閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

水戸ホーリーホック後援会が来春発足 会長に水戸徳川家第15代当主・徳川斉正氏

141 コメント

  1. ※14
    江戸時代から大名ってのは江戸育ちがおおいもの。
    いわゆる嫡男は参勤交代で江戸から出れず、元服してから初めて自分の治める土地に脚を踏み入れることが多かった。
    その土地で生まれ育った子が大名になるパターンももちろんあったけど、養子縁組も激しかったし、殿様ってもんは必ずしもその土地育ちなもんじゃない。
    ましてや明治になったら華族はみんな東京に移り住んだからね。
    元公家華族も元大名華族も今じゃみんな東京でしょ。

  2. うちも県知事にお願いしようかな
    (佐竹北家だけど)

  3. ダイオージャとはいつコラボするの?

  4. 水戸徳川家か。
    なぜ15代慶喜?と思ってしまった。

  5. 徳川本家ってまだ続いてるの?
    日本史うといので詳しい人に教えて欲しい。

  6. >>30
    織田さんの子孫は山形の天童藩主だったんだぞ

  7. じゃあうちは、岡田准一くんと

  8. こりゃもう、サッカークラブの後援会会長は殿様にやってもらうっていう風潮できるで

  9. ガルパンに徳川に今度はAKBも呼ぶんだろ、水戸はやりたい放題だな。
    フットワーク軽くて羨ましい。ウチの企画なんて、殆ど水戸の後追いばかりだ。

  10. エリカさん、徳川家に嫁入りっすか?

  11. お、地下サッカー場で裏のサッカーチームと戦うのか。
    ※30
    信成の血統は怪しいが、天童藩の大名となった直系の子孫は今でも存在している。最後の藩主の息子(養子だけど)は大正と昭和になってから華族で貴族院議員やっている上に漫画原作者となっている。

  12. ※32
    旧摂家の分家なら冷泉家が京都に本家を置いてるけど、どうだろう・・・

  13. ※45
    連投スマンが。
    続いている。
    最後の将軍徳川慶喜のあとを徳川家達(いえさと)という人が継いで今も現存している。
    ちなみにこの人日本サッカー協会の前身の大日本蹴球協会の発足にも関わって名誉会長となっている。

  14. 名称:人生楽ありゃ、苦もあるさ

  15. >>33
    MIOびわこ滋賀が今時点JFL順位でブービー賞ライン。
    まだ実現はずっと先でしょ。

  16. 京都なら飛鳥井家が蹴鞠を家業にしているから適任かも。

  17. もうレアルミト名乗っちゃえ
    王様じゃないけど大丈夫だろ

  18. 旧摂家なら近衛家もあるけど、うーむ
    って調べてたら九条家が平安神宮の宮司やってんのか

  19. 外国人の彼女と付き合ってて家系が途絶えそうっていってなかったっけ?

  20. ※8
    備中足守藩だからjのチーム的には岡山

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ