次の記事 HOME 前の記事 「週刊サッカーマガジン」が11月から月刊誌に 2013.09.23 20:58 157 その他 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 2022年10月28日のJリーグ移籍情報まとめ 2023年7月27日のJリーグ移籍情報まとめ 2023年7月28日のJリーグ移籍情報まとめ 157 コメント 21. 2013.9.23 21:17 ID: c5NGU4ZmY4 月刊化で内容充実する方がいいじゃん 22. 名無しさん 2013.9.23 21:17 ID: X8cgzosJFO 映画やラジオはテレビに追われて脇役になった 今は活字媒体やテレビがネットに削られていく時代だなとクッソ平凡なこと言ってみる 23. 名無しさん 2013.9.23 21:18 ID: JjM2FkNDUx 誰に向けて作ってるか分からない、ってのはあるよなぁ 広告もあつまりにくいだろうし 乗り遅れちゃった感じがするのは否めない 24. 名無し 2013.9.23 21:19 ID: ViNzU2ZjJh エルゴラしか買わないな J2マガジンも贔屓目チームが2ページであの値段だから買おうとは思わない 25. 名無しさん 2013.9.23 21:20 ID: I1YjM5NDRm まじかよ って思わずつぶやいてしもた 26. ̵̾������ 2013.9.23 21:20 ID: hkMWY2ODkx 月刊になったら、WCCFやパニーニの付録カードが付いてきそうだなw 27. ̵̾������ 2013.9.23 21:20 ID: IxNDc1ZTA5 発行頻度がJ2マガジンと一緒!? 28. 名無しさん 2013.9.23 21:22 ID: nhOSuGHMTQ 速報性はネットにかなわず かといって深く掘り下げずに、むしろ写真を増やして文字を減らすってのは 消えて行った雑誌の典型パターンだよね。 紙媒体に何を期待してるかってのを理解してない 29. 名無しのサッカーマニア 2013.9.23 21:23 ID: IwOWEwN2I2 エルゴラ買い始めてから、読まなくなったので、買うのをやめた。 サッカー批評は全部持っているが、サカマガは一部を残してほとんど捨てた。 まぁ、物理的に残す意味がある、と思われないと、実態あるものを買ってもらえない時代なんだろうな。 30. 名無しさん 2013.9.23 21:23 ID: I4MjJhMWY0 サカマガはとにかく試合レポートが完全にテンプレなのがダメだ。 左右のページでデザインが左右反転になってるだけなのが目立ちすぎる。 日曜深夜校了としても大変なのはわかるけどさあ。 せめてある程度のパターンから選択して使えよー 31. 名無しさん 2013.9.23 21:24 ID: NhNzBkYjZm マガは紙質が良くない 紙が良くて写真が綺麗なダイを買ってしまう 32. 名無しさん 2013.9.23 21:24 ID: U2MDM2MWRl 俺みたいな贔屓のチームがないただのJ好きには毎週の楽しみだったんだが・・・ 33. 名無しさん 2013.9.23 21:24 ID: Q2NWYwMDRj ダイよりJの扱い大きいマガが先に脱落か・・・ 34. 名無しさん 2013.9.23 21:28 ID: JkZGU5Mjg2 昔は連載のコラムも面白かったしレポートもよかったんだけどな 最近じゃ試合レポートすらなくなったと聞いて何を載せてるんだろう…と思ってたら… 35. 鹿 2013.9.23 21:30 ID: EIyzCR6l2h ほぼ毎週図書館で読んじゃってます(´・ω・`) 明日発売のは買うけど 36. 名無しさん 2013.9.23 21:31 ID: ZlMjVkODQ2 そしてaiが生き残る 37. 名無しさん 2013.9.23 21:31 ID: gl2e6URRUW >>685 なんという俺… 38. ガンバサポ 2013.9.23 21:32 ID: VjMDI5ZjQz 来年、J3マガジンも創刊するんだろうか? 39. 名無しさん 2013.9.23 21:32 ID: FmZDRiNGM5 結構ショック・・・ 40. 名無しさん 2013.9.23 21:32 ID: U4ODhmMTJi サッカーの薄い本? « 前へ 1 2 3 4 … 8 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2013.9.23 21:01 ID: YxMGI0ZTQw 【悲報】・・・ 2. 名無しさん 2013.9.23 21:01 ID: NhYjNlYTZh マジで? 3. 名無しのサッカープレイヤー 2013.9.23 21:03 ID: E5NDBiZGIy 代表記事に対して興味ない身としちゃ 応援してるチームの選手インタビューがあるときは 内容次第じゃ買うかなって感じで それが無けりゃ読むところなにもなしって感じだったしなー 4. 名無しさん 2013.9.23 21:03 ID: hlNDU2ZWU1 中身薄いからしかたないね。コスパ超悪いもんサカマガ 5. 名無しさん 2013.9.23 21:04 ID: NhNThlMzlh 終わりの始まり 6. 名無しさん 2013.9.23 21:04 ID: c4MjE0ODI5 とにかく「さぶっ」が月1になるのだけは痛い 7. 名無しさん 2013.9.23 21:05 ID: lhOWM5NDYz oh… 8. 名無しさん 2013.9.23 21:05 ID: E4MGY4NjVh さぶっの立ち読みばかりして、すまんかった。 9. 名無しさん 2013.9.23 21:05 ID: ViYmRiMjBk グラビアみたいな大判写真でページ稼ぎ 素人でも書けそうな戦評 自分語りに終始するコラム そりゃあ部数も減りますわ 10. 名無しさん 2013.9.23 21:08 ID: Q4ZmZiNmY2 余所のクラブの記事なんか興味ないしさ 自分トコが絡んだとしても、どうせ誌面割いて注力出来るのって各タイトルだけ 決定後は特集号出すし 11. 名無しさん 2013.9.23 21:09 ID: UxYmRiOGNj ゲキサカの見出しはどうかと思うわ サッカー界の危機ならゲキサカも見る人減ってるでしょ 12. 名無しさん 2013.9.23 21:09 ID: I3MWVjNjFj 新三強宣言は絶対に許さない 13. 名無しさん 2013.9.23 21:09 ID: AxMGExZmIy サッカーが不人気というより、雑誌売れないからな今。ここのまとめ見たり、いくらでも情報は入ってくるし。 サッカー批評は結構買うが、あれを越えてくる内容になるかなぁ… 14. 名無しさん 2013.9.23 21:10 ID: YyNmU1NjY0 そして紙媒体からも撤退か 15. 名無しさん 2013.9.23 21:11 ID: A4M2FjMDhi 昔やってたアーカイブ公開を再開してほしいなあ有料でいいから 16. 名無しさん 2013.9.23 21:12 ID: Y1YThlYmRh ダイジェストの電子書籍版は最高 17. 名無しさん 2013.9.23 21:12 ID: NkODZkY2Rj 特集組まれたチームは次節で負けるという風潮… は関係ないよね…? 18. 名無しさん 2013.9.23 21:15 ID: NkZTEwMjU2 ** 削除されました ** 19. 名無しさん 2013.9.23 21:15 ID: PRIcWl81Kl 英断やん、内容中途半端でズルズルやるより月刊J1でやった方がいい 欧州主要リーグ網羅してるボリだってパンフレット位しか厚さないわけだから国内中心で内容充実させようとしたら月一が妥当かと思う ただ、さぶっを袋綴じにすればもう少し週刊でも延命できたかとも思う 20. 名無しさん 2013.9.23 21:17 ID: dhMDA5MDBh ~どうよ もネタ切れかと 21. 2013.9.23 21:17 ID: c5NGU4ZmY4 月刊化で内容充実する方がいいじゃん 22. 名無しさん 2013.9.23 21:17 ID: X8cgzosJFO 映画やラジオはテレビに追われて脇役になった 今は活字媒体やテレビがネットに削られていく時代だなとクッソ平凡なこと言ってみる 23. 名無しさん 2013.9.23 21:18 ID: JjM2FkNDUx 誰に向けて作ってるか分からない、ってのはあるよなぁ 広告もあつまりにくいだろうし 乗り遅れちゃった感じがするのは否めない 24. 名無し 2013.9.23 21:19 ID: ViNzU2ZjJh エルゴラしか買わないな J2マガジンも贔屓目チームが2ページであの値段だから買おうとは思わない 25. 名無しさん 2013.9.23 21:20 ID: I1YjM5NDRm まじかよ って思わずつぶやいてしもた 26. ̵̾������ 2013.9.23 21:20 ID: hkMWY2ODkx 月刊になったら、WCCFやパニーニの付録カードが付いてきそうだなw 27. ̵̾������ 2013.9.23 21:20 ID: IxNDc1ZTA5 発行頻度がJ2マガジンと一緒!? 28. 名無しさん 2013.9.23 21:22 ID: nhOSuGHMTQ 速報性はネットにかなわず かといって深く掘り下げずに、むしろ写真を増やして文字を減らすってのは 消えて行った雑誌の典型パターンだよね。 紙媒体に何を期待してるかってのを理解してない 29. 名無しのサッカーマニア 2013.9.23 21:23 ID: IwOWEwN2I2 エルゴラ買い始めてから、読まなくなったので、買うのをやめた。 サッカー批評は全部持っているが、サカマガは一部を残してほとんど捨てた。 まぁ、物理的に残す意味がある、と思われないと、実態あるものを買ってもらえない時代なんだろうな。 30. 名無しさん 2013.9.23 21:23 ID: I4MjJhMWY0 サカマガはとにかく試合レポートが完全にテンプレなのがダメだ。 左右のページでデザインが左右反転になってるだけなのが目立ちすぎる。 日曜深夜校了としても大変なのはわかるけどさあ。 せめてある程度のパターンから選択して使えよー 31. 名無しさん 2013.9.23 21:24 ID: NhNzBkYjZm マガは紙質が良くない 紙が良くて写真が綺麗なダイを買ってしまう 32. 名無しさん 2013.9.23 21:24 ID: U2MDM2MWRl 俺みたいな贔屓のチームがないただのJ好きには毎週の楽しみだったんだが・・・ 33. 名無しさん 2013.9.23 21:24 ID: Q2NWYwMDRj ダイよりJの扱い大きいマガが先に脱落か・・・ 34. 名無しさん 2013.9.23 21:28 ID: JkZGU5Mjg2 昔は連載のコラムも面白かったしレポートもよかったんだけどな 最近じゃ試合レポートすらなくなったと聞いて何を載せてるんだろう…と思ってたら… 35. 鹿 2013.9.23 21:30 ID: EIyzCR6l2h ほぼ毎週図書館で読んじゃってます(´・ω・`) 明日発売のは買うけど 36. 名無しさん 2013.9.23 21:31 ID: ZlMjVkODQ2 そしてaiが生き残る 37. 名無しさん 2013.9.23 21:31 ID: gl2e6URRUW >>685 なんという俺… 38. ガンバサポ 2013.9.23 21:32 ID: VjMDI5ZjQz 来年、J3マガジンも創刊するんだろうか? 39. 名無しさん 2013.9.23 21:32 ID: FmZDRiNGM5 結構ショック・・・ 40. 名無しさん 2013.9.23 21:32 ID: U4ODhmMTJi サッカーの薄い本? 41. 名無しさん 2013.9.23 21:32 ID: uP0sZVbIeS フットボリスタも月刊になっちゃったしなぁ 紙媒体はこれからも苦しくなるんだろうなぁ 42. 名無しのサッカーマニア 2013.9.23 21:38 ID: Q3ZDhlN2U5 先月からサッカー雑誌を買い始めた俺…(´・ω・`)ショボーン フットボリスタが面白いから他のも読んでみるかとか思ってた。 43. ななしさん@スタジアム 2013.9.23 21:39 ID: E4NzNhOTI4 そもそも試合数的にも選手的にも野球と比べてネタがないんだよな・・・ 44. 2013.9.23 21:41 ID: UyYWZmMjll ※37 だな… 45. 名無しさん 2013.9.23 21:43 ID: MwZjBlZmY5 読みたい内容が無いしJ1と代表だけだからどうでもいい 46. 名無しさん 2013.9.23 21:44 ID: M0OWFlYzlm 確かaiは今みたいな2か月に1冊ではなく、昔は毎号だったような・・? ※36 激しく同意です さぶっ目当てでした 47. 名無しさん 2013.9.23 21:45 ID: E2NmNkZjdi Jリーグの価値低下を如実に表わしているな・・・・・ こりゃ2ステージに逆戻りもするわな 48. 名無しさん 2013.9.23 21:49 ID: X8cgzosJFO ※48 こんな時間まで仕事大変っすね 49. 名無しさん 2013.9.23 21:53 ID: YwNzMwOWI1 中身薄いしどの層に売ってるのかよくわかんない、コア層には物足りないし。aiとか批評みたいに専門性も無いし。 50. 名無し△ 2013.9.23 21:56 ID: ZmYzE4YTI0 今はネットが台頭してきて紙媒体は辛い世の中になってきたしな・・・しょうがないな 51. 名無しさん 2013.9.23 21:56 ID: UxMjcwZWYy 立ち読みばっかしてすまんかった。 52. 名無しさん 2013.9.23 21:56 ID: YwNzMwOWI1 もっとマニアックな雑誌が読みたい、それこそ育成年代だけ扱ったやつとか。批評でもまだ物足りない。まあ需要ないかもしれないけど。 53. 名無しさん 2013.9.23 21:56 ID: U3OWUxY2Ri 週刊サッカーマガジン 『横浜・F・マリノス進化論』 → 大宮 1-0 横浜 ● 『浦和レッズ奪冠宣言』 → 東京 3-2 浦和 ● 『新アルビ主義』 → 広島 2-0 新潟 ● 次号 『鹿が来るぞー!秋の鹿フェスタ』 54. 名無しさん 2013.9.23 21:57 ID: Y1ZWE5MTVl ベーマガといったら「マイコンBASICマガジン」というのは俺以外にもいる筈だw 55. 名無しさん 2013.9.23 21:57 ID: U3ZTBiNmI3 月刊のJ2マガジンの方が紙媒体の雑誌として完成度が高いからなあ。ただJ1サポはクラブ別の専門誌を買うからJ1マガジンはJ2マガジンほど需要はないだろうね。 56. 名無しさん 2013.9.23 21:58 ID: MwMDg2ODU0 まあ、J専門の週刊誌がニ誌って絶対無理があるよね。ダイの方も瀕死だとは思うが。 57. 名無しさん 2013.9.23 21:58 ID: I5MGQ1Y2I5 雑誌自体買わなくなったな~ マガもダイもファッション誌も・・ 立ち読みはするんだけどね 58. 名無しさん 2013.9.23 21:59 ID: E0MjE1NjFm 時代の流れだから当然と言ってしまえばそれまでだわな 59. 音速の名無しさん 2013.9.23 21:59 ID: 1R639ZOypi モータースポーツ誌のオートスポーツですら隔週刊だというのに… 村山先生はグラ天の割合が増えるだけか? それともまさかの再移籍とか(汗) 60. 麿 2013.9.23 22:01 ID: lkYzc0ZTg4 エルゴラ×3で450円と週刊誌並の値段になるから一時期エルゴラとマガダイどれにするか迷ってた時期がある。 J1の人気クラブならまだしも、エレベータークラブからしたら週に2回レビューとプレビュー載るエルゴラで落ち着いたなー。 エルゴラは関西版で多少大きく取り上げてもらえるし、対戦相手の情報も他誌と比べて多いから観戦するときの参考にもなるし。 aiが生き残るのはホント同意。 ai買ってる人ってスタに来るのかな…? 61. 名無しさん 2013.9.23 22:01 ID: U3OWUxY2Ri 昔はあんなに分厚かったのにな 最近本屋立ち寄ってペラペラのマガ見て哀しくなった 62. 名無しさん 2013.9.23 22:03 ID: NjM2U4MDAx さぶっだけ立ち読みする仲間多いなwww 63. 名無しさん 2013.9.23 22:07 ID: ZjINI155Rz 代表の記事が多過ぎるんだよなぁ 話題性は高いのかもしれないけど購買力には繋がらない サッカーマガジンじゃなくてJ1マガジンにした方が良いよ 64. 名無しさん 2013.9.23 22:11 ID: FiNTAwYTIy ダイジェストよりJリーグ選手のインタヴューが載っているから毎週買っていたのに・・・ 65. 名無しさん 2013.9.23 22:12 ID: RmNjBjZjE0 ベースボールマガジン社の社名にケチつけるような奴が サポがこんだけたくさんいるんだからいるのはわかるけど こういうとこで取り上げなくてもいいじゃん管理人 66. 名無しさん 2013.9.23 22:13 ID: ViMDk5NDdi 武智さんのコラム楽しみだったのに。 ダイから引き抜いたときはかなりの衝撃だった。 67. 名無しさん 2013.9.23 22:15 ID: JmMGUyNzVl ※66キリンビールがチューハイ出してんじゃねーよレベルの言いがかりだよな 68. 名無しさん 2013.9.23 22:19 ID: BmOWUwOWE3 64 こういってはなんだが逆じゃないの? ダイと比べると代表の記事が比較的少ない雑誌の印象 ただ、記事もダイより掘り下げが足りんような 感じで同じ買うならダイのほうばっかだったな… 69. 名無しさん 2013.9.23 22:21 ID: AzNzRiNzAy ぶっちゃけjsgoalで十分。 70. 名無しさん 2013.9.23 22:23 ID: ZhN2E2ZGQy 紙媒体が既にネットに速報性で負けてるし、 個人ブログとかで少数だけど試合分析レポート 書いてる人の方が面白いからな。 まぁサッカー雑誌に限らず紙媒体は撤退作戦だよ。 71. 名無しさん 2013.9.23 22:27 ID: k4NTg3Y2I2 サッカーaiだけは安泰 72. 名無しさん 2013.9.23 22:28 ID: Q1OWUzZTI3 国内リーグ疎かにして週刊誌に価値なんかないやんか 73. 鯱 2013.9.23 22:28 ID: NhNmY1MDRj 雑誌自体が速報性・内容ともにネットで十分となって売り上げが落ちてる 女性誌やファッション系の雑誌に毎号のようにおまけを付けてるのは「ネットでは得られない特典」という苦肉の策 74. 名無しさん 2013.9.23 22:31 ID: ZjINI155Rz ※69 ダイと比べてって意味じゃないよ 代表の記事が読みたくわざわざ買う人なんて多くないだろうし、Jリーグの記事をもっと増やしてJサポに買って貰える雑誌にした方が良いんじゃないって意味 75. 名無しさん 2013.9.23 22:33 ID: JkMTE3YjMx 速報性じゃ絶対にネットに勝てない上に内容もな インタビューは兎も角、分析はネットでもディープで面白い内容書いてる方も探せばいるわけだし 76. 名無しさん 2013.9.23 22:34 ID: ZmM2Q1Yjdm 2chとまとめブログ見始めてからめっきり買わなくなったのう…… 77. 名無しさん 2013.9.23 22:37 ID: FmZDRiNGM5 ※61 そりゃ来てるでしょ お目当ての選手を見にね 78. 名無しさん 2013.9.23 22:39 ID: ZkYTY2YWIx ※55 呼んだか? ベーマガ(マイコンBASICマガジン)って電波新聞社だよな、なんの関係が?って思ったわ。 79. 名無しさん 2013.9.23 22:40 ID: g3ZTkzM2Ri J’s GOALで選手監督のコメント読んで まとめブログで各サポの反応見て YouTubeでハイライト動画を探す。 改めて紙媒体を入手しようって気には… 80. 名無しのサッカーマニア 2013.9.23 22:40 ID: RmMTdjYTUy アンチサッカーネタで定評のある久保武司が 絶対ネタにしそうだなこれ・・・ 81. 名無しさん 2013.9.23 22:47 ID: k2NjQxOTM5 マガもダイも立ち読みな俺からすると部数の差ほど内容に差がある印象は無いんだけどな・・ たぶん読みたいとこだけ読んでるからだね 82. 名無しさん 2013.9.23 22:49 ID: djZTQyZTA2 サカマガは表紙の見出しで「玉砕ジャパンに告ぐ」てのを見たとき駄目だと思った。 批判はあっていいけどいくらなんでも選手へのリスペクトがなさすぎる 見出しで煽って注目を集めていて東スポと大差ない 内容も質が落ちてるしマッチレポも納得できないのが多い なにより北○編集長の雑誌の最初のページのコラムでの上から目線での的外れな意見にカチンとくる。 外注のコラムはいいのあるけどね フランスリーグのコラム(最近のリベリーにつてのやつとか) メディアは違うがMOTDみたいな番組が地上派でできないだろうか 83. 名無しさん 2013.9.23 22:52 ID: BkYTllYjgx 紙媒体はどこも大変だよ 84. 名無しさん 2013.9.23 22:52 ID: ZhZmVhYzNj 日本サッカーひいてはJにとって結構なダメージ マガのスペースには野球かマラソンの雑誌が並ぶんだろうな 85. 潟 2013.9.23 22:52 ID: RiMWEwZDc4 大騒ぎ楽しかったのに。 86. 名無しさん 2013.9.23 22:59 ID: g0YzhlM2M1 海外サッカー誌だけどフットボーリスタも月刊誌になったんだよな 報道の内容を考え直す時期に来たのかもしれない 87. 名無しさん 2013.9.23 23:03 ID: czNGQyNzBl 月刊でJ1とJ2だから、実質隔週刊ですね。 88. 名無しさん 2013.9.23 23:04 ID: I4Y2FhMjc0 月刊J1マガジンとJ2マガジンに分けて それぞれ隔週で出せばええねん 89. 名無しさん 2013.9.23 23:09 ID: EwZjAwYTU5 そのうちJ2マガジンが隔週→週刊になるさ(´・ω・`) 90. 名無しさん 2013.9.23 23:11 ID: ZkZmY0MjIw 編集長とかに元代表とか呼んで思い切った差別化図ったりすればええのに 91. 名無しさん 2013.9.23 23:20 ID: hkZDYxNGNm ※21 素はお題にほとんど関係ないような変な受け狙いの常連さえ排除できれば面白いと思うんだけどね。 92. 名無しさん 2013.9.23 23:22 ID: dkMTM5ZDdk どうせここにいる奴らは立ち読みなんだろ? 93. 名無しさん 2013.9.23 23:23 ID: Y2MDllZjg3 やっぱりサッカーでは飯は食えないよねぇ… 今Jリーグやってるらしいんだけど完全に空気だもんwwww ニュースでもほとんど触れられてないし 真面目な話、日本でサッカーなんて根付かないと思うよ?ww 94. 名無し 2013.9.23 23:25 ID: JhNWY3ZTlk 内容薄いわ選手コケにするような漫画載せるわ 売り上げが減るのもお察しって感じだよなぁ 売れるような記事を書かないから仕方ない。 95. 名無しさん 2013.9.23 23:25 ID: RkOGJlMjgz 火曜発売でまともな記事書けなくなってたな なくても困らない 96. 名無しさん 2013.9.23 23:27 ID: gl2e6URRUW 皆も言ってるけど、インターネットのが速報性が高いし、個人的には識者1人のマッチレビューより色々なファンの考察や感じたこと、スタジアムでわかったことのがかなり楽しい。さらに笑えるネタもある。それが無料。 これに勝って週刊誌買わせるにはかなり難しいと思う。 97. 名無しさん 2013.9.23 23:29 ID: JkMTE3YjMx ※93 最近は立ち読みもしてない。読みたくなるような記事あるか? だから残念でもないし当然としか思わない 98. 名無しさん 2013.9.23 23:30 ID: NkMjIzN2Nj スポーツ雑誌の立ち位置は難しいよね。 ネットの台頭で、趣味でやってる人達に比べると深く掘り下げることは出来ない(そもそも仕事でやってる人達が費やす時間で勝てる訳がない)。 かと言って、取材者として得られる情報を使って差別化を図ることも出来ていない。 その結果、雑誌買うよりもこのブログ見たり、戦術分析ブログ見る方がよっぽど有益なんだよね。ある程度コアな人達から見れば衰退は必然。 ただ、雑誌が衰退していくと、興味持った一見さんの受け皿がなくなっていくことを意味するから、なんとか続いてくれないものかとも思う。 99. 名無しさん 2013.9.23 23:32 ID: FjYzUzZWYx 月刊になること自体はまあいいけど、その分内容が薄くならないか心配 100. 名無しさん 2013.9.23 23:33 ID: X8cgzosJFO ※97 試合分析なり何なりで金取れるくらいに一線を画してくれればな ネットは「石が非常に多い玉石混淆」だけど探せば良いものは間違いなくある。いくつか見てるサイトあるけど、雑誌がそれより踏み込んだ内容だとは思わんもの 101. ななしさん@スタジアム 2013.9.23 23:34 ID: BkN2EwZmUy Jリーグ自体の人気が低迷してる中、仕方ないと思う。ネット等の影響も勿論あるが、何よりJ自体に問題があるわけで。 スカパーの独占中継に始まり、Jは完全に閉鎖的な空間になった。2ステージ制にしたり、謎のCSみたいな制度復活しても、もう何も変わらないだろう。 運営側が変わらない限り、先は真っ暗だと言える。 色んな人に見て貰うよりも、興味持ってくれた人から、とことん金取ろうとする今の商売方法が、この現状を作った。Jリーグはジリ貧。 102. 名無しさん 2013.9.23 23:38 ID: k4YTdmMmY5 予想通りなぜかJの問題に繋げようとしてる奴が続出してるな。わかりやすいっつうか浅はかというか。関係ねえよ。 103. 名無しさん 2013.9.23 23:44 ID: JkMTE3YjMx ※99 確かに新規さんにってのはあるんだが、実際どうなんかなとも思う 近所の書店もほんと人減ったなぁと思うし(それどころか閉店したとこも多くて悲しい)、若い子は「本屋に行こう」「雑誌で情報を得よう」って考え方するのかなぁと(そう考えなかったとしても悪いとは全く思わない)。俺も10年前なら兎も角、今なら興味もったらまずググると思うし 年配の方に・・・とも思ったけど、うちの親父(60過ぎ)なんかもネットよく使ってるからなぁ 104. 名無しさん 2013.9.23 23:46 ID: kzZGMzMGE2 今月の批評の編集長対談で話題出てたけど 狙ったかのようなタイミングだな 105. 名無しさん 2013.9.23 23:50 ID: M1NDBlM2M0 何事でも競い合う相手がいてそのライバルが崩れたりするともう一方も、というのはよくある話なだけにもしかしたらダイジェストも先は長くないかも知れないな 106. 仙 2013.9.23 23:59 ID: g4ZjU1M2M3 サッカー選手や、バルサ育成術みたいなは本は売れるのにね。 ※104 甥っ子と姪っ子もサッカーやってるけど、甥っ子(16)はサッカー雑誌買ってくるのは欲しいポスターの時だけ。情報はネットオンリー。 姪っ子(14)はサッカーai毎号買ってくるけど・・・・・。 107. 名無しさん 2013.9.24 00:09 ID: U5MDQ1NGNk ※97 だからこそ選手インタビュー記事なんか大事だと思うんだがテンプレの浅い質問ばっかで全く興味そそられんからなぁ 108. 名無し△ 2013.9.24 00:12 ID: RmNmM2MzFj ※101 だから石を可能な限り省いたまとめブログが流行るんだよなぁ まぁ、石も適度に混ぜないと大まかな世論がわからんってのもあるんだけど 109. 名無しさん 2013.9.24 00:16 ID: SPqp0HWgP/ 音楽雑誌も広く薄く系は休刊だのWeb移行だのしてるからなーそれと被るわ 申し訳ないがよっぽどインタビューがしっかりしてるとかじゃないと敢えて買うかと言われると… 110. 名無しさん 2013.9.24 00:17 ID: ExMmEzMzc3 本体が月刊ということは、J2マガジンも先は短そうだな。 111. 名無し 2013.9.24 00:19 ID: FiNGY4MDY4 J2マガジン面白いんだし もっと丸々J向けに作ればいいのに 本来は目玉であるはずのその週の試合結果が薄っぺらいからなんだかね そここそ深く掘り下げるべきだと思うわ。技術的にとかさ 112. 名無しさん 2013.9.24 00:23 ID: Q0ZDgyNjY0 音楽雑誌も続々休刊してるしな… 紙媒体は冬の時代やで 113. 名無しさん 2013.9.24 00:29 ID: ExMmEzMzc3 ※112 過去にJリーグに特化したサッカー誌ができたと思ったらすぐに潰れませんでしたっけ 114. 名無しさん 2013.9.24 00:32 ID: QwY2ZjYWU2 J2マガジンは責務のように買ってるけど、内容はjsゴールより浅いと思う。ライター同じだし。 個人の好みの問題だけど、もうちょっと各試合のレビューとか専門家特有の深くつっこんだ記事がほしい。 115. 名無しさん 2013.9.24 00:34 ID: VjZWViOGY3 以前はマガジン購入者だったけど、J2の試合内容や採点をネットに移行させた頃から、ダイジェストに切り替えたよ。 いろいろと事情はあったんだろうけど、そこは雑誌内で取り扱ってほしかった。 116. 名無しさん 2013.9.24 00:35 ID: VlNTNjZDZm まあエルゴラで十分てのはあるな 117. 名無しさん 2013.9.24 00:41 ID: 5Wx2TLlUFa なにこれ同情誘ってるんなら浅はか 118. 僕自身コメントする喜びはあった 2013.9.24 00:45 ID: I3ODYxZjg5 最近のマガは似たようなインタビュー企画しかやってなかったしなー 最近じゃクラブによっては地方紙やクラブ別の地方発行雑誌でインタビュー記事とか載せてるし、週一で出すほどネタもないのかもね。 月刊になって内容がグレードアップすればいいんだけどな・・・ 119. 名無しさん 2013.9.24 00:51 ID: I0YzNlZjRk 別にコレでサカダイ大勝利てワケじゃないのがなんとも・・・ サッカーに限らず情報が早く無料で手に入る今の時代、雑誌ってのは本当に難しいだろうね 基本情報や試合のレポートや分析、選手・監督のコメントなんかはJ’s Goalみたいなとこで事足りるし これからは本当によっぽど企画や特集、インタビューなんかで独自性がないと月刊でも厳しそう… 120. 名無しのサッカーマニア 2013.9.24 01:09 ID: EyZTRkYjJm 出版業界に未来は…ないわなぁ… 121. 名無しさん 2013.9.24 01:13 ID: vk2d2UbFax ※121 消滅するとは思わんけど(テレビが台頭してもラジオや映画は残ったし)、縮小していくのは避けられんだろうね まぁ良いものが消えるのは悲しいけど、今の出版物のうちどれだけがそう呼べるか疑問でもある 122. 名無しさん 2013.9.24 01:40 ID: jKPWP6KXnI 本読むのが好きな自分には悲しい… 携帯・PCは便利だしすぐ情報がわかるけどそんなのより紙を捲りなが文字を読むのがいいのにな… 123. 名無しさん 2013.9.24 01:45 ID: kzNDEzYjRm 本当にアレなのは月刊→隔月刊になった時 そうなるとヘタすれば季刊化スッ飛ばして年鑑化しかねない 124. 名無しさん 2013.9.24 02:15 ID: M1MmE5YjQw 昨今のサッカー関係者・組織は劣化が激しいからな<冬の時代 南アW杯の時に記者が言った言葉を送るよ 「サッカー界の為に潰れろ」 125. 名無しさん 2013.9.24 02:58 ID: YwOTMwN2Nm 採点やチームレポが見たけりゃエルゴラ買うし、ダイ・マガを買うことは、贔屓のチームの特集がある時くらいだからなあ 致し方ないかと思う 126. 名無しさん 2013.9.24 03:12 ID: A1OGRiYmFk ※119 クラブ専門誌が細々ながら生き残っているのを見ると 薄くて広い路線の雑誌は月間でもキツイと思う。 テレビだってマスに受けるネタが無くなって喘いでる。 だからと言ってスーパーステージみたいな要求を飲んでいいわけじゃないが 127. 鞠 2013.9.24 03:29 ID: A4ZmQ0OTk3 サカマガ小学生の頃よく買ってたわ!付録でバルデラマのシール型ポスターとか飾ってたなぁー・・あ~懐かしw 128. 名無し 2013.9.24 04:36 ID: Q2OGI0YTM4 最近は買うどころか立ち読みもしなくなった サッカーは好きだし見るけど、主に海外と地元クラブだけ 今の日本のサッカー界全体がおごり高ぶってるから代表戦も見なくなった 地元の出来る子供程、欧州中心でJを見放しつつある 129. 海外在住なんよ 2013.9.24 04:55 ID: EzMWQ3Y2U2 高校時代月刊買ってたけど、いつのまに週刊になってたん・・・ 130. . 2013.9.24 05:04 ID: YwYzdlOGZj マガは昔は毎週買ってたな 大住とゴタケが週毎に交代で連載やってて、 しょっちゅう連載上でケンカしてるのが面白かった 131. 名無しさん 2013.9.24 08:04 ID: yMWULzk/pS 2シーズン制に戻って国内サッカー終わりだから雑誌も少しずつフェイドアウト。 132. 名無しさん 2013.9.24 08:11 ID: vtkJYibMPO うるとらすーぱーさぶっ以外読むとこがない。 133. 名無しさん 2013.9.24 08:18 ID: c2NWUzYjBk 日韓W杯の時に週二回刊やってて買い始めたなぁ。スタジアムのボードスポンサーも止めるんだろな。 134. 名無しさん 2013.9.24 08:29 ID: RlNzVjNTQ2 単純にクオリティが低かったな 表紙の件も全くその通りだわ いきなり写真以外白黒の表紙始めた時は何かと思った 135. 名無しさん 2013.9.24 09:18 ID: M1ZjlhMGQ1 素投稿者としては死活問題なんですが、これ。 136. 名無しさん 2013.9.24 09:33 ID: g2NTA0NmU3 Jリーグ好きの購買力が下がったのではなく、選択肢が増えた分、総合誌ゆえの器用貧乏が目立ってたんじゃないかと。 自分はマガとダイならマガ派で、その理由はコラムに読み応えがあり、Jリーグに紙幅を割いてること。 ただ近年は速報性でネットやエルゴラに敵わず、評論でサッカー批評に劣り、クラブ・選手の特集ではJサカキンやサッカーaiに及ばない、微妙な立ち位置だったのも事実。 紙面充実、あるいは生き残りのための前向きな月間化ならアリだと思う。 137. 名無しさん 2013.9.24 09:45 ID: VlYTVkMjUy これに関してはサッカー人気がどうこうじゃなくて, そもそも出版業界が低調だからな。 138. 名無しさん 2013.9.24 09:55 ID: shUxC/PkLI 図書館で読んでてスマン 自分のチームや好きな内容の時は買ってるんだけど薄給では毎週買えんのよ… ショックだわ 139. 名無しさん 2013.9.24 10:19 ID: QzZTQzMzk3 いつからか、マガはJ軽視みたいなイメージを勝手に持ってたわ 140. 名無しさん 2013.9.24 10:20 ID: c2NWUzYjBk 年間購読のオレ涙目 141. 名無しさん 2013.9.24 10:33 ID: E2MjIzZmMz エルゴラは購読してるんだけど、マガダイは自クラブの特集してる時しか買わないな、、。自クラブの選手一人のインタビューがあっても立読みで済ましちゃう。 これで月刊J1としてJに特化してくれたら良いんだけど難しいのかな。 142. 名無しさん 2013.9.24 12:07 ID: NkY2JjOGUx ※32 それがこの雑誌のSOSサインだと気付けよ・・・ 143. 名無しさん 2013.9.24 12:19 ID: U3NmUwNjYz 移籍情報とか取材記事は面白いんだよな。 メインの試合の記事がどうしてもネットやエルゴラに負けちゃうし 雑誌内でも試合の記事の扱いがどんどん小さくなってる。 144. 名無しさん 2013.9.24 12:23 ID: 2Wb5+a1Lzo ダイは一様毎週買ってるんだけどマガダイは代表や海外情報も大事なんだろうが 代表の記事が3、40ページある時は萎えるな 極論、J1J2全クラブ最低1ページで40Pあるのがいいわw +試合ページも1試合2ページしてくれた方が買いたくなるなJ好きとしては。 代表やうしだのがJ情報より売れるのかしらんが 145. 名無しさん 2013.9.24 12:24 ID: NhMjM0N2Iy ・買って読むほどの内容が… ・特集に新鮮味が… ・web、SNSとの連動性が… というわけで、サッカー界の金回り& 雑誌界の金回りだけが原因じゃなさそうな 146. 名無しさん 2013.9.24 12:34 ID: M5ZGIzZmVi Jの試合のページが少なすぎる もっと詳しい試合の分析でもありゃ買うんだけどなぁ 147. 名無しさん 2013.9.24 12:41 ID: VNORw9J7sn サカダイあるしな。てか、サッカー雑誌大杉だろ。そんな需要あんだ 148. 名無しさん 2013.9.24 12:53 ID: I0YzNlZjRk この手の雑誌は、ネットに情報が溢れるシーズン中よりもシーズンオフの方が楽しい、てか需要ありそう シーズンオフの補強とか来期の構想とか分析とか あと監督、選手のインタビューなんかを見ながらワクワクするのがいいし 来期の分析なんかはライターによって全然違いが出てくるからね それに、シーズン中と違って他チームの情報もなるべく入れときたいけど さすがにネットで自分で調べると全チームまで手が回らないし 149. 名無しさん 2013.9.24 12:54 ID: RjYzA4OGNh 教養(読者と記者とが共有する視点)が成立しないことが、新聞や雑誌の凋落の主原因でしょ 期間をかけて観察される縦軸、戦術・チーム・個人などの分析が確立されてようやく 試合速報のような横断的な情報、横軸が意味を持ってくるんだからさ 経営の苦しさから記者1人の担当チームが増えると、縦軸の記事がどんどん弱くなる その点、熱心なサポや観戦ファンのレポートのほうが、縦軸の強みを持ってるわけだ 150. 名無 2013.9.24 14:03 ID: AyNmNlMjQ2 新アルビ主義 ↑ これ、もうヤケクソだったんだなw 151. 名無しさん 2013.9.24 16:42 ID: E3YTk5MjQ0 ヤケクソいうなし。週刊の最後に盛り上がったんだからよかろう。 152. 名無しさん 2013.9.24 19:14 ID: Q2YzhmZDAx サカマガ(ダイもだけど)は南ア終わった頃から記事のレベルがすごく下がった気がする 153. 鹿 2013.9.24 19:23 ID: JiYjNjMmRl 週刊の最後の表紙が大迫とは何か感慨深いものがあるな 月刊化したら間違いなく代表や海外の連中だけが表紙を飾るだろうね 154. 名無しさん 2013.9.24 21:14 ID: UxZjJkMGRi ※154 記事タイトルくらい読もうぜ 月刊化は11月からだ 155. 名無しさん 2013.9.25 11:49 ID: llMGNjMWE4 朝鮮系のクラブを取り上げたので法則発動ってやつか? ホルホルして争奪戦とか盛り上がっていたっけな 156. 名無しさん 2013.9.26 11:27 ID: Q1ODhiNjRm 今の編集長になってから1ページ目の変なコラムでテンションが下がった あの人いちいち語尾に「―――」ってつけないと死ぬの? んで去年Jの採点が唐突に載らなくなったから頭来てダイに乗り換えた 157. 名無しさん 2013.10.2 21:41 ID: ViN2VlNWVk 久保がまた記事消して逃亡したぞ 見つけ次第 次の記事 HOME 前の記事
ID: c5NGU4ZmY4
月刊化で内容充実する方がいいじゃん
ID: X8cgzosJFO
映画やラジオはテレビに追われて脇役になった
今は活字媒体やテレビがネットに削られていく時代だなとクッソ平凡なこと言ってみる
ID: JjM2FkNDUx
誰に向けて作ってるか分からない、ってのはあるよなぁ
広告もあつまりにくいだろうし
乗り遅れちゃった感じがするのは否めない
ID: ViNzU2ZjJh
エルゴラしか買わないな
J2マガジンも贔屓目チームが2ページであの値段だから買おうとは思わない
ID: I1YjM5NDRm
まじかよ
って思わずつぶやいてしもた
ID: hkMWY2ODkx
月刊になったら、WCCFやパニーニの付録カードが付いてきそうだなw
ID: IxNDc1ZTA5
発行頻度がJ2マガジンと一緒!?
ID: nhOSuGHMTQ
速報性はネットにかなわず
かといって深く掘り下げずに、むしろ写真を増やして文字を減らすってのは
消えて行った雑誌の典型パターンだよね。
紙媒体に何を期待してるかってのを理解してない
ID: IwOWEwN2I2
エルゴラ買い始めてから、読まなくなったので、買うのをやめた。
サッカー批評は全部持っているが、サカマガは一部を残してほとんど捨てた。
まぁ、物理的に残す意味がある、と思われないと、実態あるものを買ってもらえない時代なんだろうな。
ID: I4MjJhMWY0
サカマガはとにかく試合レポートが完全にテンプレなのがダメだ。
左右のページでデザインが左右反転になってるだけなのが目立ちすぎる。
日曜深夜校了としても大変なのはわかるけどさあ。
せめてある程度のパターンから選択して使えよー
ID: NhNzBkYjZm
マガは紙質が良くない
紙が良くて写真が綺麗なダイを買ってしまう
ID: U2MDM2MWRl
俺みたいな贔屓のチームがないただのJ好きには毎週の楽しみだったんだが・・・
ID: Q2NWYwMDRj
ダイよりJの扱い大きいマガが先に脱落か・・・
ID: JkZGU5Mjg2
昔は連載のコラムも面白かったしレポートもよかったんだけどな
最近じゃ試合レポートすらなくなったと聞いて何を載せてるんだろう…と思ってたら…
ID: EIyzCR6l2h
ほぼ毎週図書館で読んじゃってます(´・ω・`)
明日発売のは買うけど
ID: ZlMjVkODQ2
そしてaiが生き残る
ID: gl2e6URRUW
>>685
なんという俺…
ID: VjMDI5ZjQz
来年、J3マガジンも創刊するんだろうか?
ID: FmZDRiNGM5
結構ショック・・・
ID: U4ODhmMTJi
サッカーの薄い本?