Jリーグに「3部」設置構想=準加盟クラブで2014年にも
[スポーツナビ]Jリーグに「3部」設置構想=準加盟クラブで2014年にも
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20121105-00000012-jij-spo.html
サッカーのJリーグが1、2部制で行っている現行リーグ戦の枠組みに、新たにリーグ準加盟クラブによる3部相当のリーグを設置する構想を検討していることが4日、関係者の話で明らかになった。Jリーグなど関係機関は、年内にもリーグの規模や形態などについて具体的な議論を始め、早ければ2014年にも新たなリーグ戦を始める意向という。
Jリーグ2部(J2)は今季、チーム数が目標としていた22に達し、下位チームと日本フットボールリーグ(JFL)上位チームとの入れ替えが導入された。JFLには、Jリーグ入りを目指す準加盟クラブとアマチュアの企業クラブが混在。J2から降格するクラブとJリーグ入りを目指すクラブがプレーする場として、JFLとは別に準加盟クラブで構成する3部相当リーグをつくる構想が浮上した。
Jリーグ準加盟クラブは現在、V・ファーレン長崎、長野パルセイロ、カマタマーレ讃岐、SC相模原の4クラブ。JFLにはこのほか、将来のJリーグ入りを視野に活動するクラブが複数ある。Jリーグなどは、3部相当リーグの参加基準となる準加盟規定について、現行よりも条件を緩和する方向で検討する。
Jリーグ2部(J2)は今季、チーム数が目標としていた22に達し、下位チームと日本フットボールリーグ(JFL)上位チームとの入れ替えが導入された。JFLには、Jリーグ入りを目指す準加盟クラブとアマチュアの企業クラブが混在。J2から降格するクラブとJリーグ入りを目指すクラブがプレーする場として、JFLとは別に準加盟クラブで構成する3部相当リーグをつくる構想が浮上した。
Jリーグ準加盟クラブは現在、V・ファーレン長崎、長野パルセイロ、カマタマーレ讃岐、SC相模原の4クラブ。JFLにはこのほか、将来のJリーグ入りを視野に活動するクラブが複数ある。Jリーグなどは、3部相当リーグの参加基準となる準加盟規定について、現行よりも条件を緩和する方向で検討する。
以下、「ら」スレより
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart3966
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1352024544
676 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 02:41:37.57 ID:c6tsGnt10
J3はどうなるんだろ?
677 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 02:44:47.97 ID:QGDTfztz0
ん?空想以外でJ3なんて話があるのか?
678 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 02:45:47.53 ID:c6tsGnt10
スポナビに出てるよ
早ければ2014年からだって
679 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 02:46:21.01 ID:WW5tc8x20
各クラブの財政状況があんななのにJ3作ってどうすんのよ…
681 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 02:48:04.83 ID:jYZMXvGFP
これか。ちょっと時期尚早と感じるけどね
Jリーグに「3部」設置構想=準加盟クラブで2014年にも
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20121105-00000012-jij-spo.html
684 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 02:49:30.25 ID:5vq1M4Do0
クラブライセンス制度でどうなるかもわからんのにどうしてこんなに色々急ぐのか
686 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 02:52:59.42 ID:c6tsGnt10
要は下の準加盟チームをJFLとは別のリーグでやらせるってことか
やりようによっては今と似たような運営費でやれるんじゃね?
689 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 02:54:30.98 ID:WJ9VVUgO0
3部は財務とかスタジアムとかの条件ゆるゆるにして
物好きクラブは全部入れるくらいにしないとチーム数足りないだろうに
JFLはhondaその他の純アマチュアリーグ化するのか?
690 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 02:54:38.33 ID:zLmvUASC0
JFLの上に来ることになんのか?
691 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 02:54:45.51 ID:QGDTfztz0
んー、色んな可能性に備えて話だけでもしとくてんなら悪いことじゃないだろうけど、さすがに今の段階では現実的な話じゃないのでは
693 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 02:56:03.42 ID:iix1ov8r0
J3出来たら東北や関西あたりのJリーグクラブが少ない地域にもチャンスが出てくる
八戸とか奈良とかも。
694 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 02:56:14.25 ID:vs6KqYtT0
よくわからん
J2
↓
J3
↓
JFLなの?それとも
J2
↓
J3 JFL
↓ ↓
地方
になるの?
699 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:01:49.32 ID:WJ9VVUgO0
>>694
上だとJFLより弱い(だろう)J3でカテゴリーと実力の逆転現象が起きるし
下だと地方勢の昇格条件がものすごくややこしくなりそうだな
どうすんだろ
696 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 02:57:08.30 ID:c6tsGnt10
今のJFLと同じシステム、同じ条件で、ただ準加盟だけ集めましたってリーグならいけるかもね
…たぶん。
697 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 02:58:57.74 ID:iix1ov8r0
佐川の廃部とか見たらJFLも変えないとねえ。
東西制とか。

698 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 02:59:28.40 ID:EikcKHya0
今のところ想像だからなー
準加盟の基準をそれなりに満たしてたら
JFLでも地域でもとりあえずJ3につっこめってなるかもだし
とりあえずJFLまでは今までどおりで
JFLの結果でJ2かJ3かみたいな昇格リーグを変化させたりするってこともあるかも
704 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:05:37.09 ID:D96bNLu50
J3 とJFL 両方の日程調整して
両方のリーグ戦に参加できるようにする感じかな?
J3は火曜日開催 JFLは土曜日開催
つまりJ3はナビスコの予選リーグのAグループのような感じ
706 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:06:07.79 ID:15Xw0rEO0
JFLと並立の形になるのかねえ
708 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:07:34.89 ID:yk6mpS0v0
J3は、最低8クラブあればリーグ戦できそうだな
準加盟4+条件緩和で4
各4試合やれば全部で28試合?だからリーグ戦も成り立つだろう
711 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:09:50.73 ID:ZMV4jfmnO
J2のいくつかが存続を危ぶまれてる間は時期尚早
客増やすとかやることがあるだろう
712 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:11:11.19 ID:HnmQ1BdZP
なんかJ3構想とかきてた
でも大半のクラブが経営行き詰まりそう
713 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:14:26.83 ID:i8ugDwWS0
町田や長崎みたいにJ昇格/残留を前提に議会から金を引っ張っちゃったクラブの救済措置みたいなもんじゃないの
717 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:16:44.30 ID:D96bNLu50
まあJ3どうのこうのの前に J2 22チームは多すぎだよな
カップ戦ないとはいえ 20チームに減らすべきではある
718 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:17:10.23 ID:zLmvUASC0
3部リーグはプロ・アマ合同リーグが欧州でも主流だったと思う
イングランドだけ異常

719 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:17:54.99 ID:KNYOvSGA0
プレミア改革の前のイングランドは終わってた
720 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:17:59.44 ID:LxQiV83o0
J3とJFLじゃやっぱ集客違ってくるのかね?
724 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:21:32.12 ID:i8ugDwWS0
>>720
集客は変わらんだろうけど、税金は引っ張りやすくなるんじゃないか
Jって看板がなければスタ整備とかでも自治体は金出しにくいだろ
721 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:18:12.50 ID:EthDOQFeO
リーグはそれで分配金払えるのかよ。
アテにするなと言われたらそれまでだけど、
分配金減らされたら既存のクラブだってやってけない所が続出するぞ。
723 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:20:30.09 ID:EikcKHya0
J3をどうしたいんだろう
地域から準加盟をあつめて
将来的にはセカンドチームも含めて3地域にわけるとか
結局全国リーグのままだとJFLとかわらんからな
725 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:21:33.73 ID:qEPMUWUA0
オーストリア、スイス、ラトビア、スコットランドの2部以下は10チームでリーグ戦
アイルランドの2部は8チームでリーグ戦(4回戦総当りで28試合)
730 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:25:45.71 ID:i8ugDwWS0
>>725
その4国は人口が九州以下だしアイルランドの2部リーグはアマチュアだ
比較対象としておかしい
728 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:24:17.62 ID:NfCduU4J0
プリンスリーグみたくJFLと大学の上位のチームで並行して試合する機会増やせないかね
資金的な援助できるかわからんけど
729 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:24:39.11 ID:/j2/qJHZ0
プロアマ混合なら別に今のままでいいし、
リーグ全体プロ化さすなら準加盟でJ2基準満たしたJFLクラブ(降格組含む)が
過半数超えたくらいからで十分だと思うけどな。
736 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:29:44.00 ID:qEPMUWUA0
フランス:3部がセミプロ、4部以下がアマ
イタリア:3部がセミプロ
オランダ:3部がセミプロ、4部以下はアマ
ドイツ:4部がセミプロ、5部以下はアマ
738 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:32:02.06 ID:i8ugDwWS0
>>736
セミプロって要はアマチュアのことだぞ
737 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:31:01.96 ID:WJ9VVUgO0
かつてのジェフリザーブズ的なチームを
もっと活用しやすい形で結成できるなら
J3にセカンドチームを持ちたがるJ1クラブも出ないかね
739 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:33:08.19 ID:xgwMX2qA0
J3は上目指すとこにはいいかも知れないけど、実際運営が破綻するだろ
野球にしろ地域リーグすら流行ってもないのに、スカパーや運営曜日どうするんだか
743 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:39:08.81 ID:WJ9VVUgO0
>>739
上目指さないところはJ3には入らないだろうし
J3で破綻するチームはJFL降格でも破綻しちゃうんじゃね
リーグそのものの運営はJFLとそれほど変わらないだろうし
757 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:46:42.76 ID:xgwMX2qA0
>>743
JFLですらJを目指してたチームもなくなったり、合併してるよ
プロビンチャみたいなチームが出来ればいいけど、都心部でまずありえるか謎。
運営出来たとしてもスタジアム問題とかで立ちいかなくなるのは見えてるよ
745 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:40:18.31 ID:ZMV4jfmnO
クラブ数はそのままor微増で
再編成するのかな?
16ー12ー12みたいに
751 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:43:57.13 ID:i8ugDwWS0
>>745
リーグ再編するから降格枠増やしたよ!多分君らは来年J3行きだね!
って納得するクラブあるのかね
756 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:46:10.74 ID:Lv0L5U0Q0
>>751
しかも再来年からとか言ってるし
つまり残留争いは来年から始まる
759 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:47:49.70 ID:ZMV4jfmnO
>>751
じゃあJプレミアを作ろうってなるなw
747 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:41:59.06 ID:f5oQM2JE0
増やせ増やせできたツケが回ってきたんだろ
景気が悪くなってJ2ですら立ち行かなくなってんのに
752 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:45:21.72 ID:qnWFOXoO0
サテライトなんていらん
763 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:50:22.34 ID:Lv0L5U0Q0
>>752
有料の試合なんてリーグ戦、カップ戦、公式な引退試合、プレシーズンマッチ、
そしてサテライトしかない
必要ないなら参加しなければいいけど有料にしても金が取れる
チームにして
みればやりたいチームだけでもやらしてくれって話だね
なんで全体のコンセンサスが必要なのか
754 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:45:57.47 ID:nd/4/3sv0
ってかさ、
改めて冷静に考えたら20年でもうJ3の話が出てくるなんて凄いな

755 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:46:01.81 ID:LH820cJbO
J1とJ2の定数を少し削ってJ3(仮)の三部リーグとかで良いよ
J2は増やしすぎた
761 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:49:41.64 ID:EthDOQFeO
>>755
で、再編したとして試合数減った分の収入はどうすんの?
768 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:52:19.02 ID:ZMV4jfmnO
>>761
試合数は3巡4巡すればいいだろう
最近までJ2がそうだったんだし
769 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:52:35.00 ID:LH820cJbO
>>761
それを考えるのがリーグだろう
J1(Jリーグ)にしたってJ2にしたって元々18チーム、22チームだった訳じゃないんだからw
そもそもJ2には開催すればするほど赤字なクラブだってある現状だぞ
771 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:53:20.95 ID:Y5+i60h60
>>761
毎試合満員なら試合数減らすのは確かに痛手だが
1試合3000とか4000になってくると開催経費ばかりかさんで厳しいだけだから
試合数減らしたほうが客が埋まる可能性が高くなる
758 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:46:45.70 ID:sSet+vNr0
やっぱプレミアリーグを創設すべきだね
最低年俸3000万、外国人枠は各国A代表クラスのみ、毎節1試合は必ず地上波生中継。
とにかく子供が夢見るような存在でないといけない!プレミアリーガーは
767 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:52:13.47 ID:WW1kPLUQO
上位の入れ代わりが激しいJではプレミア感はないなあ
772 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:54:13.31 ID:yk6mpS0v0
J3作って
J1・16/J2・16/J3・16
の48チームがレベル的に拮抗しておもしろそう
2+プレーオフ1の3チームが昇格
そうすれば、消化試合がほとんどなくなるだろう
806 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 04:27:03.48 ID:kaKsdKPd0
>>772
セル爺や和司じゃないけど、日本のレベルと規模だとJ1は16チームが最適だと思う。
J1を16、J2を16にして、J3は最初10チームとか12チームで始めて
16チームをリミットにするのがいいのかもね。
811 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 04:30:02.57 ID:WJ9VVUgO0
>>806
J1チーム減らすのは政治力的な意味でとっても大変だと思う
2チーム減らせばリーグのホームゲームが2試合減るわけで
ほとんどのクラブが猛反発するのは目に見えてる
830 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 04:58:36.98 ID:S85zduJC0
>>806
むしろ試合数増やしてほしい
セル爺が批判してる部活の補欠みたいな選手が多過ぎ
トップクラスの選手は試合数制限して、ちょっと落ちる選手の出場数を増やしてほしい
852 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 06:16:48.00 ID:xJvhW3hJ0
>>806
チーム数を減らしても必ず落ちこぼれは出てくるから結局一緒
野球見てみろ
6チームしかないのに落ちこぼれてるチームがある
854 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 06:21:15.70 ID:9+byr0wo0
>>806
まあ実際作るとなるとJ2から削るしかないよな。
773 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:55:54.50 ID:Se/0yhLf0
外資認めちゃいなよ
774 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:55:59.92 ID:Y5+i60h60
リーグのクラブ数が多いと中位ダラダラクラブが増えるデメリットがあるしな
数減らすとそこが縮小するというメリットがある
776 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:57:48.51 ID:Un1EwBSN0
>>774
現状J1は競争性が維持されて全然ダラダラしてないじゃないっすか。
775 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 03:57:11.68 ID:TwoAk99Y0
J3なんか作ったところでそこにいるクラブがプロとして成り立つかすごく疑問
789 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 04:06:22.25 ID:Lv0L5U0Q0
>>775
例えば契約枠どうすんのかって話だよね
A契約なしにプロチームと言えるのか
BC契約が半分を超えないチームがプロチームと言えるのか
でも契約枠の基準を作ると予算がかさみ運営が難しくなる
それだけの観客収入、スポンサー料、配分金は確保出来るか
781 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 04:00:59.41 ID:5vq1M4Do0
プレミア化にしたら
プレミアに入れたクラブは良いけど
入れなかったクラブは一気に経営縮小してやる気なくしそう
783 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 04:01:26.75 ID:ZMV4jfmnO
代表はあんだけ人気あるのに
なんで還元されないんだ?
海外選手が増えたからといって
アンダー入れたら国内選手も充分いるのに

786 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 04:04:03.91 ID:uzBKk4m/0
>>783
代表がまだちゃんとした人気じゃないんだろうたぶん
ニワカ層が騒いでるだけ的な
792 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 04:09:16.08 ID:ZMV4jfmnO
>>786
そのにわか層をどうやって取り入れるかだよ
代表とは関係ないが
今日岐阜の試合行ってきたら
ユニや緑系の服とかじゃない
いわゆる一般人が凄く沢山いてびっくらこいた
いつが大一番かはもうわかるんだよな一般人でも
791 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 04:07:16.76 ID:bmiYjX2P0
>>783
簡単に言えば代表が海外組だらけになったから
以前は「代表の長友見るために味スタ行く」というルートがあったが
そこが今は薄くなってきてる
803 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 04:22:10.50 ID:ZMV4jfmnO
代表にあるのはドラマ性ってやつか?
Jリーグも優勝争いは混沌
残留争いは必死
鹿島はよくタイトルとるし大宮は残留のプロとかさ
J2もPOと残留争いでアツいし
こんな因果の絡み合う面白いリーグ世界でもないのに
もっとアピールできないかなぁ
807 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 04:27:22.98 ID:ZMV4jfmnO
日程くんは神で前田は死神とか
勝ち負け以外にも魅力あるのに
代表中継で小ネタばんばん挟んで欲しい
818 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 04:42:40.33 ID:uzBKk4m/0
代表選手が海外に行ってしまうのは止められないから、
外国人サポにクローズアップしてみるのも面白いんじゃまいか
日本人は舶来物が好きだし、ほかが評価してるものに乗り遅れまいとする風潮もあるし
というわけでベンの地上波デビューを
822 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 04:50:26.14 ID:ZMV4jfmnO
>>818
東アジアと東南アジアの人しか来ない気がするが
個人的にはブラジル人サポーターが増えて欲しいな
827 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/11/05(月) 04:55:19.95 ID:uzBKk4m/0
>>822
熱い鹿島サポとか探せばいないかな
向こうのメディアにはKashiwa Antlersと紹介されそうだが
ID: stcZ7683sQ
やった、1
ID: RhN2I5Zjc0
J3は東西分けて、J1のU23チームも登録できるようにしよう
ID: BlOWVkNjI0
ウイイレ2014Jリーグオンリーで出せ
ID: YwMTQxMGY1
日本代表とJリーグは別物のスポーツになってるんだよな
代表選と海外サッカーは見るけど国内は興味なし層が相当多い
代表も海外組が主力だから当たり前だかど
J3構想は必要だろうがなかなか厳しいなぁ
ID: M2NDZiOGZk
赤字化だけは避けよう
ID: kyYjc2MjY2
協会は、代表人気のリーグへの還元のためには、あらゆる人に「おらが街のチーム」を用意する事が必要だと思っているのだろう。
それが、リーグ拡大路線を続けていく理由だと思う。
が、それをするだけの資金力が今の日本にあるとは思えず、
そうなるとスポンサー制約の解禁が必要になってくるんじゃないかな。
拡大路線を続けつつ、外資も嫌でクリーンなスポンサーのみってのは、今の経済状況を考えると無理に見えるが・・・
破綻寸前のクラブも多いしな。
ID: c0MTA3YjY0
JFL出身の有名選手と言えば、
清水の村松、元桜の徳重、元川崎のマルクスあたりか。
安定した本職の収入が無いと、サッカーを続けられない選手が居ることを考えると、アマチュアリーグのレベルが過度に下がることは避けてほしいな。
ID: IwMjhhYWI0
大学も入れればいいのに。
ID: BlYTI1NWQ2
ぼくがかんがえたりそうのるーる
でマイナー選手の記事を削除しまくるwikipediaの登録編集者どもが
どう対応するかが気になる
ID: U5MDFiMGY0
メディア(主にスポーツニュース)でのJリーグの扱いがなぁ…もう少し力入れてくれれば興味もつ人が増えると思うんだが。
ID: c2NGI1ZTdh
これ以上増やしてどーすんだ、と思ったけど、J2減らしてJ3はアリかもね。降格されそうな下位クラブには青天の霹靂だと思うが、、。
ID: U5MWI2MTZi
>>818 じゃないけど、うちのゴール裏はほぼ毎回必ず来てる
外国人コアサポが2~3組居る。どこの国の人だっけな…
ID: I2YzJiNDhj
財政的にやっていけるか?って話だと、クラブライセンス制度もまだまだこれからってどうなる?って感じだしなぁ。
ところで、2014にJ3オリ10ってどこがありそうなの?
長崎(は今年昇格しそうだけど)・長野・カマタマくらいしか知らないんだけど。
ID: IyM2I4MWU4
J3ができる
⇒J2のチームを少し減らそう
⇒19位以下のボトムズ(ry
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ID: U4MDQwMWYy
J3作る、と聞くと、J1とJ2の加盟クラブ数を減らして、J1→J2、J2→J3に数チーム降格させて成立させるんじゃないかという阿鼻叫喚の図を想像してしまうんだが、そんなことはないのかな?
ID: 5tB+6INgtM
J2分割したほうが早いと思うけどなぁ。
J1もちょっと減らして。
ID: JkNTU0ZThh
代表人気はJに何の関係もないしクラブは選手を取られて疲れて返されて、怪我しても放り出して知らんふりで呼んだ日数の給料の補填もなし
選手使って儲けてもクラブに何の還元もなし
はっきり言って負担でしかないから海外組だけでやるかいっそ無くなればいいのに
極論がどうとか言われるんだろうがね
ID: NiMTdjYTc0
プレミア構想と同じで飛ばしだろ
関係者の話(笑)
ID: ExYzkxN2Fm
札幌 山形 千葉 ヴェルディ 湘南 京都 セレッソ 福岡 鳥栖 大分 あたりの10~12チームでリーグ戦やったらめっちゃ面白そう。
とか昔よく妄想してたな
ID: liNGFkNTM5
まぁJ3作って、現J2の間引きは可能性はあるな。
J2でJ1クラブライセンス取得出来ないクラブはライセンス得る為に財政圧迫してるだろ?
本来のサッカーレベル向上の足枷。
J3でもっと基礎固めろってのはあるかもね。
現状のJFAに落ちると集金力が落ちるから、今度は基礎固め処かクラブの存続が困難になっちゃう。
で、現JFL側ではJ2で戦える実力はあるが、J2へ上るには条件が一部揃えられない、揃えるにはJFLでは金が集まらないってのがあるんじゃないの?