次の記事 HOME 前の記事 JR東海がリニア中央新幹線の駅とルートの最終案を発表 2013.09.19 12:52 81 浦和・甲府 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 8月開幕のACL2023の日本勢4クラブが確定 浦和レッズが前回優勝枠でプレーオフから出場 ACL2023/24の出場4クラブにAFCクラブライセンス交付 甲府は国立競技場をホームとして申請 去就に注目集まる浦和レッズFWキャスパー・ユンカーが意味深ツイート 砂時計が意味するものは…? 81 コメント 41. 名無しさん 2013.9.19 14:40 ID: JjMjM2YzIy ※38 開業当初は一時的に落ちるかもしれないけど、そう影響ないんじゃないかなぁ。ここから甲府中心部までかかる時間を考えると、かいじのが利便性高そうだし、あずさにいたっては北アルプス方面だからリニアと被らないし。ちなみに俺(千葉在住)は親戚が、韮崎、甲府にいるけど、乗換なしであずさ一本で行けるから、リニアの選択肢はない。 42. 名無しのサッカーマニア 2013.9.19 14:58 ID: Q2NDY1YTI4 乗ってみてええええええええええ 43. 名無しさん 2013.9.19 15:16 ID: M3YTNlNjBi 2027年までに甲府がサッカー専スタ造れば リニアツアーができるんじゃね? 44. 名無しさん 2013.9.19 15:26 ID: UxNTMxYjU1 リニア近くに専スタあったら素敵やん? 45. 名無し 2013.9.19 15:39 ID: VhNDYyODg5 おいおいこんなに駅あるのかよ 新幹線みたいに途中の駅は止まらないやつも走らせるのかな 46. ブヒヒ速報の名無しさん 2013.9.19 15:40 ID: A0ZWZjOTEy 成田へは京成の新線計画があるから、品川からスカイライナーに乗り換えればいい。 羽田は元々品川から近いから現状でいい 47. 名無しさん 2013.9.19 15:42 ID: E2OTgwMzcy ※40 途中駅の完成図見れば分かるけどJR東海からして見返り目的でやる気ゼロ 超簡素な作りで切符売り場すらないし場所も辺鄙なところばかりで 開発したかったらそちらで勝手にどうぞって態度だし 48. 名無しさん 2013.9.19 15:53 ID: Q0MDUxOWRj ※29 調べればすぐわかりそうな事で無知晒すのも大概にな 49. 名無しさん 2013.9.19 15:54 ID: Q0MDUxOWRj 14年後もアザリー飯田は地域リーグなのかなー 50. 名無しさん 2013.9.19 16:02 ID: g5Njg4NTJj これだけ時間早いと出張日帰り乱発されそうで 怖いわ。あと単身赴任はなくなりそうじゃな。 51. 名無しさん 2013.9.19 16:02 ID: /1Ts2hKln1 仕方ないけどトンネルばかりで風景を楽しめないのはちと残念 52. ̵̾������ 2013.9.19 16:06 ID: M0MDI3NGYw 甲府、長野、岐阜経由 コレ利用者いないだろ、需要あるの? 53. 名無しさん 2013.9.19 16:13 ID: Q2YmVjZTI5 ※52 俺は中津川を使うと思う… 各県通るなら駅を作れって話、なんか嫌だねー縦割行政と利権の臭いが凄い。 地元民の俺が年一で使うかどうかってとこだからなぁ。 54. 小瀬ゴール裏住民 2013.9.19 16:31 ID: FiZTU1MjEy これはリニア駅直結専スタしかない。クラブハウスは韮崎市なので次は甲府市長さん決断を! 55. 名無しさん 2013.9.19 16:38 ID: U5NDExMzc4 橋本に駅が出来ると聞いて相模原市民のワイ、仰天 56. 名無しのサッカーマニア 2013.9.19 16:55 ID: ZjMWU3ZDJk ※55 相原高校を職訓大跡へ移してその跡地下にリニア駅らしい これで補給廠に専スタでも出来れば捗るが 57. 名無しさん 2013.9.19 16:58 ID: R9HevWqkzD あずさ、かいじは大減便してリニアへ誘導 空いたスジには中央線快速普通列車を増便 こうなりそう 58. 名無しさん 2013.9.19 17:10 ID: hjZjViYzdm そのうち滋賀まで伸ばしてくんねーかなぁ 東京まで行くのめんどくせーんだよ 59. 2013.9.19 17:13 ID: E1Njc3NDcy トンネル掘りまくりなのに+1000円程度って潤ってんな 60. 名無しさん 2013.9.19 17:18 ID: Y1NjJiNjYx これだけ山の多い日本でよく作るわ。海外なら地上を走らせるんだろうけど逆に地下のが安全かもな。 « 前へ 1 2 3 4 5 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2013.9.19 12:54 ID: I3MDkwN2Jh その頃にはJリーガーにも リニア君が出てくるかな NHKアナにもいるし 2. 崎 2013.9.19 12:57 ID: JjZTZmYzEy 等々力の直下も通る予定なんだがアウェイサポの為に臨時駅作ってくれないかなw (非常口はできる模様) 3. 名無しさん 2013.9.19 12:57 ID: NeAFZ27ClS 名古屋地下って名鉄あるやん。さらに地下ってことか? 4. ガンバサポ 2013.9.19 12:59 ID: I3YWNjZmVm 新スタにも直結してください おなしゃす 5. 名無しさん 2013.9.19 13:02 ID: lhYTM4ZjM5 リニアはコンクリートでトンネル作ってその中走らせて 防音性能をあげるそうだから 旅行とか富士山見ながら行きたい場合は新幹線で旅することになるんじゃないかな 6. 名無しさん 2013.9.19 13:05 ID: Y4Yjk4ODM3 東京から名古屋より、名古屋から豊田のほうに時間がかかるんじゃないか? 7. 名無しさん 2013.9.19 13:06 ID: Q2MWU2YjRl まず14年後だし 何で大阪まで引っ張らないのかと思ったな 8. 名無しさん 2013.9.19 13:06 ID: FkZTZhOWQ4 名古屋までのリニアが出来たら、 のぞみの名古屋飛ばしも復活したりして・・・ 相模原に駅が出来るなら 町田や相模原も相模原駅経由で行く アウェイサポも多そうだ。 9. 名無しさん 2013.9.19 13:06 ID: ZjNzUxOWY5 甲府の駅めっちゃ近所だ 土地は有り余ってるんで近くに専スタ作ってほしいな ちなみに富士山は頭しか見えない 10. 名無しさん 2013.9.19 13:08 ID: lkMmI0MTI5 静岡県民だけど、強がりでも何でもなく、リニアの駅が無い事に対して全く不満はないなあ。 静岡は東海道新幹線の駅が6個も有るし、全国に先駆けて新東名が開通して県の東西が繋がったし、一応空港もあるし、交通インフラは既に恵まれ過ぎてるから。 それにリニアができても既存の新幹線だって独自の価値を残してそんなに廃れることもないだろうし。 11. もきゅっと名無しさん 2013.9.19 13:11 ID: I3ZTljODZm 地下40mより下は大深度地下っていって土地所有者の権利が及ばなくなる深さで 土地取得にお金がかからないからリニアは8割地下かトンネル 12. 名無しさん 2013.9.19 13:12 ID: ExYmY2Mjgz まずは相模っ原まで開通させろ 町田、相模にもJリーグはある 13. 名無しさん 2013.9.19 13:13 ID: Q2MjVjZDUw リニアができたら今の新幹線は「ひかり」と「こだま」だけになるんじゃなかったっけ? 14. 名無しさん 2013.9.19 13:13 ID: JmYzI2NjY2 東京-名古屋間が都内から等々力行くより早いだと… 15. 名無しさん 2013.9.19 13:13 ID: I0NDFlZTRi 名古屋駅は地下40mにリニア用駅できるらしい。 飯田に止まってもアルウィンには遠いな。 16. 名無しさん 2013.9.19 13:15 ID: I4NTI1YThh 信玄もあとほんの570年だけ長く生きていればサクッと上洛できたのにね・・・ 17. 名無しさん 2013.9.19 13:16 ID: Oc63tivChN ※10 それ以前にルートが辺境すぎて駅の需要が無い。 18. 名無しさん 2013.9.19 13:17 ID: lkNGI3MDdi 時は来た! 19. 名無しさん 2013.9.19 13:17 ID: M5NTU5OWJh 個人的には少しでも早く北陸新幹線を京都・大阪まで持ってきてほしい 新潟まで行きたくても高いし、時間かかるしで行けないレベル 20. 名無しさん 2013.9.19 13:18 ID: EzMjQwMTJm 85%がトンネルってつまんねえわ やっぱ富士山とかの外の景色見ながら弁当食ってのんびり乗るのがいいよ そういう意味では東海道新幹線の需要が減ることはないと思う 21. 名無しさん 2013.9.19 13:19 ID: FlYWMyMWI2 >>213 リニア開通時には東北縦貫線が出来てるから、東北・高崎線が上野経由で小田原・横須賀まで行ってるよ。 てか、東北縦貫線再来年開業だろ。 22. 名無しさん 2013.9.19 13:21 ID: Q2YmVjZTI5 リニアって必要かな?とか思ってたけど、 東海道新幹線の線路の老朽化で代替路線が必要だったんだね。 あと、この技術って海外で売れるの? 海外だと飛行機使った方が良さげな気がするんだけど偉い人おしえて。 甲府は早めに専スタつくれやーい。 23. 名無しさん 2013.9.19 13:22 ID: hiZTRlNmMz 40メートル降りる手間考えると新幹線の移動時間とほぼ変わらんってネットで言ってたな 24. 名無しさん 2013.9.19 13:23 ID: kzOTQ2YmIx 飯田線や身延線の交点に駅が無いのは不便 駅まで自社の電車で行けないってのは本末転倒だと思う。 25. 名無しさん 2013.9.19 13:23 ID: EzMjQwMTJm リニアは1分1秒が惜しい、しかも運賃は経費で落ちるっていうビジネス客向けでしょう 一般観光客は普通の新幹線でいいじゃない 今だって品川~名古屋は1時間30分で行けるんだから十分だよ 一般人が何をそんなに急ぐ必要があるのよ 26. 名無しさん 2013.9.19 13:26 ID: g5M2Q0Yzhm でも開通本当にできたら凄いけどできるのかねぇ 甲府サポだけど開通したら近くに専用スタジアム欲しいなあ(勿論屋根付き) でも夢叶う小瀬とも使い分けて欲しい あまりこの辺詳しくないので解らないけれど名古屋は豊田と瑞穂(字これで合ってる?)両方使ってるけど観客数見込んで使い分けるのだろうか ああいう風に共有して欲しい 27. 名無しさん 2013.9.19 13:28 ID: Q2YmVjZTI5 ※25 これさ、岐阜県民としては嬉しいけど中津川とか必要かね? 品川から名古屋まで一本の方がメリットあると思うんだが。 28. 名無しさん 2013.9.19 13:28 ID: U4OTIxYmEz 赤スレ214は川端康成の雪国のパロディだろw 誰か突っ込んでやれw 29. 名無しさん 2013.9.19 13:28 ID: I0YmY0M2U0 長野がゴネなきゃ オリンピックに間に合ってそうだったよね 30. 名無しさん 2013.9.19 13:28 ID: RlNjA3NzMz 東京駅スタートの場合は、 東京-(在来線)-品川(地上)-(徒歩)-品川(地下)-(リニア)-名古屋(地下)-(徒歩)-名古屋(地上) リニア以外の部分がネックになって新幹線とほとんど変わらないらしいけどなw 関東の場合、品川or橋本の方がが近いならリニアでいいけどともかく、東京or新横浜の方が近い場合はあんまり違わないぽい。 31. 名無しのサッカーマニア 2013.9.19 13:29 ID: dlZmI2MTcz ※22 老朽化もそうだが災害で東海道がやられた場合 東京-名古屋間が断絶の危険がある。 中央道も中央本線も代替線には細すぎだしってのも理由。 あと対飛行機だとコストは分からんが輸送力ならリニアの勝ち、時間も飛行機は飛ぶ時間以外のロストがでかいから500km位までならリニアの圧勝 あとはユーザーがどっち選ぶかダナ 32. 松 2013.9.19 13:37 ID: RiNWNjNjQ0 >>スレ23 えっ、スマートICがこんな駅近にできるんですか!!! ウチん所は関係ないなーと思ってたけど 安くパーク&ライドできる駐車場も出来てくれたら、 諏訪はもちろん、塩尻松本あたりまでは意外と使えそうな気がしてきた 33. 名無しさん 2013.9.19 13:37 ID: UxODcyMjI3 ※23 その記事見たけど、 ・スタートが新幹線に比べてリニアが10分遅い ・乗り換え時間20分(現行の都営大江戸線も同じくらいの深さだけど乗換に20分かかる駅なんてねーよw階段歩いて乗り換える気かよw) ・リニアに駅で謎の待ち時間、対して新幹線は待ち時間なし これだけ数字いじって、やっと同じくらいだぞ。 反対厨のアホ記事なんで、真に受けるのもどうかと。 34. 名無しさん 2013.9.19 13:55 ID: M5MjZmMmMy 品川に近い俺大勝利!! サッカー観戦が捗るわ 35. 名無しさん 2013.9.19 13:56 ID: NhZDUxYzc1 ※3 名鉄の地下にある貯水槽のさらに地下の大深度部分に建設予定。 36. 名無しさん 2013.9.19 14:00 ID: lhYTM4ZjM5 ※27 愛知県のニュース番組で中津川に最大規模の列車倉庫建てるとかいってたからな 土地代安くて倉庫建てるのに向いた所だったんじゃないかな あと地元がすごく誘致に力入れてたみたいだからJR東海側も行政が支援してくれる分やりやすいと思ったんじゃない 37. 名無しさん 2013.9.19 14:08 ID: BhZjBhZmFi 地下へ降りる時間 名古屋、品川は高速エレベーターあり。1分。 飯田線 長野県負担で親駅作る話がある。そもそも駅設置の負担でつばぜり合いがある。 のぞみ リニア後は間引きか? 名古屋とばし 寧ろ大阪外し 景観 東海道に乗るべき。 38. 名無しさん 2013.9.19 14:19 ID: DY/hFwBEQe あずさ、かいじは大打撃になりそうだな… 39. 名無しさん 2013.9.19 14:26 ID: ZhZWVmODU3 要る要らないで言えば品川名古屋以外の駅は要らないが 各県に駅作らないと協力が得られない 40. 名無しさん 2013.9.19 14:37 ID: E0Njk1NGRk ※39 その要る要らないって君の主観でしょ 41. 名無しさん 2013.9.19 14:40 ID: JjMjM2YzIy ※38 開業当初は一時的に落ちるかもしれないけど、そう影響ないんじゃないかなぁ。ここから甲府中心部までかかる時間を考えると、かいじのが利便性高そうだし、あずさにいたっては北アルプス方面だからリニアと被らないし。ちなみに俺(千葉在住)は親戚が、韮崎、甲府にいるけど、乗換なしであずさ一本で行けるから、リニアの選択肢はない。 42. 名無しのサッカーマニア 2013.9.19 14:58 ID: Q2NDY1YTI4 乗ってみてええええええええええ 43. 名無しさん 2013.9.19 15:16 ID: M3YTNlNjBi 2027年までに甲府がサッカー専スタ造れば リニアツアーができるんじゃね? 44. 名無しさん 2013.9.19 15:26 ID: UxNTMxYjU1 リニア近くに専スタあったら素敵やん? 45. 名無し 2013.9.19 15:39 ID: VhNDYyODg5 おいおいこんなに駅あるのかよ 新幹線みたいに途中の駅は止まらないやつも走らせるのかな 46. ブヒヒ速報の名無しさん 2013.9.19 15:40 ID: A0ZWZjOTEy 成田へは京成の新線計画があるから、品川からスカイライナーに乗り換えればいい。 羽田は元々品川から近いから現状でいい 47. 名無しさん 2013.9.19 15:42 ID: E2OTgwMzcy ※40 途中駅の完成図見れば分かるけどJR東海からして見返り目的でやる気ゼロ 超簡素な作りで切符売り場すらないし場所も辺鄙なところばかりで 開発したかったらそちらで勝手にどうぞって態度だし 48. 名無しさん 2013.9.19 15:53 ID: Q0MDUxOWRj ※29 調べればすぐわかりそうな事で無知晒すのも大概にな 49. 名無しさん 2013.9.19 15:54 ID: Q0MDUxOWRj 14年後もアザリー飯田は地域リーグなのかなー 50. 名無しさん 2013.9.19 16:02 ID: g5Njg4NTJj これだけ時間早いと出張日帰り乱発されそうで 怖いわ。あと単身赴任はなくなりそうじゃな。 51. 名無しさん 2013.9.19 16:02 ID: /1Ts2hKln1 仕方ないけどトンネルばかりで風景を楽しめないのはちと残念 52. ̵̾������ 2013.9.19 16:06 ID: M0MDI3NGYw 甲府、長野、岐阜経由 コレ利用者いないだろ、需要あるの? 53. 名無しさん 2013.9.19 16:13 ID: Q2YmVjZTI5 ※52 俺は中津川を使うと思う… 各県通るなら駅を作れって話、なんか嫌だねー縦割行政と利権の臭いが凄い。 地元民の俺が年一で使うかどうかってとこだからなぁ。 54. 小瀬ゴール裏住民 2013.9.19 16:31 ID: FiZTU1MjEy これはリニア駅直結専スタしかない。クラブハウスは韮崎市なので次は甲府市長さん決断を! 55. 名無しさん 2013.9.19 16:38 ID: U5NDExMzc4 橋本に駅が出来ると聞いて相模原市民のワイ、仰天 56. 名無しのサッカーマニア 2013.9.19 16:55 ID: ZjMWU3ZDJk ※55 相原高校を職訓大跡へ移してその跡地下にリニア駅らしい これで補給廠に専スタでも出来れば捗るが 57. 名無しさん 2013.9.19 16:58 ID: R9HevWqkzD あずさ、かいじは大減便してリニアへ誘導 空いたスジには中央線快速普通列車を増便 こうなりそう 58. 名無しさん 2013.9.19 17:10 ID: hjZjViYzdm そのうち滋賀まで伸ばしてくんねーかなぁ 東京まで行くのめんどくせーんだよ 59. 2013.9.19 17:13 ID: E1Njc3NDcy トンネル掘りまくりなのに+1000円程度って潤ってんな 60. 名無しさん 2013.9.19 17:18 ID: Y1NjJiNjYx これだけ山の多い日本でよく作るわ。海外なら地上を走らせるんだろうけど逆に地下のが安全かもな。 61. 名無しさん 2013.9.19 17:27 ID: O/LxEFHkoc ※58 滋賀県民だと最寄り駅から京都へバックして新幹線(全種停車)か、米原まで行って 名古屋まで各停のひかりかこだまで名古屋まで行ってのぞみ、しか手がないからなぁ。 でもやっぱり滋賀県はスルーされるんじゃないかと。京都でさえ…なんだし。 とは言え京都にリニアは正直要らん。何考えて市長も知事もギャンギャンJR東海に喚いてるのか…。 62. 名無しさん 2013.9.19 17:28 ID: RkMjQ5ODg4 中津川とか飯田にこういう超高級列車停めるのって なんか銀河鉄道999っぽいな 駅出た途端追い剥ぎや拉致されたり、撃たれたりしそうwww 63. 名無しさん 2013.9.19 17:42 ID: FkZWJjODYy 基本直通で各停は一時間に一本ぐらいらしいから それほどリニアのメリットを損ねることにはならないと思われ 64. 名無しさん 2013.9.19 18:02 ID: Q5OTEyOTA5 ※17 通る場所が通る場所だからな。 基本、施設は全部海側だからあんな上通られたって、そこまで行くのに時間がかかり過ぎる。 出来たって静岡空港の二の舞だわな。 普通に新幹線使うわいw 65. 名無しさん 2013.9.19 18:02 ID: diNDc3NmE2 地域振興目的で作るもんじゃないからしゃーない 圧倒的に東京から名古屋大阪の移動需要が多いから、それを速くしようっていうもんだし リニアの駅クレクレなんてするのはさすがに間違ってるよ 66. 赤 2013.9.19 18:12 ID: A1N2ExMzQx 現状、甲府戦は国立開催なんですがね…。 開通までに新スタ作ってうちの試合もやっとくれ。 そしたらリニアで行くわ。 67. 名無しさん 2013.9.19 18:16 ID: Y2MDNjOTJk ※64 というかそもそも行けるのか? 行政区としては静岡市内かもしれないけど道路通ってないだろ 68. 甲 2013.9.19 19:02 ID: U3ZmRmODRj 専スタの噂話はスレでも定期的に出てくるけど 今は県も市も金がないから・・・ 何しろ県庁建て替え、市役所建て替え、甲府駅前再開発に専スタ数個分の予算使ってるから暫くは難しいだろうなぁ 69. 名無しさん 2013.9.19 19:07 ID: AwMzQyYmEy リニアが新幹線と同じだけの人数を大量輸送できると思ったら大間違いだ リニアは14~16両編成にして定員がやっと1000人いく程度(現行東海道新幹線の6割) むろんこれは品川←→名古屋ノンストップ便で、各駅停車の編成数はもっと短いと思われる その各駅リニアが一時間に一本とかそこいら 山梨中銀スタジアムのチケットは確保できても手頃な時間のリニアのチケットなんて往復確保できるかどうか 70. 名無しさん 2013.9.19 19:14 ID: RkYWE2YWI1 ※68 小瀬の雰囲気サイコーだよね。 一度は行ってみたい。 リニア景気がサッカー界まで回り回って来たりしたら面白いな。ねーかなー 71. Honda FC 2013.9.19 20:46 ID: g4OGVjYjJh もしリニア出来た際にのぞみが無くなったら、ひかりとこだましか来ない浜松駅の新幹線本数が増える可能性が微粒子レベルで存在している・・・? ところリニアの中間駅は基本緊急時じゃないの? 72. 名無しさん 2013.9.19 22:23 ID: AwZmYxNWYz 相模原もあがってくるかもしれないし、 J2でリニアダービーだ。 73. 名無しさん 2013.9.19 22:27 ID: JiZmQ4M2Qy ※21 東北縦貫線は常磐線中心に直通させると聞いたが、どうなるんだ? 74. 名無しさん 2013.9.19 23:58 ID: ZkOTM0NDU4 時速500キロなんて 怖いヲ しかもトンネルばっかとか… フェリーと水中翼船みたいな?乗り心地? 75. 名無しさん 2013.9.20 00:00 ID: 9gU8I22U8J リニア出来る頃にはJリーグあるのかわからん。 76. 名無しさん 2013.9.20 00:44 ID: VkMWU4NmZk 選択肢が増えるのはいいことじゃん 77. 名無しさん 2013.9.20 01:22 ID: IwMjk3ZmY2 ※25 東京に戻ったら終わりな人はそれで問題ないけど、さらに北まで帰らなきゃならない人たちにとって「最終に連絡する時間に東京まで戻れる」のは重要だよ。 確かに全体の需要から言ったら少数派だろうけどね。 78. 名無しさん 2013.9.20 02:02 ID: dhZjE4OTJh ※73 東北縦貫を京浜東北線みたいに緩行線対象にするんならともかく、快速線ではありえんわ。 常磐線は取手から先が交流電化されてるから車両が違う。 そしてそれは筑波の研究所とかの磁場に影響するという理由だから、関西で一部区間を交流から直流に変えたみたいな変更ができない。 かと言って直通のためだけに、直流電車より高価な交直流電車増産も考えられない。 湘南新宿同様、高崎線宇都宮線対象でしょ。 79. 名無しさん 2013.9.20 03:55 ID: M1NzMwNWY1 「利仁亜」とかいう名前の選手が出てくるんだろうか・・・ 80. 名無しさん 2013.9.20 09:54 ID: FiMzRlZGVm 大阪まで開業が2045年 名古屋まで開業が2027年 東名より名阪の方が時間かかるのか、距離短いしアルプス越えもないのに。 81. 名無しさん 2013.9.20 18:02 ID: Y5ZDUzZjU3 ※80 予算ってのがあるからおそらく名阪間の着工は東名間完成から大分後になると思う。 てかそうでなきゃこんな工期になるわけがない。 東海道新幹線は全区間5年でできたわけだし、 トンネル多いなら工事の難易度以上に費用の問題だろう。 次の記事 HOME 前の記事
ID: JjMjM2YzIy
※38
開業当初は一時的に落ちるかもしれないけど、そう影響ないんじゃないかなぁ。ここから甲府中心部までかかる時間を考えると、かいじのが利便性高そうだし、あずさにいたっては北アルプス方面だからリニアと被らないし。ちなみに俺(千葉在住)は親戚が、韮崎、甲府にいるけど、乗換なしであずさ一本で行けるから、リニアの選択肢はない。
ID: Q2NDY1YTI4
乗ってみてええええええええええ
ID: M3YTNlNjBi
2027年までに甲府がサッカー専スタ造れば
リニアツアーができるんじゃね?
ID: UxNTMxYjU1
リニア近くに専スタあったら素敵やん?
ID: VhNDYyODg5
おいおいこんなに駅あるのかよ
新幹線みたいに途中の駅は止まらないやつも走らせるのかな
ID: A0ZWZjOTEy
成田へは京成の新線計画があるから、品川からスカイライナーに乗り換えればいい。
羽田は元々品川から近いから現状でいい
ID: E2OTgwMzcy
※40
途中駅の完成図見れば分かるけどJR東海からして見返り目的でやる気ゼロ
超簡素な作りで切符売り場すらないし場所も辺鄙なところばかりで
開発したかったらそちらで勝手にどうぞって態度だし
ID: Q0MDUxOWRj
※29
調べればすぐわかりそうな事で無知晒すのも大概にな
ID: Q0MDUxOWRj
14年後もアザリー飯田は地域リーグなのかなー
ID: g5Njg4NTJj
これだけ時間早いと出張日帰り乱発されそうで
怖いわ。あと単身赴任はなくなりそうじゃな。
ID: /1Ts2hKln1
仕方ないけどトンネルばかりで風景を楽しめないのはちと残念
ID: M0MDI3NGYw
甲府、長野、岐阜経由
コレ利用者いないだろ、需要あるの?
ID: Q2YmVjZTI5
※52
俺は中津川を使うと思う…
各県通るなら駅を作れって話、なんか嫌だねー縦割行政と利権の臭いが凄い。
地元民の俺が年一で使うかどうかってとこだからなぁ。
ID: FiZTU1MjEy
これはリニア駅直結専スタしかない。クラブハウスは韮崎市なので次は甲府市長さん決断を!
ID: U5NDExMzc4
橋本に駅が出来ると聞いて相模原市民のワイ、仰天
ID: ZjMWU3ZDJk
※55
相原高校を職訓大跡へ移してその跡地下にリニア駅らしい
これで補給廠に専スタでも出来れば捗るが
ID: R9HevWqkzD
あずさ、かいじは大減便してリニアへ誘導
空いたスジには中央線快速普通列車を増便
こうなりそう
ID: hjZjViYzdm
そのうち滋賀まで伸ばしてくんねーかなぁ
東京まで行くのめんどくせーんだよ
ID: E1Njc3NDcy
トンネル掘りまくりなのに+1000円程度って潤ってんな
ID: Y1NjJiNjYx
これだけ山の多い日本でよく作るわ。海外なら地上を走らせるんだろうけど逆に地下のが安全かもな。