次の記事 HOME 前の記事 大雪の影響続く甲府市、小瀬スポーツ公園の現状は 2014.02.20 08:35 73 甲府 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J2第4節 甲府×藤枝】甲府が藤枝に競り勝ち今季初勝利!長谷川が1G1A、守護神河田は好セーブ連発 ヴァンフォーレ甲府が清水エスパルス退団のMFヘナト・アウグストを獲得と発表 「クラブの全ての目標に貢献出来る様に頑張ります」 【ACL】甲府はアウェーで韓国王者・蔚山に力負け…0-3の完敗を喫しホーム第2戦は大きなビハインド負うことに 73 コメント 41. 名無しさん 2014.2.20 12:34 ID: FiOGVkODk1 去年もGWに一番上のスタの試合が順延になったんだよな 42. 名無しさん 2014.2.20 12:35 ID: FiOGVkODk1 ※39 小瀬はもっと降ってるよ 43. 名無しさん 2014.2.20 13:38 ID: UyNzZmZGNh 雪かきのコストがかかる上に、客足が減ったら、クラブとしてはマイナスだよな そりゃ経営側としては反対するよ 44. 名無しさん 2014.2.20 13:49 ID: Y3OTI4ZTRh 山梨はそんなに降らないのか 諏訪では普通に除雪車や雪捨て場はあったが 45. 名無しさん 2014.2.20 13:53 ID: JhMzBhYmQ0 この状態をみて、まだ秋冬制にしようとするヤツいたらすごいな 46. 名無しさん 2014.2.20 14:00 ID: ejRxtYv6/n ※8 「物理的に無理」って意味が理解出来たんじゃないかな 雪は精神的障害じゃなく物理的障害なんだよね 時間をかければ除雪は出来るけど大雪を一日で片付けろと言われても限界はある 47. 名無しさん 2014.2.20 14:05 ID: ejRxtYv6/n ※25 100年に一度どころか年一回のたかだか10cmの降雪で交通インフラ麻痺もザラだよね 48. 名無しさん 2014.2.20 14:42 ID: JiZDE2NjE0 ※36 そのうえ晴れの日がほとんどないんだよ、新潟とか。 49. 甲無しさん 2014.2.20 14:51 ID: Y3ZTU5Njhl 水はけを意識した施設は全国にあるけど、雪はけを意識した施設は一部で、それも水はけほど効率がいいわけではない。 台風と比べるのはちょっと違うと思うけどな~。 50. 名無しさん 2014.2.20 15:06 ID: VmNGU1ZGFl ※44 あくまで個人的な体感だが、さすがに都心のようにうっすらや5cmでパニくったりはしないが、 10cm積もったら結構積もったなあって思う 甲府盆地は冬は晴れで八ヶ岳おろし風がデフォ 51. 名無しさん 2014.2.20 15:08 ID: BiOTJkYTdh 寒いと観客来ないから、クラブ経営が頓挫する。 部屋で観戦できるスカパーは儲かる。 その分がクラブに行き渡ればいいけど、無理だよね。 52. 名無しさん 2014.2.20 15:19 ID: Q1YjQzNjUw 100年に一度どころか、この頃は毎年都心の電車は雪で運休してる 転倒して怪我人も出るし インフルエンザも猛威をふるう。 選手も誰かはかならずかかる。 こんな中で安定したリーグ運営なんかできねーよ。 解ってたことだが、異様に秋春に執着してたやつらはどこいった? 53. 名無しさん 2014.2.20 15:19 ID: Q2OWY3Mjcy ※20 松本はもともと考慮されて開幕2戦は毎年アウェーだから 大丈夫そう。 群馬は・・・どうなん? 54. 名無しさん 2014.2.20 15:47 ID: hjMWM3ZjEz ※36 オレは「特別な事象を反対の理由にするのは良くない」と言ってるだけ あと小学校の教科書にはのってないから知らないと思うけど、 日本海側でも1日で1m以上積もることはほとんどないよ 55. 赤 2014.2.20 15:59 ID: MzZDM2NWI2 秋春制出来ないとかいうけど、余裕だろ 9月開幕、12~2月をウィンターブレイクにして3月再開、8月までシーズン これで行ける(ドヤァ なーんてリーグ側が言い出しても驚かんぞ俺は 今までも新潟山県富山なんかで言われてたことが甲府や関東圏でも起きただけで、こういう事態になるのは分かってなきゃおかしい。それなのに何度も蒸し返してるからな(溜め息) 56. 名無しさん 2014.2.20 15:59 ID: M0NmUwMDZk こんな時に何ですが、こっちから行ったロータリー除雪車ちゃんと仕事してますかね?ダンプ並走フォメか、縦走フォメで走る姿はなかなか壮観です。機会があったら見てやって下さい。 てゆうか、こんなもんが必要な地域にあるクラブのサポとして、秋春制考えられない。 57. 名無しさん 2014.2.20 16:19 ID: kxMTdkZTA2 >本スレ927 最高気温10℃以上になっても、地面が見えない白い雪面状態だと赤外線反射して蓄熱しないから溶けるスピードは遅い。 特に、日陰側で積み上がって凍った雪の大きな塊は、砕かない限り根雪状態。 逆に、黒っぽい色のアスファルト舗装面の一部分だけでも日光に当てられるように除雪すれば、除雪箇所の周囲の雪が溶け易くなる。 たとえ最高気温が10度以下でも意外と溶けるよ。 58. 名無しさん 2014.2.20 16:32 ID: I3MDY2MDU0 秋春制反対(´;ω;`) 59. 名無しさん 2014.2.20 17:49 ID: ejRxtYv6/n ※55 それならそれでかまわないw オフとはいえチームを作るために平均して40~50日がトレーニングとして費やされる それを30日に圧縮しても冬と夏で2セット必要 現状で最大3ヶ月のオフがあるので選手が休養に当てられるのは実質1ヶ月となる その大半を夏に当てればウインターブレークは1月のみになる 逆に大半をウインターブレークに当てれば夏の休養期間がなくなる スケジュールの問題として秋春制で二つのオフ期間を作るのは無理 60. 名無しさん 2014.2.20 18:02 ID: EyMTUxYWZj 雪の中、コンディション最悪でプレイさせたら、まともな外国人こなくなるからJリーグ全体のレベル低下につながりそうだけど、あんまり気にならないもんなのかね? 北国雪上サッカーは世界でプレイされてるフットボールとは異なる競技だと思うけど « 前へ 1 2 3 4 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しのサッカーマニア 2014.2.20 08:39 ID: Y3NjZlNDE0 雪ぱねぇ 2. 名無しさん 2014.2.20 08:40 ID: FjMGE2NmVl 試合出来るといいな 3. 名無しさん 2014.2.20 08:43 ID: hlZTA5M2Fi 現状、日曜日にずらすのがベターかな…。それまでにできるだけの事をやってほしい。 4. 名無しさん 2014.2.20 08:43 ID: RhYTRhYmM5 雪かきで汗ダクになるとは思わんかったぜ 腰痛すぎワロタ 5. 名無しさん 2014.2.20 08:46 ID: E0OTQxMzYw 秋春制とかほざく奴はこれ見てどんな気持ち? 厚別とかんだスタとか現実逃避ワロタ 6. 名無しのサッカーマニア 2014.2.20 08:52 ID: IwOWFiNjg2 芝は大丈夫なの 7. 名無しさん 2014.2.20 08:53 ID: xN5xq1nR3W 仮に競技場は元より、公園内や甲府の街の除雪が間に合わずに、開催不能の判断が 出たらどうなるの?延期?代替地で開催? 8. 名無しさん 2014.2.20 08:56 ID: 0zNJ6ZzGlB 今回の大雪で、雪国サポが秋春制に強硬に反対する理由が非雪国サポも理解できたんじゃないの。 椅子にヒーティング入れるとか、そういうレベルじゃないわ。 9. ガンバサポ 2014.2.20 08:58 ID: dmNmVkZDk3 J2だけでなくJ1でも雪かきの洗礼か・・・ 10. 赤 2014.2.20 08:59 ID: AwYjRjZWEz 芝の状態もあるし、最悪ホームアウェイを入れ替えることもありえるか 山県サポの手慣れてる感が凄い。老練な古参兵とかそんな風格 11. 名無しさん 2014.2.20 09:02 ID: Q1ZDgyN2Vm ** 削除されました ** 12. 名無しさん 2014.2.20 09:04 ID: A3N2I1ZmI2 スタンドには融雪剤まけば結構溶ける 融雪用木炭なら芝の上にもまけるはず 13. 名無しのサッカーマニア 2014.2.20 09:05 ID: FkMDI2NzQx 山形の、波板の上を 流し素麺みたいに 雪落とすやり方すごかった 14. 名無しさん 2014.2.20 09:06 ID: QyNmU3MDdj 開幕戦の相手サポに雪かき手伝ってもらえばいいと思うよ(適当) 相手は…鹿 15. 名無しさん 2014.2.20 09:15 ID: U3NGM4NTU4 たびたびアドバイスくれる山形サポ 感謝です 16. 名無しさん 2014.2.20 09:16 ID: EyNzdlNGNm 欧州のスタジアムでも雪降るなか試合するのはよくあるけど 実際、伊も英も積もったらほとんど試合中止にしてるからなぁ 日本の雪は湿って積もりやすいから、なおさらだろうしね 17. 名無しさん 2014.2.20 09:16 ID: JiZDE2NjE0 ちなみに第3節の相手は新潟。 18. 名無しさん 2014.2.20 09:46 ID: RmNWY4YWI4 雪 19. 名無しさん 2014.2.20 09:52 ID: hlZmQwYTA2 試合出来ても観客来るんかな… ってか秋春制は無理だろ 確か日本って雪の量は世界的にも多いほうじゃなかったっけ? 20. 名無しさん 2014.2.20 09:55 ID: M2YWIzZWZi ここのブログだと甲府中心に話題にしてるけど、群馬とか松本あたりのスタは大丈夫なんだろうか 21. 名無しさん 2014.2.20 10:05 ID: ZkNTFiOTYw 春秋のリーグですら序盤や終盤は大丈夫かなと思うのに、 秋春制って言ってるやつらは、リーグの真っ最中に中止 になったり、観客動員数が激減してクラブ運営が厳しく なったりすることを考えてないのかな? 国際試合も大事だけど、足元の国内リーグがだめになったら 元も子のないのに、Jリーグやサッカー協会の役員は何考え てんだ。 22. 名無しさん 2014.2.20 10:06 ID: hOwBAoltRr 甲府の皆さんお見舞い申し上げます。 おいら10月まで小瀬に行く機会はなさそうだけど、5月の等々力は全力で歓迎するよ! ヴァンくんも来てくれたらいいな。ウチの肩パッドも、我が家の小僧も喜ぶしね。 23. 名無しさん 2014.2.20 10:20 ID: E1NDFhZjM3 天気「これでも秋春制やるとか言えんの?」 J「」 24. 名無しさん 2014.2.20 10:21 ID: MyZDcyZmEz 秋春制度凍結まったなし! 甲府サポさん色々大変でしょうが、がんばってね 遠征行くときしこたまお金落としてくから 25. 名無しさん 2014.2.20 10:42 ID: hjMWM3ZjEz 100年に一度クラスの大雪を秋春制反対の理由にするには無理がある 異常気象で夏に毎週末台風が上陸し洪水でピッチが水浸しになり「だから春秋制」は無理だよね?って言うのと同じ オレは雪云々じゃなくて寒いの苦手、夏が大好きだから今のままが良い 26. 名無しさん 2014.2.20 11:01 ID: M4NTI0ZWM3 スタジアムの雪が何とかなっても客は辿り着けるのか 選手は練習できるのか 問題多そうだな 道路に雪を出す馬鹿には殺意を覚える・・・ 何回も車で通る直前に雪を投げられて事故りかけたよ 27. 名無しさん 2014.2.20 11:02 ID: VhYzEwNTU4 秋春制反対! 28. 名無しさん 2014.2.20 11:03 ID: ZjMTUxYmVh ぶっちゃけこれからこれが異常気象とは言えない時代になると思うよ ここ最近毎年毎年「異常気象」じゃん 29. 名無しさん 2014.2.20 11:03 ID: U4N2M1ZDAw 去年の成人の日にサッカー見に行けると言える人だけ秋春制賛成って語っていいと思う もちろん外での観戦な 30. 甲 2014.2.20 11:20 ID: VlNjkzYzE1 駐車場も雪で埋まって、バスもまだ通れない道があるってこと考えたら、本当に厳しい なるべく小瀬でやりたいけど代替で国立辺りでやった方が観戦する分には楽かもしれないな 31. 名無しさん 2014.2.20 11:27 ID: gxNjE3N2M0 新たに降らなければきっと融ける。気温が低いまま開幕までいったら、ヤバイな 32. 名無しさん 2014.2.20 11:37 ID: BjZDg5YTAy 秋春制反対の理由にはならんが、こういうケースの場合どうするの?って問題提起にはなるよね。 33. 名無しさん 2014.2.20 11:48 ID: I4Y2U4ZDVk スタだけが雪かき出来ても、交通ルートも雪が残ってたら客減るしね チームも満足に練習出来ないし 秋春制は世界でも雪が積もりやすい日本には向いてないよ 34. 名無しさん 2014.2.20 11:48 ID: QwYzVmOTUz 秋春制反対の理由にならない?理由になるよ。 反対派はずっと豪雪について問題提起してるのに意図的に逃げ回ってるよね。 35. 名無しさん 2014.2.20 11:49 ID: c4ZDM1MmY1 たしかにこういうレアケースで秋春制反対とは言わんが、雪国クラブが冬季開催するためにどれだけのコストがかかるか少しは想像力が働いたんではないだろうか。以前、コスト試算したときに「なんでそんなにかかるんだ!?」とかほざいていた役員を思い出す。 36. 名無しさん 2014.2.20 11:50 ID: QwYzVmOTUz ※25 甲府では100年の異常気象かもしれんが、 日本海側は普通にこれくらい積もる。 小学生の社会からやり直してこい。 37. 名無しさん 2014.2.20 11:50 ID: MyZDcyZmEz ※32 そもそもが「雪が積もる場所」にあるクラブも少なくないので 「雪が降ると色々フェアじゃなさすぎる」というのを 眼前に突きつけた意味はあると思うんだけど 38. 名無しさん 2014.2.20 11:55 ID: I4Y2U4ZDVk 去年も東京で大雪降って高校サッカー延期になったじゃん 時期がちょっとずれると開幕に被る気がするけど 39. 名無しさん 2014.2.20 12:22 ID: M1YTYyOTJk この車の埋まった写真が小瀬だと勘違いした これはアルウィンか 40. 潟 2014.2.20 12:32 ID: E4NDJhYjhi 辻尾応援団の会社が山梨の除雪に行ってるの? 41. 名無しさん 2014.2.20 12:34 ID: FiOGVkODk1 去年もGWに一番上のスタの試合が順延になったんだよな 42. 名無しさん 2014.2.20 12:35 ID: FiOGVkODk1 ※39 小瀬はもっと降ってるよ 43. 名無しさん 2014.2.20 13:38 ID: UyNzZmZGNh 雪かきのコストがかかる上に、客足が減ったら、クラブとしてはマイナスだよな そりゃ経営側としては反対するよ 44. 名無しさん 2014.2.20 13:49 ID: Y3OTI4ZTRh 山梨はそんなに降らないのか 諏訪では普通に除雪車や雪捨て場はあったが 45. 名無しさん 2014.2.20 13:53 ID: JhMzBhYmQ0 この状態をみて、まだ秋冬制にしようとするヤツいたらすごいな 46. 名無しさん 2014.2.20 14:00 ID: ejRxtYv6/n ※8 「物理的に無理」って意味が理解出来たんじゃないかな 雪は精神的障害じゃなく物理的障害なんだよね 時間をかければ除雪は出来るけど大雪を一日で片付けろと言われても限界はある 47. 名無しさん 2014.2.20 14:05 ID: ejRxtYv6/n ※25 100年に一度どころか年一回のたかだか10cmの降雪で交通インフラ麻痺もザラだよね 48. 名無しさん 2014.2.20 14:42 ID: JiZDE2NjE0 ※36 そのうえ晴れの日がほとんどないんだよ、新潟とか。 49. 甲無しさん 2014.2.20 14:51 ID: Y3ZTU5Njhl 水はけを意識した施設は全国にあるけど、雪はけを意識した施設は一部で、それも水はけほど効率がいいわけではない。 台風と比べるのはちょっと違うと思うけどな~。 50. 名無しさん 2014.2.20 15:06 ID: VmNGU1ZGFl ※44 あくまで個人的な体感だが、さすがに都心のようにうっすらや5cmでパニくったりはしないが、 10cm積もったら結構積もったなあって思う 甲府盆地は冬は晴れで八ヶ岳おろし風がデフォ 51. 名無しさん 2014.2.20 15:08 ID: BiOTJkYTdh 寒いと観客来ないから、クラブ経営が頓挫する。 部屋で観戦できるスカパーは儲かる。 その分がクラブに行き渡ればいいけど、無理だよね。 52. 名無しさん 2014.2.20 15:19 ID: Q1YjQzNjUw 100年に一度どころか、この頃は毎年都心の電車は雪で運休してる 転倒して怪我人も出るし インフルエンザも猛威をふるう。 選手も誰かはかならずかかる。 こんな中で安定したリーグ運営なんかできねーよ。 解ってたことだが、異様に秋春に執着してたやつらはどこいった? 53. 名無しさん 2014.2.20 15:19 ID: Q2OWY3Mjcy ※20 松本はもともと考慮されて開幕2戦は毎年アウェーだから 大丈夫そう。 群馬は・・・どうなん? 54. 名無しさん 2014.2.20 15:47 ID: hjMWM3ZjEz ※36 オレは「特別な事象を反対の理由にするのは良くない」と言ってるだけ あと小学校の教科書にはのってないから知らないと思うけど、 日本海側でも1日で1m以上積もることはほとんどないよ 55. 赤 2014.2.20 15:59 ID: MzZDM2NWI2 秋春制出来ないとかいうけど、余裕だろ 9月開幕、12~2月をウィンターブレイクにして3月再開、8月までシーズン これで行ける(ドヤァ なーんてリーグ側が言い出しても驚かんぞ俺は 今までも新潟山県富山なんかで言われてたことが甲府や関東圏でも起きただけで、こういう事態になるのは分かってなきゃおかしい。それなのに何度も蒸し返してるからな(溜め息) 56. 名無しさん 2014.2.20 15:59 ID: M0NmUwMDZk こんな時に何ですが、こっちから行ったロータリー除雪車ちゃんと仕事してますかね?ダンプ並走フォメか、縦走フォメで走る姿はなかなか壮観です。機会があったら見てやって下さい。 てゆうか、こんなもんが必要な地域にあるクラブのサポとして、秋春制考えられない。 57. 名無しさん 2014.2.20 16:19 ID: kxMTdkZTA2 >本スレ927 最高気温10℃以上になっても、地面が見えない白い雪面状態だと赤外線反射して蓄熱しないから溶けるスピードは遅い。 特に、日陰側で積み上がって凍った雪の大きな塊は、砕かない限り根雪状態。 逆に、黒っぽい色のアスファルト舗装面の一部分だけでも日光に当てられるように除雪すれば、除雪箇所の周囲の雪が溶け易くなる。 たとえ最高気温が10度以下でも意外と溶けるよ。 58. 名無しさん 2014.2.20 16:32 ID: I3MDY2MDU0 秋春制反対(´;ω;`) 59. 名無しさん 2014.2.20 17:49 ID: ejRxtYv6/n ※55 それならそれでかまわないw オフとはいえチームを作るために平均して40~50日がトレーニングとして費やされる それを30日に圧縮しても冬と夏で2セット必要 現状で最大3ヶ月のオフがあるので選手が休養に当てられるのは実質1ヶ月となる その大半を夏に当てればウインターブレークは1月のみになる 逆に大半をウインターブレークに当てれば夏の休養期間がなくなる スケジュールの問題として秋春制で二つのオフ期間を作るのは無理 60. 名無しさん 2014.2.20 18:02 ID: EyMTUxYWZj 雪の中、コンディション最悪でプレイさせたら、まともな外国人こなくなるからJリーグ全体のレベル低下につながりそうだけど、あんまり気にならないもんなのかね? 北国雪上サッカーは世界でプレイされてるフットボールとは異なる競技だと思うけど 61. 名無しさん 2014.2.20 18:18 ID: c1MWNlZmI1 ※54 特別な事象じゃないと言ってるんだけどね。 62. 名無しさん 2014.2.20 18:20 ID: 6RwuD6Rx5K 山形さんの的確なアドバイスすげー 雪かきが完了しても交通網が完全に回復するのかって話だよなあ…車で来る人も多いだろうし。 まだ開催まで雪かきする時間があるけど、今回のパターンで金曜に降って土曜中止しても、次の週の水曜も試合だったら選手も客も移動できないって状態だったよね。 で、2試合延期って…どこに延期するの?という。 63. 富 2014.2.20 18:47 ID: NhZWJiMGI3 秋春制では1月、2月は中断期間だから別に問題ないわ。 中断期間中は暖かいキャンプ地で練習すればいいだけだから今と変わりないしね 64. 名無しさん 2014.2.20 19:02 ID: IwODYzZWRi 芝はデリケートだから除雪大変なんだよなあ 練習するピッチでさえ相当気を使うのに 実際試合するスタジアムのピッチとなるとなあ 65. 名無しさん 2014.2.20 19:21 ID: A4MzMzMDk0 ※52 秋春制移行を奨励してた、異常に頭の悪いニートなら※25にいますよ。 66. 名無しさん 2014.2.20 19:34 ID: udHUIqUigV 墨は黒いから熱を集めて融雪材になるのか 知らんかったわ じゃあ食材の余り物を焦がしてミキサーで砕けばいいって事ね 勉強になります 67. 山形 2014.2.20 20:44 ID: RiNzdmYWIz 雪かきのやり方と芋煮の作り方ならいつでも聞いてくれ。 スレ住民総出でなんでも教えてやるぜ。 68. 名無しさん 2014.2.20 21:29 ID: Q3Yjg1NThk 東京なんか積雪2,3cmでパニックになるからな それにいくらスタ周り片付けても 交通が機能しないから興行として成立しない 69. 名無しさん 2014.2.20 21:51 ID: YyYTc5YTc4 「100年に一度」とはいうが、そういう現象がトータルすると100はゆうに超えるので、結局は毎年何らかのアクシデントが起こる 70. 名無しさん 2014.2.20 21:55 ID: MxMTBjZmYx ※67 やだかっこいい・・・ 71. 名無しさん 2014.2.20 23:35 ID: Q5OTRlOTk2 東北6県の芋煮のテンプレ思い出したw 72. 名無しさん 2014.2.21 15:53 ID: FjZjVhYTY1 ※67 なんてイケメン・・・ 73. Smithd495 2014.4.19 15:57 ID: NhYmUwMTc1 Hey there, You have done a great job. I’ll definitely digg it and personally recommend to cabggdkbga 次の記事 HOME 前の記事
ID: FiOGVkODk1
去年もGWに一番上のスタの試合が順延になったんだよな
ID: FiOGVkODk1
※39
小瀬はもっと降ってるよ
ID: UyNzZmZGNh
雪かきのコストがかかる上に、客足が減ったら、クラブとしてはマイナスだよな
そりゃ経営側としては反対するよ
ID: Y3OTI4ZTRh
山梨はそんなに降らないのか
諏訪では普通に除雪車や雪捨て場はあったが
ID: JhMzBhYmQ0
この状態をみて、まだ秋冬制にしようとするヤツいたらすごいな
ID: ejRxtYv6/n
※8
「物理的に無理」って意味が理解出来たんじゃないかな
雪は精神的障害じゃなく物理的障害なんだよね
時間をかければ除雪は出来るけど大雪を一日で片付けろと言われても限界はある
ID: ejRxtYv6/n
※25
100年に一度どころか年一回のたかだか10cmの降雪で交通インフラ麻痺もザラだよね
ID: JiZDE2NjE0
※36
そのうえ晴れの日がほとんどないんだよ、新潟とか。
ID: Y3ZTU5Njhl
水はけを意識した施設は全国にあるけど、雪はけを意識した施設は一部で、それも水はけほど効率がいいわけではない。
台風と比べるのはちょっと違うと思うけどな~。
ID: VmNGU1ZGFl
※44
あくまで個人的な体感だが、さすがに都心のようにうっすらや5cmでパニくったりはしないが、
10cm積もったら結構積もったなあって思う
甲府盆地は冬は晴れで八ヶ岳おろし風がデフォ
ID: BiOTJkYTdh
寒いと観客来ないから、クラブ経営が頓挫する。
部屋で観戦できるスカパーは儲かる。
その分がクラブに行き渡ればいいけど、無理だよね。
ID: Q1YjQzNjUw
100年に一度どころか、この頃は毎年都心の電車は雪で運休してる
転倒して怪我人も出るし
インフルエンザも猛威をふるう。
選手も誰かはかならずかかる。
こんな中で安定したリーグ運営なんかできねーよ。
解ってたことだが、異様に秋春に執着してたやつらはどこいった?
ID: Q2OWY3Mjcy
※20
松本はもともと考慮されて開幕2戦は毎年アウェーだから
大丈夫そう。
群馬は・・・どうなん?
ID: hjMWM3ZjEz
※36
オレは「特別な事象を反対の理由にするのは良くない」と言ってるだけ
あと小学校の教科書にはのってないから知らないと思うけど、
日本海側でも1日で1m以上積もることはほとんどないよ
ID: MzZDM2NWI2
秋春制出来ないとかいうけど、余裕だろ
9月開幕、12~2月をウィンターブレイクにして3月再開、8月までシーズン これで行ける(ドヤァ
なーんてリーグ側が言い出しても驚かんぞ俺は
今までも新潟山県富山なんかで言われてたことが甲府や関東圏でも起きただけで、こういう事態になるのは分かってなきゃおかしい。それなのに何度も蒸し返してるからな(溜め息)
ID: M0NmUwMDZk
こんな時に何ですが、こっちから行ったロータリー除雪車ちゃんと仕事してますかね?ダンプ並走フォメか、縦走フォメで走る姿はなかなか壮観です。機会があったら見てやって下さい。
てゆうか、こんなもんが必要な地域にあるクラブのサポとして、秋春制考えられない。
ID: kxMTdkZTA2
>本スレ927
最高気温10℃以上になっても、地面が見えない白い雪面状態だと赤外線反射して蓄熱しないから溶けるスピードは遅い。
特に、日陰側で積み上がって凍った雪の大きな塊は、砕かない限り根雪状態。
逆に、黒っぽい色のアスファルト舗装面の一部分だけでも日光に当てられるように除雪すれば、除雪箇所の周囲の雪が溶け易くなる。
たとえ最高気温が10度以下でも意外と溶けるよ。
ID: I3MDY2MDU0
秋春制反対(´;ω;`)
ID: ejRxtYv6/n
※55
それならそれでかまわないw
オフとはいえチームを作るために平均して40~50日がトレーニングとして費やされる
それを30日に圧縮しても冬と夏で2セット必要
現状で最大3ヶ月のオフがあるので選手が休養に当てられるのは実質1ヶ月となる
その大半を夏に当てればウインターブレークは1月のみになる
逆に大半をウインターブレークに当てれば夏の休養期間がなくなる
スケジュールの問題として秋春制で二つのオフ期間を作るのは無理
ID: EyMTUxYWZj
雪の中、コンディション最悪でプレイさせたら、まともな外国人こなくなるからJリーグ全体のレベル低下につながりそうだけど、あんまり気にならないもんなのかね?
北国雪上サッカーは世界でプレイされてるフットボールとは異なる競技だと思うけど