Jリーグ、ベストメンバー規定見直しへ
[デイリー]Jリーグ、ベストメンバー規定見直しへ
http://www.daily.co.jp/soccer/2013/10/09/0006405363.shtml
Jリーグがベストメンバー規定の見直しを検討していることが8日、分かった。この日、都内のJFAハウスで開かれたJ1・J2合同実行委員会で、各クラブの実行委員に伝えられた。今月中の契約担当者会議で議論を深める。
2015年から実施する2ステージ制については、J1優勝経験やアジアチャンピオンズリーグ(ACL)出場経験がある12クラブによる分科会を今月末に開催し、ACL出場枠の割り振りやJ2降格の規定を話し合う。
また、14年のリーグ戦については、中2日で公式戦が開催されないように、J1も日曜日に開催する節を増やすことで調整に入った。該当する節では、J2が土曜日開催となる方針だ。
2015年から実施する2ステージ制については、J1優勝経験やアジアチャンピオンズリーグ(ACL)出場経験がある12クラブによる分科会を今月末に開催し、ACL出場枠の割り振りやJ2降格の規定を話し合う。
また、14年のリーグ戦については、中2日で公式戦が開催されないように、J1も日曜日に開催する節を増やすことで調整に入った。該当する節では、J2が土曜日開催となる方針だ。

以下、芸スポスレより
【サッカー】Jリーグ、ベストメンバー規定見直しへ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1381308163/
2 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:43:32.38 ID:e1MjTRTA0
やっとかよ
5 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:44:16.55 ID:OoPcHFae0
やっとか
6 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:46:43.69 ID:VMkgrnMN0
これは朗報
7 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:46:46.63 ID:7p0FtNva0
>ACL出場枠の割り振りやJ2降格の規定を話し合う。
ここも何気に重要
12 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:49:40.12 ID:EvaFWqaz0
ピッコリ騒動から早何年遂にか

ピッコリ事件 – Wikipedia
2000年4月10日、アビスパの練習場だった雁ノ巣での練習後ピッコリは「12日のナビスコカップ開幕戦湘南ベルマーレは控え組で臨む」と発言。当時の福岡の戦力を考えれば妥当な戦略であり、ピッコリ自身は「技術のある選手がベストメンバーではない。90分質の高いプレーをするのが選手がベストだ。選手を使い続けて疲れさせていいのか?」と主張した。
しかしJリーグ側は発言が新聞に掲載された事で事態を問題視。Jリーグ側はカップ戦の権威が落ちる事に対するスポンサーへの配慮もあってアビスパ側を問い質ししつづけた。この時はいわゆるJリーグバブルが終わり日本経済も冷え込みを続けた時期でスポンサー離れ等危機感が大きくJリーグ側が問題視したと考えられる。
これがきっかけで、Jリーグ規約第42条の「最強のチームによる試合参加(ベストメンバー)を」定めた項目に補足基準
「次の試合(J1・J2・ナビスコカップ)における先発メンバー11人は、当該試合直前のリーグ試合5試合のうち、1試合以上先発メンバーとして出場した選手を6人以上含まなければならない(但し、負傷・出場停止等の例外規定もあり)」
という規則改正にまで発展した。
福岡サポーターの一部は当時を振返り「サポーターはピッコリ支持で一つに固まっていた。文句を言う人間はだれも居ない」と語っている。ちなみにこの時の相手湘南とは4月12日に平塚競技場で3-2で福岡が勝利。4月19日はホーム博多の森で0-0の引き分け2回戦に進出した。
2000年4月10日、アビスパの練習場だった雁ノ巣での練習後ピッコリは「12日のナビスコカップ開幕戦湘南ベルマーレは控え組で臨む」と発言。当時の福岡の戦力を考えれば妥当な戦略であり、ピッコリ自身は「技術のある選手がベストメンバーではない。90分質の高いプレーをするのが選手がベストだ。選手を使い続けて疲れさせていいのか?」と主張した。
しかしJリーグ側は発言が新聞に掲載された事で事態を問題視。Jリーグ側はカップ戦の権威が落ちる事に対するスポンサーへの配慮もあってアビスパ側を問い質ししつづけた。この時はいわゆるJリーグバブルが終わり日本経済も冷え込みを続けた時期でスポンサー離れ等危機感が大きくJリーグ側が問題視したと考えられる。
これがきっかけで、Jリーグ規約第42条の「最強のチームによる試合参加(ベストメンバー)を」定めた項目に補足基準
「次の試合(J1・J2・ナビスコカップ)における先発メンバー11人は、当該試合直前のリーグ試合5試合のうち、1試合以上先発メンバーとして出場した選手を6人以上含まなければならない(但し、負傷・出場停止等の例外規定もあり)」
という規則改正にまで発展した。
福岡サポーターの一部は当時を振返り「サポーターはピッコリ支持で一つに固まっていた。文句を言う人間はだれも居ない」と語っている。ちなみにこの時の相手湘南とは4月12日に平塚競技場で3-2で福岡が勝利。4月19日はホーム博多の森で0-0の引き分け2回戦に進出した。
17 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:51:22.34 ID:DU j/9D90
どんどん改革しろ
23 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:53:16.25 ID:aL6Ysb29i
一年前にやるべきことだが、やろうとしたことに関しては評価する。
26 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:53:56.72 ID:wkbDVGLH0
寧ろ2シーズン制にこそ、ベスメン規定は必要だろ。
特に前期を制したクラブに対して。
ACLの出場枠も2位同士の試合を余計に組むにしても、
前期の2位が後期降格だったらどうするの?とか。
36 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:00:50.62 ID:lghWt6dG0
>>26
過去J2に降格したヴェルディがACLに出たことある
27 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:55:10.60 ID:kBl24bmu0
遅すぎる
33 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 17:59:09.41 ID:G67d3BNg0
堂々とターンオーバーできるようになるのか?
37 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:01:06.09 ID:sLrrx W60
2ステージのプレーオフ制だとわざと負けた方が得みたいな状況が生まれるけど
そういうときは若手にターンオーバーした方がいいね
42 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:05:45.93 ID:880HWUEl0
天皇杯とナビスコは若手試したりいろいろ新しい事試したりした方がいいのでベストメンバー規定なんていらない
どこで力を最大に出すか、どこで休ませるかを含めてチーム戦術、チーム戦略でしょ
50 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:07:25.47 ID:aENu/HpI0
A契約枠も増やせばいいよ
70 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:16:06.93 ID:MouyI4Q90
前半戦頑張って2位になる
↓
後半戦は若手育成の場へ
↓
にっこり
82 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:21:16.03 ID:LkSYLHM80
>>70
降格条件によっては成立しないな。
いくら前半戦で2位でも、後半に最下位ならダメ、とか。
78 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:20:33.03 ID:pupFJfib0
というか
2シーズン制にしたら当然こうなるわな。
前期優勝・2位なら後期勝ち点0でもいいんだろ?
90 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:25:09.47 ID:y8EC1p6l0
>>78
それとベスメン規制撤廃は全く別の話だろ。
ベスメン規制があろうが無かろうが2シーズン制が抱えてる問題なだけであって。
むしろ露骨にやるところが出れば問題点が浮き彫りになって2シーズン制が無くなりやすくなっていいわ。
80 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:20:52.74 ID:zPeQqZF60
やっとか。でも意外とすぐに対応したことは評価する。
102 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:34:23.25 ID:26eyWGAU0
見直しって撤廃じゃないんだろ
111 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:39:01.48 ID:Y4cw/uGJO
サンフレッチェに罰金返してやれよ
ベストメンバー規定 2009年・サンフレッチェ広島 – Wikipedia
2009年6月3日のナビスコ杯・対大分トリニータ戦において、サンフレッチェ広島は若手選手に出場機会を与える目的から、直前のリーグ戦から先発メンバー10人を入れ替えて臨み、2-2で引き分けた。ところがこの後、Jリーグはこの日の広島の先発メンバーのうち10人が「直前のリーグ戦5試合で先発」というベストメンバー規定の基準を満たしていないと判断。9月15日の理事会において、広島に対し1000万円の制裁金を科した[9]。これが、ベストメンバー規定違反による初の罰則適用事例となった。
広島は5月20日のナビスコ杯・対横浜F・マリノス戦において、ベストメンバー規定の範囲内で選手を入れ替えており、この試合が「直前のリーグ戦5試合」に含まれるならば、大分戦の先発メンバーも規定に抵触しないと判断。事前にJリーグ側に規定の解釈について確認しており、その時点では「抵触しない」という回答を得ていた。Jリーグの側にも規定解釈に関するミスがあったとして、制裁金は規約上の上限である2000万円から減額され、Jリーグの側も役員に対して戒告・減給などの処分が下っている。
2009年6月3日のナビスコ杯・対大分トリニータ戦において、サンフレッチェ広島は若手選手に出場機会を与える目的から、直前のリーグ戦から先発メンバー10人を入れ替えて臨み、2-2で引き分けた。ところがこの後、Jリーグはこの日の広島の先発メンバーのうち10人が「直前のリーグ戦5試合で先発」というベストメンバー規定の基準を満たしていないと判断。9月15日の理事会において、広島に対し1000万円の制裁金を科した[9]。これが、ベストメンバー規定違反による初の罰則適用事例となった。
広島は5月20日のナビスコ杯・対横浜F・マリノス戦において、ベストメンバー規定の範囲内で選手を入れ替えており、この試合が「直前のリーグ戦5試合」に含まれるならば、大分戦の先発メンバーも規定に抵触しないと判断。事前にJリーグ側に規定の解釈について確認しており、その時点では「抵触しない」という回答を得ていた。Jリーグの側にも規定解釈に関するミスがあったとして、制裁金は規約上の上限である2000万円から減額され、Jリーグの側も役員に対して戒告・減給などの処分が下っている。
116 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:41:27.07 ID:ugjitzV90
サッカー素人だが、何でこんな規定があるの?
チームなんてほっといてもベストメンバー組むだろ普通
128 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:46:44.40 ID:yWQ3OSlK0
>>116
リーグ戦じゃなくてナビスコカップというのがあって
そこでは負けてもいいと考えるクラブもある
でも練習試合みたいになったらスポンサーのナビスコにも悪いしtotoの関係もあって
捨て試合じゃなくベストメンバーで戦うようにってこと
135 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:49:25.60 ID:6WX4YcLf0
>>128
そうだ、totoもあったね
131 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:47:54.04 ID:6WX4YcLf0
>>116
タイミングや相手によっては、メンバー落としても負けないだろwとか、負けてもいいか的な
捨て試合が出てくる時がある
そういう時、あきらかにメンバー落とすのは、金払って観に来てる観客にも失礼だし
スポンサーにも失礼…という発想
138 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:51:01.02 ID:26eyWGAU0
捨て試合対策はしてくるだろ
たぶん条件付きでの緩和って程度だろう
148 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 18:56:46.43 ID:yArGWzcw0
これでやっと躍動する比嘉さん見れるな

161 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:06:41.42 ID:99V622wqP
メンバー固定してるクラブはベスメン規定があるなし関係なく
そのメンバーでやるのが一番だからと固定してるんだよ
選手層強化でローテしようと思えばいまでもそれなりにはできる
ベスメン規定が邪魔なのは捨て試合を作れないってことだよ
168 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:10:44.48 ID:c63LJfzr0
あくまでも見直し、ある程度、自由にメンバーが変えられるようにしても
完全に廃止にするつもりは無いみたいだよ。
171 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:14:15.90 ID:6cItjH1L0
>>168
あらためて思ったが、リーグがスタメン規定するとか異常だよな。
173 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:16:40.06 ID:X MZaXMd0
>>171
totoがあるから
178 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:20:56.92 ID:558evVvp0
福岡大勝利!
183 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:29:34.37 ID:lZZwZh6J0
だいたいプロなんだから誰が出ても活躍できるようなクラブじゃないとおかしい
そのうえで育成枠をJ2とかにレンタルする制度にすりゃいいだろ
187 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:33:42.50 ID:PJPKX9E50
ようやく見直しか
なくなっても今とさほど変わらなさそうだけどわけのわからん罰金くらうクラブはなくなるな
201 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:51:21.43 ID:WBLDDVNz0
totoのこともあるんだから、前日に予告先発しないと

203 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 19:58:24.33 ID:pGfjPVqU0
totoがそんなに問題か?
ベスメンだからって全然あたらねーじゃん
216 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:40:38.57 ID: reRo9BrP
勘違いしてる奴が多いけど、今のベスメン規定って上手くローテーションしてれば全然引っかからないはずなんだけどな
リーグでスタメン固定してカップ戦で総取っ替えはするなよってだけで
217 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 20:43:16.40 ID:L2VBPfi50
>>216
そんなに素敵な戦力を抱えてるところを教えてくれ
242 名無しさん@恐縮です:2013/10/09(水) 21:54:23.14 ID:iPduT/AG0
カップ戦は既存のファンが滅多に見られない若手見れたり、リーグよりカップ戦を取ることに期待賭けてるクラブのファン層を呼び込めばいい
レベルの高い試合や面白い試合をしてくれてるクラブに少しは報いる改革をしろ!
そういう試合に客が来てなくて魅力が伝わらないのが問題なんだよ
新規の客を呼び込む施策が必要なのにリピート客の顧客満足度しか気にしてないじゃないかw
262 名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 03:22:13.47 ID:JUiTwIWS0
こんなの最初からあったわけじゃないんでしょ?
これが必要なことをJのクラブがやっちゃったんじゃないの?
264 名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 03:35:10.03 ID:Mu5VdVgI0
いやJリーグ開幕のときから同じ趣旨の規程はあったよ
公式戦には全力を尽くせっていう理念を明示しただけの項目だったけど
具体的にこういう風にしなさいってなったのは、ピッコリが当時J1の福岡の監督してるとき
週2試合の日程が続いてた中で、ナビスコでJ2のクラブと対戦するときにリーグ戦から10人だかスタメン入れ替えた
事前に「控えで戦う」って言ってたのもあって、スポンサーのヤマザキナビスコに配慮したJリーグがベストメンバーの基準を設けて罰則つけた
265 名無しさん@恐縮です:2013/10/10(木) 03:36:27.39 ID:Cmz4yEkg0
その時々に一番良いと思う選手達がベストメンバーやんけ
規定設けるとか罰金制とかいちいちやることがズレてやがるわ
ID: MwNmVhZWQw
totoはやっかいかもなぁ
ID: E1M2JlMjNk
1やっほう!
ID: QwNTRhNzdl
全てはCS開催ありきって所から考えられてるのがねえ
日程過密になるから2月開幕とか何の解決にもなってないし
ID: Y0Yzg2ZGNh
でもtotoはjリーグ自体にはそんなにお金くれないよね
ID: IzYjkyODY2
やっとかよ
ID: Y0YjhiYTE5
J3の選抜とはアンチシナジー
遅い、の一言に尽きる
ID: NfPrrrV4Rz
最後のほんとそれな。何がベストかなんてチーム状況で変わって当然なんだし。
A契約枠も拡大すりゃいいのに
ID: RmMGQzZmEz
曜日固定もなんとかして欲しいけど
あっちはスカパーの放送枠が強すぎるからなぁ
なんで放送権スカパーに丸投げなんてしてるんや
ID: yPcDCvjiYj
規定自体もだけど、運用がクソすぎだからな
規定なかった天皇杯で後出しのイチャモンとか、リーグが問題ないって言って後から規定違反言い出すとか、リーグが規定把握してないという
ID: ViMTM4NjA2
比嘉さんは今シーズンいっぱいベストメンバー扱いです。
ID: oeoF9Ln1LI
遅すぎ。
昨日、FOOTでイタ公に、日本の強豪クラブはターンオーバーが少ないネ、とか言われてたが、この規定が主な原因の一つだよな。
ID: FjZWMwNDA4
>>216
ねえ、ねえよ
ID: T/GvPUQg+3
撤廃か緩和かわからんがJ3の若手枠の存在意義が揺らぐことになるんかね。
そうなったら本末転倒やな。
ID: VhOThiZTdi
大体そのtoto収益金とやらもJに還元されてるかって話で明らかに規定に旨味がない
ID: RmNWZlOTNh
※4
ナビスコはJリーグにいっぱいお金くれてるよね。
なら、ベスメンに配慮して当然だよね。
来期のCSのスポンサーは10おくえんくれるらしいよね。
だから、言う事聞いて2シーズンも当然だよね。
そうやって、なんでも金を基準に考えるとこうなるぞ。
ID: yPcDCvjiYj
※13
それはない
規定あろうがなかろうが、カップ戦ですらベンチ入りも厳しい若手はいるよ
そういう選手をみんなレンタルに出せるわけでもない(J3が拡大してけば分からんが)
ID: cwMzVkOGZj
ジャニやヅカは若手公演でファン開拓してるのにJときたら(苦笑
ナビは完全に若手の売り出しの場にしたらいい。
逆に28歳以上スタメン禁止とかすれば?
ID: NhNTA5OGRj
騒動の発端になった福岡がその時勝ってるからなあ
逆に磐田が最近出番のないベテラン中心で天皇杯戦ったら実は抵触してたが
ゴン名波が出てたので誰も問題にしなかったことも
(天皇杯はもとより規定外だけども)
ID: liNWFmMGI1
おせーよ
こんな百害あって一利なしの制度とっとと変えろ
ID: UxMWE3MmEy
「ベスメンは廃止するけど逆に出場選手をローテさせること!!メンバー固定したら罰金!!」
とかしそうで怖いお(´・ω・`)