水戸ホーリーホック後援会が来春発足 会長に水戸徳川家第15代当主・徳川斉正氏
- 2014.10.09 08:18
- 141
おすすめ記事
141 コメント
コメントする
-
TOKUGAWAユニかっこいいんですけど!欲しいんですけど!!
徳川宗家は外国人と結婚したくて宗家から除名だなんだの騒ぎがなかったっけ?あれ結局どうなったん?
紀州は独身女性が当主でこの先どうなるかはワカンネ的なことを本人が言ってるし、尾張は元々直系は途絶えて養子で家を継いでるから、徳川直系で安泰なのは水戸家しか残ってないはず。
この人自身も男2人兄弟だし、慶応行ってる息子もいるし。
水戸家は元々藩主は江戸に住んでた。今の後楽園の辺りだっけ?
現役時代は江戸にいて引退したら水戸に帰る、藩主の子供は江戸で産まれて、ある年齢になったら教育のために水戸に送られて弘道館で水戸学をビシバシ叩き込まれて江戸に返されるシステムなんで、当時からほぼ東京の人のはず。 -
鹿島の方だと佐竹に思うところはあるのかもしれんけど、水戸の方だと佐竹に悪感情は無いよ。常陸太田に佐竹って地名も残ってるし。
むしろ佐竹氏は新羅三郎義光を祖とする常陸源氏だし常陸の国を統一した人だし、戦国の関東といえば北条ばっかりのところを北条と伊達に挟まれながら名を遺した鬼佐竹こと義重は歴史好きなら好きな人多いと思う。関ヶ原の時も徳川につけって言ってた人だし。
秋田県知事が佐竹氏ってのはちょっとうらやましいなと思ってたよ、最近の政策を聞くまでは。聞いてからは、うん、佐竹がずっと茨城にいなくてよかった、と思ったけど。 -
今更だけど※14
水戸徳川さんは光圀が始めた大日本史ってのの編纂を明治までやっててだな、その資料を公開したり、水戸徳川に伝わる古文書やら何やら3万点を集めた徳川歴史館つーのも水戸にあってな、そーいうのを管理運営してる法人の理事長を水戸徳川の当主が務めている。
その他にも、元々は西南戦争から戻った将校たちが水戸の優秀な子を東京の大学で学ばせるために奨学金を出して地域の人材を育てようっていう考えに水戸藩主が賛同したのが成り立ちの法人もあってな、そこの総裁だったりもする。
東京の人だし実際にどんな仕事してるかはわからんが、水戸徳川さんは少なくとも形だけはちゃんと水戸に関わってるぞ。 -
同じカテゴリーにいたら名古屋vs水戸の御三家ダービーとか言われそう。和歌山はアルテリーヴォ和歌山がまだ上に上がるのは時間がかかりそうだから御三家で争うのは当分先そうだな。
※135
補足するなら未だに旧藩主家で地元に住んでいる人は少ない。
が、やっぱり地元では旧藩主家ということで未だにイベントの際には目玉として引っ張り出されるし、旧藩の文化財に絡んだ財団の理事になったりしている人もいる。
あと地元での旧藩主家の知名度を利用して旧藩主の地元から国会議員選挙に出るなどする人やそこの知事や市長を勤める人をもいるので、東京住まいでも未だに地元と関わっている人はそれなりにいる。
ID: AyZDU0YzM1
※14
江戸時代から大名ってのは江戸育ちがおおいもの。
いわゆる嫡男は参勤交代で江戸から出れず、元服してから初めて自分の治める土地に脚を踏み入れることが多かった。
その土地で生まれ育った子が大名になるパターンももちろんあったけど、養子縁組も激しかったし、殿様ってもんは必ずしもその土地育ちなもんじゃない。
ましてや明治になったら華族はみんな東京に移り住んだからね。
元公家華族も元大名華族も今じゃみんな東京でしょ。
ID: JhN2NkYTU4
うちも県知事にお願いしようかな
(佐竹北家だけど)
ID: FhYjc1Y2U1
ダイオージャとはいつコラボするの?
ID: E4ZTVkMTJj
水戸徳川家か。
なぜ15代慶喜?と思ってしまった。
ID: E4MmFiNzI1
徳川本家ってまだ続いてるの?
日本史うといので詳しい人に教えて欲しい。
ID: cyYTNiZTI5
>>30
織田さんの子孫は山形の天童藩主だったんだぞ
ID: NjMzQwYjZl
じゃあうちは、岡田准一くんと
ID: JjNjZhY2Vj
こりゃもう、サッカークラブの後援会会長は殿様にやってもらうっていう風潮できるで
ID: kyN2YwZWJj
ガルパンに徳川に今度はAKBも呼ぶんだろ、水戸はやりたい放題だな。
フットワーク軽くて羨ましい。ウチの企画なんて、殆ど水戸の後追いばかりだ。
ID: JkNWY1NWQ5
エリカさん、徳川家に嫁入りっすか?
ID: FlZTAwMWU1
お、地下サッカー場で裏のサッカーチームと戦うのか。
※30
信成の血統は怪しいが、天童藩の大名となった直系の子孫は今でも存在している。最後の藩主の息子(養子だけど)は大正と昭和になってから華族で貴族院議員やっている上に漫画原作者となっている。
ID: E5MWFjODBj
※32
旧摂家の分家なら冷泉家が京都に本家を置いてるけど、どうだろう・・・
ID: FlZTAwMWU1
※45
連投スマンが。
続いている。
最後の将軍徳川慶喜のあとを徳川家達(いえさと)という人が継いで今も現存している。
ちなみにこの人日本サッカー協会の前身の大日本蹴球協会の発足にも関わって名誉会長となっている。
ID: ZhOGJhOWM4
名称:人生楽ありゃ、苦もあるさ
ID: FjNTdmMWRm
>>33
MIOびわこ滋賀が今時点JFL順位でブービー賞ライン。
まだ実現はずっと先でしょ。
ID: A1MGYyYTlk
京都なら飛鳥井家が蹴鞠を家業にしているから適任かも。
ID: QyYjUwMjRj
もうレアルミト名乗っちゃえ
王様じゃないけど大丈夫だろ
ID: Y0ODc4YWMz
旧摂家なら近衛家もあるけど、うーむ
って調べてたら九条家が平安神宮の宮司やってんのか
ID: Q1OWQxMGQ1
外国人の彼女と付き合ってて家系が途絶えそうっていってなかったっけ?
ID: A2NjU3ZTJh
※8
備中足守藩だからjのチーム的には岡山