メッシのイラン戦決勝ゴールで高まる齋藤学待望論
- 2014.06.22 10:02
- 259
[報知]【W杯】メッシ突破弾!イランの分厚い壁打ち破りアルゼンチン決勝T
http://www.hochi.co.jp/soccer/world/20140622-OHT1T50040.html
アルゼンチンがイランを1―0で破り、2連勝を飾った。後半ロスタイムにFWメッシの決勝点で勝ち点を6とし決勝トーナメント進出を決めた。イランは1分け1敗で勝ち点1のまま。
エースがイランの分厚い壁を打ち破った。後半ロスタイムだ。約20メートルの距離から左足を振り抜くと、強烈なシュートがゴール左に突き刺さった。サべーラ監督はメッシを生かすため、背番号10が希望する4―3―3のシステムを採用。指揮官の期待に2試合連続ゴールで応えてみせた。
イランの堅守に苦しんだ。自陣に引きこもり、ゴール前を固められると、前半はボール支配率73%と圧倒的に攻め込んだが、シュート11本でも得点を奪えず。頼みのエースもMFティモリアンの徹底したマンマークに遭ったが、最後の最後で結果を出した。
スタンドでは、15日の初戦で入場を断られていたマラドーナ氏(53)も初観戦していた。86年メキシコ大会を制した母国の英雄の前で、雄姿を披露。メキシコ以来、28年ぶりの世界制覇は、背番号10がけん引する。

イランの堅い守備に苦しんでいたアルゼンチンを救ったメッシのゴールがこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=lqO_jbU-3Bo
そしてこちら、ナビスコ杯の横浜F・マリノス対鹿島アントラーズの試合で齋藤学が見せたゴール。
(4′15″~)
https://www.youtube.com/watch?v=5UnriOE_Sp0#t=255s
さすがエヒメッシ、似てる!
やはりギリシャ戦で見てみたかった……
この、ドン引きイランへのアルゼンチンの攻め方を見てると、日本ギリシャ戦での、エヒメッシを投入しなかったのは、解せぬなぁ。
— はなたろう (hana_taro2014) 2014, 6月 22
ザッケローニ、だから齋藤学を入れろと!
— 羊 (GP_02A) 2014, 6月 22
やっぱり日本もエヒメッシ入れた方が良かったか
— JOKER@どん兵衛クズ先輩 (darkwakerjoker) 2014, 6月 22
日本にはいなかった。メッシが。。。
いや、エヒメッシは居たけど使わなかった
— りゅーごびっち-E (ryu___) 2014, 6月 22
今のメッシのシュートを見てしまうと、やはりギリシャ戦で日本は齋藤学を出すべきだったのではと……。
— やまむらよしき (Yamamurayoshiki) 2014, 6月 22
ザッケローニ見てるか!これがあるから齋藤学を使ってやってくれ
— ながしま大明神 (minaminaimada) 2014, 6月 22
次はエヒメッシやで
— Naoto Koide ㊙ (naoto_koide) 2014, 6月 22
エヒメッシ斎藤君が覚醒する可能性
— にっしー@四季の妖精 (nisi_kh) 2014, 6月 22
これだよ。相手最終ラインの前、PAの外ギリギリを横断するようにドリブルしてミドル。ひいてPA内でブロックしいてくる相手にはこれは効果的。日本が何故ギリシア戦で齋藤学(エヒメッシ)を投入する必要があったか、さすがは本家メッシ。
— akoustam (akoustam) 2014, 6月 22
エヒメッシ(カモメッシ)本家メッシ並にやるぞ!!
— taku (crz088) 2014, 6月 22
日本にも、エヒメッシ居るんですけど。パワープレイするならドリブルで掻き回す斉藤学が必要かと。
— mash (mashphoto) 2014, 6月 22
やはり、日本もギリシャ戦、焦れずに地上戦を貫けば最後に崩せたかも知れない。まぁ日本にメッシはいないけど…いや、エヒメッシがいる!
— 小田尚史 (oda800628) 2014, 6月 22
組織力は大事だよ勿論。けど相手が引いて守備的に組織として上手く守った場合、やはりそれをこじ開けるのは個の力だと感じた。ギリシャ戦では齋藤学出して欲しかったなぁ。
— ex-TANUKI (ex_tanukikun) 2014, 6月 22
メッシはんぱないガタァァ。日本もエヒメッシ使うしかないガタよぉぉ(=゚ω゚)ノ
— 有明ガタゴロウ (gatagoro) 2014, 6月 22
こういうメッシみたいなシュートさーACLでエヒメッシやってたよね。観たかったなカモメッシ
— ATAT (ninjawow) 2014, 6月 22
おすすめ記事
259 コメント
コメントする
-
レベルレベルっていう人たちは、絶対的に空中戦に自信のあるギリシャのDFに対して、長友の左足クロスの方が(長友の左足のクロスはFWに勝たせるクロスじゃなくて、勝てるFWのためのクロス。右足だと勝たせるパス出せるけどね)、斉藤のドリブルやミドルより上だと思ってるんだろう。
J見てる人だと、ギリシャ戦の70分過ぎからはずっと斉藤出せと思ってたと思うけどな。オレはセレサポだけど、あの場面では柿谷よりも斉藤の方が明らかに効く。
本音は乾連れて行って、香川と2人で大好きな狭いところのワンツー使えば、あのディフェンスはあっさり崩せたと思ってる。 -
というかもう極端なパスサッカー志向止めてくれないかなぁ、日本サッカー、あまりにも極端すぎて殆どシュート打たないしPA内に入ってまでパス出す相手探してるって
ミドルとかも殆ど打つ選手いないしさ、たぶんこれもう幼少時の育成からして無闇にシュート打ってボールを失うなとかそういう指導してるんだろうな、それでそれに従わない選手は干される、だからそういう選手が育たないわけだ
それに幼少時からそういう指導してるせいでフィジカルを鍛える事を疎かにしてる様な気がするわ
日本人だって鍛えれば中田や本田位のフィジカルは得られるだろうに、極端なパスサッカー志向を育成からしてるからもう最初から外人にはフィジカルで勝てないって諦めてるんだよな -
※177
上でも書いたけどやっぱ日本てドリブルとかシュートとかそういうボールロストするリスクのあるプレイは育成時代からあんまりするなって指導されてるんだろ、だからそういう選手が育たないし、少ない
稀にそういう選手がいても、チームの中でそういうプレイすると起用されなかったり叩かれたりするからパスを選んでしまうと
これは指導する側じゃなくて見てるサポ側にも問題あると思う、ドリブルとかそういう自分勝手なプレーすると叩く人いるでしょよく、そういうチャレンジを叩いてるうちはそういう選手は育たないよ
関係ない話だけどザックはパワープレーという文化が日本にはないって言ってたけどその通りだと思うよ
そういうプレーするとサポが叩くんだもん、放り込みくそサッカーとか、そんなサッカーで勝っても嬉しくないとか -
崩せてない時点で交代枠が1つ余ってたんだし、自分たちの闘い方を補強する選手交代を考えると、スペースの無い状態では相性の悪い岡崎を外して自分でボールを運べる選手か遠目からでもシュートを撃てる選手を入れるのも必要だったと
それで控えにドリブルで切り込める齋藤が居たんで名前が真っ先に挙がったと
まあ香川がまともにプレーさせて貰えてない状況を見ると齋藤がどこまで通用するかは疑問符付くのも当然だし俺もそう思うけどさ、少なくとも吉田に絶望的な競り合いさせるよりは可能性があったと思うんだよね
個人的にはミドルレンジからシュート撃つ選手が殆どいない時点でちょっと拙いなと思うんだけど -
代表選手を選んだ時点でわかってたことだが点を取りに行かなくちゃいけない時の攻撃のオプションは
1、3-4-3システム(伊野波選出、代表ではうまくいってない)
2、中盤からの縦パスの意識(青山選出、親善試合で実績有り)
3、前線での切り込み(斉藤選出、代表では実績なし)
であり、パワープレーは全く選択肢に入っていない
(ザックも日本には向かないプレーと断言している)
上記のどれかを選択をしているのならば理解はできる。
その中で一番可能性があるのは3だと思うし、少なくとも交代を1人余らせる&吉田大作戦をやったのは馬鹿としか言いようがない。
通用するかどうかはわからんが、とにかく見てみたかったし、ギリシャ戦で斉藤使わんでパワープレーするのは代表に選ばれなかった豊田とかにも失礼だと思う。 -
だからさ
にわかだろうがコアだろうがとにかく選出した選手・戦術を全うしないで勝ちに行く姿勢を見せないのは苛つくし、選出されなかった選手達にも失礼でしょうが。
俺はJ2の横浜FCサポ(マリノス選手は基本嫌い)だが、日本代表であれば誰であろうと応援する。
トライして失敗しても文句は言わないが何もしないのはマジでムカつく。
パワープレーするならこれも大っ嫌いだけど、ハーフナーや豊田を呼んでおけ!
斉藤を出してたら結果が変わってたなんて、ほとんどの人が思ってはいない。
ただ、チャレンジもしないで(ましてや交代枠1枚余らせて)終了するのが悔しいだけ。
ボコボコにされても良い。ガタガタになっても良い。
コロンビア戦ではチャレンジする日本のサッカーを見せて欲しい。 -
「Jでしか通用しない」とか言ってる奴はACLも見てない…ってのはもちろんだが、Jリーガーが国際試合で使えねーと思ってるなら、国内組を選んだザックに文句言え。
海外組の乾より斎藤のほうが上だと判断したんだろザックは。そして、パワープレー要員のFWよりドリブラーのほうが使えるんだと判断したんだろザックは。
代表監督が自分のサッカーやるためにベストだと判断して選んだ23人なんじゃねーのか?
穴埋めで国内組選ぶくらいなら、東欧海外組の斎藤陽介でも選べば良かったか?(←例えだ)
それなのに、信念としてもチーム作りの段階でも選手選考の時点でも捨てたはずのパワープレーを付け焼き刃で(それもわざわざ敵のストロングポイントの!)やり、交代枠を残して、全力で敵を倒そうという気概が見えなかったのが問題なんだ。
誰も本気で斎藤が本家メッシと同レベルだなんて思っちゃいないが、23人の中では最高のドリブラーなんだから、一か八かで結構だから投入してギリシャのバランス崩しにチャレンジしてほしかったんだ。
ID: VjYWRiZTY0
オーストラリアはオランダに勝てなかったけど イランはアルゼンチンに勝てなかったけど 今大会に爪痕を残した
日本はコロンビア相手にどうなるか
ID: cwMDMzNTlj
おぉ!逆サイドになっただけでコース一緒だ!
しかし本物のメッシの球のスピードとイランのDFの人数すごいのに入れるとか化け物…(´・ω・`)
ID: U0M2QzNTlm
** 削除されました **
ID: MwMjZkOTM2
まぁコロンビアはガチガチに固めたりしないだろうから、三戦目ではまた別の話になるけど
ギリシャ戦でエヒメッシ見たかったのは同意
ドリブラーって突破するだけが武器じゃないんだよな
ID: NjYmUwNTA3
???『スペースが無かったから・・・』
誰が人事権を握っているのかね(・_・)
ID: c3OGYyODEz
だから豊田はエヒメッシを使えとあれ程言っていたのに!
ID: VlMTYxNDY1
マリノスでの動きを見てたら、出すべきだと強く感じますね。
岡崎とは異なる、サイドでのアタッキングと、裏を狙う動き出しは、マリノスで証明済み。
ザック!
迷うなら、出せ!
宝の持ち腐れ するな!
(;`皿´)
ドンドン!
卓上議論(笑)
ID: M3OTlmODdk
球の速さは結構ちがうね。
リアルメッシはあの体で、結構パンチ力あるんだな。
ID: JlMWNmMDNk
鞠サポは何処かで見た風景で、実際に何度も救われてるからね。
ああ言う風に、ボールを持たされて無理なシュートとワロスが飛び交い、むしろカウンター食らって死にそうなグダグダ状態。
ID: RlNmVjN2Ri
コロンビア戦のための秘密兵器として残してるんだよ。
齋藤はカードよくもらうから報復レッドとか出されたらたまらんしな。
ID: ZlNDRiMjhl
あんなの打てねーよさすがにww
ID: MwMjZkOTM2
ギリシャ戦のあの状況でこれと同じプレーができる保証はないけど、ぶっつけ吉田大作戦よりは遥かにマシ
ザックはスペースないと言ってたけど、メッシや斎藤がやったのはゴールからあえて離れてシュート打てるスペース作るドリブルなんだよな
ID: kzZWY1MWU1
吹っ飛ばされて終わりだろ
おまけに守備もしないし、シュートもめったに決まらない
斉藤は過大評価されてんな…
ID: U5OTQ2OGUz
むしろメッシでも引かれたらドリブル突破できないのに斎藤にできるわけねえだろ
ID: Y0MDhkZDM5
まあ斎藤どうこうよりドリブラーをベンチに入れてるのにギリシャ戦で使わないんならもう使いどころないよな
選手選考と実際にやってることがチグハグすぎて
ID: YwOGE4ZjA2
斎藤はドン引きした相手というより
ギリシャみたいなデカイ俊敏性にかける相手に
ドリブルが必要だったかなと
メッシのゴールは
ドリブラーでミドルからでも点とれる大久保
があてはまる
ID: UzMmFmMTE4
ギリシャ戦終わった後に言われても・・・
ID: M3MGY3ZmQ2
学は今季何点取ってたっけ?
ID: JhZjk2YmEy
代表デビュー戦でも横方向のドリブルから決めてたじゃん。
彼に出来ないわけがない
ID: ZlNDRiMjhl
出ない選手の評価だけが上がる日本代表。いつも通りですな