ロアッソ熊本、債務超過解消へ「ロアッソ熊本存続支援募金」を開始 7月末までに3千万円目標
- 2014.04.24 01:47
- 222
ロアッソ熊本の運営会社アスリートクラブ熊本は23日、池谷社長が記者会見し、債務超過解消を目指す「ロアッソ熊本存続支援募金」を開始することを発表しました。
[スポニチ]J2熊本 債務超過解消へ募金活動 目標3千万円
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/04/23/kiji/K20140423008029150.html
熊本は同日、第10期決算(2013年2月1日~14年1月31日)が1千万円の黒字となったと発表。たとえ14年度が赤字でも、3期連続赤字となる可能性がなくなり、ライセンス交付への条件の一つはクリアした。一方で債務超過は6100万円で、来季のライセンス取得のためには、この夏に行われる14年度決算見込みを対象とした審査までに、債務超過解消のめどをつける必要がある。
株主総会の後に開かれた記者会見で、熊本の池谷友良社長は、7月末までに第三者割当を中心とした増資によって7千万円、次戦の長崎戦(26日)から開始する「ロアッソ熊本存続支援募金」で3千万円の確保を目指すと表明。「きょうからやれることをすべてしないと、Jリーグの資格を剥奪される。それはあってはいけない」と決意を述べた。
[熊日]7千万円増資、募金も ロアッソ運営のAC熊本
http://kumanichi.com/news/local/main/20140423005.xhtml

来季から導入される「Jリーグクラブライセンス制度」の財務基準により、Jリーグのクラブは2014年度決算までに“3期連続赤字”か“債務超過状態”だった場合、リーグへの参加が認められなくなります。
熊本は3期連続赤字はクリアしたものの、約6100万円の債務超過が残っており、6月末に行われるJリーグの審査で債務超過解消の目処を示す必要があります。
うーん……ロアッソへの募金いくら出せるか通帳と相談……
— ぬこ (@id_attack) 2014, 4月 23
ロアッソそんなにヤバいの…
— koh/れいのすけ (@koh_rey28me) 2014, 4月 23
いや簡単じゃないよこの額。達成しないとJにいられないよ“@KUMANICHIs: 【熊日】 7千万円増資、募金も ロアッソ運営のAC熊本 http://t.co/3mhPqOTZ1g”
— つつみ (@tsutsumikazuo3) 2014, 4月 23
少人数のサポの頃から積み上げてきたクラブがJで存続の危機です。ここで債務超過リセット出来ないと、クラブ存続の危機です。もうサポーターで本気でやるしかない #ロアッソ存続
— つつみ (@tsutsumikazuo3) 2014, 4月 23
今日4/24から7/31まであと99日。約100日で3000万円が目標と熊日には書いてある。1日あたり30万の募金ってみんな想像つきます??
#ロアッソ存続
— ときやん@ばもろっそおとこならばー (@nayikot_rosso12) 2014, 4月 23
あと24時間で30万あつめんとってなるよね。1時間で1万以上あつめなんてこと。クラブがお願いしてきてることはそれくらい大変なこと。だから今までにない場所にも探しに行かないといけないよね。 #ロアッソ存続
— ときやん@ばもろっそおとこならばー (@nayikot_rosso12) 2014, 4月 23
ほんとにロアッソ経営厳しいんだな…
自分にできることはほんの少しのことかもだけどたくさん友達つれていくし募金もする。
小さいころからずっと応援してる地元のクラブ
存続させないと
— ひかりん (@xoxohikaru) 2014, 4月 23
皆様が思っているよりも状況は深刻です 債務超過が解消されないと今後はありません サポーターでできることがもっとあると思います みんなでもっと考えてできることから始めましょう#ロアッソ存続
— さきゅいだよ~(o・∇・o)赤馬と46武 (@sakkyun92nd) 2014, 4月 23
とりあえず、毎日ロアッソ自販機で飲み物買おうかな。。。。
あと毎試合、ビールとつまみ買ったつもりで募金しよ!!
— まゅ46武@妖怪ずっこけ飯女 (@mauisbbvip) 2014, 4月 23
おすすめ記事
222 コメント
コメントする
-
10~11年度に増資しながら無理な売上予測……ってのが蜂さんを連想させる。
こういう「来期からV字回復」的なノリはバブルの残滓なのかね。そして地方ほどバブル期の成功体験から脱却できない経営者が多いってことなんだろうか。
※161
要点まとめてくれてありがたいが、
> ・8月にJリーグの審査があるが、募金である程度の額が集まれば好材料となるのではないか
ところでこの行のソースはどこから? それとも印象操作?
> ・増資の引受先は決まっておらず、見通しは全く立っていない
13年度決算で広告料収入が2億7800万円の規模のクラブがさらに7000万円の上積みするというのだから、この行には同意できる。 -
※187
地方のJリーグは「クラブが愛される→県を代表するクラブになる」って順序じゃないからね・・・
「ロアッソが愛されなかった→じゃあ別のクラブの台頭を待とう」ってのが本来の形
そのためのJFLとか昇格・降格のシステムなんだし
でも現状は「人工的に県を代表するクラブを作る→クラブを愛して(キャピ」という順序になっちゃってるから制度と矛盾が出てきてる
そもそも弱肉強食のプロクラブ運営なんだから採算取れなきゃ潰れるのが自然な形
勿論、寄付で助かるならそれも愛された証拠だとは思うけどね
「倒産の存在しない資本主義」なんて「怠け者のいない共産主義」みたいもんで薄ら寒いよ
ID: hiMGM3N2Iy
この手の話がJは多すぎ。
今まで経営者は何してきたの?(呆れ声)
ID: TNtFPzpLhL
いる?
ID: ZlNDBlNDJi
とりあえず募金が集まらなくても増資でなんとかなるのね
ID: MzZjE3NzBl
正直またかと思ってしまう。
チーム調子いいんだからスポンサーがんばって集めてこいよ。最悪スピードワゴンのオザワにどこか紹介してもらえw
ID: kzZTBhZTQx
増資分で解消できるかと思ったが、900万以上の赤字だと一発アウトだからそのための募金ということかな
ID: ZiNGQyMTNj
※1
×Jは
○スポーツ界は
ID: k3NmYwNmQ0
池谷は自分で監督したり本当にギリギリで体張ってやってるほうだろ。
募金しますわ。
ID: ZlNDBlNDJi
※4
福岡みたいに発表した時にはほぼ手遅れな状態ってよりはこまめに発表していったほうがいいと思うけどね
ID: JlNDIwNmRm
樽募金の時間だー
ID: cxZmYwYzhh
会社としては増資でクリアできる見込みだけど、万一に備えてやれることは何でもやるってこと。それが募金活動。
まぁ、そのまま記事に書いてあるんだがな…読もうよ
ID: E2ODUwYzQz
ふくや様みたいな募金の仕組みがあれば、他のサポも募金しやすいんじゃないかな。
山元酒造様に期待?
ID: BmMjFhY2I1
まだ、県内のスポンサーに拘ってんのかな?
あの戦力で赤字って、どういう経営してんのか疑問だなぁ。
胸スポ無しとかなったことないよね?
ID: AzZTRiNmZi
イケヤンになんでもやらせすぎだろ
もともと経営者でもなんでもないのに
ID: UyYmU1MjVj
サッカーが文化として根付いてないからなあ
土壌を改良するのも難しいし…
ID: QzNzJmNzY0
募金とかで負債解消しなきゃならん財務状況ならいっそ解散してしまえばいい、その方が楽だろ
ID: IxZDE3MjQw
熊本さんの事は他人事とは思えない。
出来る事は協力したい。
ID: MxOTUxNzc5
※1
どこの国と比較してんの?
どこの国でも起こってることなんだけどね、この手の話は
消滅したクラブもあれば合併したクラブもあるし
それはイタリアであろうがイングランドであろうが変わらないよ
うちみたいに有名企業様がスポンサードしてるクラブは心配することはないかもしれないけど
だからといって「この手の話がJでは~」みたいな小並感は失礼過ぎると思うよ
ID: E2ODUwYzQz
※11
高橋酒造様だった。
ID: JkZWQyMGFj
ファンの人には悪いけど、そんだけ赤字って事は単純に
人気が無いんじゃないの?
正直ロアッソのニュース見てもふ~んとしか思わないし。
会社の人間でロアッソ応援してますって人に会った事ないよ?
ID: ZkNTVjNGQ0
うすた京介先生お願いします