【ACL】広島は敵地でWシドニーに敗戦 アウェーゴールの差で8強入り逃す
- 2014.05.14 21:04
- 243
おすすめ記事
243 コメント
コメントする
-
個々の能力を向上させるしかないのよ。ブラジルみたいに如何なる優秀選手が海外流出しようとも強いクラブが在り続けるように。
ACLのためにJ1チーム数減らしたり、リーグ戦を週末から平日にズラして開催したら減収でしょ。
本末転倒だよ。だから、そんな小手先ではアカン。
他国と違って、チーム戦力が均衡しすぎてフルターンオーバー出来ないから
ACLを勝ち抜けないきはしている。
分配金や賞金をもっと傾斜配分すれば、ビッククラブとプロビンチャの濃淡がでるとは思う。
が、均衡戦力で戦国Jリーグなのも魅力だし、そうでないとウチは優勝出来なかったとも思う。。。 -
「日程は言い訳にならないよね 他の国も」ってくだり・・・はたしてそうだろうか???
他の国はGWの連戦ってあったっけ?他のACL出場なしのJ1チームのGWの5連戦があるけど・・・見る限り連戦3戦目までは割と動けてた・・・
だけど4戦目以降全試合とても低調なパフォーマンスになっていたように見える。
ACL出場チームは2か月で公式戦を20試合戦ってる。ここ最近11連戦で中2日と中3日をずっと繰り返してきたわけだが・・・最後5日間休めたのはたしか4月の最初・・・
(ちなみに代表候補の選手はもっときつい・・合宿があったから・・・)
11連戦の10試合目でベスト16迎えるのは無理があると思うよ・・・まじで・・・選手はロボじゃない・・
俺はこれ以上選手に頑張れなんていえない・・・
さらに審判にびくつきながらDFしなきゃあならん・・選手の疲労とストレスは想像を絶するね・・・・
たぶん「言い訳」で済ませる人も多いだろうけど・・・ -
リーグ上位入賞賞金はチームの強化資金じゃないんだ
こういう来るアジア~世界リーグで戦うためのメンテ資金なんだ
…そう考えれば「どこに賞金が消えたの?」って気持ちにもなる
特に現状のトップ選手が海外や好条件提示チームに移るような状態では
日程とかなんだは協会の方針なんだからしょうがないとも思う
傍目には不満があっても、日本のサッカー運営はアジアの大会を重要視してない
そうなってる以上は力配分は各チームの裁量次第だし勝ち負けに文句は言わない
リーグ戦には敢闘規定があって一定水準の戦力を出さないといけないんだし
リーグ戦でない(要するに規定の無い)クラブ対抗戦で力尽きてもおかしい話でもない
なにより「与えられた条件で勝つ」のがプロのチーム・個人でFA -
※140
広島はターンオーバーしてるから日程について言い訳するなと?個人的には言い訳する気はないが、広島が川崎みたいに全試合ガチメンで敗退したら幾ら言い訳しても構わないの?ターンオーバーするかは日程を踏まえつつ監督が決めることだし、ターンオーバーしないチームなら言い訳しても仕方ないみたいな言い方は違うと思う。ターンオーバーして即敗退なら言い訳しようが無いが…
あと結果的アウェイゴール差で敗退したけど、広島でのシドニーのPKの得点は誤審だからな。結局180分みたら、どっちが有利とか無かったと思うよ。
それにシドニーの健闘を讃えるんじゃなくて、これからの健闘を祈るって感じかな、次がまだあるし。寧ろ負けた広島の健闘を讃えたいよ、もう敗退したけど去年より頑張った。 -
今季のACL出場4チームでいちばん見応えがあったのは広島でしたし、結果は残念です。
ソウルアウェイで勝つ寸前まで行き、インチキPKもひとつめは止め、北京の超アウェイでも0-2からしぶとく追いついた、あの広島とは別人でしたね。
GLでもボールロストしなかった塩谷や高萩や青山がボロボロだったし、コンディション厳しかったと思いますよ。
極端だけど、選手生命に影響しそうな致命的な故障者が出なくて良かったと思います。
Jや協会が本気でACLを考えてるなら、あのソウルアウェイの不正(去年の柏さんのPK祭りもそうだけど)に対してもっと対抗するなり、決勝ラウンドぐらいチャーター便用意するなりと姿勢を強化しないと、クラブのモチベーションは上がらないように思いますよ。
何年掛かるかわからないけど、もし山雅がACL行きを決めた時、松本空港から羽田なりセントレアなりにチャーター便が飛ばずに、あずさやしなのや長野経由(新幹線)で移動とかなったら、それだけで消耗するのは目に見えてますし、どこにでも行っちゃうと言われるwうちのサポでも苦労すると思います。 -
※179
ホームでは、マリノス、川崎、広島はオージーに勝って、アウェイでは負けてる。上記にもあったけど、オージーはホームとアウェイで勝ち負けがハッキリしてるし、移動や日程、気候がダイレクトに影響してるのかもね。Aリーグで評判だった、ミッチ・二コルスや仙台のマグリンチーがJで微妙だし、一概にはどっちが上とか言えないよ。Aリーグのチームの方がパワフルで、Jのチームの方がパスワークやテクニックは優れてるなとはそれぞれの試合を見て思った。昨日に関しては、後半動けなくなるのが分かっていたのに、うまく選手起用できなかった森保監督の采配が大きいと思います。リーグ戦でも4月末に首位になってから1勝1敗3分で急失速だし、もう限界だな。もっとフレッシュな若手に出番をあげて欲しかったわ。 -
日程による疲労・コンディションの悪さで死人が出ると言うなら、女子サッカーなんて何十人も死んでなきゃいけなくなるなw
やっぱ男は軟弱なんかねぇw
ま、それは置いといて、疲労によるパフォーマンスの低下というのは十分考慮にいれるべきものではある。
しかし「疲労が無ければ」「コンディションが悪くなければ」いかにも「勝ってた」「負けなかった」みたいな言い分はどうかと思う。
ACLで結果が出ない事を「Jリーグは弱い」と結論付けられる事に対しての負け惜しみ・抵抗といったものにしか聞こえない。
仮に、本当に日程のキツさによる疲労で負けたにしても、それは日程を調整・配慮しないJリーグの運営や意識の弱さによるものであり、結局は「Jリーグは弱い」という事になる。
2ステージ制、ビッグクラブ論、ACL対策、海外マーケティング……
Jリーグは今、転換期を迎えていることは間違いない。
ID: EzMzRkZWU2
今年はJリーグ勢が上位にけっこう残れるかなあって期待してたんだけどダメだったかあ
しかしこの超過密日程での海外アウェーはキツすぎるよ
ID: I3YzVjNmUy
小野が素晴らしかったという試合だったな
ID: I4M2RmZGVh
これはないだろ
ID: dhZDk0NGNk
川崎も勝って敗退~
ID: c3ZjQyN2Yx
サンフレッチェは判定に泣かされたな。でもそれは協会の姿勢がアレなのが問題なのだが。
どうにも酷い日程、移動距離で野津田、川辺、浅野と言った若い選手が重要な試合に出場しているのはプラスになったのかな?
重要な試合に佐藤寿、ミキッチ出せないのは痛いな。
ID: RmOTZkYjkw
3連覇して、また戻ってきてリベンジしたらええ
ID: U0ZGYzNjE0
我らの柏好文君は今回どうだったのでしょうか…?
ID: g4NzMxNmJi
オージーは知らないけど、ソウルは特例で10日の試合延期して中6日。
でも日本に限っては日程を言い訳にしちゃいけないんだよねw
ID: E2OTIwNmY2
勿体ないという言葉しか出てこない。
虚脱感半端ないって(棒)
ID: Q0MmUxNDA5
** 削除されました **
ID: hjNTA3ZTJj
※29
この試合にかぎらず、ほんと頑張ってくれてるんです
もっと上に連れていけなくて、申し訳ない・・・
ID: JhMDQ0NDdh
日本勢全滅…
ID: E5NTY4MjAy
ACL組の日程なんとかならんのか、無理ありすぎ
ターンオーバーでどうにかできるレベル超えてる
ID: RlODg2Nzdj
残念だし悶々とする感情があるけど、これがあJリーグの現状だよ。
いまだにJがアジア最強リーグだなんて思ってる人もいるようだが。
過去のブンデス、今のセリエ(プレミアも?)の集落の根拠のひとつがCLの成績である様
明らかにこの数年Jリーグの競争力は落ちてしまったね。
そして3クラブが決勝に残った事は今後への光明だ。
ID: k5MGI2MDRi
※27
今日は判定のせいで負けたわけじゃないし、
今の広島は今日のメンバーがベスメンだと思うけどな。
広島はちゃんと全力でラウンド16突破を目指したと思うよ。
ID: AwYTdjYjVi
切り替えていく
ID: BlYzEyOGI5
悔しい、ただそれだけ
ID: M4MWQzODdl
相手は2-0にしようとサッカーしてるんだから
そういうスコアになるケースもあるだろ
1-0で勝てばいいやってサッカーと
2点取りに来るサッカーじゃ全然違うってのをお前らも勉強しろよ
相手は2点を取りに来て勇敢だったということ
勝者を褒めろ
広島のどこが悪かったとか言ってるようじゃまるで分かってないな
ID: ZjNzI2Zjg1
J1のチーム数が多すぎるんだよ
せめて16にしないときつい
ID: RmM2FlMjY4
過密日程プレミアリーグはCLで言い訳なんかしない。Jリーグが盛り上がって、資金力があればいい。