閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

“元Jリーガー”フッキのゼニト移籍で古巣Jクラブに臨時収入

82 コメント

  1. 育成費と移籍連帯貢献金は違う。
    育成費 
    FIFAが、21歳までのプロ契約年で1年ごとに具体的にいくらと指定されている。
    つまり、若手選手の0円移籍の場合でも支給されるための救済措置。24歳以降に移籍すると育成費はでない。
    複雑なのは、日本国内と海外移籍の育成費は違うこと。日本は、プロでないJ下部組織でも加算される。
    海外移籍の際の育成費は、日本はAFC2カテゴリーとされ1年ごとに4万ドルが加算される。
    イングランドやスペインは1年あたり9万ユーロ。
    (受け取るのは移籍する直前クラブのみ。以降は支給されない。育成費徴収は強制)

  2. 一方連帯貢献金はシンプル
    12歳から23歳までの在籍したクラブすべてが対象。(レンタルでもアマ契約でもOK)
    額は、国際移籍時の移籍金額によって変動する。移籍貢献金全体で移籍金の5%分と指定。
    15歳までは1年ごとに0.25%。21歳までは1年ごとに0.5%の権利がある。
    (選手が移籍金の発生する国際移籍さえすれば、現役である限りその度に支給される。ただし申告必須。
    国際移籍が活発でないサッカー後進国なら気付かずスルーされてしまう。)

  3. 以上某所よりコピペ

  4. ↑へー、いろんなルールがあるんやな

  5. 緑「新しい監督が買えるよ!」
    ロペス「やったね緑ちゃん!」

  6. J1復帰請負人フッキの活躍が緑旧体制を袋小路に追いこんだ
    フッキは麻薬だったのだろうか?
    いや、緑旧体制はいずれ転覆する運命だったのだろう

  7. 部屋の模様替えしたらタンスの裏から忘れてたへそくりが出て来たような感じか…
    …ちょっと違うか

  8. 川崎と札幌の育成費の使い方議論がw

  9. 来年のためにしっかり貯金しておかないとな!

  10. ※63
    なるほど。育成費は柏木の時とかのあれか。

  11. 宮城バルセロナがJ参戦する日が来るくらい香川活躍してくれ

  12. 貸したことさえ忘れてた金が返ってきた、みたいな感じ

  13. 金が貰えると喜んでるが、ロシアなんかに行っていいのか?
    代理人も選手も金だけしか興味がないのか?
    げんきんな奴らだ。

  14. プロだからお金貰えるに越したことはないんじゃないの?
    何にプライオリティ置くかは本人次第だと思うよ。
    プレミアとかで見てみたい気もしたけど移籍金があほみたいな金額だったからしゃーない。

  15. ただでさえ国外との大変なやりとりなのに、法律やら条例に則っての手続きめんどい、さらにサビ残しなきゃならなくなる、労力使っても別に給料かわらない、公務員の一番嫌がるパターン
    教委事務局はやっかいごとにしか感じないでしょう

  16. カズ以外でカズと同じチャントが一番しっくりくるのがフッキだった

  17. てか誰もJ1フッキ。Tに突っ込みなしかいw
    あまりのベタさに普通にスルーとか?ww

  18. セホーン「この名前で、東京Vの監督やりますよ!」※瀬本(セホーン)

  19. あ~あ、フッキも監獄行きか…
    サッカーキャリアを駄目にしてしまったな

  20. ※73
    別に日本代表になる選手じゃないんだから、監獄だろうがどこだろうが
    日本に一円でも多くの金を残してくれた方がありがたい。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ