閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

独デュッセルドルフFW大前元紀が清水復帰へ 清水は元甲府FWラドンチッチの獲得にも動く

270 コメント

  1. 清水を出る前の小野はベンチだったぞ
    そりゃあ楽しくないだろうよ

  2. またパーフェクトカウンター発動ですか?(震え声)

  3. スポーツ番組やスカパーCMで散々フカシこいてた槙野と一緒にしてやるなよw
    大前のはただの出戻り
    槙野は口だけ達者な逃げ虫

  4. 情けなさは一緒だろ

  5. しかし槙野や李、安田やカレンの今を考えると
    同じく調子乗り世代の内田の堅実さは異常だな
    最後は性格ってやつだろうか

  6. ※245
    ボビさんもそこに入っちゃうの?
    うける

  7. ※2
    小笠原はレンタルだよ。
    だから帰国する時の優先権は当然、鹿島にあるし。
    あの頃はレンタルで出て行く人が多くて「ただの留学だ」と
    言われたけど、ゼロ円で出て行かれてモノにならず帰国、
    さらに他のクラブや自ら買取になるくらいなら
    当時のやり方のほうが遥かにマシだった。

  8. 双方幸せな移籍になるといいね。
     
    矢野が戻ってきたときは自分はそんなに嬉しくなかったから。
    新潟にしては調子良かったシーズン途中、Jの移籍期間終了後、ゼロ円移籍だもの。そういう契約だった、と言われればそれまでだけど、ここまでバカにされているのかと。

  9. ※9
    でも、ドリブルはいいで

  10. ※245
    試合に出られるか出られないか
    サッカーが通用するかしないか
    それだけだろ
    堅実さも何も関係ないわ
    訳分からん内田上げすんなよ
    頭悪いなお前

  11. ※9
    こういう意見を見る度に思うんだが
    移籍が目に見える形で成功せず自国リーグに戻る事の何が悪いんだ
    サッカーの世界ではごくごく普通の選手の流れだろう
    失敗(という言い方は好きじゃないが取り合えず)したとしても
    選手としてメンタリティが向上するかもしれんし
    外に出ようが出まいが結局は選手がどう受け止めるかだろう

  12. ※245
    ポジションやチーム状況が違う選手を並べても意味がない
    こういう話になると
    すぐに香川と内田を例に出してくるが
    そんなごく1部の例を出してほらみろ!というのは無理がある

  13. ドイツの監督の特徴で、移籍してきた選手を必ず使う。
    しかし、数試合見てすぐに見限る。槙野も大前も同じ。
    2試合で見限られ、その後殆ど使われなかった。
    1試合目の後、yahooコメントに「もっと積極的にやらなきゃ・・」と書いた。
    2試合目の出来も悪く、「夏にはJに帰ってくるよ」と書いた。
    現実になった。

  14. バレー抜けて大前がまだいない間に、清水戦やれてよかった。。
    31日は楽勝。

  15. ※254
    フラグ乙

  16. 挫折を感じているであろう大前をサポは支えるだけ。海外で活躍する大前を見たかったんだけど、正直日本平で見れることの方がうれしい。
    槙野のようにならなくて良かったと思うよ。
    半年での出戻りは短い期間だったけど、大前もしみサポも
    お互いの大事さが分かった大事な期間だったんじゃないかな?
    Jがなめられる、との意見はその通りかもしれないけれど、Jサポの前に清水サポなんでね。申し訳ないが俺は非常にうれしい。

  17. 育成費と相殺する程度の移籍金ならなんら問題ではないかな
    大前としては、Jに戻って半年活躍すれば
    他のJチームへ移籍しやすいと考えていて
    別段清水でずっとやりたいとは考えてないんじゃね?
    その場合でも、今度は移籍金を残してくれるだろうから文句は無いけどね

  18. ※254
    ヒント:チーム状態どん底な&ヨンアピン・バレー不在の清水と対戦したウチの結果。

  19. ※245、250、252
    横からすまんがちょっと気になったもんで
    245のは単純に0円やレンタルが普通だった時代に選手自ら移籍金を条件付けた完全移籍がレアケースってことじゃないか?最後の一文は余計だが
    それと海外挑戦っていわゆるその「ごく一部」になりたくて行くわけだからその後の展開は各々の実力だろう

  20. 0円移籍する選手が悪いんじゃなくて、
    契約期間が短くて、すぐに移籍されるクラブが悪いんだよ
    ヨーロッパの弱小でも選手契約時にはよくリサーチして、
    これと思った選手は10代のうちにFIFA規約限界の5年契約とかを結ぶ
    日本のクラブは単年契約で多くの選手を使い捨ててる中で
    たまに当たりの選手が出てきたら契約延長というやり方をしてるから
    こういうことになる。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ