徳島のホーム開幕C大阪戦のチケットが発売後即完売→ネットオークションに多数出品
- 2014.02.09 23:07
- 279
おすすめ記事
279 コメント
コメントする
-
暴れている人がいるけど、なんでクラブが悪いことになるのかが自分には理解できない。
サッカーじゃないけど、例えばアニメのライブとかならAさんがBさんのために2連席を取ってBさんからチケット代をもらう。
これも転売と言えば転売だけど別にこういうのなら問題ないよ。
今回なら柿谷見たい!って言ってる知り合いのために自分の分と知り合いの分で2枚取って、知り合いにあとからお金をもらうとかなら、まだ上に書かれているとおり、普通にあり得る話。
でも、今回のは注目カードだから高値で売れる♪とかってノリで転売ヤーが大量に買った挙げ句、本来見たかった人がチケットを買えていないんだよね。
これじゃ、ホントに見に行きたかった人が泣き目を見て、転売ヤーだけが大儲けとかって言うふざけんなレベルの事態になってしまう。
これで、クラブが悪いとかって言う転売ヤーの神経もどうかしていると思うけどね。 -
※178スタジアムで見る満足感-(定価で買えなかった人の損失+不満感)がプラスなら取引が成立し損はないだろ
もちろん人間だからあとから後悔することもあるだろうけどそれいいだしたらなんでもありになるからそれはなしな
※179ここで話してる転売は知り合いとかに売るって話じゃないことぐらい分かってるんだから前半の文章はいらない。要点だけを書いたほうがわかりやすいぞ。
それに転売してる奴が大儲けってことはチケットが売れたってことでスタジアムに行きたい奴が買ったんだから別にいいだろ。本来見たかった人がチケットを買ってることになる。あともうちょっと論理的に頼む。 -
※193俺の話を全く理解してないのに得意げになっててワロタw
法律云々の話なんて微塵もしてないのに
※194正規の取引数量分を転売屋に買われなかったら供給不足が起きなかったとでも言うのか?そう言い切れなければ転売屋が原因だとは言えないはずだが。
俺がいつマクロ経済学の話をした?国の経済になんて語ってないぞ。それに語った系以外の消費者の不満を無視するのが経済学だろw
その程度ってなんだよ。俺は例えを言っただけだぞ。あと需給関係の変化経路はこんな感じだろ↓
人気が出て供給不足→クラブは売上を上げたいためにチケット代を上げたい→しかし急に上げると客に不満がつのる→供給不足が続けば批判が続出→価格を上げて売上を高める理由になり客からの価格上昇についての不満も減少→チケット価格を上昇させる→価格が適正値に比較的近づき、需給関係が改善される
具体的に?だからアンケートとったわけじゃないから分からんと書いただろ。しっかり読めって何回も言ってるぞ。 -
初めて、コメントさせてもらいます。
最近、ヤフーIDを取得したので、自分も片っぱしから「違反商品の申告」をしてきました。
2011年のチャリティーマッチ、正規のルートで本当に運良く購入できたチケットをにぎりしめ、長居スタジアムにむかいました。あの時、全体が一番見える場所にしようと、たしかG2ゲートから入って、バックスタンド最上段に座ったのですが、空席がみられました。
何人ものサッカーファミリーが、本来共有すべきだったあの場所での、あの時間をうばわれたと考えると、大変やりきれなく、悲しくなったのを覚えています。
なかなか困難かとは思いますが、有効な解決策がみつかってほしいものです。
その年のアジアカップの頃にこのブログをみつけました(香川骨折のドルトムントサポの反応の記事でお気に入り登録をしています)。管理人さん、いつも楽しい記事を本当にありがとうございます。
長文、失礼いたしました。 -
※230
正直、初J1のホーム開幕戦なんてどこが相手でもチケットははけるのは確かだし、セレッソ戦なんてドル箱カードをスタジアム改修完了前に実施したら機会損失もいいところなのは事実
ただ、それでも自分含め多くの徳島サポはJ1ではできるだけ早くにセレッソをホームに迎えての試合を見たかった
Jリーグのスターになった柿谷と対戦できる機会なんてそうそうない
夏には海外に行ってしまうかもしれない
ライト層には徳島で育った代表ストライカーがホーム開幕戦に凱旋するっていうこれ以上ないアピールだった
年パス買っとけって意見も出るのは分かるけど、一見さんにスタジアム来てもらうためには開幕戦にデカい花火打ち上げる必要があった
徳島J1で初戦だし、柿谷来るんだったらスタジアム改修行ってみようかっていうライト層はチケット売り切れたらオクでまでは買わないんだよ
そういう人達を呼び寄せるチャンスを奪ったって意味で転売やーは経営の障害でしかない
ID: diZGNhNzgw
結構入札が入ってるのがまたなんとも
ID: g2NGNlN2Nk
いや単純にヤフオクとかにJFAやJリーグや各クラブから公に要請して、特定商品のルールで「出品商品と送料を合わせた金額」を元のチケット販売価格以上にできなくするだけで効果あると思うよ。儲け出なけりゃ転売屋は手を出さないから。
本当に何らかの事情で行けなくなった人とか、本気で譲りたいという人ならそんなルールあっても売りに出すだろうし。
本来のオークションの意味とは離れるけどね。
一番いいのはJFAやJリーグがチケット転売用のサイト作って、そこ以外での取引を禁止する事だろうけど。
ID: M1ZGU4ZTI3
転売に金が入るくらいならクラブに入れたい
ID: JiOTcyMWY1
※73
黙殺するんじゃない?
こういうレベルで転売する連中はそういう批判に慣れてる人間だろうし。
ID: FjMGQxNzE1
とりあえず記事の画像に出てた出品者は違反申告しておいたわ。
特定商品に関する特別ルールを順守していないものとして。
管理人さん徳島の規定を載せてくれてGJです。
ID: BhYThmYTFm
売買取引における不正を排除するには当事者の身分を明確にするしか方法は無い。
それに最もよい策は国民総番号制だ。
自分の身分を示すID番号が無ければ取引出来ないように法令化するしか不正はなくならない。
ID: BhYThmYTFm
** 削除されました **
ID: M5NjkyNmNk
チケットオークション問題は色々な所で出て来て
疑問をぶつけてる主催者側もあるんだけど。
ヤフオク側は「市場の自由」って観点から規制に踏み切って無い。
現時点では通報→絶対買わないを貫くしかないと思う。
こいつらから買う→893から買ってるも同じだからw
ID: RkY2Q3ODRm
昨年の長崎HOME開幕戦がガンバで満席、次がガラガラという結果を踏まえて、AWAY客の少なそうな仙台あたりを組んであげれば良かったのに。
警備のバイト君なんかもいきなり満席だとパニックだろうし。
神戸のAWAY席が動員の多い一部チームのみ高額になってるのもどうかと思う。
ID: RlOTBmNWUz
転売屋擁護はどういうスレでも絶対沸くんだよ。
チケットに限ったことじゃない。
ああいう奴らは2chのスレ見て転売するかどうか決めるから、覗いてるんだよ
ID: g3M2NiZjA5
※11
元ネタあるにしても、読んで気分は良くないな
ID: NmNTNkY2Uw
まじめにコメント読んでたら長文レスレスで途中スクロールしました。
J1に入学したばっかりの新入生徳島にとっては大事な試合なのになー。
他サポでも徳島オフィシャルやJリーグ公式にお問い合わせしてもいいのかな、言わずにいられない。
ID: ViZmE0YzM3
※55
板東さん?
ID: ZiOTY0OTE3
おぉ随分沸いてるな無駄な長文がウジャウジャと
手間はかかるだろうけど厳格な対策は必要だよね
本人確認の上で当日現地でチケット発券とか。
そうでもしないと無くならないのが虚しいところだが
ID: I0YWQ2NDY1
だからJはtotoカードのIDないとチケット買えないようにするぐらいしろと
(買えない年齢や学生の人用のカードも新設して)
スタジアムで暴れるクズも排除できるし一挙両得だろ
ID: kyODI3OGY5
転売屋から買うやつはサポーターじゃないよね。
その金でグッズ買うとか、チームに貢献する方法いくらでもあるのに。
ID: Y1NzdiMjA4
転売ヤーの自宅が放火で全焼したらいいのに
ID: n/iPT8MM2K
法律でダフ屋行為が禁じられている
反社会的集団に金が流れている
高く売った分をクラブに還元するわけでもない
買い占められて定価で買えない
発売開始と同時に買いにいかないとダメで不自由
とりあえずこれらの事柄に目をつむってまでダフ屋の存在を許すメリットはないと思う
ID: bUOckKboeL
この試合は曜の凱旋やし絶対行きたかったのに、チケット買えへんた。その上でオークションで大量に売られてたらほんま腹立つな。真面目にJ応援してる人間が損する仕組みを放置するのはやめて欲しい。みんな、絶対オークションで買わず、転売屋に損させよう。
ID: MxYWMzMTZl
ぶっちゃけ、Jの試合で売り切れるのなんてほんのわずかな試合でいつもは転売対策なんてしなくてもいつでも買える状態なわけだ
もしチケ買うのに面倒なシステムにしたらライト層なんて来ないぞ