2ステージ制復活について大半のクラブが賛同か…Jリーグ戦略会議にて
- 2013.05.22 09:15
- 286
[スポニチ]秋開幕移行問題、結論は先送り Jリーグ戦略会議
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/05/22/kiji/K20130522005852080.html
04年以来となる2ステージ制とチャンピオンシップの復活については6月のJ1、J2合同実行委員会に提出することを決定。Jリーグの中西大介競技・事業統括本部長は「実行委員会の前には(公表)できない」と詳細は伏せたが「方向性はまとまった」と述べた。浦和などが反対姿勢を示しているが、大半のクラブが2ステージ制に賛同している。
浦和だけでなく、新潟も反対の意向
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/sports/20130521044020.html
日刊スポーツの報道では2ステージ制復活に否定的
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20130522-1130947.html

以下、「ら」スレより
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4445
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1369133029
650 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 07:16:52.62 ID:lRUHRMsA0
こりゃ2ステージ制になりそうだな
662 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 07:31:08.15 ID:O4wV9cUF0
2ステージ制のメリットなんて無くないか
668 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 07:36:55.34 ID:ay/Xbc1H0!
なんだいいことづくめじゃないか
2ステージ制を提示へ 6月実行委に、J戦略会議
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/headlines/article/20130521-00000055-kyodo_sp
シーズンを第1、2ステージに分け、各優勝チームがチャンピオンシップで年間優勝を争う2ステージ制が実施されれば、2004年以来となる。複数の戦略会議メンバーによると、具体的なルールや日程は決めなかった。集客の回復や新規スポンサーの獲得、地上波テレビ放送の増加などを狙いとし、各クラブを説得する方法を議論した。
シーズン制を現行の春開幕から欧州で主流の夏開幕に移行する案は、欧州が将来的に春開幕に変える可能性が浮上するなど状況が不透明なことから保留することを決めた。大東和美チェアマンは「準備は進めるが、様子を見る必要がある」と説明した。
672 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 07:39:16.84 ID:szpwvumw0
>>668
その代償にリーグへの興味が失せるんだけど
675 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 07:42:14.48 ID:TQ9MGhBR0
>>668
地上波中継増とか夢見すぎだろ
0が1や2になるくらいしか期待できないのに
新規スポンサーだって獲得はできるかもしれないが、そこまでの大型契約とか絶対無理だろうし
既存のJサポ無視してまでやるメリットはないだろJK
この会議に参加した奴らの頭は20世紀で止まってるんじゃないか?
673 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 07:40:47.38 ID:ODR83vGY0
2ステージ制がなんで集客の回復につながるの
676 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 07:46:33.22 ID:bNPhIFht0
地上波中継の問題はスカパー!側の事情が大で、視聴率取れそうなダービー戦とか独占!なんてやられてるデメリットの方が新規開拓に向けて大きいんじゃないか
2ステージ化しても、優勝決定戦は結局スカパー!独占なんてことになったら意味なくね?
679 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 07:50:18.51 ID:bNPhIFht0
まあ、2ステージになることは前期後期だけとはいえ、それだけ優勝チームが増えるってことで、それは即ち優勝の価値を引き下げるということを意味する
682 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 07:54:44.32 ID:e8Bqc7CA0
今時2ステージ制やってるリーグってあんのか?
あんまりマイナーでないあたりで
683 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 07:55:13.69 ID:5Hl2kMvw0
優勝より、残留争いの方が心配
691 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:02:36.50 ID:bNPhIFht0
>>683
下位でサドンデスマッチ?
686 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 07:57:45.17 ID:QzB8LeUw0
最大のミッションは一般層・無関心層へのアプローチとFIFAカレンダー対策なんだろ
701 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:08:34.59 ID:R6gyLQgP0
1シーズンだとやはり総合力の勝負になるが、2ステージだと総合力が低いクラブでも
リーグ優勝の可能性が広がるということでしょう。あと優勝にも降格にも縁が無いクラブの
シーズン終盤の死に試合が減る。
704 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:09:49.57 ID:Ru5YnWsV0
>>701
じゃあ三位から六位でACL出場権プレーオフでもやればいい
705 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:11:38.85 ID:7WeYpPBN0
中位の消化試合を減らすなら天皇杯を改革してある順位までなら3回戦から出場になるとか中位にも順位によって賞金をあげるとかにした方がいいと思うけどな
706 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:12:13.14 ID:g8l9N2aj0
ぶっちゃっけ観客は2ステージ制になると減る、平日開催が増えるから
CSでの放映権がどうなるか
視聴率で見ると浦和以外は第2戦で12%程度、正直1億も厳しい
708 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:13:20.12 ID:+J9A0/EmO
まあ残留争いの方が盛り上がるんですけどねw
709 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:14:02.60 ID:XsdGCH3z0
盛り上がり考えたら2ステージ制の方が理に適ってると思うよ
チャンピオンシップだけでも地上波ゴールデンで放映されるのはデカイ
一発で日本一っていう分かり易い仕組みじゃないと、大多数の
浮動層には分かりにくいし、そういう層が数字持ってるのが現実で
あと、放映権料が無いと維持できない位の経営環境のチームは
そもそも上のカテゴリーでやってけないと思う
いきなり欧州主要リーグ並みの放映権料が入るとかでもない限り、
そんな財政規模だと綱渡り過ぎて、却って危うい
710 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:15:19.90 ID:j0kaBp620
地上波ゴールデンで放送される保証はあるんですかねぇ
まあ一回ぐらいは試しにやってもらえるかもね、そこで爆死したら次はないぞ
711 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:16:30.48 ID:bNPhIFht0
重篤なファン的には優勝の価値が下がる的な意味で2ステージは好ましくないけど、新規ファン獲得にはイベント的な試合増えた方が目を引くってとこなんだろうな
で、多少つれなくしても濃ファンは離れないから、新規獲得を重視しよう、と
719 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:21:25.19 ID:XsdGCH3z0
>>710
まあ今まででもやってたし10パーいけば続けんじゃないの
そもそも新しい仕組みを一から作り出して革新していくのが
ウリみたいなもんだった日本サッカー界が保障とか気にしだすってのは
やっぱ歴史積んだ証拠かね
現状維持から変えたくないって人も増えたか
>>711
趣旨としてはそういうことかね
717 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:21:05.80 ID:ODR83vGY0
>>711
現在ほどほどのファンが一斉に離れそうだな
713 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:18:37.86 ID:bNPhIFht0
そういえば、今回の案は一発で優勝決定なの?ホームアンドアウェイとかじゃなくて?
721 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:24:05.15 ID:QJawuSDm0
地上波の視聴率そのものは全体的に下がってるけど
雑誌、インターネットの話題に及ぶメディアミックスの中心に地上波ってのがあるのは確かなんだよ
結局Jリーグに興味のない層に関心をもってもらうには地上波しかないんだよ
実際おのおののチームはチームが強くなろうが、選手がビラ巻こうが観客が大して来ない現実に苦しんでるんだから
730 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:32:00.97 ID:XsdGCH3z0
>>721
悪く言うとオタクの祭典・蛸壺化してるのがJの現状と思う
単に数字だけじゃなくて、その数字の中身や普及度(前後のニュース等での扱い)もある
去年のJ2プレーオフ、避難轟々だったけど、やっぱメディア露出増えたじゃない
即効性期待というより、種まきとして地上波はまだ重要と思う
現状だと、全く興味無かった人に興味持ってもらう機会が少ないし
入口がかなり狭い
722 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:24:47.43 ID:ySJfaGOy0
現在のリーグ戦のラストの展開は欧州のトップリーグでは見れないおもしろさなんだけどな。
あと、CS敗退したチームのステージ優勝ってタイトル扱いされんの?
724 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:25:28.71 ID:gLRz3d3y0
結局完全優勝しちゃってCSなしになるんだろ
725 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:27:19.10 ID:ODR83vGY0
過去に前節後節ともに2位とかで
1シーズン制なら優勝だったクラブとかあるのかね
726 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:27:30.24 ID:gLRz3d3y0
柏
※2000年シーズン
727 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:28:07.94 ID:g8l9N2aj0
完全優勝でCSなしになったら1ステージ制より観客が減るだけで、デメリットしか残らないんだよな
729 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:30:47.69 ID:r+n1iFstP
2ステージになると選手層を拡充してきたチームはバカをみるな
どちらかのステージ頑張ればいいわけだからな
732 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:35:10.56 ID:bNPhIFht0
まあ、レッズが反対といっても結局、影響の強いとこが推進してる訳だからね
多少の理不尽があってもルールはルールであり、その中で結果出すのがスポーツなのであってさ
733 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:40:10.07 ID:R6gyLQgP0
1シーズン制の場合、どのクラブに注目するかがポイントなんだけど、最近のJは
3シーズン連続で初優勝クラブが出てるからね。去年のシーズンの始まるときに
広島が優勝すると思って注目してた人なんて少ないでしょ。
2ステージの場合、前後期で分かれるので勢いのあるクラブをチェックしやすい。
734 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:41:15.61 ID:JXQCcUbiO
浦和と新潟中心にプレミアリーグか。
735 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:41:57.21 ID:VO6pde8S0
J2のほうも2ステージ性にしたら
長崎みたいなのが勢いで昇格とかやりそう。
736 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:42:52.44 ID:u4QwslwD0
1年コンディション保てない選手も輝ける
737 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:48:32.14 ID:ACTFxpYd0
大宮「やっぱり最後だけ頑張ればいいんだな。」
738 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:48:55.41 ID:XsdGCH3z0
そういう意味で、天皇杯決勝の元日からの移動もちょっと心配はある
日程面でどうしてもってのは分かるんだけど、元日国立決戦ってのは
ある種風物詩になってて、他に競合するイベントもあまり無い中で
「国内サッカー」が一般に広く露出する貴重な機会だったから
※いまのところ2014年限定とのことです
741 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:51:01.91 ID:bNPhIFht0
じっくり結果を積み上げていく方が好ましいと思うけど、本当にファンが増えるというのなら2ステージ移行もやむなしとは思うな、本当にならね
だからこんな筈じゃなかった、なんてことにならないよう、データ集めてシミュレーションしっかりやって欲しい
どう盛り上げるかについても同様に
分からないけどチャレンジしてみようってのは勘弁して欲しい
742 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:52:17.25 ID:q//hcCRC0
なんか2ステージ賛成派クラブって、動員がイマイチなのをリーグの制度のせいにしてない?
浦和や新潟が営業頑張ってる印象
743 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:52:36.13 ID:g8l9N2aj0
J本部はCSに夢を見すぎなんだよ
過去のCSを見ても、全くと言って良いほどリーグへの効果が無かった
プロ野球もクライマックスシリーズをやって観客も視聴率も絶賛降下中だし
744 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/22(水) 08:52:43.80 ID:W3XKrZpI0
2ステージ制じゃ不公平感が出るという事で
1シーズン制になったんだろうに。
戻してもまた数年後に1ステージ制に戻すんじゃないのか。
無限ループか
おすすめ記事
286 コメント
コメントする
-
◇Jリーグの2ステージ制
開幕した1993年から2004年まで(96年を除く)行われ、各ステージの優勝チームによるホームアンドアウェー方式のチャンピオンシップ(CS)で年間優勝を決めた。99~01年は2ステージの合計勝ち点が最も多かった清水、柏、磐田が年間優勝を逃したことで矛盾が指摘された。02年は磐田、03年には横浜Mが両ステージを制し、CSが開催されなかった。05年以降は欧州の主要リーグと同様に、1シーズン制で行われている。
http://www.niigata-nippo.co.jp/albirex/soccer/20130521044021.html -
≫44
いまでも好きだから無理して金使ってんのに、実際にスタに行く人に負担強いてどうなんの? 増えるかどうかも分からないテレビの露出のことだけを論点にしてるけど、家族連れや子供をスタに行ってもらう工夫を考える方が先だろ。
雪害や寒冷地のことも考えずに秋春制に拘ってるのも、海外組だけゴリ押し(柿谷なんか「クラブで結果を」って言ってんのにメディアは海外イケイケ)ついこの間降ってわいた2シーズン制の議論が不透明なのこの状態でいきなり「どこも賛成してる」なんていきなり報道されてんのもおかしいと考えるのがふつうだろ?
どこが一番おいしい思いするか考えるとあそこしかないだろ。 -
※97
具体的なデメリットは、これまでイヤというほど言われてるけどなあ。
なんで2ステージから、1ステージ制になったか考えてみれば分かるのに。
例えば、
•2ステージ制だと、早く優勝/降格が決まるので、捨て消化試合が増える。
CSは盛り上がっても、それ以外の観客動員は減る。
•2ndステージの優勝チームがほとんどCSで勝ってる。
•盛り上がるCSも、どっちも優勝したチームがあるとナシ。
•勝ち点が年間通して一番多くても、優勝できないことがある可能性。
•チーム作りが、半期で勝てれば良いや仕様になる。
•今これを導入すると、当時よりチーム数が増えているので、ホーム&アウェー方式で2回戦わないまま、半期優勝が決まるシステムになるのではないか。 -
昇格プレーオフはリーグ戦は変えずにプラスアルファがあったからいいと思うんだよな
どうしても、J1でもプレーオフやりたいならそのまま上位で決勝プレーオフやればいいじゃない
野球だってCSのためにペナントを分けたりはしてないだろうに
それに昇格プレーオフは欧州でもやってる所多いし決勝プレーオフやってる国もあるが
2シーズン制はアルゼンチンくらいで、それも決定戦みたいなの出来たのはつい最近だから
別に決定戦のためにリーグ分けてるんじゃない
リーグ形式とポストシーズンは別々に考えないと失敗するでしょ
チャンピオンシップがなくても、2ステージ制自体に勝算があって移行する気ならいいが
これは、単にチャンピオンシップ当てにして2ステージやりたいだけに見える -
前から言ってるけど客の興味を引き寄せるという観点から
「地獄の淵トーナメント」をやってほしい
J1(17,18位の自動降格を除く)下位6チームを
順位を考慮した変則トーナメントにして最後にJ2の3位と戦う。
「一回勝てば生き残り、負け続ければ堕ちる」
これを組み込めば死活ラインが12位まで上がるから死に試合も減るし
J1を下位で終えたクラブ(1つ除く)でも、
シーズン最後の試合は勝利で笑顔の万歳をして終えられるって決定する←これが大事
これだけ見る、って客も出るくらいエキサイティング
2ステージ制よりこっちやってよ -
2ステージ制にしたら、現状の利点である、優勝クラブ(年間最多勝ち点)、ACL出場クラブ、降格クラブのわかりやすさを失う。
さらには、導入理由の観客数増加も、
消化試合と平日開催の増加で打ち消されるばかりか、減少する可能性もある。現在の1ステージがクラブ数増加にも関わらず、平均観客数最多記録を出していることから、観客数の増減において2ステージ制が優位とは思えない。
また、地上波放送についてだが、
露出量の多いプロ野球の視聴率がゴールデンにおいて下落傾向で、近年は1桁、その中心がM3という高齢者層であることから、露出量が低く、高齢者層の視聴が見込めないJリーグが視聴率を見込めるはずがなく放映権料も期待できない。
そもそも過去のJのCSの視聴率を参考にしても、全体のテレビ離れやプロ野球の視聴率の低下を把握していれば、
到底そんな数字が意味のないものなのは明らかでしょう。
露出量については、土日固定開催より分散させた方が高くなるし、観客数も同地域の試合は曜日と時間帯を分散し、アウェイ客が遠征しやすく配慮すれば、高くなるので、まずは2ステージ制よりもこちらの改善を考えた方が良いでしょう。 -
そんなことする前にまだまだやらなきゃいけないことってたくさんあるでしょ
とりあえず地上波で取り上げて貰いたい
ナイターゲームの試合放送だっり
今はほぼスカパーでしか観れないから本当に好きな人しか観れないけど地上波でやってくれればそこまで好きじゃない人も好きになってくれるかもしれない
後は今いるサポーターが知り合いとかを連れてきてはまってもらって新規のサポーターになってもらうとか
難しいけど地味に続けてれば結構はまってくれるよ。自分は去年2人新規サポーター獲得して今じゃ2人してホーム毎試合行ってる(笑)そろそろアウェイ行くって言ってたし -
ゼロックス、前期、ナビスコ、後期、CS、天皇杯、優勝インフレを増やしてどうするの(年6回って大相撲と一緒)。
結局、形を変えた「秋⇒春制」なんだね。
ACLという存在がある以上、年間優勝クラブと勝ち点による順位とを分けないといけなくなる。
前期10位、後期1位、年間優勝のクラブでも、通年勝ち点で6位だったらACLはなし、にしないと。
そうなると、ACLクラブがみんな前期も後期も3位や4位くらいのクラブばっかりなんていう事態も起こっちゃうかも。
「経営的理由」なんて、ウソもいいところで、プロ野球で前後期制は定着しなかった。
スポンサーなんて、せいぜい前期をパ〇ンコ・シリーズ、後期をマ〇チ・シリーズなんていう冠をつけるぐらいなもの。 -
2ステージ制から今の体制に変わった理由を知ってる人はいる?
先のコメントにあった様に、前の体制だと優勝が早く決まり捨て試合が増える。今のチーム数からいうとホーム&アウェイができないまま優勝決定等のデメリットがある。
ただ、前のシステムでそのまま復活させると決まった訳じゃなくメリットも
ある。経営の話はともかく、先の人の意見だが上位チームが前期にACLに集中しやすくなる。ベスメン規定が外せない中でJトップ選手の負担は軽減。
秋春制への移行は、Jリーグ軽視と思われるだろうが、夏の移籍市場に合わせた方が肉体的、精神的にも選手の為になる。リーグあってこそのサッカー選手なのか、それとも逆なのかという視点があってもいい。







ID: ZlNDU5YmZk
浦和-横浜のプレーオフ単体の観客動員と視聴率だけ取り出して
リーグとしての観客動員が2ステージ制時だってダダ下がりなの
完全無視なんだよなー
まぁ今の1ステージ制で満足してる既存ファンなんて
なにやっても付いてくるんだろって思われてるなら
ほとほと呆れるんで年チケICカード叩き割る位は惜しくない
ID: k4ZGZhMWFj
町中から遠くて陸上トラック付のスタジアム
中国が眩しく見えるぐらい貧相なシーズン中にクビになる外人選手
ベスメン規定で選手が一方的に負担を押し付けられる過密日程
こういう目に見える問題を放置してリーグのシステムだけ弄るってか
Jの幹部ってのは脳みそ腐ってんのか?
ID: MxNTcyOGQz
2ステージ制の頃なんてバカバカしくてJ見てなかったよ
リーグは地上波の枠買ってでもJ専門番組やったほうがいいんじゃないか
ID: k4ZGZhMWFj
まあ反対派にできる手段と言ったら
クラブに対して2シーズン制になったらシーズンチケット買わないとメール送るぐらいか?
ID: RmYWVhZjlk
これ賛成が大半ってことは、残りは態度保留+反対なわけで、賛成が多数派になってしまってるってことだよね
復活してしまうやん…
こんなにあっさり復活して本当に大丈夫なのかと心配
選手の意見も聞いてみたい
ID: JmMGFmOTBm
浦和新潟が拒否、ってのは
「自前で観客集めてるから地上波の露出が増えるチャンスより今の観客が離れるリスクの方が大変」
ってことかね。
ID: k4ZGZhMWFj
自分らがスカパーに中継権売り渡しておいて
地上波でやってないから人目につかず客が来ないって
アルツハイマーの患者でも言わない寝言だな
ID: Sr/phC0leC
観客動員1、2の浦和と新潟が反対してるんだよ、大半のクラブは何で賛成なのか
てかサポとかは一切無視で決まっていくの空しい、2ステージのリーグとか絶対嫌だ
ID: ZlNDU5YmZk
730のいう悪く言うとオタクの祭典・蛸壺化してるのがJの現状と思う
ようするに今J見てるお前らが邪魔っいう事か
ID: k4ZGZhMWFj
集客の努力も工夫もしてないクラブほど
こういうアホみたいな提案の尻馬に乗ってそうだな
コケてJが衰退したら親会社に戻れば良いって考えてそうな
経営者がその手のクラブには多そうだし
ID: E2YThlY2I2
もしなってしまったら興ざめ
いろんな意見があるのはわかるけども、感情的には単純に時代遅れ感がしてなりませぬ
ID: k4ZGZhMWFj
既存の今現在のリーグ支えている客をガン無視で
新奇の客が来ねーからって味変えるメシ屋は潰れて結構
ID: gxNDQwZTg1
まぁやってみたらいいんじゃね。動員減ったら元に戻るよ。
秋春やるよかマシかなぐらいのスタンスで見守るわ。
ID: RmYWVhZjlk
※9
それは穿った見方しすぎw
釣った魚に餌はやらないってことじゃない?いまのファンは離れないだろうから、リーグとしての面白みが欠けるのは我慢してもらって新規獲得に注力するっていう方針
ID: JlZGM3NDMx
>>6
地上波の露出については、
浦和は首都圏だからメリットありそうだけど
新潟はないからね。
新潟が反対する一番の理由は「秋春制に移行しやすくするための布石なんだろ?」ってことじゃないかな。
ID: hhMDExMTdh
ニッカンには否定的な記事が出てるしスポニチの記事はどうも怪しい
秋春制と同じで一部のやりたい連中が御用記者にさも決まったかのように書かせてるんじゃないか?
ID: ZlNDU5YmZk
これ打ち出したリーグ側の責任者って事業部門責任者の中西さんかね
原強化委員長とTVに出て喋っていたときにも思ったが
この本部長ってJFAに意向が一番でJリーグクラブの足腰弱らせて
JFAの言う事に唯々諾々となる力関係にもっていきたいのかね
ID: k4ZGZhMWFj
こんなしょうもない事するぐらいなら
J1を16チームに減らして
レギュラーシーズン30試合後に
上8チームで14試合の優勝争いリーグ
下8チームで14試合の残留争いリーグ
いわゆるスプリットにすれば良いだろ
客入りが悪いナビスコカップやめれば日程だって
44試合分確保するぐらい不可能じゃなかろう?
ID: YxZWJmNjkx
新潟が反対してるのは2ステージ制なら
2月開幕とか言い出してるからだと思われる
ID: EzMTBjZmRj
J2のうちには関係ない