閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【ACL】代表候補・石原が2連発!広島がアウェーで2点差追いつき価値あるドロー


[時事]森保采配、後半ずばり=広島、価値ある引き分け-ACLサッカー
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014041600999

 後半立て続けに失点して0-2。広島は自力での決勝トーナメント進出が消えかかった。しかし、選手交代をきっかけに盛り返し、石原の連続ゴールで同点。貴重な勝ち点1を持ち帰った。
 北京国安は日本勢に対して、ホームで過去5戦無敗。熱狂的な声援は、アウェーのチームにとっては怒号にも聞こえた。前半から広島は防戦一方。ほとんど自陣でプレーし、耐え続けた。
 前半の流れのまま、2点を先行されて迎えた後半20分。森保監督は左MFの山岸に代えて清水をベンチから送った。これが当たる。清水は果敢にサイドをえぐり、22、25分に石原へクロスを送ってアシスト。ピッチに入って5分で結果を出し、森保監督は「劣勢の中、特長を生かして突破してくれた」と褒めた。
 最終節、ホームでセントラルコーストに勝てば、他会場の結果に関係なく1次リーグ突破が決まる。青山は「絶対に勝って、自分たちの力を示したい」。昨季は1勝もできずに惨敗だった広島。初の決勝トーナメントが近づいてきた。(北京時事)


image

image






広島は4月23日に行われるグループステージ最終節で、セントラルコースト・マリナーズFCとホームで対戦。
その試合に勝つことが勝ち抜けの絶対条件。
(セントラルコーストにアウェーで敗戦しているため、引き分けだと3位以下が確定)


image


108 コメント

  1. 石原すごいな。
    まるでアフリカンみたいなバネと反応。

  2. 一応Jリーグ勢は全チームがグループステージ突破の可能性を残しとるのか

  3. 石原覚醒か?

  4. 浩司復帰はデカいな
    最終戦、ホームでオーストラリアだから行けそうだな

  5. 広島の2得点は見てて変な声でてしまったw
    広島は左サイドの人選に苦労してた印象あるから清水の復帰はすごい大きそうね
    北京の黒人選手二人はすごかった
    Jでも見てみたいなw

  6. 奇跡だわ。
    んでも前節の勝ち点2があれば・・・

  7. 今日負ければ自力突破がなくなる状況だっただけに引き分けはでかい

  8. 4チームとも来週は大一番だな
    最終節は各地開始時間を合わせるんだよね
    俺は等々力で全力応援する!

  9. 風呂入って来たら同点になっててビビった。

  10. 今季は層も厚くなって両立も出来るようになったからグループリーグ突破本当にして欲しい!

  11. 最終節勝った方が決勝進出か
    よし、わかりやすくていい

  12. 勝てば突破、引き分け以下なら敗退という、これ以上ないくらい分かりやすい最終節。楽しみ。
    あまりにも大事な一戦だけど、新潟戦から中2日の厳しい日程。どんな選手起用をしてくるのだろう。

  13. 一か八か分かりやすくていい
    やるしかない

  14. 石原も立派だが清水の突破は凄いな

  15. 清水が良かった。ゲロンはACLでは反則すぎる。
    明らかに4大リーグのトップチームで通用するわ。
    2-0で一服していた北京を完全に混乱させた。
    前半みんなで凌いだのが大きい。あんな試合展開、普通前半で3点は入れられて勝負がついてる。
    あとは・・・勝つしかねえだろ!

  16. 熊さんがんばりやー
    こっそり応援してるわ
    あんたらの強さは本物だよ。
    いいなーACL

  17. 今年のACL日本勢は4クラブ全て突破もあり得るけど全て敗退もあり得るのか…
    1クラブぐらい去年の柏みたいに独走突破してほしかったな

  18. 予選突破の可能性を残して最終節に望む、このことがどれだけ嬉しいことか。これまでどれほど悔しい思いをしてきたことか。考えただけで泣けてくる。

  19. 最終戦がホームなのはでかい

  20. 色々変なジャッジはあったが、審判はPKを取らないだけで
    23日は何が何でも勝って突破したい
    ソウルで、目の前で味わったやりきれない悔しさは絶対晴らしたい

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ