閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグが来季から「東南アジア提携リーグ国枠」を新設へ


[中日]東南アジア提携リーグ国枠 Jリーグ来季から新設
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2013102202000180.html

 Jリーグが、現行の外国人選手枠とアジア人選手枠とは別に、パートナーシップ協定を結ぶ東南アジアの「提携リーグ国枠」を来季から新設する方針を決めた。Jリーグが推進するアジア戦略の一環で、来年から創設するJ3での導入を検討していた当初の案をJ1、J2にも拡大。提携リーグ国の出身選手は、外国人枠、アジアサッカー連盟(AFC)傘下の国・地域出身のアジア人枠と区別してこの枠には含めず、東南アジアの選手獲得を容易にする狙いがある。
 Jリーグはアジア戦略を昨年から積極的に推し進め、タイ、ベトナム、ミャンマー、カンボジア、シンガポールの計5カ国のリーグとパートナーシップ協定を結んでいる。提携リーグ国枠の新設に伴って、抜群のサッカー人気を誇る東南アジア出身のプレーヤーがJリーグでプレーする門戸が大きく広がる。
 さらに、経済成長の著しい東南アジアでJリーグの注目度や魅力を高め、放映権料や新規スポンサーの獲得などにつなげることが大きな目的の1つで、J2札幌がベトナム代表の英雄、FWビンを獲得するなど先駆けた動きもある。
 外国籍選手枠に関するルールの変更は1993年のJリーグ創設以来、2度目。J1、J2では、国籍を問わない外国人3人、アジア人1人、提携リーグ国出身1人の計5人の外国籍選手を起用することが可能となる。Jリーグ関係者は「J1レベルだと戦力的なメリットは期待薄かもしれない」と指摘しながらも、「将来的にはJリーグの発展につながる可能性は十分ある」と話した。


image



以下、「ら」スレ&札幌&甲府スレより

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4714
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1382380939


327 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 08:55:48.75 ID:7yTuOiZH0
東南アジア提携リーグ国枠 Jリーグ来季から新設
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2013102202000180.html


330 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:02:25.46 ID:oYJrP7QP0
>>327
甲府のインドネシア人には適用されないのね

※甲府に練習参加していたインドネシア代表MFアンディック・ベルマンサ

image


333 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:03:56.65 ID:ELfKIeOgi
>>327
札幌社長が中西に主張していたのが
簡単に認められたな
ノノは色々と中西に主張し続けてくれ


image


342 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:16:36.72 ID:flYQucjm0
>>327
Jリーグラボで野々村さんが提案してたのが通ったのか


368 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:41:57.94 ID:1ifNlJv90
>>327
札幌のためのルールか?


329 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:00:53.00 ID:7yTuOiZH0
レコンビン枠


338 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:13:15.78 ID:mPooMghx0
東南アジア枠ができてもJ1ではまず使わないだろ
Jのお偉いさんは使え使えと圧力かけてくるだろうけど



339 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:14:20.69 ID:kfl0quZC0
韓国人と同等以上に使えて安いなら凄いけど
そんなに安そうでもない



397 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 10:06:19.35 ID:ZnE PfkA0
>>339
取り合えず、札幌は
レコンビンに払う金 < レコンビンが居たから入る金

だし、一応戦力になっている



343 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:16:38.38 ID:k7s8aIT i
タイのトップクラスの方がJより給料いいしな


345 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:20:02.91 ID:0RqoVnh20
アジア人枠なくせよ……


347 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:22:27.23 ID:7yTuOiZH0
それはAFCでの決めごとだから脱退しない限り無理だろ…


352 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:25:37.25 ID:HwcjaDh70
アジア枠が問題なのではなくて
アジア枠を韓国人にしか使わないクラブ側のほうが問題なのに



357 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:28:43.90 ID:nDH4z0V10
>>352
外人枠も韓国人だしC契約枠まで韓国人いるんだぜ
韓国人が使えない枠は大事だw

まぁそういうクラブは使わないんだろうけど



356 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:28:33.54 ID:5LN6Gkhs0
アジア枠って韓国人とオージーしか使いようがないもんなあ
中東に能力の高い奴はいるかもしれないが金銭面や宗教面で
難易度高そうだしなあ



369 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:45:19.22 ID:fBZ5yS3G0
Jリーグもあれで上意下達なところがあるから
意外と東南アジア枠使うところ出てくるかも知れん

こういうのは一番乗りしたところが有利なのは札幌が証明してるし
ベトナム以外のところの人気選手を獲得して市場開拓しようというJ1クラブが出てくれば面白い



370 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:47:39.75 ID:quvAJvZA0
レコンビンの次にJリーグが狙うべき東南アジアの大物はタイ代表のティラシンだな


401 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 10:10:29.41 ID:7yTuOiZH0
>>370
去年磐田が取ろうとしたら、数億(5億?)移籍金かかるだって
タイで代表デビューしてる選手は無理。

それこそ韓国みたいに、アンダー世代の引っ張って来るのが目的じゃないかな?



402 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 10:11:36.84 ID:r P3WYbE0
>>401
そこで0円移籍ですよ


371 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:48:22.89 ID:oYJrP7QP0
左利き右ウイング、ティーラテップの方が日本には合うかもね。


372 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:49:02.79 ID:YM2rKDCP0
狙うべきはミャンマー代表のキリンだよ
まだ21歳と若いし



374 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:50:04.72 ID:1ifNlJv90
お前ら詳しすぎwwww


377 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:53:19.15 ID:vzw4532X0
レオシルバ辺りにミャンマー国籍取らせるか(ゲス顔)


403 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 10:11:42.18 ID:mPooMghx0
いっそ東南アジア限定で外資も解禁すりゃええんや


408 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 10:15:55.56 ID:7yTuOiZH0
>>403
インテルの話見て怖くなった
さっそく大物中心選手の契約未更新で、若手育成の場で売り払いクラブに変更するって大変革やで。



411 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 10:22:22.79 ID:jo8tu7X50
今日のスポニチでインテルの特集記事があるけど
インドネシアさんはアメスポにも手を出してるのね



414 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 10:23:47.20 ID:/3u4jaQi0
いいアイディアだったら野々村に伝わる様にすれば実現する可能性が高くなりそう。
野々村がいいと思えば中西に言うだろうし。








秒刊コンサドーレ2253日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1382271686


754 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:27:39.50 ID:Vo24b0ho0
東南アジア提携リーグ国枠 Jリーグ来季から新設
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2013102202000180.html


757 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:29:57.04 ID:w6pRGhmT0
>>754
おお
前からやるかもって話はあったけど早かったな
レ・コン・ビン制度と言っても過言じゃない


image


765 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:52:58.08 ID:JOw7D0lIO
>>754
>J2札幌がベトナム代表の英雄、FWビンを獲得するなど先駆けた動きもある。

こういう風に、放っておいても札幌を触れてくれるからありがたい。
中日が札幌に触れるというなかなか見れない構図w
ノノ&三上GMの功績ってことにしておこう。



766 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:56:03.88 ID:tlPZD20C0
>>754
これが採用されればもう1人外国人補強できるってことだよな?
最高だな



805 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 12:15:14.33 ID:dVNN+2+NP
>>754のソースよく読んだら東南アジア枠を完全新設で外国人が最大5人になるのか。

今の国籍自由枠減らして2+1+1にした方が良くねえかな。



806 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 12:16:38.95 ID:ChPPmGk 0
>>805
それはかなしいけど、金のないチームの理論だ…


768 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:58:42.08 ID:dVNN 2 NP
やっぱり東南アジア開拓のパイオニアになったってのはでかいよな。

image


769 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:59:22.03 ID:T9sfBkOH0
転売外国人枠3
主力枠1
ビンちゃん枠1

こんな感じで運用できちゃうのは良いね



770 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:59:56.24 ID:/Q19k6Up0
出来れば通訳を無償提供してくれれば最高なんだがな
こちらじゃベトナム人通訳雇おうにも、そもそもベトナム人がほとんどいないっていうのがな…



772 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 10:02:26.88 ID:ZnE PfkA0
ビンの獲得では、ビンが英語もできるってのが非常に大きい。


774 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 10:07:24.19 ID:/Q19k6Up0
J2で190万都市のウチですら通訳はネックになってるのに
J3とかで東南アジアを推進するなら通訳派遣はやらないと厳しいかなと思う
地元にその国の人がいるとは限らんし



786 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 11:06:27.84 ID:ChPPmGk 0
ただ逆に、東南アジア枠が新設されると
飼い殺し上等でスポンサー狙いで
ビンに食指伸ばしてくるJ1チームはあるかもしれない…








ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1優勝!!643
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1382230168


624 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 10:15:16.05 ID:KbukY ZZi
なんでインドネシアが対象外なんだ?甲府の目論見が外れたじゃないか

image


626 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 10:18:37.81 ID:ZnE PfkA0
無茶言うな。
Jリーグと提携しているって括りがきちんとあって理屈は通っている

インドネシアを入れる基準になるものが
何もないだろ、国別枠でも作るのか40枠とかなるぞ



628 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 10:25:04.49 ID:ttzmZbVt0
さっさと提携しろや。大東、中西


629 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 10:26:29.44 ID:ZnE PfkA0
ちなみに、Jの問題でなくインドネシアの問題で
暫く(数年単位で)インドネシアとの提携は絶対無い

向こうがトラぶって居て、プロリーグが2つ平行して存在している。
これが統一されないかぎり、提携はされない。



630 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 10:49:28.75 ID:bT6fdbG60
逆に考えろ。
他のJクラブはインドネシアに目が向く要素はないって事だぞ
提携枠じゃなくてもアジア枠で使えばいいんだよ、甲府がインドネシア系のスポンサーを独占できる。

172 コメント

  1. マジで?

  2. ** 削除されました **

  3. ちなみにインドネシアの人口は2億3,764万1326人(男性1億1963万913人、女性1億1801万413人)で中国・インド・アメリカ合衆国に次ぐ世界第4位。

  4. 最大同時にピッチ上に5人外国人って今以上に日本人の出場機会減らすってアホだろ
    この制度やるんだったら外国人枠1人かアジア枠のどっちかをなくしてくれ

  5. 枠の制限は、この際だし全部含めて見直せばいいのに

  6. ティーラシン・デーンダー
    ダッサコーン・トンラオ
    ティーラテープ・ウィノータイ
    ジラワット・マッカロム
    スリー・スカ

  7. 長い
    レコンビン枠って名前にしろ
    っていうかいまだにアジア枠ガー韓国人ガーとかいう奴いるんだな

  8. 複雑怪奇になっていくな。
    もうシンプルに枠まとめちゃおうぜ

  9. なるほどー。面白そうな試みだね。
    でもウチはマルキ、ドゥトラ、ファビオ、ドンホ、比嘉さんで枠埋まってるしな・・・

  10. 新潟さんあたりはどんな感じなのかしら

  11. いいんじゃね。東南アジアの選手に負けて出られなくなるならその程度って事だし
    まぁアジア枠を活用して東南アジア人取ってこれれば一番よかったのは確かだが

  12. J1で使うのは難しそうだけど、J2辺りから少しずつ増やしてく感じかね。通訳とかノウハウ面でも後押しがほしいな
    インドネシアはそんなことになってんのか、オーストラリアも以前揉めてたなぁ
    あと韓国人選手が多いのは、即戦力じゃなくて安い新卒が流れてきてるからでしょ。そういう若手外国人選手は韓国人かブラジル人くらい
    Kリーグが運営ボロボロって要素が大きいわけで、普通はそういう若手の大半は国内リーグで吸収されるから、東南アジアからの選手で代替されることはないでしょ(将来的には物好きな選手が多少流れてきそうだけど)

  13. 日本人の出場機会は、J3も出来るんだし総数は増えるんじゃない?
    そのJ3でも出れないのなら、単純に実力不足なんだから、プロの道から退場したほうが本人のためにも良いと思うが。

  14. 普通に外国人枠5でいいような…。

  15. ※3
    お前このまとめすらちゃんと読んでないだろ

  16. ※9
    比嘉さんwwwwww

  17. これは面白い制度だな。
    札幌の成功に続くクラブが出てくるといいんだが。

  18. 海外向けの放映権とか、世界基準の選手を育成することを意識しだすと
    「日本代表強化のために日本人同士を戦わせるリーグ」
    では魅力に乏しいからね

  19. ※4
    現状で日本に来る可能性のある東南アジア選手に負けるような日本人はいらんやろ
    向こうの主力はくっそ高いから、それをクリアしない限り日本にはこんよ
    現状、それでも来てくれるレベルの選手以下の日本人は地域リーグから出なおしてどうぞ

  20. ※12
    そういうこと
    「カンコクジンガー」って騒ぐ輩は、KFAにクレーム出せばいいのに

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ