閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグの「外国人枠3+アジア枠1」について語るスレ


移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4292
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1360390904/


114 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 18:21:23.60 ID:0FnpKVl80
[東京スポーツ]「外国人枠3+アジア枠1」見直しも
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/89896/

01 連載「Jリーグの未来予想図」第2回は、Jリーグ公式戦の試合登録メンバー18人に各種制限を盛り込む改革案だ。

 Jリーグ関係者によると、ベンチを含めた18人の試合登録メンバーに21歳以下の選手を2人以上を加えるとする。メキシコリーグではすでに実践されており、より多くの若手に出場機会を与えることで、成長を促そうという活性化策だ。

「そういうことをやる国もあるので、調査した。実際に導入するかどうかは別にして、メリットとデメリットをしっかり把握しておこうと」(Jリーグ幹部)。すでに今季からは23歳以下の選手に関して移籍期間の制限を設けない“自由化”を決定しているが「これも若手育成と活性化のため」という。

 さらに「クラブ側の育成を促進させるため、例えばユースなど下部組織出身の選手を最低3人以上、ベンチ入りさせるとか。ドイツでは似たようなことをしている」(同幹部)。年齢制限と併せ、クラブ育成枠の設置も検討中だ。

 また「外国人枠3+アジア枠1」に見直し案も出ている。「ブラジルの外国人枠は1しかないし、イタリアだって2。ひとつのアイデアとして自国選手を育成するのに、外国人枠を減らすということもある。J2は外国人を禁止するとか…。契約などの面で問題はあるけど、日本人選手の出場機会は増えるし、クラブ出費も減る」(同幹部)

 まだ本格的な協議には至っていないものの、良い選手をたくさん送り出すために、様々なプランが浮上している。



以下、「ら」スレより

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4292
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1360390904/


121 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 18:24:30.23 ID:ikb1gABqP
>>114
外人増やすんじゃなくて減らすのか
それはそれでつまらんだろ。今ですら外人相当減ってるのに



128 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 18:26:08.04 ID:yiDyh1MP0
>>114
ブラジルはともかくイタリアはEU圏内なら自国人扱いな上での外国人枠1だから何の参考にもならん


129 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 18:26:19.98 ID:dtuH///AO
>>114
面白そうなこといろいろ考えてんだなあ
って思ったらURLで脱力したw



134 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 18:27:22.98 ID:jDsXsjij0
>>114
>まだ本格的に競技に至ってないが

記者の妄想の垂れ流し(・へ・)ヨクナイ!!
木崎のコラムくらいよくない



135 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 18:27:57.06 ID:NSQEJpiC0
>>114
イタリアの外人枠って他国リーグから加入する選手にだけ適用されるんじゃなかった?

image


139 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 18:29:03.49 ID:GmDkJ5O70
>>135
そうだよ
国外からの新加入のときだけ一年で一人



260 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 20:30:01.48 ID:tD+7Egcf0
>>114
外国人枠減らすって、ACL勝つ気ないのか


119 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 18:23:48.60 ID:XdPyA9ys0
アジア枠ができるとアジア選手と競うから伸びるって言われてたよ


123 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 18:24:39.06 ID:0Qyghb420
アジア枠ができると東南アジアや中東の選手が来るよって言われてたが…
まぁごらんの有様だしな



126 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 18:26:00.51 ID:H9v+GPXuO
J2を外国人禁止にしてもいい。
ただ、もしやるなら天皇杯は全カテゴリーで禁止しろよ。



165 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 18:36:09.87 ID:Lv4q+eWs0
J2で外国人禁止だとJ1陥落なりJ3からの昇格なりすると自動的に所属している外国人解雇か
それはどうだろう



132 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 18:27:06.26 ID:T9ESDPjv0
外人枠1減する代わりに
アジア枠が1ないし2増する、に100円



136 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 18:28:06.01 ID:GmDkJ5O70
育成選手枠みたいなものは設けるべきだとは思うけど
外国人枠は今のままでいいよ
AFCに合わせないといけないしな



140 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 18:29:29.94 ID:WRIsVVWb0
Jで長年プレーしてる選手は外国人枠から外れるようにしたらいい
公式戦で10000分以上プレーしたら外国人枠から外れるとかね



143 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 18:30:14.68 ID:lZ2EpvSY0
アジア枠で韓国に偏らないようにするためには
アジア枠を3枠くらいにして全てを異なる国籍にしなくてはいけないみたいな細かいルール作らないと無理だろうね
二枠なら韓国とオーストラリアにしたいだろうし東南アジアでJリーグ広めたいならそこまでしないとJのクラブがそこら辺の選手獲得することはないと思う
東南アジア枠はさすがに変だしw



151 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 18:32:44.74 ID:GmDkJ5O70
>>143
アジアでも国で分けたらいいんじゃないの
FIFAランク何位以下のアジアの国からならアジア枠の他にもう一人とれるとか



192 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 18:45:32.98 ID:1j5+cnCh0
外国人がいようがいまいが、結局のところJ1有望若手は大体控えの1番手2番手あたりなのでそう簡単には修業に出せない


212 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 18:56:38.32 ID:wkCragEM0
いくら、韓国、オーストラリア以外のアジア枠を作ろうが意味ない

例えば、J2の日本人サブレベルのレコンビンを移籍金5000万
年俸2000万で取るJ2クラブがあるわけがない

J1で燻っている選手を2人移籍させれる。


image


221 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 19:18:51.92 ID:uYWfsD7b0
>>212
そうかなぁ。アジアで商機をうかがう企業や、現地企業がスポンサーになって、選手の給料を出してくれないかな。可能性は低いかもしれないけど。


222 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 19:22:29.50 ID:+dmbhfRj0
>>221
つ外資規制


225 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 19:35:12.55 ID:xN/rv4qs0
>>221
そういうのは基本選手側が見つけてきて成り立つもんだからな
取らぬ狸をしたら伊野波みたいな事になる
クラブ側が一からやる労力を考えたらやっぱ韓国人に流れるだろ
それこそJリーグがそれらの労力肩代わりしてくれるくらいじゃないと
MLSでリーグが選手スカウトするみたいに



228 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 19:40:53.14 ID:wkCragEM0
>>221
それをクラブがやるメリットは?

探した所で、見つかる可能性なんか少ない。
探す労力も経費としてかかるんだよ。

多大な労力使って、枠(タイ枠とかでなく外人枠なら)つかって
つかえるか判らん、サブレベルの選手取ってなんのメリットがある。



232 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 19:51:49.25 ID:uYWfsD7b0
>>225>>228
そうかぁ。現時点では、Jと東南アジアクラブのレベル差がありすぎて、
かつてJリーガーが欧州に進出した時とは状況が違うということなのかな。

もうすこし、東南アジアクラブのレベルが上がってくれば、Jにもメリットがあるんだろうけど、
メリットが少ない今は、まだ待ちという状況なんだね。

日本人選手が東南アジアに進出しているし、レベルが上がってくるのは
遠い将来の話ではないのかな。Jも底上げされてるからどうなるかはわからんけど。



220 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 19:15:49.30 ID:LIOB3vet0
東南アジアのサッカー選手って、結構給料高いんじゃなったけ?


223 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 19:26:19.20 ID:koRbvRnmO
>>220
現地のリーグのことならそれなりに出すよ
しかも物価が安いから年俸以上に高給感がある
でも未払いが多い
インドネシアのクラブとか給料で釣って未払いとかよくある話



230 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 19:46:04.63 ID:LIOB3vet0
>>223
そそ、現地リーグ。
トップクラスの選手だと5000-6000万くらいするって聞いた事ある。



224 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 19:26:49.21 ID:ZYR2r4bk0
ベトナムリーグはあんまりうまくいってないって話だな


226 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 19:35:40.68 ID:koRbvRnmO
ベトナムは解散にまで追い込まれてるクラブが結構あってやばい
協会もこれは大変ってことでサブGMに日本人を呼んだりしてなんとかしようとはしてるけど…



237 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 19:56:11.99 ID:z2J/nlXb0
代表とかアジアでの戦いで
お、中々使えそうかな ってのは大抵J1の中心クラスかそれ以上のサラリーだしな

そんくらい払う用意があるならブンデスらへんで控えに燻ってるやつのが掘り出し物は多いし
韓国代表やOZ代表のが計算出来るし…



239 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 19:58:57.65 ID:ikb1gABqP
そもそもアジア最終予選に残ってるのが
日韓豪と中央アジアのウズベク以外は中東勢ってので
ある程度レベルはお察しでしょ



240 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 20:00:09.77 ID:lip1Dpum0
最近ちょくちょく出てきてるけど、東南アジアの国内リーグにいる外国人で目立った奴を
J、K、Aなんかが引き抜き、というのが現実的なところだと思う。まだ現地人を獲得するには足らない


image


248 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 20:14:31.33 ID:Rt2T53sg0
オーストラリアの選手ですらJでは思うように活躍できないからな
日本人にはない個性があるからそれを生かせば…と思っていたのだが

アジア枠って難しいわ



249 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 20:15:30.04 ID:qYmHXJEv0
逆に言うと東南アジアでそれくらいの年俸出せるのだからJも頑張れって話だよな


252 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 20:20:02.96 ID:8+jMNw2p0
>>249
何を頑張るのかが一番難しいけどなw
観客数も世界でも有数のリーグなわけで結構頭打ちな所がある



253 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 20:22:49.29 ID:A/YiOFq+0
暫くは育成リーグが目指すべき道か
その点で小野で2億は良い話で良い流れ
結果が続くか注目


image


263 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 20:35:34.83 ID:8+jMNw2p0
育成リーグ目指すなら選手を「売る」「買う」の流れがしっかり出来てないとな
今は契約や営業できっちり売る方向に持っていくのも課題だけど
その為に選手を下のチームから買う流れも作らないとね



267 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 20:43:05.80 ID:koRbvRnmO
>>263
国内で選手の移動を活性化させるのはとても大事だよね
あとJから海外へ移籍するのもしっかりお金を取って欲しい
宇佐美のように1億以上の移籍金を支払って出て行く選手が多くなればクラブも潤うのになぁ


image


273 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 20:51:16.46 ID:9VJCsA8D0
>>267
宇佐美はレンタルでしょ
完全移籍決まったの?



276 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 20:54:20.95 ID:vEfIPv2o0
宇佐美はまだレンタルだな。レンタル料はそこそこ稼いでるだろうけど。


275 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 20:52:02.10 ID:VkXJJPv8O
>>263
Jで一番収益多い浦和が0円移籍で引き抜きやってんだから無理だよ。
今期、3人0円で取ってるし、そんなんじゃ金が回らないよ。



279 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 20:56:39.32 ID:dlBOZ3lzO
>>275
日本経済低迷の象徴みたいなクラブだよな
金持ってる奴が使わないから金が回らなくなる悪循環



268 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 20:44:09.98 ID:OwoJKEwG0
安くてJに適用できて代表クラスなのを片っ端から獲ってきてほしいなー
コロンビア、オーストラリア、東欧、東南アジアあたりはイケると思うんだけどな



269 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/02/09(土) 20:46:50.76 ID:Kg6PM7Sl0
開拓精神は無くしたらダメだな

137 コメント

  1. J1→海外で移籍金取れないのもあるけど、J2→J1で発生しないのもなあ
    予算少ないクラブにとっては、若い選手の育成費だけでも大きいはずなんだが

  2. 地味に死活問題だな

  3. 浦和はほんともうちょっと移籍金使って欲しい

  4. アジア枠はいらんと思うけどな
    3枠でいい

  5. 浦和だけに限った話じゃないとは思うけどね
    少なくとも0円で戦力引き抜かれてライバル強化ってのは
    クラブにとって最悪の流れだわな

  6. 今の制度問題ないと思う。
    若手が出場機会に恵まれないのはスタメンが固定しなきゃいけない制度が原因だと思うな・・・

  7. 今のままで良いと思うんだが少数派なのかね?

  8. アジア枠含めて今の基準はACLと同じだろ?
    ACL勝てって言う奴とアジア枠なくせって言ってる奴が喧嘩になるな

  9. 変わった国籍が見たいならブラジル、韓国以外ならもう1枠とかな

  10. 若手枠?
    悩むことかね?

  11. こんなにスレが盛り上がって、
    東スポ様も満足してるだろうなwwwwwww

  12. レアル・マドリー「浦和が叩かれたようだな・・・」
    インテル「ククク・・・奴は強奪四天王の中でも最弱・・・」
    テグ・ラモリ「ACLでもがんばレッズ」
    バイエルン「0円で叩かれるとは強奪の面汚しよ・・・」

  13. うちは槙野の移籍金も払ってんだよ

  14. ジャマイカA代表経験者がいま来とるで!!

  15. ※10
    おたくは若手ばっかりやもんなw

  16. >>275>>279
    や浦糞

  17. 鹿島は移籍金払ってとってるよ

  18. ※12
    何か変なの混じってるぞw

  19. ウラワ ウラワ ウラウラで
    ウラワ ウラワ ウラウラよ
    ウラワ ウラワ ウラウラの
    Jは私のためにある
    見ててごらん ACL
    再び取るぜ アジア一
    磨きかけた このチーム
    そうなる値打ちがあるはずよ
    敵をきりさき ネットめがけ
    逃がさない ぱっとアジア一

  20. とっととベスメン規定なくせ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ