【アジア杯】日本はイランに逆転負けを喫しベスト8で敗退…後半ATに与えたPKが決勝点に
- 2024.02.03 22:38
- 1,355
[ゲキサカ]イランの土壇場PK弾に沈んだ森保J、逆転負けでアジア杯8強敗退
https://web.gekisaka.jp/news/japan/detail/?400954-400954-fl
日本代表は3日、アジアカップ準々決勝でイラン代表と対戦し、1-2で敗れた。MF守田英正の先制ゴールで前半を1-0で折り返したが、その後は空中戦で圧倒されて後半10分に同点とされると、後半アディショナルタイム6分にPKで失点。劇的な幕切れにより、ベスト8敗退に終わった。
FIFAランキングでアジア最上位17位の日本と、次点で21位のイランによる大一番。日本は決勝トーナメント1回戦・バーレーン戦(○3-1)から先発3人を入れ替え、左ふくらはぎ肉離れのMF旗手怜央、左サイドのDF中山雄太とMF中村敬斗に代わり、MF守田英正、DF伊藤洋輝、FW前田大然を起用した。(以下略、全文はリンク先で)
[ニッカン]【アジア杯】森保ジャパン、4強かけイラン戦 準々決勝/ライブ速報中
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/202402020000925.html
【速報】#アジアカップ2023
— 超WORLDサッカー! (@ultrasoccer) February 3, 2024
⌚試合終了
🇮🇷#イラン代表 2-1 #日本代表🇯🇵
【得点者】
🇮🇷モヘビ(55分)、ジャハンバフシュ(96分)[PK]
🇯🇵#守田英正(28分)
日本はベスト8で敗退
イランがベスト4進出
🔗https://t.co/MB7eHpN1IG#daihyo #SAMURAIBLUE #サッカー日本代表 pic.twitter.com/vVHOfIbiUb

完全に日本はパニック状態だった
イランの方が強い
完璧に負けた
— m.i.t. (suicidestarship) 2024, 2月 3
イラン強えーなー
— やん (yang_450) 2024, 2月 3
負けるべくして負けたな〜イラン勢の落ち着きやたるや
— ∠藤岡りま (tmtkhts_sozik) 2024, 2月 3
1点取り返されてからずっとイランのペースだったな
結果PKだっただけで正直いつ逆転されてもおかしくなかった
— きっしー (nkkm0214) 2024, 2月 3
まあやっぱりイランは体力の使い所を絞ってたな
ちょっと対応力というか変わった相手に策がなかった
— れー (rei_chi_a) 2024, 2月 3
サッカーアジアカップで、日本はイランに負けてしまいました。終盤のPK献上した守備とチャンスすら作れなかっだ攻撃が残念です。
— 十乃武蔵 (Fuwatt_10) 2024, 2月 3
普通にイランがいいサッカーしてたわ
ジャッジも正統やったと思うし、その意味でもアジアのレベルは上がってるんちゃうかな
— ラムちゃん (LARamsJP) 2024, 2月 3
というかイランが単純に裏にボール放り込んてるのに全然対応できずバタついてたから素人目には何を直したらいいのか全然分からんかった
— エフタル (eftalcalms) 2024, 2月 3
負けた〜
素人が見ててもイランの方が上手かったわ〜
は後ろにパスばっかりして攻め方を練習しないのかしら?
— naachance (ippanjinlife) 2024, 2月 3
後半、地獄すぎたわ。
これ考えなあかんわ。ワールドカップアジア予選にも関わってくるわ。
酷い醜態だ。。
#IRNvJPN #daihyo
#アジアカップ2023 #AsianCup2023
— Keiichi (tanko_lla) 2024, 2月 3
アズムンみたいなFWほしいな
旬が終わったイラン人FWいねーかな
— しんぺ (686541) 2024, 2月 3
/
後半アディショナルタイムに痛恨の失点
\
ジャハンバフシュにPKを叩き込まれ
日本は準々決勝で姿を消す…
#AFCアジアカップ 準々決勝
イラン×日本
#DAZN ライブ配信中
アジアカップ全試合見られるのは #DAZN だけ
#daihyoさらに表示
— DAZN Japan (DAZN_JPN) 2024, 2月 3
イランがビルドアップやめて長いボールを蹴り始めた途端何もできなくなっちゃったな
後半はイラク戦と似たような内容だった
— (有)レフティ (saiseitanlefty) 2024, 2月 3
イランはこのクオリティでなんでシリア相手にPKまで行ったんだろうか
— たっきー (12tackey) 2024, 2月 3
相手の嫌がる事をせず自分達の型にハマった日本と、相手の嫌がる事をやり続けたイラン。
日本がアジアで負ける時のテンプレです…。
— コーア (LaxarukaS) 2024, 2月 3
試合終了。日本1-2イラン。うーん、勝てるチャンスがなかったわけじゃないけど、負けるべくして負けた試合かもなー。板倉のところを狙われて、そこをカバーし切れずにやられた感じ。あとそこをカバーしようとして、右サイドの攻撃があまり機能しなかったのも痛い。
— itozaki_kei/イトザキ ケイ (itzk_k) 2024, 2月 3
日本負けた・・・
地上波放送全て負けかぁ〜。
悔しいなっ。
#daihyo #サッカー日本代表 #SAMURAIBLUE
— ちゅん。 (chunn_) 2024, 2月 3
明らかに後半がイランペースだったもんなぁ
— ミルガ (MiLUGA_ygo_gra) 2024, 2月 3
まずはお疲れ様でした
板倉は悔しいやろな今日の自責はほぼ彼やし
ザイオンも色々あったが今日はようやったと思うぞ
悔しさバネに皆さん頑張っておくれ
#daihyo
#サッカー日本代表
#アジアカップ
— 旨いものと酒があればなんとかなる人 (giaurad) 2024, 2月 3
AFC #アジアカップ カタール 2023
試合結果
#イラン 2-1 #日本
#イラン
55′ #モハマド・モヘビ
90+6′ #アリレザ・ジャハン・バフシュ
#日本
28′ #守田英正
#イラン、準決勝進出!
準々決勝
#IRNvJPN #HayyaAsia
#アジアカップ2023 #AsianCup2023
さらに表示
— #アジアカップ2023 公式 (afcasiancup_jp) 2024, 2月 3
おすすめ記事
1,355 コメント
コメントする
-
青森山田サッカーおそるべしw
これまでの戦いで青森山田サッカーが効果的と敵に思わせておいて裏をかく策を用意してるのかと思いきや
そのままなんの策も用意していなかったとわw
セカンドボールの落ちる位置が安定しないからセカンドボール処理しているCHが、
セカンドボール狙いの相手に挟まれてしまってどうにもならんかったなw
まぁ伊東がチーム残っていれば町田をアップからそのまま伊東とセットに入れて3バックにして
三笘を加えた亀からの槍攻撃で即興で受けて立てたのだろうけど
あらかじめ状況に対応した策を用意していないとどうにもならない状況だったなw -
※92
板倉右太もも何度も抑えて怪我してる感じだったしパフォーマンスも悪いし谷口に変えてくれと俺も思ったわ、アイマンにボコられた試合でそうとう評価下がったのかね
そうだったとしてもせめて出た試合悪くなかった町田に変えてほしかったな守田1Gとったけど後半ボールつなげない原因はボランチが受けにも行かないし、前向く動きもできないからなんだよな
最終ラインが困ってサイドに渡して狭められて蹴るか戻すかしかなくてキーパーまで戻して相手の網の中で動いてるせいで出せる角度がない、ロングボール蹴って拾われて守備の時間がはじまります、何回やったんだよ・・・
蒼落としてまで入れた佐野使ってあげないのもなんだかなぁ -
Jクラブはよく見とけよ。これがショートパス&ハイプレス使って来るチームの潰し方やで。
ロングボールと裏抜け多用、跳ね返せないDFをピンで狙う。相手が前プレ掛けたがってるなら付き合わずに蹴る。
とことんやれば相手は背走守備を嫌がって自然とラインが下がり、中盤にスペース空く。蹴る側は後ろから繋ぐの放棄してるので前に人数掛けられる=セカンドボール拾える確率は高い。ロングボール蹴られるの嫌がった相手はロストを忌避してセーフティな組み立てに終始、ディフェンスから中盤より前にボールが出てこない、得意のパスワークが完全崩壊する。
アタッキングサードのライン際で競り合いになったらロングスロー狙い。繰り返してCKも狙う。相手CBが不用意にカード貰ったらそこをとことん叩く。背の低いSB、背が高くても空中戦で勝てないSBも狙い目。
現代的なハイライン・ハイプレスって根本的に脆いんだよ。空中戦に強い選手で割り切って破壊を狙ったらこうやってシンプルに壊せる。こういう戦い方に日本が免疫ないのが悪い。 -
この試合単体だけ見れば怪我の影響なのかイエローの影響なのか終始危うかった板倉をさっさと代えなかったのが疑問符
でも中2日の試合直前に自チームの選手が犯罪疑惑で離脱する・しないであれこれやってたら心身ともに(冷静なつもりでも)冷静ではいられない気もするただ、そもそも今大会はいろんなCBの組み合わせ試しつつも全試合で失点してるのよね
報道の影響なくて板倉変えるとしてもイラク戦ではパワープレーに谷口もやられまくったし、今日町田のコンディションがどうだったのかは不明
今日はよかったけどザイオンのカバーで冨安も疲弊して判断力鈍っている感はあったし、負傷離脱も多くて負傷からの復帰組をある程度呼ばざるを得なかった部分もあるにしても菅原とかIJとかも含めいつもと比べて精彩を欠いたプレーが多かったのも含めやっぱアジアを舐めてしまっていたってのは大きいかも(正直自分も舐めてたとこあるし…) -
今日だったら板倉はカード貰った時点で下げる、毎熊も高さ的に如何ともしがたいので下げる、伊藤も守備で後手後手だったので下げるしかない。冨安をSBに回して町田渡辺中山に替えるぐらいしか対応策なかったな。一度もやったことないだろうけどwそれぐらい今日のDFラインは酷い。
こういう戦い方されると現代的なCBなんかいらん。古典的に清々しく空中戦でボール跳ね返すのが生き甲斐!!みたいなやつが必要だった。植田とか今日居たら大活躍だったんじゃないかな。というか渡辺が見たかった…ベルギーでそういう戦い方で評価上げたんだから今日こそ出番だったろ。 -
※541
ハイラインハイプレスの弱点を突かれたってより、そもそも最後までライン調整が微妙だったグループリーグで菅原が軽い対応で抜かれて失点に繋がった時も、相手のロングボールを跳ね返したのに、菅原だけがラインを上げて他のDFがラインを上げられなかった
結果菅原とCBにスペースが出来ちゃって、抜かれた時にそこを使われた
直接的原因は菅原の対応だけど、傷口を拡がりやすくしてたDF全体の問題でもあった今日も含め押し込めてる時間でもザイオンはずっとラインが低過ぎた
CBがジェジエウチアゴマルチンスコンビとかなら逆飯倉チャレンジ(CBのカバーエリアが広大)で何とかなるかもしれないけど、そうじゃないから基本的にスペースが放置された状態冨安はある程度何とかできるけど、板倉はスピード的にカバーが出来ないからラインを上げられなくなってた
無理に上げると裏が空く、上げないと間延びするでそもそもハイラインハイプレスなんて出来てなかった
今日も相手の方がプレスラインは高いくらいだったしザイオンもゴール前から動けな過ぎるけど、ザイオン個人が悪いってよりそれを放置した監督の問題が大きいと思う
ポストプレーヤーは呼ばないし試さない、ビルドアップの整備は出来ない→低いラインからボールを運ぶ方法が三笘伊東のドリブルのみ
更にその伊東が欠けるアクシデント前回大会の課題そのまま放置したツケを払わされただけだと思う
-
※653
東アジア相手だとここまでのフィジカル負けはしないので(アジア大会でOA使いまくりの北相手に大学生主体で五分五分だった)、そこまでの悲観はせんでいい。
イランとかサウジとかあの辺は伝統的にあの戦い方をしていて、それに向いた選手が生き残ってるから全力でこれをやらせると独特の強さがある。伝統的にやってるからあそこまで自信があって精神的にも優位に立てるんよね。自分たちの勝ちパターン・勝ち筋を心の奥底から信じられている。終盤びびって誰もボール受けに来なくなった日本とは対照的。
イランのFIFAランクが高いのにはちゃんと理由がある。 -
東京五輪メキシコ代表の分析担当コーチの日本評
日本の強みは主に3つ
・個人技、2、3人のコンビネーションプレーや3人目の動き
・背後を突く動き
・個人技を活かしたカウンターメキシコ視点の日本の弱み
・セットプレーを含めた球際
・第1ラインの後ろにできるライン間のスペース、そこから芋づる式にスペースができていくところ
・サイド。スライド時に逆サイドに大きなスペースができるのでサイドチェンジに弱いメキシコ的には3421の方が強く見えた
4231だと久保堂安のタレントに依るところが多くて再現性が低かった結局はこの頃と同じだよね
選手から戦術がないって指摘があったように、攻撃手段は個人技のアドリブが上手くハマるかどうか次第
守備も引いて固める以外の守り方だとスペースが出来て狙われやすい選手任せ前提から逆算すると森保さんが最適なのは分かるけど、その前提自体を変えるべきだったのではって思っちゃう
最低でも戦術的な指導の出来るコーチは必須だったと思うけど、そこに名波さんみたいなむしろ真逆の人事だし -
※764
日本はJで言えば川崎やマリノスみたいにボールを持てる立場ですからね
あそこまでポジションを上げられず常にエリア付近に居続けるザイオンは少なくともアジアカップじゃ微妙でしたねマリノスみたいにDFラインのカバーも出来るGKを選ぶか、川崎みたいに家長やダミアンのようなキープ力のある選手を並べて長いボールを蹴っても時間を稼げるようにするか、どちらもせずいったり来たりの不安定な展開を招いてたのは監督のミスじゃないかと思います
それこそ鬼木さんがソンリョンじゃなく上福元を試してたのも、ダミアンの不在やコンディション不良で前線で時間が作りづらくなり、後ろからの繋ぎで時間を作らないといけなくなったからでしょうし
この辺の問題は前回アジアカップからずっと同じなのに、放置して同じ負け方を繰り返してるのはかなり残念でした
リーグ戦ならそれでも勝率が高ければ問題ないですが、一発勝負の代表向きのやり方とは言えませんよね -
こういう不利な状況でも対等に戦えてるんだから、選手たちのクオリティは着実に上がってると思った。戦術的には完敗だけど、イランは世代交代に失敗してるっぽくてこの強さがピークだろうから、長期戦略的には厳しいものがある。
それと、内田の解説はサイドバックに厳しめだったから、試合後にネットで伊藤がいろいろ言われるだろうな、ってのは思った。あと、後半最初の方で「勝ってる時は選手交代が難しい」みたいな話を振って松木も同意してたけど、あれは「もう変えないと拙い」って意味の監督批判を2人で共有してたのを婉曲的に言っただけだろうから、上手い表現だけどお茶の間に敢えて伝わらないように言うのはズルいと思った。
結局、交代を投入しなかったのって、日本より疲れてるはずの相手が1枚も変えなかったからだよね。昔から無駄に心理的ミラーゲームをやってるのを見抜かれてて、それを上手く利用されちゃった。イランのスカウトと監督は羨ましいくらい優秀だわ。
-
全力で優勝を取りに行った結果、前回大会よりも酷い結果になった
それでも森保監督の解任は絶対に無いってわかってた
今の日本サッカー協会にとって、アジアカップ優勝など意味も価値も無い、だから若手の育成や新戦力発掘に勤しんだ方がいいって一部から言われたんだ
まあ、森保監督を解任させたいからわざとそんな事言ってると批判されてたけど、結局はザイオン育成の場になり、結果もこの通り
育成の場と割り切っていたら、ザイオンもここまで批判されなかったと思うが、今後の彼に期待したいね
まあ、あと3年の任期満了までにまた立て直して、日本サッカー協会が名将の基準と定めた、欧州強豪の国に2勝したらいいから、頑張ってもらいたいものだよ -
※934
かなり言葉選んでいるけどAIに要約でもさせたら「首脳陣批判」の一言にまとめられそうだな一晩開けて冷静になって振り返ってみたけどやっぱりなんで5バックにしなかったのかわからない
そもそも前の試合及第点の出来だった中山じゃなくて、ずっと機能していない左SB伊藤を起用したのは大然左と合わせて、選手交代をする必要なく5バック(3バック)に移行できるためのものだと思ってた
ところが先制してからイランがロングボール戦法を徹底してきてもそんな様子はなく、HTに修正するだろうなって思っててもそのまま放置
サウジ、OZが引いて韓国に押されっぱなしになったのを見たせいなのかわからんけど、日本が5バックにしても中盤のクオリティからして押されっぱなしにならず、返ってカウンター炸裂できる能力があったのに自分の言いなりになる、自分を選んでくれるからと森保を擁護していた選手の間にも不満があふれてきそうだけど、このままずるずる行くんじゃないだろうかね
-
今の醜態の根源はハリル解任からだね。
ハリルは今と違って”芯”が有った。まあそれ故に解任された
その時選手の造反を容認して厄介払いしたのが間違い。で、急遽就任した西野が中途半端に結果を出したもんだから
それで行けると勘違いした。それ故に外国人監督の路線を捨て今に至る。
森保のW杯ベスト16は一定の評価は出来ても、何となく博打勝負に勝っただけで
継続性は無いと思っていたから、今の状況はある意味予想通り。ただ選手側のコメントに違和感があるのは、ハリルみたいな厳格な監督拒絶して
森保の様に緩い監督を求めておいて、なーに言ってんだかって気もする。 -
※997
指示されたよりもラインを深めに取ったりしただけで、捨てたわけではないよ。
あの大会は生まれて初めてサッカーをスタンドから観戦したが、あの時のフラット3を超える美しいDFラインはその後一度も見たことがない。
ちなみにトルシエは「赤信号でもクルマが来なかったら渡れ。それぐらいのことは自分で判断しろ」という、今言ったらコンプラ的に問題になりそうな言葉を残しているので、別に戦術や指示は絶対に守らないといけなかったわけでもないはず。
今の日本代表はたぶん「自分で判断するべきだから」という理由で、信号を無くしてしまったんだよね。だから選手は迷った時に頼るものがない。 -
※1054
金もあるだろうけど各クラブの戦術が高度化してトップクラブは特に頻繁にアップデートされていく中、その環境にどっぷり浸かっている選手を過密日程の中たまに呼んで指導しなければいけない代表監督という役職自体どこの国でも相当難しいものになっている気もする(その上選手起用や結果・内容に関するスポンサー・ファンの声も尋常ではない)メッシのために戦うことを選手もスタッフもスポンサーもファンも望んでいてメッシ自身も(昔ほどではないにしろ)それに応えられる突出した個の力のあったアルゼンチンやムバッペみたいな一人で試合引っ繰り返せる化け物抱えて自由にやらせるフランスとか、そういうレベルしかW杯優勝は難しい時代になっていて他の国でも代表監督ができること相当限定的になっているのかなとも…
-
過去の日本代表成績
1956年:不参加(香港)
1960年:不参加(韓国)
1964年:不参加(イスラエル)
1968年:不参加(イラン)
1972年:不参加(タイ)
1976年:不参加(イラン)
1980年:不参加(クウェート)
1984年:不参加(シンガポール)
1988年:グループリーグ敗退(カタール)
1992年:優勝(日本)
1996年:ベスト8(UAE)
2000年:優勝(レバノン)
2004年:優勝(中国)
2007年:4位(インドネシア、マレーシア、タイ、ベトナム)
2011年:優勝(カタール)
2015年:ベスト8(オーストラリア)
2019年:準優勝(UAE)
2024年:ベスト8(カタール) -
※1110
海外でライセンス取る道があるって話が、どうして代表批判するなら日本国籍捨てろみたいな極端な話になるの、頭おかしいんじゃないの
その屏風に書いてある「常に最新にキャッチアップ出来る若い戦術家の監督」なら若いうちから海外行ってUEFAライセンスくらい取ってるでしょ
今はジュニアやユースだって海外留学する時代で、指導者を志すならそのくらいのことしてもおかしくないよ
お金や言葉の問題はあるにせよ、海外で公民権取って日本国籍捨てるよりはるかに容易なこと
そもそも今の指導者ライセンス制度が問題だ!なんで話あんまり聞いたことないんだけど -
※1099
日本人の性質なのか世界的にこうなのかは知らんけど、普段からお褒めの言葉よりクレームのが多いのはまあ当然で
何か問題起きた時とか購入しても無い人から検討してたのに!とか日本の恥!とかクレームの電話が殺到するそうですよ。そういう人間性を踏まえると負けた時に一斉に袋叩きにするのはまあ当然と言えそうな
難しい所で一人一人は冷静に未来を考えて解任して違う監督にしてくれって思いで投稿しててもこれだけ集まるとネットリンチの誹謗中傷と言われても仕方なく見える所です
辞めてくれって凄い相手を傷つける言葉ですしね。
でも辞めて欲しい思いをここで吐き出すくらいは許して欲しい今日この頃でした。
なにがいいたいのかわすれた -
森保ジャパンになってからいつもと変わらない負け方
犯罪にあたる行為があったかは別として、女性を酩酊させたというメインスポンサーのキリンにとって逆風のスキャンダル
地上波放送で負け
抜擢した代表実績ゼロの若手(ザイオン)はいいところなし「負けたけどここは良かった」みたいなのがなくて、下手したらこの大会無かった方が結果的にはプラスだったのでは…みたいな内容になっちゃったのが残念
※1134
プレスも相手の方が前からキッチリハメて来たし、後半からはボールも奪えず支配されてた
放り込みに負けたってより単純に各局面で上回られてましたよ -
まあなんというか、これは自戒もあるけど周りが褒め過ぎたり持ち上げすぎたのもあんのかな、とは思った
ネーションズリーグに参加すべき!とかアジアカップなんか国内組とベンチだけでいい、冨安らが怪我したらどうすんだよみたいなアジア軽視を見たのは一度や二度ではないしね
アジア諸国は命懸けで潰すって日本を迎え撃ってるのに、それに対する気迫みたいなものは最後まで見えなかった気はする
とはいえその辺は冨安板倉三笘が怪我明け、久保も直前にアームホイップ食らって肋骨痛めてたりコンディション悪そうなところからも来てるだろうし
久保が不自然にプレータイム少ないあたりチームからリクエストある選手もいたのかもしれないし、ちょっとなんとも言えないでも守田、悪い時だけ助けてって監督に転嫁すんのはカッコ悪いと思うぞ個人的に
親善試合からずっと俺らだけに任すな、指示よこせって言ってたなら話は別だけど
基本的にポイチの自主自立に賛同までは行かずともいい時は大して問題視せず意見表明もしてなかったじゃん、正直ダサいと思った
久保もプレータイム制限みたいな交代含めてフラストレーション溜まってるだろうけど言ってねぇんだよなぁ -
※1160
気持ちはわかるんだけど、ドイツのリベンジマッチを全く基本がなってないチームで勝てるとも思えないんで、急に言われても言い訳には聞こえるよねっていう
守田をずっと見て来た川崎さんからしたらふざけんなって話だろうってのはわかるけどさま、文句を言うなら上の世代
特に本田圭佑さんらに言ってねってのはある
ハリルの戦術の是非はさておき、細かいことまでしっかり指示する監督にNOを突きつけて選手主導で叩き出した首謀者みたいなもんだからな
その後協会が選手ファーストに立った結果通訳介さず会話できて、ぐちぐち指示出ししない西野ポイチを与え、選手はそれを是としたんだから! -
※1161
「ブラジルとやって、改めて前線でボールをキープして、タメを作れる選手が必要だと感じました。自分も含め、全体が押し上がる時間を作れる選手がいないので、結果的に純也君や薫のドリブル一辺倒になっている。
世界で戦うには、コンビネーションで相手を崩すパターンがいくつも必要です。仕掛ける選手にも、もっとバリエーションを持たせないといけない」「確かにブラジル戦では、引いて守るディフェンスが機能しました。ただ日本には『守備のフィロソフィー』がないんです。世界トップのチームは”前に出て攻める”守備をする。日本にはその思想が足りないと感じています。もっと約束事を細かく決めて、高い位置でボールを奪えるような守備パターンを3つくらい増やさないと、ドイツやスペインには勝てない。親善試合後に前線の選手たちと、そんな話をしました」
WC前のブラジルとの親善試合後の南野のインタビュー
この前に三笘の「戦術がない」発言もあったし、ここでも指摘されてる田中碧の五輪後の発言もある守田に限らず選手からは戦術のなさはずっと指摘されてる課題ではあるんですよね
ピッチの選手に委任式の森保さん方式も、結局召集メンバーやスタメンの権限が監督な以上選手側にも限界がありますし -
まあ公言してないだけで前から言ってたのかもしれねぇけど
勝ってる時から※1168のコメントみたいに献言するって形で表明するのは出来たろうに
負けた時表に急に言うのは監督変えろっていうクーデター表明みたいであくまでも個人的に好きじゃないって話なんで喧嘩はよせ、マジで
誰が悪いでもないワシが個人的好悪を出したのが悪い、正直すまんかったそれはともかく、今更細々約束作って指示ガンガンする監督が来てくれるんだろうか?というのはちょっとある
アジアはただでさえ監督の墓場とか年金受給地みたいな扱いの欧州からモダンな指導者引っ張るのは難しかろう
今JFAカネないし -
全盛期はブンデスやアフリカの強豪相手でも多少不利でも背負ってキープ出来てたのに、コンディション最悪でベトナム相手ですら5分5分のボールも競り負けてた大迫をずっと固定気味に使ってたのは、※1168の南野の指摘みたいに「前線でキープして時間を作れる選手」が必須なのを森保さんは理解してたからだと思ってたんだよね
遅攻の場面だと後ろからのビルドアップは仕込めない(これは日本人監督で出来てる人いないし、Jの外国人監督でも苦労してるから仕方ない)、だから必然的にキープ役を用意するか三笘伊東のドリブルで前進以外に遅攻の攻め手がない
これは東京五輪でも同じで、本来適役じゃない林が身体を張ってポスト役として身体を張って勝ち進むほどにボロボロになってた
それなのにワールドカップ後もポスト役を試すことすらせず、かといってビルドアップに着手することもせず、課題そのままで負けたのはかなりガッカリそれ以外だとカウンターと再現性や成功率の低い前線の即興コンビネーションが主な攻撃手段で、だからボールを奪ったら兎に角ダイレクト志向で素早く攻めたがる
当然互いに陣形は崩れた状態になりやすいので、攻撃失敗で敵のボールになると逆にピンチになって攻め込まれやすい
間延びしたりオープンになるから失点リスクも上がる相手がボールを持って日本がカウンター一辺倒になる展開ならジャイキリもあり得るけど、相手が日本にボールを持たせてくるとオープンにして殴り合う以外にないから事故る
この繰り返しだよね
優勝を逃すにしても、ビルドアップの構築にトライするとか大迫以外のポストプレーヤーを探すとかで収穫を得ようとする大会になってたならまだマシだけど、今までと同じやり方で同じ課題にぶつかって解決の糸口のないまま敗退はキツイ -
※1239
びっくりはしないけどな。
じゃあ、イランがスペインやドイツに勝てたかっていうと、そういう風には思わない人が多いんじゃないかな。
「ちゃんとやれば日本の方が上」っていうのは、「自分たちのやりやすいようにやれれば」っていう話で、そりゃそうだろって思うけどね。なんの捻りもなく「自分たちのやりやすいようにやれれば」ってのは、公式戦のトーナメントでは難しいよね。
昨日の敗戦後に大きく騒いでるのは、1-2で負けたことは格下に負けたというよりも、内容的に破綻していたことや、その状況をベンチから見ながらピッチ内の選手を見殺しにしたんじゃないか、ということだと思ってる。 -
※1282
「ライセンス講習の受講生の順番待ちがあります。枠には上限があります。また、これも国によって違いますが、受講の優先順位を決めるのにポイント制を採用しているところもあって、中には選手時代の経験や指導経験といった項目があります。そうなると、選手経験がなければ取得までに時間がかかってしまいます。逆に、Aライセンスまではある程度行けるかなと思います。日本人でもドイツでAまで取っている人は割といます。ただ、プロになるとなかなか難しい。加えて、経済的な問題もあります。例えば、ドイツだと受講料9000ユーロですから日本円で100万円以上かかります」
※日本は50万弱日本とどう違う?濱吉正則が教えるUEFA監督ライセンスの仕組み
https://www.footballista.jp/special/48759 -
日韓のときにトルシエ戦術の看板であるフラット3を勝手に反故にしてそれを自慢話にしてる次期会長様はまあ改革なんか出来ないだろう、言葉で飾りはせよ田嶋路線踏襲よ
あの人が監督としてパッとしないのはそういうこったよ、自分がやらない事人にやらせられる訳がないし
そんな人が選手に監督の約束事を信じてなんて言えないわね、監督の味方になれそうにないそも海外から監督呼べるのかね?そこら中でクビになってるトラブルメーカーのハリルはともかく
かなり譲歩する穏健なザックでもアンコントローラブルになる国に最悪キャリアダウン覚悟で来るとはちょっと思えねぇよ
英語問題はだいぶマシにはなったけど
ID: k4M2YyM2I2
週間新潮の件で
試合が面白くなかった
ID: c3OTU0N2Y2
イラン強かったな…お疲れ様でした
ID: VmM2FjYWYx
モリポ、辞めてくんねーかな…
ID: I2ODY0ZTc0
明らかなファウルスローばっかりだったけど審判がルール知らなかったみたいね
ID: EzZjlhZjdj
あの交代で何をしたかったんだよ・・・
ID: UwODdkOTk4
イランが普通に強すぎだ…タリミが居たらもっと酷かったんじゃ?
ID: Q3NzJmY2Vj
完敗やね
ID: g3MDRhMzc5
これはさすがにザイオンのせいにはできない
ID: gzZTMyYmQw
っぱ監督が無能なんよ
ID: A1ZjAzYTQy
※1
試合内容とは関係ないでしょ。
板倉引っ張った采配の問題だわ。
ID: hkMWVlZTcx
鎌田と権田を意地で使わない、つまんねーサッカーしかできない監督
ID: MxNWZkODI3
これで無罪だったら新潮許さん
ID: IxYjYzNDRj
ひどい試合だった
森保の采配どうなってんの…絶不調の板倉変えないで大自然と久保を変えて
ID: M0YzFkMWE5
誰が悪いとかじゃなく放送した試合すべてで負けたテレ朝が悪いってことで
ID: E4NTYzYTI3
普通に力敗けだったな。前田を変えるなら変わりの猟犬を投入しないと駄目よ。
中東でやる中東との試合は欧州強豪とやるくらいの準備がないと勝つのは難しい。
ID: A0OTc0NDMy
これまでのキャリアで修正能力は鍛えて無かったのか?
ID: NmYTM2M2Jh
板倉が明らかに狙われててカードも出たのになんで変えなかったんや・・・
ID: ZhMzE5OWI1
板倉を長引かせた理由がわからん
延長を考慮したとしても、不安定なCBを使い続ける理由はないだろ
ID: k5ZjNiMmZl
今日はザイオン頑張ってたよ。
ただ、週刊誌の件で一気に雰囲気悪くなった気が…
イランは素直に強かった
ID: M2NzE0ZDA0
イランが強く、日本が弱かった。
ただそれだけ。