閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

東京VからレンタルのMF小林祐希が磐田へ完全移籍決定

64 コメント

  1. 本当にごく当然のことという扱いだな松森のやらかし

  2. ※19
    半分はうちが北Qに預けてた人材です
    あと阿部はガタガタ言わずとも放出は免れないよ。いまドイツでテスト中だし

  3. 米17 本スレに貼ってもいい?w
    緑さんには申し訳ないが、うちで活躍してくれたらうれしい限り。

  4. ※17
    ワロタwww
    ワロタ…
    そこまで親切にしてもらえるうちの広報とはいったい(´・ω・`)

  5. これで岡田はウチにもらえるのかな?

  6. 磐田の選手層じゃ今年みたいに多く怪我人でないと出れなさそうだけどな

  7. ※23
    お役に立てれば光栄です

  8. 育成年代は優秀なのに何故かクラブへの愛着は驚くほど低いんだよな緑は
    そういうクラブといっちゃえばそれまでだが

  9. ある意味これほどWINWINな移籍は過去あっただろうか

  10. まぁ岡田と荒田は片道だろうな

  11. ※28
    所属が2部だからな
    クラブへの愛着なんかではどうにもできないことの方が多いさ

  12. 東京サポはある程度選手の流出は仕方なしと思ってるんだな。
    新潟とはえらい差だ

  13. まあうちで言ったら、今年山田くんがスランプになった末に途中で出てく様なものだからなあ……J1とJ2の違いがあるのであまり実感はしにくいけど。
    とりあえず活躍してほしいな。
    ちなみに松森さんはこの前の天皇杯鹿島戦の試合レポートでもスタメンにいない(いや、いるんだけど)小林裕紀が前半1分にクロス上げてたり、スタメンに藤田さんが二人いたりしてる。
    http://www.jubilo-iwata.co.jp/live/2012/T20121215_2012120110.php

  14. 緑はこの数年をクルピに委ねられていればねー。本当に残念。
    川勝さんは一つのサッカー観として面白い人材だと思うけど若手の育成には・・どうなんだろうな?
    小林がスランプに入った時も特別に手を差し伸べるようなことはしないとか明言してスタメンから外しただけのようだったけど・・?
    哲さんも同じようなタイプで怒られまくった若手がサッカーやめてしまったみたいだし
    OBの名門意識から来る焦りが逆効果になってる気がしてならないよ。

  15. ※34
    どちらもそういう昭和スポ根スクールウォーズ的育て方しか出来ない堅物だから仕方ないね
    挫折を知らない天才系選手だったから、そういう扱い受けた事無かったんでしょ
    「親父にもぶたれた事無いのに!」って

  16. ※24
    あとは能活さんが名前を覚えられるかだなw

  17. ※33
    スランプになった山田がやっぱりボーフムへ!っと考えれば
    わかるかも?

  18. チン○なJ1クラブにいくよりずっといい

  19. ※33
    磐田の選手で例えるなら山田じゃなくて山本康裕だろう
    ユース上がりの生え抜きで本人もクラブ愛を公言、クラブもサポもずっと成長を見守ってきた期待の若手
    それが昇格争い真っ最中にいなくなったわけで
    まあ、プロ二年目の山本をキャプテンに任命してチームを任せる、と想像すると
    期待の表れとはいえそりゃ無謀だしかわいそうだろ…という気持ちにはなる

  20. ああ、つまり手塩にかけて育ててきた選手の扱い方間違えて逃亡されたと、そういう事でいいのか。
    来年緑は今年とはだいぶ違う感じのチームになりそうだし、今からそこに戻るよりは、必要とされてるJ1の方に、ってのは普通に有りな考え方なんじゃない?
    監督が教え子ぞろぞろ引き連れて、となると、それこそ出れるかどうかわからんし。
    ※35
    そういうのを乗りこなして育て上げてこその育成だと思うんだが。
    まぁ、いくら矯正しようとしてもどうにもならん例も山ほどあるしなぁ・・・。難しいねぇ・・・。
    ※39
    無謀だと思うし、選手個人の適正もあるからなぁ。
    潰れちゃったってのもあれば、押しつぶしちゃったってのもあるわけで・・・

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ