Jリーグ秋春制移行の協議について 日刊スポーツ「7割以上の社長が消極的」 スポニチ「ほとんどのクラブが同意・容認」
- 2023.04.18 23:48
- 292
今月13日にスポーツニッポンが報じたJリーグの秋春制移行。
きょう日刊スポーツもこの件を報道しましたが、クラブ側の反応についての伝え方はかなり異なっているようです。
[ニッカン]Jリーグ「秋春制」移行協議スタートも難航「7割以上の社長が消極的発言」Jクラブの反対多く
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202304180000970.html
日本サッカー協会がJリーグに提案したものだが、Jクラブ代表者からは反対の意見が多かったようだ。
26年はW杯があり、6月初旬から約7週間、リーグ戦が中断される。日本協会は、そのタイミングがシーズン制移行の適期と判断し、提案した。雪の多い地域を配慮して1月から5週間以上、ウインターブレークの期間を設けるなどの提案をしたが、実行委員の多くは現行維持を指示したようだ。
(中略)
ある実行委員は「今日は7割以上の社長がシーズン移行に消極的な発言をしていたので、現実的には難しいと思う」と話した。秋春制への移行は、13年と17年にも行われ、いずれも反対意見が多く断念した。Jリーグ今後も協議を続け、今年中には結論を出す予定だ。
スポニチ「ほぼ全てのクラブが秋春制移行に同意、または容認する姿勢を見せている」
ニッカン「7割以上の社長がシーズン移行に消極的な発言をしていた」
真逆と言っていいほどの食い違い。
スポニチ報道に対する鹿島アントラーズ小泉社長、水戸ホーリーホックの小島社長の反応を見ると、日刊スポーツの方が信憑性高いような……
過去から何度も議論してきて未だに何も決まっていないのにスポニチさんは何故このような記事を書かれたのか。
— 小泉 文明/Fumiaki Koizumi (@Koizumi) April 13, 2023
朝から反響が大きく問い合わせが来てますが、この記事にあるような決まったことは何も無いです。
課題や論点が多く、建設的にもっと検討、議論すべきだと思っています。 https://t.co/pVLXbOgouP
私にも朝からパートナー企業、ホームタウンの方から問い合わせが来ています。
— 小島 耕/ 水戸ホーリーホック (@KojimaKoh) April 13, 2023
この問題に関しては今後まだまだ議論すべきことであり「ほぼ全クラブが同意、容認の姿勢」どころか判断材料の整理もこれからだという認識です。
決定事案のような記事が何故出るのでしょうか。 https://t.co/AJxzNp9QSL

Jリーグが2026年秋までに秋春制移行へ ほとんどのクラブが同意・容認し前倒しの可能性も
https://blog.domesoccer.jp/archives/60205706.html
スポニチくんさぁ
— はたたた (hatay0_0y) 2023, 4月 18
もっとオープンに話しできないかねぇ? エンタメだよ、Jリーグは 観客置き去りで勝手に話進めてどーなるのかね? Jリーグ「秋春制」移行協議スタートも難航「7割以上の社長が消極的発言」Jクラブの反対多く(日刊スポーツ)… https://t.co/OTU9oLCF0K
— よーいち@ (Yo_1_CAAD) 2023, 4月 18
本日の実行委員会で協議されました。 先日のスポニチは何だったのだろう🤔 https://t.co/7XDXm2s2eh
— pooh (pooh_albi) 2023, 4月 18
あれあれー 数日前に出た記事にはほぼ全チームが移行に同意って書いてあったぞ?おかしーなー Jリーグ「秋春制」移行協議スタートも難航「7割以上の社長が消極的発言」Jクラブの反対多く https://t.co/1aDYr2FYB5
— おき@浦和 (bikeerx) 2023, 4月 18
そらそうだ。 この前のスポニチは、なんだったんだ!? どこが「ほぼ全てのクラブが同意」なんだ?? Jリーグ「秋春制」移行協議スタートも難航「7割以上の社長が消極的発言」Jクラブの反対多く(日刊スポーツ) #Yahooニュース https://t.co/IKPvaX2uah
— どら (fctsapo) 2023, 4月 18
この記事が正しいのであれば、前のスポニチのはやはり観測記事だったんだろうなあ、と。 >Jリーグ「秋春制」移行協議スタートも難航「7割以上の社長が消極的発言」Jクラブの反対多く https://t.co/eqJSTt0SkL
— xxx000pan000xxx (xxx000pan000xxx) 2023, 4月 18
みんな同意とか書いてたスポニチはなんだったのか。議論することに同意ってのを拡大解釈でもした?
— shv12 (shv_12) 2023, 4月 18
スポニチはどう書くのだろう。 「半数は賛成」とかになるのかな。 https://t.co/tuJaKlpFjz
— ジヤウ (reysolest) 2023, 4月 18
スポニチと真逆の記事w どうなるのかは気になりますが、まだこれからという事ですかね。 #Yahooニュース https://t.co/uiIeN9UPiA
— オリバー (roasso_stadium) 2023, 4月 18
先日のスポニチの記事も相まってJリーグ組織内での派閥マシマシ感よ
— ko (ko916) 2023, 4月 18
先日のスポニチと対をなす記事。 推進派と慎重派の綱引きは続いていて、何か進捗があったわけではない模様。
— レキ@備忘録 (tt_rai) 2023, 4月 18
スポニチとはなんだったのか?🤔
— じょう (utaGANS) 2023, 4月 18
こないだのスポニチの記事で既成事実のように世論を作っておくつもりだったんだろうか。
— sengoku38 (sen5938) 2023, 4月 18
Jリーグ 秋春制移行協議について スポニチ ほぼ全てのクラブが同意、容認の姿勢 日刊 7割以上の社長が消極的発言 Jクラブの反対多く https://t.co/v64QRES3dN
— セイジョー (seijyosei) 2023, 4月 18
てかニッカンが真っ向から否定記事出してきたおかげで、スポニチの飛ばしがマジで忍者の煙幕だったんじゃねえか感出てきたな。
— やくと しゃち (JagdOrkus) 2023, 4月 18
スポニチ報の”ほぼ全てのクラブが同意、容認”はどこから出てきた話なんだろうw 今回の記事は具体的でしっくりくるな
— 茉咲 *⋆ (loveberry77) 2023, 4月 18
おすすめ記事
292 コメント
コメントする
-
※6
日本人選手が欧州に移籍しやすくなる→今や移籍し過ぎてむしろ困っている
逆に欧州からすごい選手がJリーグにやってくるようになる→現状でも金さえ積めばイニエスタもやってくる とにかく要は金
プロ野球とシーズンが重ならないことで地上波テレビでも取り上げてもらえる→Bリーグはプロ野球とシーズンが重なってないが、特に取り上げてもらってない(これは前トピに書いてあった意見の受け売りで失礼)
真夏の過酷な時期に選手が消耗するのを防げる→秋春制でも真夏の試合の開催は不可避 最早夏春制
ACL日程以外のメリットを挙げるなら、欧州とカレンダーが同じことで欧州リーグ⇔Jリーグ間で移籍した選手は年間を通じたコンディション調整がしやすい、というのが挙げられるんだが未だJリーグはブラジル人が多く、そしてブラジル本国からやってくる選手も多いことを忘れてはならない
いずれにしろ無理ですね 雪国じゃないクラブも大ダメージを喰らう -
やるかやらないかは別として、法律や社会慣例の範囲内などで「できない」のではなく「こうすればできるのでは」という議論ができてない気がする。いまの実行委員会は。当然雪国や観客への配慮は必要だけど。
社長がこれだし、選手はホームタウン自治体をないがしろにする発言をするし、Jリーグ本体はDAZNから事実上値下げを喰らうし、好きなスポーツ選手ランキングからサッカー選手がランク外になるし。。。もうこの組織やリーグはダメダメだな・・・ 現状維持は大事だが、退化でもある。
組織は30年で曲がり角を迎えるともいわれてるけど、まさにその通り。
-
スポニチに田嶋の犬がいるね
2020
Jリーグでシーズン秋春制議論が再燃か 延期続きで複数関係者から移行推す声
[スポニチ]「秋春制」議論再熱も 17年に一度は断念した構想、某クラブ幹部“今秋から”提唱
https://blog.domesoccer.jp/archives/60145670.html2014
Jリーグの秋春制移行、2016年秋からの導入案が再浮上…スポニチ報じる
[スポニチ]アギーレJに朗報!J「秋春制」2年前倒し浮上 強化合理的に
https://blog.domesoccer.jp/archives/52090651.html -
※181
12チームだとリーグのホーム戦が年間11試合だけで、来年からの20チーム体制の19試合と比べて激減するね。収入はどれくらい減るんだろうね。入場料、グッズはとして、露出機会が減って広告価値が減るからスポンサー料も減るね。
天皇杯はJを除外したらオープンカップじゃなくなるからFIFAの規定に抵触するんじゃない。
あとJプレミア化を主張する人ってどうしてプレミアって名前にこだわるの?J1のクラブ数削減や下位カテゴリ新設ではだめなの?カテゴリに数字がついてるのに実際のカテゴリと一致してないのって事前知識が無いとわかりづらいからやめた方がいい。 -
※1
頭の悪い人を使って,お金をいろいろ動かしたいずる賢い人たちがうごめいているんじゃないですかね?
例え,フェイクの話だとしても叩かれるのは,ヘイトを一身に浴びている頭の悪いトップの人なので。リーグの方としても,その辺の背景を知っていてもお金を出しているところに真正面から刃向かえないから,
はいはい,検討中,検討中と発表するしかない。制度が動いたりすると,大きくプロモーションとか・イベントしきりにお金が動くから,
それで儲ける人が黒幕じゃないですか? しらんけど。…と,陰謀論マニアなら想像するね(笑)。全部フィクションよ,真に受けないようにねぇ。
-
Jリーグの「秋春制」実現へ提案したスケジュール構想が判明「日本代表活動にもベストな選択に」
https://www.nikkansports.com/m/soccer/news/amp/202304190000915.html>>提示した側である日本協会の幹部は「ACLやアジア杯、FIFAが決めている国際Aマッチデーにも適した日程で、Jクラブにも日本代表活動にもベストな選択になるはず」と強調した。実行委には移行への消極的意見もあるが、一方で「課題はあるもののプラス面も多い。クリアできないほどハードルが高いわけではない」と前向きな意見も多く、今後も議論される。
ハードル高くないならとっくに解決策が出回ってるはずですが…
この10年で協会側からの具体的な案が、メディアによって報じられたことがあったかね -
※281
ただ我々が、いつかのRマドリーと戦った鹿島のことはともかくCWCの決勝に進出した他のアジア代表やアフリカ代表のことを覚えているか、常日頃気にしているか、と言う話である
(鹿島は開催国枠だったけど)
そもそも毎年のACL優勝クラブがどこかも覚えてないし、その国のサッカーに倣おう、なんて意見も聞いたことがない
まして欧州、世界の人々がそんなことを覚えているだろうかそれならば三笘を筆頭に、欧州各リーグを席巻する方がずっと印象づく話ではある
ハーランドはノルウェー人というのは世界中のサッカーファンが知っているだろうし※282
それな
観客動員激減でバスケなどのスポーツにも追い抜かれて揶揄される無惨な未来しか考えられない
ID: RlOTM3M2Yz
何が目的でこんなフェイクニュースを流すんだろう?
嫌がらせ?
ID: FmNGFhZDg5
おお、もう
ID: YxYjI3M2Jk
スポニチは出禁にしろ
ID: Q4Njk0Y2Q4
報知だけじゃなくスポニチも放置で
ID: U4NTRkNzBk
スポニチ「(消極的だったクラブ以外)ほぼ全てのクラブが容認した」
ID: RhZjFkYzg0
ACL日程に合わせるとかいう激弱メリット
ID: lkOGExZTNh
『理解はできるが賛同はできない』って状況だったのを
どっちに重きをおいて報道したかの違いかね 知らんけど
ID: JhZjc2OTRm
知ってた。
そもそも欧州にシーズン合わせても、本質的に何も変わらん。
ID: JiMmQ3ODg1
どうかしてるよ
ID: JmOTkyZmE1
ファンの反応を見るための観測気球的なものなのか秋春制推進者と繋がりの強い記者がいるのか
何度も何度も議論に挙がるくせに「シンプルに寒いというだけで動員が下がる」「GWと夏休みはかき入れ時」「雪への対処」等々以前に課題として挙がったところの改善策が示されないままだけど
ID: M4NjIxNTZj
日刊もスポニチもなかなか信用ならねぇってのが悩ましいが……
まあ今の時代クラブの社長がSNSやってる時代だから、数人の反応とかから判断するしかないですねぇ……
ID: UxMDVlNjBk
スポニチはJFAや浦和に忖度してるんだろこれ
ID: U4OWJkOGQ3
スポニチは毎回訂正も謝罪もしないからな
フェイクニュースを垂れ流しするだけ
ID: Y2YzQ2Yzc0
ただの観測気球だね
ID: BiMjg1MTUx
秋春制賛成派の方は雪がドカドカ降る中での試合観戦を体験してから意見を言ってもらいたい
ID: JmOTkyZmE1
あとあれか
今は「欧州と時期がずれているから欧州サッカーファンのオフの楽しみ(と賭けの対象)としてDAZNに放映権が高く売れた」という点への反論も必要だな
ID: AxZTY5Mjk4
「7割以上が消極的発言」も怪しいけどな
2割も積極的発言があるのか?
最初に無理めの提案をして否定させておいて、2度目に本命案を伝えるテクニックみたいな流れに見える
ID: ZlMzdkMTZl
記事によると秋春制についてはJFAからの提案ってことなのでスポニチはそっちのスポークスマンになってるのかな
ID: UxMGI4ZTU5
消極的=反対とは限らないとは思うし、7割のうちどのくらいが移行やむなしと思ってるのかは気になるかな。
移行やむなし派が7割のうち半分でもいれば移行派の方が多数派とカウントされちゃいそう。。
ID: M3Y2IwOTA4
スポニチのやり方が何処かのアレみたい