閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

モンテディオ山形の新スタジアム構想について山形県知事が考え示す


[河北]J2山形スタジアム建設 知事が時期尚早との認識示す
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201405/20140520_54028.html

 サッカーJ2山形の専用スタジアム建設に関し、吉村美栄子山形県知事は19日の記者会見で「J1復帰が当面の課題」と述べ、時期尚早との認識を示した。知事は「J1の競技環境を整えることが大切」と建設には前向きな姿勢だったが、今季の成績低迷が影響したのか、トーンダウンしたと受け止められている。
 吉村知事は「山形がJ1復帰、定着し、専用スタジアムで戦うことは県民の大きな夢」と語った上で「まだ先の話だ。まずは1戦、1戦勝ち進んでもらい、将来的に専用スタジアムを考えて行ければいい」と話した。
 Jリーグの村井満チェアマンが建設への支援を表明したことは「心強い。追い風になる」と歓迎したが、「専用スタジアムはJ1復帰の先に見えてくる課題。皆さんがあまり盛り上がられると困る」と火消しに努めた。
 新スタジアムをめぐる議論が過熱した昨年9月の記者会見では、吉村知事は「他クラブに後れを取ることなく、J1の競技環境を整えるべきだ」と必要性を主張し、実現への意欲を見せていた。
 山形の成績は18日現在、4勝6分け4敗勝ち点18で13位に甘んじている。


こちらが昨年9月の記者会見の報道。これと比較するとなんだかトーンダウンしてしまった感があります。
http://football-station.net/b/021820.html

吉村知事は15日にJリーグの村井チェアマンとサッカー専用スタジアムについて懇談しています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140515-00000260-yamagata-l06

image






なお、知事の会見は山形県のサイトから視聴できるのですが、実際に会見を聞いてみると少しニュアンスが違っているようです。



新スタジアムに関する質問の部分を書き起こしてみました。

image

記者: 先日、Jリーグの村井チェアマンが来県されて、モンテディオ山形のスタジアムの整備について、色々と知事と意見を交換されたかと思うのですが、街の賑わいの再生も含めてというお話もありましたけども、その辺含め再編問題について県知事の所感と県の対応をお聞きしたいのですが。

知事: 先週の水曜日5月14日ですけれど、Jリーグの村井チェアマンがお越しになりました。私も初めてお会いしたわけですが、その中で他のクラブにおける整備事例なども挙げながら、村井チェアマンがモンテディオ山形のサッカー専用スタジアムを整備するときには、応援していきたいというお話をいただたところでございます。スタジアムの整備につきましては、これまでも申し上げてきましたけれど、モンテディオ山形がJ1に復帰・定着して、専用スタジアムで闘うということが県民の皆様、サポーターの皆様の大きな夢であると考えているところです。そういうことで、まずJ1に復帰ということが当面の課題だと申し上げてきております。スタジアムの整備、専用スタジアムということになりますと、その先に見えてくる課題かなと思ってはいるのですが、ただ、この度、全国的に専用スタジアムを作っていただきたい、それを支援していきたいというお話を伺ったことは、私としましても大変心強いものを感じました。その側面支援という申し出をしっかり念頭に置きながら、モンテディオ山形と連携しながらになりますが、応援していきたいと思います。まず試合というものをしっかり一戦一戦たたかっていただき、そしてJ1に復帰して、その前には経営基盤をしっかりするということもありますけれど、将来的にサッカースタジアムということを考えていければと、モンテディオ山形の考えもありますので、先の話ではあるのですが、ただ、支援の申し出というのは大変ありがたいことであり、前向きに、追い風といいますか、(笑顔で)まだ皆さんが盛り上がりすぎると困るのですが、でも本当にご支援をいただけるというのは明るい、前向きに捉えることができる申し出だったなと思っています。


確かに河北新報の通りなのだけど、「時期尚早」というよりは、「チェアマン来たけどスタジアム構想についてはこれまで通りだからみんな慌てないように」と釘を刺しただけのようにも感じました。
いかがでしょう?

116 コメント

  1. 広島みたくグーの音もでない成績だせ!
    とはいってもなぁ・・・

  2. ま、そう簡単に進むもんでもないし
    税金で建てるとなると尚更ね

  3. 河北新報って山形でも勢力強いのね

  4. 結果出せば考えるよってことでしょ
    まあ当然の判断じゃない

  5. 観客も6,000人いくかどうかって感じだしな、毎試合。
    そんなんで専スタ作ってもなぁ……と思う部分はあるわ

  6. 建設後のことも考えないとね。
    年間いくら維持費がかかるかというのと、年間稼働率と回収率。
    少なくとも維持費を出してくれるスポンサー見つけないと維持は難しいかと。

  7. サンフレッチェがあの扱いではね…
    他への影響は避けられないよね

  8. 昇格するから優勝するから建てるというのは非常に危険な考え方
    裏返しにすると降格するならいらない、勝てないならいらないとなる
    成績には関係なくスタジアムがあるように考えないといけない

  9. うちの知事は今のスタで平均1万人超えたら考えるみたいが
    今のままだと厳しいな、個人的には鳴門球技場の拡張でもおkなんだが
    仮に専スタが建った場合、除雪とかどうすんのよ
    陸スタだとトラックに雪持ってくだけで済んだが

  10. 山形県民だけど、まあしょうがないんじゃない?って思う。
    サッカーファンじゃないから詳しくないけど、ここ数年J2で10位前後が定位置になってるみたいだし、別段県内にサッカーを推していくような流れがあるわけではないのにわざわざ税金で専スタ作る必要あるかな?って感じ。なら駅からの交通の利便性上げるとかで良いと思う。
    とにかく、スタジアム建設よりも先にやるべきコトはいっぱいあるはず。早いウチに市民会館だって建て直さなきゃいけないのに。

  11. 松本山雅とか鳥栖みたいにスタがよいことでリピーターが増えて
    経営的に安定、結果強くなっていくっていう流れになることもあるし
    卵が先か鶏が先かみたいな話ではあるよね
    ただ今の状態じゃ知事が及び腰になっててもしょうがない気はする
    隣にライバルの仙台から同じディビジョンになれば観客増えそうだけどね

  12. 「隣にライバルの仙台から同じディビジョンになれば」
    あ…(察し)

  13. うちなんかJ1で定着していて二連覇してもダメだからな

  14. 新スタが必要になる位、毎試合観客呼ばないとダメって事でしょ
    妥当な発言だと思うけど
    新スタ作りました→毎試合閑古鳥→赤字→クラブも負担してね→足りないから税金注入
    ってのはさすがに無理
    ただ冬にも試合できるように設備を揃えないとダメだとは思うけど

  15. なんか、広島市がすまんな。

  16. ※12
    仙台”がいるから”って書こうとしたら間違えた…
    もちろん山形が昇格するって意味ですよ()

  17. けさい派の偏った見方の河北の記事だからなぁ…

  18. この記事に書かれてませんが新スタ問題には山形駅西の新県民文化施設が絡んでますのでお忘れなく。

  19. 公務員をひたすら叩く馬鹿に限って
    税金投入する事業なのに軽く考えてんだよなぁ……
    専スタ建設って莫大な費用がかかるんだよ
    今の成績で作りますって言ったって反論が馬鹿にならんくらい出るだろ
    つーわけで山形も水戸ちゃんもうちと甲府が上に居る間に上がってきてはよ

  20. まずは昇格で機運を作らないとだろうねぇ
    経営基盤のことも指摘されてるし

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ