水戸ホーリーホック後援会が来春発足 会長に水戸徳川家第15代当主・徳川斉正氏
- 2014.10.09 08:18
- 141
おすすめ記事
141 コメント
コメントする
-
TOKUGAWAユニかっこいいんですけど!欲しいんですけど!!
徳川宗家は外国人と結婚したくて宗家から除名だなんだの騒ぎがなかったっけ?あれ結局どうなったん?
紀州は独身女性が当主でこの先どうなるかはワカンネ的なことを本人が言ってるし、尾張は元々直系は途絶えて養子で家を継いでるから、徳川直系で安泰なのは水戸家しか残ってないはず。
この人自身も男2人兄弟だし、慶応行ってる息子もいるし。
水戸家は元々藩主は江戸に住んでた。今の後楽園の辺りだっけ?
現役時代は江戸にいて引退したら水戸に帰る、藩主の子供は江戸で産まれて、ある年齢になったら教育のために水戸に送られて弘道館で水戸学をビシバシ叩き込まれて江戸に返されるシステムなんで、当時からほぼ東京の人のはず。 -
鹿島の方だと佐竹に思うところはあるのかもしれんけど、水戸の方だと佐竹に悪感情は無いよ。常陸太田に佐竹って地名も残ってるし。
むしろ佐竹氏は新羅三郎義光を祖とする常陸源氏だし常陸の国を統一した人だし、戦国の関東といえば北条ばっかりのところを北条と伊達に挟まれながら名を遺した鬼佐竹こと義重は歴史好きなら好きな人多いと思う。関ヶ原の時も徳川につけって言ってた人だし。
秋田県知事が佐竹氏ってのはちょっとうらやましいなと思ってたよ、最近の政策を聞くまでは。聞いてからは、うん、佐竹がずっと茨城にいなくてよかった、と思ったけど。 -
今更だけど※14
水戸徳川さんは光圀が始めた大日本史ってのの編纂を明治までやっててだな、その資料を公開したり、水戸徳川に伝わる古文書やら何やら3万点を集めた徳川歴史館つーのも水戸にあってな、そーいうのを管理運営してる法人の理事長を水戸徳川の当主が務めている。
その他にも、元々は西南戦争から戻った将校たちが水戸の優秀な子を東京の大学で学ばせるために奨学金を出して地域の人材を育てようっていう考えに水戸藩主が賛同したのが成り立ちの法人もあってな、そこの総裁だったりもする。
東京の人だし実際にどんな仕事してるかはわからんが、水戸徳川さんは少なくとも形だけはちゃんと水戸に関わってるぞ。 -
同じカテゴリーにいたら名古屋vs水戸の御三家ダービーとか言われそう。和歌山はアルテリーヴォ和歌山がまだ上に上がるのは時間がかかりそうだから御三家で争うのは当分先そうだな。
※135
補足するなら未だに旧藩主家で地元に住んでいる人は少ない。
が、やっぱり地元では旧藩主家ということで未だにイベントの際には目玉として引っ張り出されるし、旧藩の文化財に絡んだ財団の理事になったりしている人もいる。
あと地元での旧藩主家の知名度を利用して旧藩主の地元から国会議員選挙に出るなどする人やそこの知事や市長を勤める人をもいるので、東京住まいでも未だに地元と関わっている人はそれなりにいる。
ID: RlYzNjNWEy
※57
それだwレアル・ミト!
切りが悪いから、レアル・ミトチャンかレアル・ミトチャーンかな
ID: Q4MDE4YmEx
※46
じゃあ千葉はロケ地繋がりで、志波家19代目当主に。
ID: Q4MDE4YmEx
ミス
※48だった。
ID: Y4NGM4Yzg3
スタジアムなんていらん 城建てるぞ
ID: g3MTE1ODI1
※42
ご存知かと思うけど、昔の水戸は佐竹氏が納めていたんだよね。
んで、江戸時代になって外様の佐竹氏は秋田に領地替え。
その時美人を根こそぎ連れてったので、秋田は美人が多く、水戸は三大ブス産地になっちゃった。
ID: ZiZGVkMzE2
昔は社長と自治体が仲悪かったり、持ち株会がgdgdしたりだったのから考えると
非常に良い(ある意味正常な)流れになって来たな
ID: VjODMwOTAy
でも将軍は出してないんでしょ?
ID: E5NWU5NDJk
※44
徳川の本家は7代家継の時に途絶えてる。
6代家宣が40才で早逝、その息子家継が急遽将軍に仕立て上げられるも、8才で病死したからな。
以後8~10代は紀州、11~13は紀州傍系の一橋、14代で紀州本家に戻って15代がまた一橋(ただし血筋としては水戸)。
ID: BiNzgyMzEx
やっぱ埋蔵金持ってくんのか?
来年は潤沢な小判の資金力でJ1昇格か?
ID: kzM2NhNWMw
やはりスタジアムの地下に徳川埋蔵金があるのか
ID: YwOTQwMjgw
石垣組んで城郭っぽくデザインしたら城に見えるかな
ID: YyMGNhYTJi
御老公ッッッ!!!!!
ID: gyMTc4MjA5
※61
水戸家は公爵やで
ID: JmYmQ5M2I1
現J1J2で水戸が唯一公式戦未対戦なのが名古屋(尾張徳川)だけ。
ID: ZiY2Y4YzJh
※53
家達って結構性格が悪いんだよね
明治時代、旧徳川の家臣たちで集まってるときに上座に座ってた慶喜を退けって言ったり
ID: ZhOGJhOWM4
※74
現名古屋監督はかつて水戸ちゃんに負けたことがあってだな・・・
ID: ZiY2Y4YzJh
※65
佐竹氏の居城は大田城で、水戸城に入ったのは秀吉政権時代だから短いぞ
基本的に佐竹氏の勢力範囲は常陸国の北部で南部は小豪族が分散している地域
ちな、領土代えのときは陸路だったのか海路だったのかも今もってわかってないぐらい
幕府に遠慮して必要最低限にひっそりやったようだ
ID: kwMTNiMjNl
来年の開幕前にPSMで江戸幕府のお膝元のクラブと記念試合だな。
サポーターは水戸市内のグルメマップを片手に走り回り、監督は本場の納豆に舌鼓を打つ風景が見られるぞ。
ID: QxYjg1ZmZm
※20
うちが真っ先に成敗されそうだな。
「自領のみならいざ知らず、他領の座席を土足で汚し、あまつさえ敵方のみならず味方選手にも中指を立て罵倒するなど言語道断」
とかいわれて。
ID: E5YTIwMGQ0
あれ、助さんと角さんは?