閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

JR東海がリニア中央新幹線の駅とルートの最終案を発表

81 コメント

  1. ※58
    滋賀県民だと最寄り駅から京都へバックして新幹線(全種停車)か、米原まで行って
    名古屋まで各停のひかりかこだまで名古屋まで行ってのぞみ、しか手がないからなぁ。
    でもやっぱり滋賀県はスルーされるんじゃないかと。京都でさえ…なんだし。
    とは言え京都にリニアは正直要らん。何考えて市長も知事もギャンギャンJR東海に喚いてるのか…。

  2. 中津川とか飯田にこういう超高級列車停めるのって
    なんか銀河鉄道999っぽいな
    駅出た途端追い剥ぎや拉致されたり、撃たれたりしそうwww

  3. 基本直通で各停は一時間に一本ぐらいらしいから
    それほどリニアのメリットを損ねることにはならないと思われ

  4. ※17
    通る場所が通る場所だからな。
    基本、施設は全部海側だからあんな上通られたって、そこまで行くのに時間がかかり過ぎる。
    出来たって静岡空港の二の舞だわな。
    普通に新幹線使うわいw

  5. 地域振興目的で作るもんじゃないからしゃーない
    圧倒的に東京から名古屋大阪の移動需要が多いから、それを速くしようっていうもんだし
    リニアの駅クレクレなんてするのはさすがに間違ってるよ

  6. 現状、甲府戦は国立開催なんですがね…。
    開通までに新スタ作ってうちの試合もやっとくれ。
    そしたらリニアで行くわ。

  7. ※64
    というかそもそも行けるのか?
    行政区としては静岡市内かもしれないけど道路通ってないだろ

  8. 専スタの噂話はスレでも定期的に出てくるけど
    今は県も市も金がないから・・・
    何しろ県庁建て替え、市役所建て替え、甲府駅前再開発に専スタ数個分の予算使ってるから暫くは難しいだろうなぁ

  9. リニアが新幹線と同じだけの人数を大量輸送できると思ったら大間違いだ
    リニアは14~16両編成にして定員がやっと1000人いく程度(現行東海道新幹線の6割)
    むろんこれは品川←→名古屋ノンストップ便で、各駅停車の編成数はもっと短いと思われる
    その各駅リニアが一時間に一本とかそこいら
    山梨中銀スタジアムのチケットは確保できても手頃な時間のリニアのチケットなんて往復確保できるかどうか

  10. ※68
    小瀬の雰囲気サイコーだよね。
    一度は行ってみたい。
    リニア景気がサッカー界まで回り回って来たりしたら面白いな。ねーかなー

  11. もしリニア出来た際にのぞみが無くなったら、ひかりとこだましか来ない浜松駅の新幹線本数が増える可能性が微粒子レベルで存在している・・・?
    ところリニアの中間駅は基本緊急時じゃないの?

  12. 相模原もあがってくるかもしれないし、
    J2でリニアダービーだ。

  13. ※21
    東北縦貫線は常磐線中心に直通させると聞いたが、どうなるんだ?

  14. 時速500キロなんて 怖いヲ
    しかもトンネルばっかとか…
    フェリーと水中翼船みたいな?乗り心地? 

  15. リニア出来る頃にはJリーグあるのかわからん。

  16. 選択肢が増えるのはいいことじゃん

  17. ※25
    東京に戻ったら終わりな人はそれで問題ないけど、さらに北まで帰らなきゃならない人たちにとって「最終に連絡する時間に東京まで戻れる」のは重要だよ。
    確かに全体の需要から言ったら少数派だろうけどね。

  18. ※73
    東北縦貫を京浜東北線みたいに緩行線対象にするんならともかく、快速線ではありえんわ。
    常磐線は取手から先が交流電化されてるから車両が違う。
    そしてそれは筑波の研究所とかの磁場に影響するという理由だから、関西で一部区間を交流から直流に変えたみたいな変更ができない。
    かと言って直通のためだけに、直流電車より高価な交直流電車増産も考えられない。
    湘南新宿同様、高崎線宇都宮線対象でしょ。

  19. 「利仁亜」とかいう名前の選手が出てくるんだろうか・・・

  20. 大阪まで開業が2045年
    名古屋まで開業が2027年
    東名より名阪の方が時間かかるのか、距離短いしアルプス越えもないのに。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ