サッカークラブを飲食店に例えると : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

サッカークラブを飲食店に例えると

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart3852
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1347885515/


271 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:01:38.71 ID:f8XVQdrl0
サッカークラブを飲食店に例えると、まずクラブとしての方針がある
飲食店で言えばどんなジャンルの料理屋にするかだ

日本料理なのかフランス料理なのか中華料理なのかラーメンに特化するのか
まずこれを決めるのが一番重要

次に食材集め。これがGMの仕事
チームの方針が定まっていないと
ここでどんな食材を集めていいのか困る羽目になる

最後に食材を使っての料理
これが監督の仕事

料理店の方針すら決まっていなくて、
食材も色んなものをバラバラに仕入れているようなクラブが
監督に「料理が下手過ぎる」と怒っても無駄な事
監督を変えても同じ事にしかならない



image



以下、「ら」スレより

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart3852
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1347885515/


277 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:04:09.21 ID:LT7RGLUS0
毎回とりあえず鍋にして結果出す名将もいるはず

image


283 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:05:32.02 ID:22Ags6FC0
去年だったか
ピクシーは丸焼きの店って評されてたな


s


290 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:06:41.23 ID:f8XVQdrl0
>>283
調理しないのかw
まあそれはそれで潔くはあるがw



310 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:11:48.38 ID:RsHisPKo0
>290 
焼くのも調理だけど


307 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:11:07.96 ID:g/zKczasO
>>283
良い素材に余計な手を加えないのも、料理人の力量だと思う


386 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:24:57.74 ID:StqRHV2x0
ピクシーの丸焼きとは大ざっぱという意味だろ 
細かい部分にまで神経が行き届いていない



404 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:28:18.71 ID:UEh7q4an0
>>386 
最高の素材を仕入れる才能が有るので適当に焼くだけで上手い料理が出来るw


433 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:32:28.63 ID:StqRHV2x0
>>404 
しかし同じ条件になると並み居る他の料理人に差をつけられてしまう


439 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:33:34.22 ID:rXASogwR0
>>433 
手倉森は駄洒落の多い料理屋って感じか

t


499 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:43:56.81 ID:g/zKczasO
>>439 
庶民の居酒屋って感じやな 
市場に流れた癖はあるけど一級品の素材を巧く集めてる 
昔は他国のオシャレな創作料理に色気を出してたけど失敗した



294 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:07:32.52 ID:g/zKczasO
ふむふむ 
すると契約農家はユースということになるのだな



330 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:15:35.62 ID:s/9NAg1B0
>>294
山雅も


298 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:08:17.48 ID:jQkEleCa0
代表監督のときのマラドーナは高級食材をごった煮にしただけとか叩かれていたなw

1


341 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:16:46.47 ID:GfBhSQ5P0
お金のない所は 
冷蔵庫の残り物で料理しないといけないのだよ



295 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:07:34.84 ID:f9vJvZ1e0
まぁ素材に塩振って焼くだけの方がおいしいばあいもあるか


302 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:09:29.61 ID:jd0jkO4dP
>>295
大いにありえすな


313 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:12:57.54 ID:BJy9bkLe0
>>295
ただ旨く焼くにも技術が必要だが

イギリスの焼く料理を知らんのか
レアで頼んでも焦げた肉がでてくるんだぞ



301 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:09:25.91 ID:hYI0086B0
ジェフは、素材がそろってるのに、シェフがやらかしてるパターンだろ
さっぽこは、素材がたいしてないのに、スペインのようなものを作ろうとして失敗してる



309 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:11:32.88 ID:8Y73EaQZ0
>>301
有り合わせで作ったパエリアがつばめの巣の丸焼きに勝ったのか


311 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:12:05.74 ID:62Mamyap0
>>301
でもジェフのその素材ちょっと古くありませんか?


316 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:13:33.99 ID:LT7RGLUS0
>>311
でも業者(代理人)が賞味期限にはまだだいぶあるから大丈夫って言ってたし…


327 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:15:10.34 ID:9IUMkAY10
>>301
ついでにわざわざ経験者の客席スタッフを雇ったのに
他店の学生バイトより働きが悪いという



304 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:09:46.91 ID:9Ed4afse0
九州の名店「ヤス」
生きのいい食材と熱い料理長


image


317 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:13:44.82 ID:YFj5kg6K0
選手は食材と違って環境によって成長して変わっていくもの
監督はありものでそれなりのものを出せないとダメでしょ



318 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:13:47.16 ID:jQkEleCa0
まだ出汁やスープの仕込み中のだと強調するばかりで
結局ろくな料理は出せなかったけど
後任のシェフが「それなりに出来上がっていた」スープを滅茶苦茶にして(ry

なんていう店がさいたま市にありましたねえw



346 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:17:32.89 ID:OeoXDaIx0
>>318
前任のシェフ追い出した常連も最後は見放してたなw

それでオーナーは下に見てた競合店からシェフ引き抜いて
結果オーライと



326 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:14:58.94 ID:SFGdZmu10
愛媛は何料理なの

バルバリッチ


332 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:15:38.79 ID:8Y73EaQZ0
>>326
バリ料理かな


336 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:15:55.74 ID:f8XVQdrl0
>>326
食材の食い合わせが悪いんじゃね?


352 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:18:03.73 ID:g/zKczasO
>>326
分からないが料理長が腐ったモノ出してるって言ってる

●バルバリッチ監督(愛媛):
しかし3~4人の選手のプレーはチームにとってネガティブに作用してしまう。例えばりんご箱の中の3~4個が腐ってしまうと他の新鮮なものも駄目にしてしまうように、チームにとってネガティブに作用してしまう。それは許されるものではないしフラストレーションもたまるが、もちろん今の時点で選手を変えることはできないのだから、残った選手で最大限の努力をしてよりよい結果を求めなければならない。


367 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:21:26.73 ID:xOYFpqaY0
>>352
それ、料理長の目利きがヤバいんじゃね??
フランス料理店のシェフに寿司屋を任せてしまった位なのか
もともとその料理長の技術がヤバいのかは分からんがww



345 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:17:18.42 ID:xOYFpqaY0
>>316
同じ素材でも、鮮度によって調理法は変える必要があるんじゃね?


362 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:20:14.51 ID:Pw2HRubr0
通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     塩でその店のレベルがわかる
は            塩最高     素材の味          な 素材の味                   素材
塩   「塩で」                              ぎ                          の味
           甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか      の   タレ厨は味覚障害者
        素材の味                         白.. 異              高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
タレは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは塩  材    …/.\    /. \      め                     の 
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=塩            味
. 「タレ」から「塩」に           味  |    (__人__)    | 当    い
             普通は塩         \    `ー’´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ
     シンプルに塩      ..       /             \ 味  
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はタレだったが今は塩
                            塩こそ最高の調味料!!


370 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:21:32.63 ID:G4Zxs29U0
>>362
素材の味おおすぎ


364 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:20:27.54 ID:Yy0qLdh70
とりあえず鍋にしちゃう、は442かな
最近は
とりあえず442で2ライン作れば形にはなるみたいな
味付けはポン酢(セットプレー)、選手交代(ゴマだれ)でどうぞ



377 :2012/09/17(月) 23:23:07.79 ID:2lZo02b30
>>364
それやった早野でぶち落ちた

早野の責任だけじゃないけど



375 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:22:42.96 ID:CLg3THus0
塩試合が多いと言われるマリノスは素材の味を引き出せてるの?


382 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:24:42.92 ID:KpNSbqwk0
>>375
マリノスは乾物のイメージがある


387 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:25:07.72 ID:orcbsjv20
>>375
むしろ素材の味だけが生命線なきがする。


388 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:25:18.32 ID:g/zKczasO
>>375
少し古い素材も楽しめる、塩麹料理店らしい


389 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:25:21.69 ID:HI96ceA9O
>>375
マリノスは自家栽培の畑で良いのが採れるだけ


393 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:26:13.05 ID:3w1lIqAO0
>>389
その畑の維持費で店の経営が圧迫されてるのか…


396 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:26:31.13 ID:jQkEleCa0
>>389
で、ろくに味を引き出せず他の店に買われて(ry


412 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:28:56.19 ID:xOYFpqaY0
>>389
ホントにマリノスの畑からは、ちょっと熟成が足りないけど
良い食材がたくさん収穫できるから凄いと思う。

中には、熟成させ過ぎて引き取り手が無い素材もあるけど・・



390 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:25:36.76 ID:lFIgw7tz0
>>375
味は気にしない食べられればそれでおk的な


391 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:25:59.72 ID:8Y73EaQZ0
>>375
以前は塩入れ過ぎでしょっぱかったが最近は塩加減が分かってきたみたい
でも素材が代わり映えしないから負けてきてる



394 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:26:27.36 ID:Yy0qLdh70
塩試合で味が濃いわけではないんだよな
しょっぱいんだけど
ごめんね意味わかんないね



398 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:26:38.28 ID:rXASogwR0
かつての老舗、ヴェルディの味は何故にあんなに落ちたのだろうか…


406 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:28:31.99 ID:lFIgw7tz0
>>398
近所付き合いをないがしろ
殿様商売
過去の栄光に胡坐かいて客呼ぶ努力しなかった



408 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:28:47.31 ID:3w1lIqAO0
>>398
経営者が変わってから
店を維持するのでイッパイイッパイだからな…



427 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:32:03.46 ID:jd0jkO4dP
クルピは料理人というよりはむしろ
素材を作るのが上手い百姓タイプだな


image 


442 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:33:55.52 ID:KXa8pbvf0
>>427
さしずめ自家栽培で作った自然料理店の店主か

またはアンパンマンに出てくるジャムおじさん的なw



456 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:36:24.46 ID:3w1lIqAO0
>>442
そして獲った作物は最高級品として海外に輸出もしてるのか


443 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:33:57.95 ID:hYI0086B0
柱谷弟は、料理のまずさを素材のせいにしてクビになったっけか
柱谷兄は、すいかを料理しようとしたのがばれてクビになったっけか


image


457 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:36:49.29 ID:Pw2HRubr0
>>443
すいかを料理って言うか
すいか泥棒?



451 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:35:32.42 ID:Yy0qLdh70
分かりやすく、且つ勝てる戦術が一番いいに決まってるからな

つまりカレーは最強だ



460 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:37:30.52 ID:8Y73EaQZ0
>>451
毎日カレー食わされるサポの身にも…


452 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:35:53.41 ID:rXASogwR0
では聞く・・・ポポビッチは例えるとどんな料理人なんだ

00090364-B 


461 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:38:07.18 ID:hYI0086B0
>>452
IHよりガスで調理するのが得意


473 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:40:06.57 ID:Yy0qLdh70
>>452
ハンバーグ職人
パスサッカーというつなぎを使えば必ず旨いハンバーグが作れる

と信じて疑わない職人



475 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:40:33.29 ID:KXa8pbvf0
>>452
大勝軒のようにオシム本店からのれんわけしてもらったけど
でもなんか本店と味が違うような気がする・・・という感じ



479 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:41:11.28 ID:RT0xQeHO0
>>452
言葉で味を引き出す料理人
実際の味は並み



495 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:43:36.37 ID:2lZo02b30
>>452
こだわり料理を売にしているとうそぶくけれど、味は並みで、たいして繁盛もしない。


510 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:47:59.98 ID:g/zKczasO
>>452
見た目にこだわるも、〆の一品が物足りない懐石料理


463 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:38:28.83 ID:LKaXVea+0
隠し味にハイボールを少々・・・


466 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:39:24.74 ID:jQkEleCa0
赤帽はどういう料理人に例えられるんだろうか

岸野監督


470 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:39:54.77 ID:SFGdZmu10
>>466
下ごしらえは上手い


476 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:40:37.74 ID:8Y73EaQZ0
>>466
ご飯大盛りだけが取り柄の定食屋


485 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:42:15.73 ID:xOYFpqaY0
>>466
ひたすら、素材をぶち込んで強火で炊くような感じかな??
なんでも鍋にするような感じ。



497 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:43:43.61 ID:KXa8pbvf0
>>466
コンビニのおでんを買って売ってます
品切れしたらとりあえずまた買います



467 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:39:34.80 ID:rXASogwR0
小林伸二監督は俺のイメージだと凄腕の流れ板


478 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:40:55.89 ID:rXASogwR0
今年は調理師免許獲ってないのに料理長になりかけた人がいたらしい

CI0003    


489 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:42:45.87 ID:TwitlyO30
>>478
たまたま免許が日本の基準に合わなかっただけ
調理師免許そのものは持っているし、料理長補佐までなら問題なくできた



481 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:41:41.35 ID:3w1lIqAO0
セホーンってどういう料(ry


482 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:41:49.79 ID:OwVzTUcO0
風間はある意味クッキングパパか

image  


486 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:42:22.45 ID:SFGdZmu10
究極の地産地消が風間


490 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:43:02.90 ID:rXASogwR0
>>486
まさか家庭菜園の素材を使おうとわな


498 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:43:48.41 ID:jQkEleCa0
>>490
その家庭菜園がとてもブランド級農家と比べると(ry


504 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:45:24.51 ID:jQkEleCa0
ダジャレと言えばスピルバーグノリオはどういう料理人に例えられるだろうか
やっぱり超一流のパティシエ?


image 


506 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:46:40.64 ID:rXASogwR0
>>504
寿司職人出身の世界最優秀パティシエ


516 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:48:38.54 ID:SLUphFpG0
>>504
スイーツ関係は、ポトフが俺の利権だって言いそうな気が…


518 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:49:18.59 ID:2lZo02b30
>>504
かなりの技巧派
去年は華々しい飾り付けでコンクールをとった。
今年は味で勝負して惜しくも次点。



505 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:45:32.67 ID:rXASogwR0
今年、星剥奪されそうな石崎もフランサ並の香辛料さえあれば凄い料理人なのにね・・・どうしてこうなった


515 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:48:37.95 ID:xOYFpqaY0
>>505
やっぱ、前俊という超特殊調理食材に手を出したのと
今季始まる前に仕入れをミスしたからこの惨状は仕方ない


前田俊介


519 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:49:36.70 ID:BJy9bkLe0
>>505
肉を叩いてやわらかくして料理するのが得意だったが
年をとったせいか、肉を叩きすぎて食材を駄目にする率が
非常に上がったせいで

食材がなくなったから



534 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:52:18.80 ID:TwitlyO30
>>505
前田とか大島とか高柳とか山本とかは探し当てたのに、
それを活かすべき
高橋とか秋元とか古川とか山田とかの材料を仕入れ忘れた

なのでただの肉が味付けできない状態
塩すらないからシュラスコも選挙もじゃんけんもできない



535 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:52:21.99 ID:2lZo02b30
>>505
ノブリンの冷蔵庫、なぜか設定温度高めで、食材足が早い。

ていうか、チーム全体がスペる。



513 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:48:27.21 ID:rXASogwR0
ジョルジーニョは料理人に例えづらいな・・・特徴がまったくないからね

image 


528 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:51:20.02 ID:3w1lIqAO0
>>513
ファミレスとかチェーン店のコックとか?


538 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:53:13.58 ID:g/zKczasO
>>513
和に寄せたブラジル料理?
最高の素材(レドミなど)を活かしつつ、料理としての繊細さも残す・・・みたいな



542 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:54:06.84 ID:rXASogwR0
>>538
そりゃ去年の最高マイスターのネルシーニョ料理長やんか

ネルシーニョ


514 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:48:37.84 ID:cznrRyXhO
残留のさしすせそ

さ 最後まで諦めず
し 失点を防ぐ
す スーパーセーブを期待
せ せっかくだから補強した外国人使え
そ その時は訪れる



523 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:50:14.63 ID:AXZtjoRG0
J1向けに仕入れ予算がない料理屋はどうすべきですかね?


530 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:51:40.96 ID:RT0xQeHO0
>>523
家庭菜園で素朴さをアピール
スパイスに韓国人監督


image


531 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:51:43.30 ID:rXASogwR0
>>523
名店の契約農家さんの素材を期間限定で仕入れるしかないでしょ
熊本なんか柏から産地直送だぞ



539 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:53:42.61 ID:3w1lIqAO0
>>531
熊本は柏農家とコネがあるからできてるけど、
そんなコネがないようなとこがほとんどでは…



554 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:56:42.22 ID:xOYFpqaY0
>>523
1、昨シーズン出してた食材は必ず確保
2、星を失った料理店から良い食材を買う
3、競合する大型店から食材を借りてくる。
4、過去使ってた食材で高級品があったらまた仕入れる。
5、外国からメインディッシュとなりうる食材の輸入。



558 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:58:32.39 ID:rXASogwR0
>>554
5は最近、輸出食材の南米の消費量が多くなって本当に手に入らないよねー…


526 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:51:10.00 ID:KpNSbqwk0
みうみうの料理は見た目は日本一だと思う

三浦俊也


529 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:51:30.40 ID:jQkEleCa0
ゴトビは何料理だろう?無国籍料理?w

PN2011012501000614_-_-_CI0003


557 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:58:18.68 ID:Yy0qLdh70
>>529
433のオランダ風味でありながらも
アンカーや攻撃的なSBやアンカーを置いた現代的なサッカーで
ハイプレスがかからないとカード必須な荒くれサッカーか…

研究熱心な創作料理人だな



546 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:55:09.46 ID:jQkEleCa0
メニューのマンネリ化が酷いという評判だった
料亭「柳下」の磐田時代



552 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:56:30.54 ID:rXASogwR0
日本最大の客席がある浦和はどういう店なんかな?
なんか味の落差激しくてびっくりする 



559 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:58:48.71 ID:g/zKczasO
お好み焼き熊は、料理長がベースを上手く引き継いだ

image 


561 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/17(月) 23:59:59.29 ID:rXASogwR0
>>559
素材がいいからマヨネーズ(槙野)がなくても十分旨い。やっぱりソース(寿人)が日本一やね


571 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:05:02.20 ID:+xAsdxG90
今年、最も素材を味付けで台なしにした店ってどこだろ?


575 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:08:14.57 ID:L/Wk6jR+O
>>571
ガンバのセホーン料理長


577 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:08:39.66 ID:A7T+WUEI0
>>571
セホーン料理長の所じゃね??
この時期になってバルバリッチシェフがやらかしてるってのには驚いた。



585 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:18:45.54 ID:/qVFkTMjO
海外のブランド食材を盲目的に崇める料理人は信頼できませんね


599 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:23:00.19 ID:FadaWRsV0
>>585
セホーン「可哀想に。本当のシェラスコを食べたことが無いんだな」

123536289332716204056_oi17


587 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:19:00.23 ID:tzrhwgu4O
どっか王様のレストランみたいにかつてその店で働いていた
伝説のギャルソンが戻ってきて「この店は最低です」と言いながら
落ちぶれた老舗レストランを立て直す なんてことにならないかな



589 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:19:50.45 ID:sIoO7BQ60
>>587
センゴクさんならすでに岡山に


590 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:19:59.47 ID:7l65SNxd0
>>587
いまの桜


593 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:20:53.09 ID:XzFWuCyy0
>>587
なにそのジャイキリみたいな話


601 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:23:25.50 ID:ebAXSYVA0
>>587
今年昇格できたら縞の山口素弘はそれに近いような


775 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 02:06:49.18 ID:yZrgyJ9X0
>>587
武田がやるとおもしろそう


588 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:19:31.81 ID:C/SPAgbS0
らスレで監督に星でもつけるかw


591 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:20:21.62 ID:+xAsdxG90
色分けすると
ブラジル料理店→ジョルジーニョ、クルピ、セホーン(閉店)
創作納豆料理店→ピクシー
創作ブラジル料理店→ネルシーニョ
居酒屋→手倉森、石崎
多国籍料理→ゴドビ、ポポビッチ
韓国焼肉→ユン
割烹料理→西野、風間、松波
お好み焼き屋→熊ペ、森保

こんな感じか?樋口は知らん



592 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:20:22.22 ID:MBsBqCDT0
ヒロシマ産ヒサトサトーが旬でございます


597 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:22:19.59 ID:Iy4R53xM0
とにかく何でも赤くなった鉄板に乗っけて客に出す店

「根性めし・岸野」



608 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:24:47.78 ID:A7T+WUEI0
>>597
一番適切な表現だww


600 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:23:18.52 ID:+xAsdxG90
大宮って金かけてる割には集客も味もパッとしないよね


639 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:32:15.26 ID:IxkIRoEa0
>>600
集客に関しては近くに赤いのがいるからねぇ


613 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:25:23.32 ID:sIoO7BQ60
深夜食堂のマスターみたいな監督はおらんか

image


644 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:33:58.48 ID:sdxWigUr0
>>613
大木とか反町


636 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:31:21.43 ID:+xAsdxG90
そーいや、昔いた駄洒落が寒い料理長何してんだろ…

早野宏史


641 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:33:20.07 ID:pduNcBO/0
柳下は選手の選択肢が増えると迷走して
手駒が限られると安定する。
小料理屋タイプ?


image 


647 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:34:32.86 ID:3A35/IXm0
名将ヤスは何料理なんだ

00085470-B


651 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:36:31.09 ID:sdxWigUr0
>>647
家庭料理
ありあわせの食材をちょっと工夫でこの美味さ。



670 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:42:18.03 ID:P0zO+kT90
ヤスは寿司職人 
素材はそのままだが酢飯を作るのがうまい 
ちゃんと素材も海鮮のいいものを買ってくる



649 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:36:05.72 ID:L/Wk6jR+O
日本料理総料理長も今やすっかり割烹着が似合うオッサンになってるな


654 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:36:56.85 ID:f8cP4m7Q0
>>649
なにせ山葵にこだわりをみせる時点で只者ではないふいんきだったからな


653 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:36:47.96 ID:03IN26PD0
美濃部はポトフ料理か
そういうこっちゃないかw


美濃部直彦


656 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:37:31.96 ID:ebAXSYVA0
>>653
ポトフとスイーツ専門店


657 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:37:35.49 ID:n878MiZr0
反町は冷蔵庫の残りでとても美味い料理が作れるが、食材が揃うと無難なものしか作れない

A08xKJ8CEAAmcp5 


658 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:38:17.51 ID:pduNcBO/0
>>657
しかし食材を見抜く目は一級


687 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:48:51.64 ID:1g8UjHHv0
>>657
>>658
食いっぱぐれないね


659 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:38:20.12 ID:f8cP4m7Q0
人間力は割とどうでもいい部分にこだわって肝心要の料理が(ry
なタイプってことで合ってますかね?


yamamoto


665 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:40:31.29 ID:f7YZlH6c0
>>659
人生論とか喋りは達者で財界人の客は多いが、実際の腕は微妙


666 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:40:52.15 ID:7l65SNxd0
>>659
店はすごくきれいにしてるが味は並み以下だろうね


660 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:38:25.08 ID:jPIop7ji0
クルピは日本料理店を経営している。

2009-02-07-000309 2009-02-07-000346 


669 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:42:12.76 ID:sdxWigUr0
>>660
またミナミで炙り鰻マヨネーズ堪能している筈w


668 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:41:25.87 ID:bowIY5v70
オシムは?

image


671 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:44:11.78 ID:r63FGuLY0
>>668
質はどんなものでも材料を用意してくれれば自分の調理しやすい素材に変える
しかしそれをするのに2年ぐらいかかる



672 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:44:22.67 ID:7l65SNxd0
>>668
大勝軒の親父さんだろ

image


674 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:44:37.78 ID:ebAXSYVA0
セル爺は辛口批評で有名な重鎮批評家ってな感じかな

で、松木はかつて名門店で料理長経験のある絶叫系批評家



678 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:46:12.37 ID:f8cP4m7Q0
服部幸應先生に相当するのは誰だろ?


689 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:49:24.58 ID:+xAsdxG90
>>678
1,料理人(監督)になった経験なし
2,日本料理界に専門学校を初めて作った
3,日本がまだ未整備だった頃から奮闘

誰だべ?



693 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:52:14.01 ID:ebAXSYVA0
>>689
黎明期からサッカー教室とか開催してたセル爺が近いような


684 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:48:08.04 ID:sdxWigUr0
野々村さんは川越シェフあたりw

野々村芳和


691 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:49:51.31 ID:xmub/PwT0
川勝も「男の料理」って感じ
完全なイメージだけど



698 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:54:42.81 ID:f8cP4m7Q0
松本育夫は知る人ぞ知る伝説の元名シェフか


706 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 00:59:18.56 ID:tzrhwgu4O
相馬は理論は完璧そうだから料理人じゃなくて料理研究家になるべきだった

相馬


709 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 01:02:48.48 ID:f8cP4m7Q0
長谷川健太の評価を聞いてみたい
まあ最近は辛口の料理評論家として大活躍中だがw


20090929-2-1880-01


716 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 01:07:59.99 ID:+xAsdxG90
>>709
素材を活かしきる事に長けた料理人
尚、経営者とはry



720 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 01:09:28.92 ID:BszDrnegi
副料理長の器の人っているよね


722 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 01:10:44.08 ID:sdxWigUr0
>>720 
人間力 
秋田さんですねw


image


714 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 01:06:41.12 ID:IWR0KQH/0
凄いな、料理を喩えるだけでこんなにネタがあるとか


718 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/18(火) 01:08:11.65 ID:TYl3bl3Q0
>>714
なにごとも料理に例えて解決する
山岡さんの影響だな

150 コメント

  1. 1.

    ホント結果の世界だよね…。
    ラーメン頼んだら
    春雨が出てきたような世界

  2. 2.

    なんという誰うまレスの嵐www

  3. 3.

    この話一晩やってたな
    らスレの食い意地もなかなかだと思った

  4. 4.

    ユースから育てる…っていう店は、シェフ大泉が畑耕す所から始めるみたいな話になる訳だ
    最終的にシェフが台無しにするけどw

  5. 5.

    石崎はもこみちでいいだろwww

  6. 6.

    人間力のお店は
    お冷やをすぐついでくれそう

  7. 7.

    オシムと反さんがスゲーしっくりきた

  8. 8.

    人間力のお店のメニューの1ページ目はすごい能書き書いてそうw

  9. 9.

    元日本料理総料理長は現在中華料理を改革しに(ry

  10. 10.

    風間さんはなぜか本出してる胡散臭い料理研究家だな

  11. 11.

    >野々村さんは川越シェフあたりw
    的を射すぎてワロタwwwwwwwwwww

  12. 12.

    サッカークラブって言うかほぼ料理人=監督の話だった

  13. 13.

    むしろ本人が食材になりそうなレストラン・グランパス

  14. 14.

    加茂=道場

  15. 15.

    ※4
    うちですか(´・ω・`)

  16. 16.

    稀に食材が調理も担当しちゃうようなチームもあるよね。

  17. 17.

    赤帽の根性飯って論評が絶妙すぎて笑った

  18. 18.

    スーパーサブは締めの一品というところか

  19. 19.

    昔の日本のスポーツは監督が店のデザインや仕入れから料理まで
    何から何まで決めなければならない状況だったからね。
    フロント、GM、監督の関係を上手くまとめた例えだね。
    そしてお前らの語りの尽きないこと尽きない事w
    本当にサッカーは人生だな。

  20. 20.

    西野さんはラーメン二郎かな

  21. 21.

    方向性だよね、結局
    料理人で本当に料理が下手な人ってそうそういないと思うんだよ
    オーナーがしっかりしてれば、迷走しない
    レシピが少ないとか応用きかない料理人は
    多いかもしれんけどw

  22. 22.

    ピクシーは納豆専門でいいのかwww

  23. 23.

    オーナーのひらめきでコスタリカ産のスパイス仕入れたのはいいけど、新人料理人では上手く調理できない模様。その代わり稀に旨い味付けするようになってきた。

  24. 24.

    マリノスも言い得て妙w

  25. 25.

    こいつら・・・本気だ・・・

  26. 26.

    自分とこの監督の喩えを見て、ああそういう風に見えてるんだな…と実感

  27. 27.

    うちの監督は特徴がないなぁ・・・
    冷凍を出すチェーン店かなんかか

  28. 28.

    オシムそんなに時間かかってないだろ

  29. 29.

    うちの丸焼き料理店ってすごいよく分かる例えだなぁ
    ※26
    桜さんは育てて海外に輸出するのが上手いよね

  30. 30.

    ごめん27の桜さんね

  31. 31.

    盟主
    趣味で始めた店なので、客集めはそこそこ、素材をいろいろ買い付けて味なんて知らねーよの創作料理
    常連の客層が悪かったこともあり、評判悪く新規の客はなかなか入らない
    おまけに主人のどんぶり勘定が祟って借金まみれ。。おかんにどやされて、自家栽培の野菜で経営危機を乗り切る
    以前店で修行していた若手有望料理人携え、数年での知名度UPを目指すも、華大のローカルテレビに偶然写って調子にのった主人。料理人クビにして結局もとどおり。。
    立地は良いのに勿体無いと地元の人間は嘆いとります

  32. 32.

    よそのまとめブログでこのネタに付いた米で良かったものを転載。
    34. 名無しさん@footballnet 2012年09月18日 14:26 ID:PKSTaoED0
    じゃあリーグはフードコートみたいなもんか。
    成績が良ければもっと立地の良いところに出店できるし、
    悪ければ地方の屋台村から出直せとばかりに追い出される。
    カレーやラーメンは人気メニューだけど他店と被りまくったら共倒れするし、
    定番メニューを続けすぎると、まわりの新規出店に客を奪われる。
    いい食材はすぐ海外に買われるものの、どの店も国内産の素材中心で親しみやすく、女子供でも気軽に行ける雰囲気作りを心がけているフードコートは、もうちょっと評価されるべきだと思うのだが。

  33. 33.

    俺達のヤスとユンの評価wwww
    そしてオシム爺さん=大勝軒の親父さんに納得したwwww

  34. 34.

    みんなうめえなぁw
    特殊調理食材ってトリコかよww
    ※27
    いやいや、スレに出てる自然栽培の自然料理店とか、
    獲った作物を最高級食材として海外輸出とか
    すげえ的確な例えだと思うぞw

  35. 35.

    オシム監督は素材が良ければ良いだけ、仕上がりも早いです。なおジェフは……。
    まぁ、どんな微妙な素材も無駄にしないでおいしくしあげるのが特長です。
    息子オシムは故郷の地元常連客相手の料理は超一流。

  36. 36.

    ミシャ→高級お好み焼き店
    ゼリコ→うずしお

  37. 37.

    モリゲはしょられた(´・ω・`)

  38. 38.

    名前が挙がらないソアレス・・・。

  39. 39.

    うちの監督がいない…だと…

  40. 40.

    盛り上がりすぎだww

  41. 41.

    ズデンコはこういうの例えがやりにくいな・・・
    今の大宮は無国籍料理になっとる。

  42. 42.

    酒場放浪記から料理人と、流れるようなネタの展開に痺れる。
    そして普段のネタスレよりもサッカーの話になってるのがなお驚く。

  43. 43.

    うちはカレーだよ。
    スレナイでサッカー以外の話は三国志かカレーしかないし
    まぁ毎試合のように、終了後に実況スレに「今日もいい塩鞠だった」「今日は塩鞠としてはいまいち」て書いてるけど

  44. 44.

    岡ちゃん……あんなやつの飯なんて食えるか!と言われつつなんだかんだで美味しい料理を作る。本当は最先端のスペイン料理を作りたいけど上手く作れるのは堅実なイタリア料理。北海道でも日本料理屋を開いていた事はあんまり知られていない。

  45. 45.

    うちはシェフも食材も良いと思う……でもシェフの調理時間が長いから今年は我慢で来年の大繁盛狙います。
    ちなみに、ヤンなでは一時的なメディアで話題になってるパンケーキ屋なのかな。
    見た目も可愛いし、味も悪くない。

  46. 46.

    料理で言えば母ちゃんの味が世界一なんだがどうなるんだろ

  47. 47.

    興味深いエントリーだ。
    海外の監督とかメディアはよくこんな感じの例えで話すよね

  48. 48.

    >722
    収穫した米袋の横に座ってる農家に見える

  49. 49.

    鳥栖は残り物の素材の味を活かす感じ…?

  50. 50.

    ミノさんはまさにポトフタイプ。
    大卒もベテランも天才も同じ鍋でぐつぐつ煮込む。
    庶民派で美味いが、高級店(J1)になるには足りなかった。
    今思うと、実はいい食材使ってたんだなぁとしんみりするけど……
    コバさんは仕込みに手間取ってる感じ。
    灰汁抜きが終われば綺麗なおっさんスープが……

  51. 51.

    ウチをもうチョイ補足すると
    有名農家直営の小料理店。
    新進気鋭の料理人を雇うが食材に合わず
    隠居してたベテラン料理人に戻ってもらう
    今ドイツ人からの人気急上昇中。
    先日も大手仲買人が店と畑見に来てた。

  52. 52.

    ヤンなでというかベレーザ&メニーナがそんな感じがする。

  53. 53.

    鳥栖は安いが活きのいい肉を使った大盛焼肉丼が売りのお店
    ボリュームで勝負するけど味付けも丁寧
    みたいな。

  54. 54.

    服部幸應は今西さんじゃね?Jの監督経験ないし。

  55. 55.

    J厨ばっかでワロタwwww

  56. 56.

    去年は閑古鳥が鳴いてたのに、今年は今治で広島を破っちゃう木村さん‥‥‥。
    ウチには厨房が無かったという事なんですかねぇ。

  57. 57.

    ヤスが名将って、ありえんわ。
    それに寿司じゃねえよ。
    ごった煮の名店、これが一番合う。
    ラフサッカーは食物に例えても、ラフじゃないとな。

  58. 58.

    フロンターレサポなので…。
    ウチは店員が女装して踊ったり、バナナが大好
    きだったり、歴史ある横浜のお店よりも、多摩
    川を挟んで向かい合う東京の賑やかな居酒屋さ
    んとの付き合いがいいってっ感じだな。
    川崎駅前の割烹料理店って赴きは確かにあるな。

  59. 59.

    一瞬瓦斯スレかと思ったが
    あそこは食べる方に関心があって
    作る話題はあまりしない?のか

  60. 60.

    ヤスも高級料理店に引き抜かれたら失敗しそうだけどどうだろ
    手ごろな素材で家庭料理作ってるのが一番な気もする

  61. 61.

    271は監督かえるだけじゃダメっつってんのに
    結局監督の話になってるのがおもしろい。

  62. 62.

    料理は奥が深いな(違

  63. 63.

    男の3分料理とかがないあたり、管理人はディスり気味の書き込みは削ってるっぽいな

  64. 64.

    >>689はKBS京都ラジオで解説やってる上田の爺様は当てはまらないかな。
    ・大商大の総監督だが、プロの監督にはなったことはない。
    ・クラマーさんの弟子
    ・老いてなお関西サッカー界の重鎮として活躍中。

  65. 65.

    寂れた店にありがちな「ラーメン・カツ丼・コーヒー」みたいな看板出してるクラブってどこかな?

  66. 66.

    2009年のオリベイラは道場六三郎みたいだった
    なんかよくわかんないけど凄かった
    じゃあ一体どこが?それすら分からない凄さ

  67. 67.

    ウチの店は、採れたての食材を冷蔵庫でずっと寝かせてると、
    しょっちゅう言われる(´・ω・`)

  68. 68.

    これで言うと、鳥取の吉澤はハプニングバーってとこか?w

  69. 69.

    西野・・・コース料理が得意の凄腕シェフ
    メインディッシュ(FW)を美味しく提供するために、前菜をそろえる鉄人。時間がかかるのと、栄養素不足がたまに傷。
    たのむ! ガンバを助けてください。つぷれそうです(><)

  70. 70.

    城福は?

  71. 71.

    >>69
    トッポジージョがいる間は大丈夫。
    あ、でも来年J2に降格するから移籍しちゃうか。

  72. 72.

    >>70
    JFKは最近開店した手の込んだ料理を提供するスペイン料理屋
    客が来なくなるとビックリ料理を提供しだす

  73. 73.

    鳥栖は焼肉よりもクッパやチゲのうまい韓国家庭料理店じゃないか?焼肉は素材が重要だし、、
    ※69
    いまからじゃ西野でもキビシイだろう、、、。

  74. 74.

    ジョルジーニョは「本格派ブラジル料理だけど日本人の口にはまったく合わず」
    みたいな感じかな

  75. 75.

    > 有り合わせで作ったパエリアがつばめの巣の丸焼きに勝ったのか
    い…言わないで…

  76. 76.

    米58
    なんだか東京と川崎が微笑ましく思えてきたww

  77. 77.

    ※74
    ウチは日本人の口に合う評判の高級ブラジル料理だけど、優秀すぎてこーゆー時にネタにしずらいのが欠点か。全く名前のでないレストラン群よりましだけど。

  78. 78.

    ※67
    しかもレストランの出資者が金持ちだから、冷蔵庫は最新で無駄に高性能のやつ
    食材にとって環境が整いすぎてて、気付いた時には食材が萎びちゃうんだよな(´・ω・`)

  79. 79.

    平野レミはだれだろう

  80. 80.

    もこみちはだれだろう

  81. 81.

    マリノス、しょっぱい茸料理がメインなのに
    もし茸いなくなったらただの塩水になっちゃう><

  82. 82.

    さしすせその最後残留諦めてないかw?

  83. 83.

    食べ物×Jクラブ
    「ら」スラーにとって究極の話題ではないか!!なぜ今まで出なかった…

  84. 84.

    香辛料とかスパイスっていうと別球技の話題になりそうで…w

  85. 85.

    ピクシーは鮎には塩かけて丸焼きにするのが一番美味いって知ってるからなw

  86. 86.

    最高の食材は丸焼きが一番うまい。最高の食材が揃ってない時にも丸焼きしか出さなかったら、、、

  87. 87.

    反町さんは「花のズボラ飯」の花さんのイメージ。とりあえずそこらにある食材でそれなりにうまいB級ご飯を作ってはくれる。

  88. 88.

    スーパーボランチは禁断の調味料ってとこか。

  89. 89.

    ※79
    宮間かな

  90. 90.

    シャビ「こんな味付けはアンチ・クッキングだ!」

  91. 91.

    ※90
    うわあぁぁー食材がしゃべったー!

  92. 92.

    鞠が監督じゃなくクラブそのものを例えられて悲しいお
    まあ、その通りなんだけどさ…
    日産時代から素材は高級品なんだよね

  93. 93.

    前俊とかいう珍味……(´・ω・`)

  94. 94.

    城福さんはイタリア料理だと思う
    トマトが最高に旨くて窯が揃ってれば最高のピザを提供するけど、その二つに頼りすぎるきらいがある
    安上がりなようで、意外と金がかかる
    種類もあるが、トマトが使われないととことん並になる

  95. 95.

    大宮食堂は高い食材で高級料理を志向してるんだけど
    いつまでたっても料理ができず、結局最後は野菜炒めかカレーライスになって出てくる。
    常連客はとりえず食べ物が出来て良かった、と我慢する。
    店主「今回はスロベニアから料理研究家を連れてきたぞ」
    ズデンコ「まずはスロベニアを代表するワインを仕入れます。しかも2本!」

  96. 96.

    小ネタかと思いきや、ボリュームありすぎわろた
    カビラ兄弟はリアクションが売りの名物料理レポーターだな

  97. 97.

    ※58
    ※76
    店側の押しつけがましい当日限定メニューに、毎回だまされたふりしてしっかり完食。
    乗せられたふりもしてみるが、これほど楽しい企画はない。
    噛めば噛むほど、いとおいし。
    週末はよろしくな。

  98. 98.

    瓦斯サポがいないなんて!

  99. 99.

    おもしろいねー
    ※95
    ウチにスロベニアワイン1本仕入れてた時は良かったよ・・・
    実際スロベニアワインはレアだけど美味しいからオススメ

  100. 100.

    ヤスは定食は嫌い(マンネリ化するから)って言ってたから、やっぱり家庭料理が似合う。ヤス家の味は反則。やみつきになる

  101. 101.

    ※5
    もこみちは武田じゃね?
    プロの料理人(監督)経験なし
    いっぱしの理屈と腕は持ってるっぽいがどうにもネタキャラ扱い
    武田のコラムなどは当たり障りのない正論が多いんだけど、どうもお前が言うなという印象が抜けない
    ※54
    監督経験はないけど、Jチームの経営の最前線にい続けたんだから、料理評論家の例えは違うんじゃ
    店舗マネージャーとしては優秀だったと評判だが、晩年、本人も望まない経営者にまつり上げられて失敗という感じ
    広島は直営農場から取れた食材の下ごしらえを愛媛にまかせ、売り上げの落ちた商品は岡山に譲ってる感じ

  102. 102.

    らスレは巧いこと言いたい連中だらけだと分かった

  103. 103.

    テグの居酒屋、やっぱりこてこてのダジャレ的メニューが壁一面にさげられてんのかね。

  104. 104.

    上手いこと例えられるもんだなーw
    スイカ泥棒は吹いたwww

  105. 105.

    ※18
    スーパーサブは、どちらかというとコース料理の途中に出てくるそれまでの趣の違う一品かな。
    敢えて系統の違う料理を挟むことで、メインディッシュの上手さを際立たせる。
    逆に締めの一品は、リードしてる展開で取り敢えずコイツを入れれば、試合を終わらせられる選手かな。
    トドメの一点を狙うか、守備を引き締めるかはお店の色によるけど「ハズレ」はない一品。
    ここのチョイスが拙い料理人は、どれだけ途中が良くても客には残念な印象を与えてしまう。

  106. 106.

    ※93
    それは客からすれば珍味だけど、
    料理人からすれば劇薬染みた調味料や…((((;゚Д゚))))

  107. 107.

    ※84
    狼に香辛料

  108. 108.

    ジェフがなぜ昇格できないのか、という話題からどうしてこうなった

  109. 109.

    みんなうまいなー。根性飯と大勝軒の親父さんには吹いたw
    テグの癖のある食材を上手くまとめる駄洒落だらけの居酒屋は納得。
    これで小洒落た料理を作られたら間違いなくエラいコトになるw

  110. 110.

    おいしんぼ世代?

  111. 111.

    鹿島にはポルトガル語で書かれた鉄板レシピがあるんだろうな。
    最近レシピ通りに作れてない気がするが。

  112. 112.

    テグって、外見が西野でダジャレを言わなければ
    名将扱いだったと思うんだ。

  113. 113.

    ※108
    そんな悲しい話題から始まったのか、、。あそこは食材豪華だからな、、。はやく上がってこいよ、、。

  114. 114.

    どれもなかなか上手い例えでお見事だね
    サッカーの監督と料理人(シェフ)どちらもなるには免許(ライセンス)が必要、といったあたりにも共通するし

  115. 115.

    反さんの評価が的確すぎてふいたw

  116. 116.

    ※104
    山形の尾花沢スイカは一級品だからなw

  117. 117.

    看板メニューが他店ではお通し。
    無銭飲食が減らない。
    今月末には丸焼きの店に新米コシヒカリ100キロと柿をプレゼント?

  118. 118.

    店=クラブ、料理長=監督、素材=選手か
    これって各試合が料理で例えられるから継続的にやってたらおもろいかもな
    まずい飯を食わされまくったらたまったもんじゃないけどなw

  119. 119.

    名シェフ布&牧内を評価してくれw

  120. 120.

    なんかすごいのかそうで無いのかよくわからんスレだw

  121. 121.

    解任ダービースレより面白いな

  122. 122.

    最後に天空のレストラン ハロプロバージョンへのリンクがあると思ったのにないのか
    あのソフト地味に対戦楽しいのに

  123. 123.

    新鮮な素材と異国情緒あふれる食材をふんだんに利用するお店。
    今までになかった料理屋として雑誌にも掲載されたが、
    創作を重ねすぎて大失敗作を連発。
    さらに、ここ最近はコース料理よりも単品料理の方が人気が出てしまい、やや売上が落ちてしまっている。
    安いもので旨い料理を作るのが得意な料理長が率いるお店。
    元より常連が多く、料理長を師と仰ぐ人間もいるが、基本的にぶちこみ料理であるため、ムダに舌の肥えた人間からは評判が悪い。
    小料理屋時代には別地区の小料理屋と熱いバトルを交わしていた。最近、洋風のものを作ってみようと材料を取り寄せたものの、どこで使おうか踏ん切りがついていない。
    さて、この2つの店はどことどこにあるでしょうか?

  124. 124.

    「根性めし・岸野」麦茶吹いたw

  125. 125.

    首位攻防戦は究極のメニューと至高のメニュー対決だな

  126. 126.

    母ちゃんの味は、中高の恩師、とかじゃないかね
    反町が松本に就任した時「いまだ高校時代に教わったことを引きずってる。プロとしての戦術が身に着いてない」みたいなこと言ってなかった?

  127. 127.

    ※119
    牧内・・・高級食材から〇みたいな料理を作る。

  128. 128.

    石崎はうずし○のお好み焼きだろ

  129. 129.

    らスレの猛者たちでも特徴を捉えられなかった
    地味監督樋口

  130. 130.

    ※129
    この人も食材に変な手くわえない人だと思うけどな。

  131. 131.

    初心者ですが、
    手倉森さんって ここの※欄にいるダジャレ好きな
    楽しい人だと思ってました。

  132. 132.

    ※111
    ブラジル料理店・鹿角屋メニュー
    4−4−2・・・・・主食、注文必須
    カウンター・・・・・品切れ中
    鹿島り・・・・・・・Priceless
    新食材のスカウトは実は食材が行っているとかいないとか。
    実は料理長こそ、元超高級食材である。

  133. 133.

    面白い例えだなw
    例えいい腕の料理人でも素材(選手)が悪ければ
    腕は悪いが素材がいい料理に負ける事もある辺りも似てる

  134. 134.

    あれっ?うちの指揮官が空気…

  135. 135.

    うちの監督は「板長」なんだけどね

  136. 136.

    米欄含めて質高いな

  137. 137.

    スレにもコメ欄にも名前が挙がらないうちの監督…。

  138. 138.

    以前の盟主
    までは味もジャンルも考えず雑誌に載る事しか考えないオーナーと食材係に、コロコロ首が変わりそれぞれ腕にムラが有る料理長
    現在の盟主
    愛される店にしようという熱意はあるが、ジャンルは考えず味や客より帳簿を一生懸命眺めてるオーナー
    食材係は自己保身しか考えず、料理長はオカルト主義者で料理が不味いのはオーラがどうのこうのと言い張り自分の腕を疑ってない

  139. 139.

    反町はGMが最適なんだと思った

  140. 140.

    ジェフはドイツ料理や北欧のシャケ用意しながら料理長がスペイン料理作ろうとしてるから客が来ないんだよ

  141. 141.

    ジェフはブラジル産食材があわないと思うのよ。
    どっかでヤスの店は「もんじゃ屋だろー」という
    原点に戻ったコメントを見たw

  142. 142.

    現徳島監督の小林伸二監督が凄腕の流れ板ってあるが
    今年はメニュー増やし過ぎて失敗してる。
    去年の美濃部さんは一品で勝負して昇格争いしたのに。

  143. 143.

    風間監督=家庭菜園云々は自分も含めて何人もいたなぁ・・・
    申し訳ないけれども、ベランダ菜園やプランター菜園レベルの食材を育てて調理していると思う

  144. 144.

    ハシラはスイカを割らずに揉んで割っちゃったのか…w

  145. 145.

    ※98
    瓦斯はほれ、料理人よりスミレさんが人気だからw

  146. 146.

    そのうちミシュランならぬJミシュランも発行されそうな流れだな
    年末には某料理店の常連客有志による同人誌「J恨ミシュラン・2012年度版」もコミケで売られてそうだw

  147. 147.

    ※143
    少し前に自宅の屋上一面をフル活用して本格的に野菜畑作ってるおばさんをTVで観たけど、
    熱心に研究勉強した甲斐があってか
    育ててる野菜のクオリティが素人なのに半端なくて
    家庭菜園のレベルを超えてたwww
    まあ……つまり、家庭菜園も本気でやれば夢が広がるってことかなと。

  148. 148.

    ピクシーは丸焼き専門店ってのは禿しく同意w
    でも、塩コショウ加減が絶妙すぎるから誰も文句言えない
    そしてみうみうは
    (世間的な)グレードは高くないけどイキや鮮度がウリの食材で
    思いっきりグズグズ煮込みまくった挙句に
    「なぜ鮮度を感じられないか、僕にも分からない」
    と言いそうw

  149. 149.

    ※123
    そろそろ答え・・・

  150. 150.

    特定クラブを応援する気はないが
    流れ板の常連だと自負できるな
    シェフは日本人ではないが鳥栖も旨い
    あの味はは代々受け継がれてるのかね

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ