閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

千葉、FWケンペスの加入内定を発表 昨季途中までC大阪に在籍

120 コメント

  1. うちはコンビネーションや、狭いところをワンツーやドリブルで抜くプレーが好きなサポが多いから、ペスは体強くてキープ出来てもその後のアイデアとパス精度が低いってのが、健勇に比べて評価されにくかった。
    あと、足が遅過ぎでカウンターの時ガッカリするよ。

  2. J1(ワン)

  3. アンチの言ってることはほとんど正しい。
    実際足元ヘタ、トラップ大きすぎだけは擁護しようがない。
    でもウチにはスタイル的にもサポの好み的にも致命的に合わなかっただけで、やるべきお仕事を限定してやれば結構点取りそうな気はする。すげえいいやつだったから期待も込めての希望的観測だけどw

  4. 毎年この時期に千葉にガクブルさせれるの
    マジ嫌だわ。怖いよ

  5. 当時は残留争いで切羽詰ってる状況だったから厳しい目になってたけど、
    ケンペスの評価は桜サポ内でも割れてるよ
    ケンペスを評価して惜しみ、切ったフロントを批判するサポと、
    切って正解イラネと評価しないサポとで今でも時々論争してるw

  6. いまだ、セルジオソアレスを取るんだ!
    (そんな悪い監督では無いと思う)

  7. ※104
    ずっと同じカテゴリーにいるからや。
    いい加減どっちか上がってこいよ。近場アウェイは財布に優しいんだよ。

  8. こんなにポスト・バーに当てる選手がいるのかと驚いていた
    でも真面目な選手だから嫌いにならなかった
    頑張っているのにシュートが何故か入らないから、なかなか報われないなと思っていた
    千葉では結果を出すことを願う

  9. 犬に噛まれる脚って展開くるで
    たぶん

  10. 周りのサポの評価は本当に低かった。
    でも人格も含めて悪くない選手だとは思う。
    ウチの戦術とは相性が悪かっただけじゃないかな。
    ただめちゃくちゃ外すのは事実w
    足元が下手すぎる。
    反面ヘッドは悪くない。
    要は使い方次第だと思うけどね。
    頑張って欲しいな。

  11. ケンペスいなくなって今季降格する可能性大の桜サポが躍動してる

  12. 桜のケンペス嫌いな奴は最近増えた若手厨だろ。
    役に立たない杉本ノーゴーラー永井を持ち上げて散々ケンペス叩いてたのに、いざ杉本叩かれだすと、健勇叩いてる奴はセレサポじゃないとか他サポ乙とか変な認定厨になってたしw
    ケンペスは仙台で赤嶺の横に置いてたら15点は取ってたんじゃないかな。
    桜でも調子上げてきた時に切られたから、最後まで残ってたら二桁得点はいってたな。

  13. 浦和のデスポもそうだが特性がチーム戦術とミスマッチで可哀想な選手だな
    真面目で頑張り屋タイプなので頑張って欲しい

  14. なんかここのコメント欄異常にジェフ敵視してる粘着がいるな
    どこのチームでもそうだがつまらないから本スレ行ってこいよ

  15. プレー見るの楽しみになったw

  16. 確か清水戦だったと思うけど、ハーフライン近くでどフリーでもらった後、異常にドリブルでかくてスリータッチ目くらいにあっさり敵キーパーへのパスになった時は腹抱えて笑った
    でも本当に一生懸命走るし、俺は好きだったな
    ポイントはケンペスが絶対トラップミスるのを大前提に、必ず一人はフォローに入ること
    トラップミスも味方に渡ればナイスパスに見えないこともない

  17. ※116
    クロスへのヘディングが結構上手いのも合わせて考えると
    試行回数重視でガンガンクロスぶっ込んでクリーンヒットか
    こぼれ玉を周囲がドサクサ紛れでゴールできるかを祈るのが
    一番いい使い方なんだろうね…あー、こりゃ桜には合わんわw

  18. 見える、見えるぞ!
    シーズン途中で解雇されるケンペスの姿が!
    なお、ケンペスの大事さを再認識するためにJ2残留する模様。

  19. 八犬伝ねぇ。
    それに値する質の高い選手が八人揃ってくれたら…まぁすぐには無理だろうけどなwww

  20. ※40
    そうならざるをえないんだよ
    全くプレスしなくてもPK含まず20~25点くらいで得点王なれば納得する

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ