にすれば
    ベストメンバーになる

  9. ※50
    CBは比較的選手寿命が長いから、岩政でもまあまあ若手と言えるんじゃね

  10. 槙野を外したことは非常に評価できる

  11. 俺らは一生日本人だからゴートクを1秒でも使えと思ってしまうが,あえて使う必要のないシーンでは使わないでゴートクにA代表キャップを付けないでいるのは,実はザックなりのゴートクに対する配慮なのかも知れないと思ったり。

  12. おまえらを楽しませる為に招集してんじゃねえんだよ
    ゴシップ記者と同レベルの発想だなおい

  13. ゴリ押しされるほど元気はウチ以外には人気も期待も無いだろw

  14. ※58 ※63
    2010年1月のアジアカップ予選イエメン戦で、
    若手を大量に招集して代表デビューさせてて、
    その中に当時大学生だった永井や山村も含まれてる。
    http://bit.ly/PtnG8O
    年明けすぐの試合で当時の代表主力組は2月に東アジア選手権があったので、
    このイエメン遠征は敢えてこういうメンバーになった。
    思えば麻也、槙野、権田たちの初代表もこのときだったし、
    高徳はこのときもデビューできず今もってまだですね。

  15. ※60
    その意見こそ矛盾を感じる。
    育てる場じゃないなら、ベンチは経験豊富な選手が
    多く選ばれてないとおかしい。
    若い選手は一人も選ばれない方が筋が通ってる。
    選んでいる以上、チャンスを与えないとか
    所属チームでベンチの選手が常時スタメンなのは、
    やっぱザックの突っ込みどころだよ。

  16. よく分からんがA代表ってのは試合に出なくても合宿やベンチにいるだけで良い経験になる&選手も嬉しいものなんかな?試合に出られるのが一番なのはわかってるけど、呼ばれないよりは良い?

  17. 何が起こるか分からない最終予選で「若手がー」とか言ってるのは何なの?
    アウェイだと分からなくなるんだから、ホームは手堅く絶対勝ち点とらないと駄目なんじゃないの?
    W杯本戦決めてから騒ごうぜ!

  18. 万人を納得させる方法はないってことか。

  19. ※77
    前任者(岡田)が若手厨だから、どうしても比較されやすいんじゃないかな?
    最終予選でも若手使ってたし、10代の小野を本戦メンバーに選ぶほど若手好きだからね。

  20. 思うにさ、
    アルベルト・ザッケローニというイタリア人指導者はその手腕を買われて雇われただけの人だからさ、
    もし代表が世代交代を失敗したとしてもその責を問われるのは、
    協会であり技術委員会なんじゃないか。
    協会が監督の能力のどの部分を評価しているかによるけども、
    「ワールドカップ予選を突破すること」がこの監督さんの果たすべき役割の第一義だと仮定すると、
    ザッケローニ批判として正当なのは予選通過に失敗したときだけで、
    若手を積極的に登用しないことではない。
    協会がそっちの部分も依頼しているなら無論話は別だけど。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ