Jリーグ、2015年よりJ1の大会方式変更を正式決定 前後期制&ポストシーズン導入へ
- 2013.09.17 18:51
- 699
[Jリーグ公式]2015シーズン以降のJ1リーグ戦大会方式について
http://www.j-league.or.jp/release/000/00005333.html
2015シーズン以降のJ1リーグ戦大会方式について
■大会方式
18クラブによる2ステージ制リーグ戦および、スーパーステージとチャンピオンシップ。
〔リーグ戦〕
各ステージ1回戦総当たりのリーグ戦。
両ステージでホーム&アウェイとなる
各ステージ17節、153試合(両ステージ合計306試合)
年間勝点1位のクラブはチャンピオンシップへ、各ステージ1位、2位クラブはスーパーステージに進出する
〔スーパーステージ〕
各ステージの上位2クラブによる、ノックアウト方式のトーナメント戦。
1stステージ1位と2ndステージ2位、2ndステージ1位と1stステージ2位で1回戦を行い、勝利クラブが2回戦に進出。2回戦の勝利クラブがチャンピオンシップに進出する。
※各ステージの上位2位クラブの中に年間勝点1位クラブが含まれる場合や、当該クラブが重複する場合のスーパーステージの開催方法については、決定次第発表する
〔チャンピオンシップ〕
年間勝点1位のクラブと、スーパーステージの勝利クラブによる対戦。(1試合)
*リーグ戦の試合会場は原則として各クラブのホームスタジアム
*スーパーステージ、チャンピオンシップの試合会場については決定次第発表
*年間順位の決定方法については決定次第発表

[Jリーグ公式]大会方式変更にあたってのチェアマンのコメント
http://www.j-league.or.jp/release/000/00005334.html
以下、「ら」スレより
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4643
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1379399455
297 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:29:51.09 ID:6pxQ7HXf0
決まったな
304 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:30:53.28 ID:xDv8PNyC0
あーあ決まっちゃったみたいだね
305 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:30:57.14 ID:9p/UVB100
承認か。はい決定
306 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:31:01.66 ID:PHRxPXuk0
決定みたいやね…
310 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:31:26.24 ID:AieXEatp0
ちょww
配布された資料には「18クラブによる2ステージ制リーグ戦および、スーパーステージとチャンピオンシップ」に大会方式を変更することが決定したと書かれてあります。これから間もなく会見
— 宇都宮徹壱 (@tete_room) September 17, 2013
318 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:32:31.15 ID:F260hq760
完全に既存サポは置いてけぼりだなw
大丈夫かこれ

321 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:32:36.57 ID:dTAxOKdG0
スーパーステージとか恥ずかしくてもう
325 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:33:02.18 ID:AWkpkoiPO
決定か。あーあアホらし
327 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:33:06.75 ID:ACuHLdaj0
皆さん、今までお疲れ様でした~
330 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:33:18.73 ID:W5JW5pSP0
どっか1リーグ制で独立リーグ作ってくんねぇかな…
332 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:33:23.16 ID:hgaUVYBG0
俺達のJ2に引きこもるか
335 犬:2013/09/17(火) 18:33:50.74 ID:duvmSJxW0
やっぱり時代はJ2だよな
341 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:34:34.65 ID:Dm0OUUkL0
>>335
4年も前から先を見越していた先見性には頭が下がります
346 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:34:51.34 ID:Ufi3PTeQ0
>>335
さすが伝統の古川電工
J2定着してたのはこの時代の流れを予見してたからなのか
351 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:35:16.76 ID:pug6ODhD0
>>335
お手!
337 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:34:12.38 ID:/QC/8Krg0
まぁ、まだ待て。
時期も問題だ。この機会に乗じて、2月開催が発表されたら完全に秋冬制以降の流れ。
343 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:34:39.46 ID:L8 VMeEt0
みんな餅つけ
来年までは1ステージ制だ。
344 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:34:50.19 ID:2MyNHxt/0
どうせ俺らは0.9%なんだし無視されて当然ってか
はぁ
350 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:35:15.45 ID:/ifsJUFX0
再来年からだっけ?
まあお手並み拝見と行くしかないな。
そのスポンサー料は何年契約なのかでその後いつ1ステージ制に戻るかが変わってくるわけか。
352 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:35:20.29 ID:8U91bGAY0
導入するPOがアウェーゴール制のH&Aでも無いんか…。
354 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:35:25.92 ID: FwLc fLO
マジでJ2の方が面白くなりそうだよな
355 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:35:29.03 ID:eRbtRmQy0
実はこれはJ2を盛り上げる為の策略
358 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:35:37.70 ID:6raYovCM0
以下、資料より。スーパーステージは、各ステージの上位2チーム、計4チームによるノックアウト方式のトーナメント戦。これに勝利したチームがチャンピオンシップに進出。チャンピオンシップでは、年間勝ち点1位のチームとスーパーステージの勝利チームが一発勝負を行う。
— 宇都宮徹壱 (@tete_room) September 17, 2013
結局そのまま、ぶっこんだ模様
本当にアリバイ理事会だな、こりゃw
360 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:35:48.96 ID:T9xAx4qd0
結局どこも修正調整されること無くそのまんま強行か
まあわかっていたが
363 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:35:58.64 ID:DoXs2xXu0
スーパーステージってアイカツに出てきそうな名前だなw

369 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:36:22.37 ID:5IXNK vKi
あと一年ずっと抵抗運動続けるか
342 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:34:39.30 ID:DK3IzXCF0
ヒロミはtwitterで説明が足りないことは確かとか
殊勝なこと言ってたけど結局決まってから説明すんのなw
359 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:35:40.62 ID:D9jiPCSa0
>>342
ヒロミの管轄外だからなこの事は
本来ならつぶやく必要も無い
370 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:36:25.34 ID:Ufi3PTeQ0
>>342
ヒロミにとっちゃ代表の強化とかにはあんまり関係ない話だし
裏で画策してる人との関係もあるのであまり口も出せん
391 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:38:49.82 ID:EC/Nfcel0
決まってから説明始められてもなぁwwww
371 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:36:32.55 ID:EC/Nfcel0
単純にややこしい制度だと思うんだけどなw
393 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:39:13.28 ID:Ufi3PTeQ0
>>371
ACLや降格が別の表出さないとわからなくなるもんな
382 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:37:50.43 ID:Ufi3PTeQ0
1発勝負とか、今年でいえば鳥栖や新潟が年間王者ということも普通にありえるのね
すげー
383 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:37:50.77 ID:LczGBZ d0
せめてエキサイトステージにしろよ

399 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:39:34.29 ID:xg0RJW2WO
>>383
ヒールリフト禁止
386 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/17(火) 18:38:04.14 ID:Ez6fJ5Z 0
ほんとに盛り上がるのか…そりゃJが盛り上がるなら嬉しいけどさ
あと説明不足すぎだよ
少しでもサポの理解得るような説明・行動してからなら印象変わると思うのに
おすすめ記事
699 コメント
コメントする
-
>将来有望な若手はどんどん海外に出てほしいな
そのための制度変更。当初は「秋⇒春制」、それが潰されたんで「前・後期制」。プレーオフは「付け足し」というか、目くらまし。
欧州と国内のシーズン開幕を「合わせたい」、それが狙いで、稲本やレオナルドが「前期終了後、欧州に移籍した様に」、かつて、前・後期制の時は、「前期終了⇒欧州移籍」という流れが一般的だった。
それが1シーズン制になって、シーズン中に移籍しずらくなったから、秋⇒春制が出てきた。
そうじゃなきゃ、J2の様に「上位4~6位によるプレーオフ」の方が、ACL出場権もクリーンになるし、ずっとフェアだろ。それが、ムリクリ「前・後期制にプレーオフ」っておかしい話で、他に「隠したい事」があるから。 -
2ステージ制にするのはいい。優勝決定戦(シーズン終盤)やプレーオフは、新規の客を呼び込むのにいい口実になる。
だが、1ステージでホーム&アウェイが揃わないのは不公平だ。
なら、J1を8~10チームにして、前後期でホーム&アウェイを実現すればいいじゃん。
結局新規の客が見たいのは、有名選手であり強いチームなわけだろ?
今みたいに18チームもあったら、どこを見ていいかわからないし、テレビ局だって視聴率取れるカードが増えた方が都合がいい。
本気で新規の客取りに行くための改革というなら、ここまで踏み込んでくれれば、少なくとも反対はしなかった。 -
協賛金と放映権料がじわじわと落ちてるからその穴埋めだろ?ざっと10億ほど落ちてるからね・・・急に決まったのはスポンサーが決まってるのと、秋春じゃなかった・・w夏春制にする布石なんじゃね?
さてJが07ごろまである程度好調だったのは・・金融緩和の効果がその年まで続いてたからなんだよねえ・・・・その後kz白川総裁を民主党がごり押しして金融引き締めに転ずる・・今年やっと黒田総裁になってまた緩和するようになったと・・・Jリーグのスポンサーは景気に左右されますよお・・政治に左右されますよお・・・来年は少し観客も上がると思う・・・神戸 ガンバが上がってくるし、浦和とマリノスFC東京 川崎 新潟あたりがホームゲームで勝ちが続くといいね -
勝ち点が年間1位じゃなくて優勝するとその後ずっと気まずいとかリーグ優勝の価値が下がるとかポストシーズンのシステムわかりにくくて肝心の新規取り込みにくいだろ……とかいろいろあるのだけど、全クラブが賛成してるならそれなりにきちんと見通しもあってメリットもあるのだろう。
だったら、だからこそ、ちゃんと時間とって説明してほしかったな。どんな説明されてもリーグ優勝については今のシステムがベストな気持ちは変わらないけど、どうしても必要なのだとちゃんと説明されれば割と多くのサポは一時的な導入にも納得できたと思う(サポ側にも周りの空気的に感情的な反対をしている感じの人も少なくないようだったし)。
にも関わらず、スタジアムで実際にメッセージ出してるサポーター無視して、新規だの既存だのの大きな数字だけ出していきなり既定路線のような話の進め方をして拙速に決めたのは非常に印象悪い。今回の件の一番の問題はそこ。
これだと何か裏があるのではとも思うし、計画にも重大な穴があるのではないかと思ってしまうし、何より協会はもう信じられなくなる。 -
年間勝ち点1位のクラブでチャンピオンシップを制したのは1993年、1994年のヴェルディ川崎だけである。また、2000年はチャンピオンシップに出場した両クラブよりも年間勝ち点の多いクラブが2クラブあったが、共にチャンピオンシップ出場権を得られなかった(規定により柏レイソルが3位、ジュビロ磐田が4位となる)。
この柏レイソルは、年間最多勝ち点を獲得したクラブでありながら、2004年に大会が廃止されるまで各ステージ優勝がなく、チャンピオンシップに出場できなかった唯一のクラブとなった。
柏、ひどい目にあってたんやな
またこういうクラブが増えるんか -
Jリーグの課題であるライト層の獲得って事だけ考えたら
2ステージ制とプレーオフで分かり易い山場(優勝争い)を何度も作る、地上派中継で露出を増やすってのは、まあアリかもしれない
第一、初期のJだって前期後期制に加え、延長Vゴールや延長PKで
勝ち点計算すら分かりづらい複雑さだったけど、盛り上がってた訳だし、複雑さがライト層を妨げるわけではないと思う。
今回、一番腹立つのは秋春制と違って事前に何の説明も無い上、決まった後の説明すら放棄してる点
そして、「年間優勝=年間勝ち点1位」っていうリーグ戦の価値、というか大前提を無くした点
ここだけでも本当にもう一度考え直して欲しい -
顧客は増えないと思うな、得に新規は
俺は野球殆ど見ないから何処が山場かも分からないし
マジックの意味すら分からない。
サッカー新規の人にどう分かりやすくするかが問題で
全く興味ない人が親善試合を毎回「W杯予選?」って勘違いしてたのを思い出す。
顧客を増やすには地道にリーグの熟成を促すしかない
世代がまだ1世代なんだからさ、これが2世代、3世代と重なってようやくサッカー文化が根付くって言うのにさ!!
別に2ステージ制はそこまで反対じゃないよ、でもこのやり方が通る事が問題でしょ
これからもっと酷い事も平然とまかり通る事にもつながる -
ACLの出場権のあるチームが、その年、公式戦で一敗しかしなかったとして、その一敗がチャンピオンシップだったら、お菓子獲って、ACLも制して、リーグはぶっちぎり、その後、クラブ杯で世界チャンピオンになって、元日にまたトロフィー掲げても、その年のJのチャンピオンじゃないって・・・
ACLとクラブ杯は別としても、そうなる可能性が0じゃないって事実が好ましくないよね!?
99年の6位なのにチャンピオンも複雑だったけど、01年の2位を17点も引き離したのに、チャンピオンになれなかった時は、複雑とかじゃなくて辛かった。
年間1位がチャンピオンのJ2に行くのも悪くないかも・・・ -
前にも書いたけど、2ステージ制云々は所詮ルールに過ぎないから、はっきり言ってどうでもいい。
クラブ側も、それに応じた戦略立てればいいわけで、前半手抜き後半ブーストでも、前半ダッシュ後半死んだふりでもいい。制度の最大活用でしかなく、その戦術を取ったところで、批判されるいわれはない。
だけど、今回のは、勝ち点原理主義者の意見も聞きましたよっていう、ぶれたところが気に入らない。
長年やってきたことを変えるんだから、大なり小なり批判は出るのに、全方向に良い顔しようして、本当に改革しようなんて言う気概がない。
それこそ、思い切って露骨に、スポンサー確保できたたためって明言すりゃいいのに、それもしない。
こんな組織では、たとえ1ステージ制存続でも、長くはもたないよ。 -
長文すみません。TOYOTAカップのラウール見てリーガにハマった数年後、高校サッカー見てJも見始めた25歳♀です。
リーガを見始めたきっかけは、ラウールのスーパープレーでしたが、そのあと何年もハマって見てるのはやっぱり気になる選手が途切れない、気になる若手が次々出てくるってのもあるのかな、と思います。
もちろん、ベテランにはベテランならではの良さがありますが、今の代表人気を考えると若手ならではの伸び代って相当魅力的な価値がある。
でも、どうしてもJだと高卒ですぐ若手を見るのは難しい現実(フィジカルとかテクニック)もあってユース組は別として高校サッカーで見つけた若手を次にTVで見るまでに時間がかかってしまって空白期間が生じてしまいもする。
これだけ大きく制度を変えるなら、いっそJに駅伝の学連選抜みたいなチーム作ってぶつけたほうがよかったんじゃないかなあ。
地域性が…Jの理念が…って反論もあるだろうけど、Jは代表になる人間を送り出す場でもあるって考えて。あえてホームは持たず、地方を回ってもらって。
こんな妄想してしまう程には今回の変更には反対です。
長々とお目汚し失礼しました! -
盛り上がってた時代の
2ステージの栄光を見るとやってみたくなる気持ちも分からんでもない。
そしてそれにお金を出すスポンサーがいると言うことは、それなりの皮算用があるに違いない。
カズ、ラモスが居た時代のようなJリーグが2ステージのおかげかどうかは分からないけど、僕は小さい頃に見たJリーグのようになって欲しいです。
決して目先のお金のためだけに言ってるとは思わないし、僕たちよりJリーグの事を考えてる大人達が出した答えだから信じたい。
2ステージだから行かないとか見ないとか言う人は本当のファンじゃないと思う。信じて応援しよう。 -
Jリーグの観客が減っていて収入も減っていることはわかっている。
だけど、それを解決するための策は
2ステージ制←違う、プレーオフ←違う
1ステージ制+α←正解だと思っている。
結局、その+αは社会での認知度・人気なんだよ。そこにお金つぎ込めばいいんだよ!!!
お金がないなら日本サッカー協会から借金してでもいいから、毎週各節ランダム一試合+ハイライト番組(合わせて三時間くらい)を地上波で流すようにすればいい。
放映権料なんてせいぜい一億円もしないんだから、全34節34億円。決して払えない金額じゃない。
まずは一般に知られないとスタジアムには来てくれないよ。認知度が上がれば必ず観客は増える。 -
※492
日本サッカー協会の収入が180億くらいなので34億というのは少し大げさだと思っています(この点は大変申し訳ないです)が、非現実的だとも思っていません。日本は世界でもトップクラスの金持国家です。これぐらいの投資は簡単にペイできると信じています。
なので、新制度でJリーグが得る10億円を原資にPRしていくというやり方自体はなんとなく賛成できます。
ただし、サポーターの意見を無視して1ステージ制廃止することは認めたくないというスタンスです。
それに、2ステージ制にすることでほぼ間違いなく選手の技量は低下します。本田、香川をはじめとする選手たちは1ステージ制の中で自分自身で一年間のコンディション調整を学び、全34試合の真剣勝負の中で成長したのですから。 -
2ステージ・プレーオフの是非は置いといて
増収全部を分配金じゃなくメディア戦略に使うっていうのは方向性としては間違いじゃないと思う
J2のガンバ効果とか、セレッソの柿谷効果見る限り、やっぱ一般層のアピールにはまず知名度
実際、代表から選手に興味もって、所属チームのサポへって人多いだろうけど
代表がほとんど海外行って、これからもその傾向が続きそうな以上はそういうのが期待できないし…
一般層にはサッカー人気=代表人気な以上
代表+JリーグっていうやべっちFCみたいな番組増やしてもらって
取っ掛かりとして、選手やチームの知名度上げてくのが理想なんだけど… -
自分はスポーツでサッカーが1番好きだし、ここの住民含めてJリーグ面白いし、応援しているクラブが大好きだから。
じゃあこれを機会にJリーグ捨てて、プロ野球やバスケやバレーに移るなんて絶対しないもん。
Jリーグにかわる週末の、なんなら情報含めて日々の、娯楽なんて自分にはないんだよな。実際、これでスタジアム行かなくなる人なんて悔しいけど少ないよ。前期のラスト2試合くらいだって贔屓のクラブが優勝かかったらスタジアム行くよ、遠征行くよ!
好きなクラブの好きな選手達が頑張ってるんだもん。ここの住民だってそういう人が多いだろうし。
じゃあ何に腹立つのか、既存の顧客の大半が反対してるのに説明も話し合いもなく、勝手に進める殿様商売みたいなやり方だよ!!
地上波で放送されただけでリピーターが増えるかよ。
自分は子供の頃の格安チケットでスタジアムでの迫力とVゴール勝ちやルーキーCBの成長を見ててクラブを好きになったんだ。 -
※551
日韓W杯の盛り上がりで2ステージ制の2001年は2000年に比べて130万人増えてるね
2002年はW杯の年、つまり大きな中断がありそのころは全く設定されてなかった平日の開催が4日あった
これが観客動員の伸びなかった理由の1つ
さらに加えるならW杯終了後の燃え尽き感もおそらく1つ
1ステージ制の2005年も同じくW杯開催の前年、2001年と同じ傾向が出てる
代表の試合が高視聴率を叩き出してJリーグの選手が注目を浴びてJに興味を持つ人が増えるといういい流れ
問題はそこであえて書かなかったのか08年以降の減少傾向
2011年は除外して見ても危険な流れは容易に見て取れる -
※565※572
伸びだけではなく減も見てほしい
俺が思うに、恐らく※566の言うとおり「浦和がいなかった」なんだけどね…
浦和が抜けた00年はJ1入場者激減、戻った01年は上昇
新潟がJ1あがった04年から観客数上昇、04年に浦和が後期ステージ獲ってCS高視聴率、05年からの人気爆発へ
W杯の影響あんの?ないように見えるけど
だって、W杯の影響というなら、惨敗の06年以降、減っておかしくない
10年以降はページ切り替え面倒くさかったから書いてない
詳細欲しいならここ見てくれ、J1だけだけど
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2012 -
リーグ戦の観客動員の減少傾向は、個々のクラブごとに理由が異なってくるだろうが、現在のリーグ戦の価値は「甲子園の地方大会」と一緒。
でも、それは、メディアの「海外>代表>Jリーグ」という価値観の刷り込みと、Jリーグの「地域密着の理念」がマッチした結果だから、「自分達のプロデュースの結果」。
その事は「柿谷が素晴らしい選手でも、柿谷が海外に移籍しない事には商売にならない」広告代理店やメディアの「商売の構図」に行き着く事になる。
Jリーグがどんなに繁栄しようが、「サッカーを食い扶持にしている広告代理店やメディア」にとっては、
若手の海外移籍、海外リーグの放映、代表戦などを「仕切れなければ、旨みはない」
リーグ運営が、巨大企業のスポンサー・マネーに依存している事実は認めるとしても、
リーグの存在を「自分達の仕事に都合のいい様に」改編する
・若手の移籍の障壁になるクラブとの契約を前後期制にして寸断する、・スポンサー向けに、優勝戦という観客動員が見込める試合を乱発する、
そういう権利を「広告代理店やメディアに」認めた覚えはない。広告代理店に言わせれば「嫌なら見るな、ウチに入社してから文句を言えや」なんだろうが。







ID: RmNzAxY2Vh
Jリーグ終了のお知らせ
ID: MyYjZhZWE5
ふ ざ け ん な
中西と大東は腹切って詫び入れろや
ID: AwNjY4ZTRm
観客動員は本当に増えるのかね?
ID: E1N2I2YWFm
やってしまいましたなぁ
ID: hmOWRiNmEx
** 削除されました **
ID: U1Y2NmNDkz
あり得ない
ID: NhNzVlYmZl
新規が増えるより既存サポが離れる方が多そうだよなぁ
ID: NjYmNmZjc5
応援するクラブを傷つけたくはないが
この改変に賛成したクラブ連中への対抗策として
アウェーに行かないって手段はありかなー
まJリーグ本体は分配金に回す気無い増収でウハウハ(数年だけ)
クラブは観客動員激減でボロボロって線に落ち着きそう
ID: UyYjZlMjNm
決まってから説明されても遅いんだよ
改革案持ち上がって散々時間あったのに何故説明が無かったんだ
ID: llMjRmMzcz
あーあ
ちょうど今の監督も好きになれないし、交代する気配もないし、シーズン終わったらJリーグからしばらく離れるわ
ID: Y2ZTljZGI0
役員どもが任期中に実績を残したいために無理やり実行してるようにしか考えられない
ID: M0YzNiYTI0
今日はJリーグの命日。次節は黒スーツに黒ネクタイ、数珠を持って行かないといけませんな
ID: c3N2M0NjBm
ほんとサポーター置いてけぼりだなこの組織は
ID: JhYmFkMDg3
冬のゴールデンタイムは寒い。
天皇杯の代わりに元日決勝にすれ。
秋春制に移行できなくしてやるw
ID: NjYmNmZjc5
で次ステップで春開幕取りやめだろ。
そこはJFAの望みでもあるんだからここの2ステージ制導入の為に
ヒロミだって鎮火させようと必死だろ
ID: U2YTVlYWVm
宇都宮さん
「2ステージ制は「最低5年は続けたい」とのこと」
あーあ スポンサーが5年契約なのかね
ID: RlNDVhMzRl
どんなカードでも全国地上波決まる保証はあるの?
視聴率が寂しくてスポンサーに逃げられても続けていく覚悟はあるの?
そもそも、2試合3試合プレーオフしたところで
スタジアムに足を運んでくれる新規客が増えるとでも思ってるの?
何かしなきゃという気持ちはわからんでもないが
説明不足にも程がある。
ID: I5MjUxMDQ4
エキサイトステージ神ゲー。
ウイイレ?なにそれ?おいしいの?
ID: RmNzAxY2Vh
「最低5年は続けたい」
2019年まで…俺 何歳になるんだろ?
ID: VjNjczMDcx
最低5年って・・・
\(^o^)/オワタ