閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

甲府FWウーゴ、7月中の退団が濃厚に

55 コメント

  1. 城福のコネで瓦斯の平山とか引っ張ってこいよ
    李が居なくなってもどうせ出番ないだろうし

  2. 甲府はいつもストライカーや1.5列目の選手ばっかりを海外から獲ってくるイメージ
    もしかして、プレーをそれほど見ずに数字(ゴール数)で決めちゃってるのかなあ
    例えば新潟はプレーはもちろん、性格も新潟に合ってるかどうかしっかり見るよ
    あと、通訳って割と重要。通訳は初めて来日した選手にとって生活の大きな助けになる。調べたら、10年在籍した通訳が今年清水に移籍したばっかなんだね。これ結構大きいんじゃないの?

  3. うん、通訳の給料はケチっちゃいけないな

  4. 岡山取ってほしいな1人も外人いないから。

  5. >>21
    結果降格したけど城福がクビになった途端に
    得点量産し始めた平山が城福のとこなんかに行くわけ無いだろう

  6. ※17
    JFKはFWにタスクを背負わせすぎるからね
    タスクを懸命にこなしつつも
    公式戦二桁得点してくれるようなFWが欲しいのなら
    年俸+移籍金で2億円くらいは投じないと無理
    ちなみに鹿がダヴィ獲得のために使った金額は
    およそ3億(年俸1億・移籍金2億)

  7. 岡山がいいブラジル人を取ったら選手が頼りきってヘタレチームになる

  8. 今の甲府に行ったら不幸になるだけだろ…

  9. ※26
    昨年から甲府の生命線は守備だから。
    オルチは名古屋様なら問題無いが、甲府だと守備しないのは
    無理。
    まあ、今の本スレは規制で良い人達が書き込み出来ない状況だから、あまりこういう記事にして欲しくないわ。

  10. 米25
    平山は昔はメンタルに問題がある利己的な選手だったけど、城福監督になってから守備だったり潰れ役だったり周りを生かすようなプレーを身につけていって、外から見てて城福の教育が良かったんだなと思ったが違うのかな

  11. このコメントは削除されました。

  12. 現状説明を全て言い訳と言って片付ける風潮が好きじゃない

  13. 起用法の方も一応あるけど、それよりかは半年見直し後の条件(お金)の方の問題が主と
    外国人枠に使う資金が今どんな感じなのか

  14. ※欄
    オルティの意志疎通が上手く行ってないっぽい記事を読んで、
    通訳代わった影響がやはりあるかなあ…と
    日本やチームの細かいニュアンスやその他、生活や面もあるし…

  15. ウーゴ欲しいな・・・
    甲府はこれで落ちちゃったら完全に自滅だよね

  16. 監督も金満じゃないのに助っ人に求めるハードルが高すぎるしスカウトも監督の欲しいポイントを全然抑えれてない感じだな

  17. ちなみに去年までの通訳はシーズン直前に清水へ

  18. やめてくれよ・・・
    少なくとも強いチームのやることじゃないが
    最終節後に果たしてどうなってることやら

  19. 22
    新潟の場合新潟に合う性格の選手を連れてきてるわけではなく、
    監督が扱いがうまいうえに外国籍選手が極力やりやすいように周りのスタッフが配慮してる。
    だから大宮、G大阪で問題起こしたPJも新潟にはベタぼれでブルロペの後押ししてるし。
    甲府はそういう部分が足りないんじゃないかと思う。

  20. ※32
    金で持って行かれたダヴィは別にしても、この数年の間に
    何回同じ事やってんだよって怒りがそうさせるのだ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ