次の記事 HOME 前の記事 J2降格の徳島がサポーターへメッセージ 小林監督は辞任へ 2014.10.23 18:01 175 徳島 小林伸二 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J2第23節 徳島×群馬】2試合ドローの続いた両者の対戦はスコアレスドロー 互いに1点が遠く3試合連続のドローに 【J2第2節 鹿児島×徳島】鹿児島が後半ATの武星弥ミドル弾で逆転勝利!ホーム開幕戦は5年ぶりJ2での白星に 【J2第15節 徳島×栃木】ウノゼロ勝利収めた徳島が今季2度目の連勝で14位に浮上!増田体制で4勝2分2敗と復調ムード 175 コメント 141. 名無しさん 2014.10.24 01:59 ID: g0OTZkMmYy ※142 ホントに、Jでそれなりの結果を残している美濃部さんとコバさんの後釜となると難しいよね。他の実績ある監督は埋まってる感じだし、ひとまず内部昇格かな。 142. 名無しのサッカーマニア 2014.10.24 02:16 ID: c3MGZkMGNj ※10をあんまりいじめんなよ、J1から降格してないのはいい事だし J2にいたころはただのお笑いチームだった期間が長すぎるくらい だったんだから今のポジを誇りに思うくらいでいいでしょ。 徳島は本当に「そんな戦力で大丈夫か?」って聞きたくなるくらいだった からなぁ…。 143. 名無しさん渦 2014.10.24 02:23 ID: BjYjlmYTFh ※142 尹…が来たらいいなぁ さもなければGMにグランパス時代に繋がりがあればまさかのベルデニック とか夢見すぎですね 144. 名無しさん 2014.10.24 03:14 ID: VlNmExNTUx ※143 内部昇格となると長島ヘッドコーチだろうな まだ公式発表はないけどできれば来季も指揮を執ってほしいが 145. 名無しさん 2014.10.24 05:07 ID: AyZTM2MGRk コバさんをほしがるクラブは沢山あるわ。J2はもちろんのこと J1から降格したクラブもそうだろう。昇格請負人の肩書きは強い 146. 名無しさん 2014.10.24 05:58 ID: VjYjI5MDFk 小林さんはわるくないだろ? なんで、辞めるの? 147. 名無しさん 2014.10.24 07:18 ID: JhMWRiODJk 渦にはせっかくだから、男前田を味わって欲しいものだな 148. 名無しさん 2014.10.24 08:14 ID: gzNzQ3ZjM3 勝てない責任とるのは現場責任者だからしかたない。 ただ昇格請負人のリリースは来期を占いますな。 149. 名無しさん 2014.10.24 09:21 ID: U4Yzc2MTNj 当時は延長戦有とはいえ、京都が開幕17連敗した時も最下位だったのは4節以降だったか 13節、14節は延長戦での敗戦だから、90分限定なら12連敗だけど 150. 名無しさん 2014.10.24 09:22 ID: ZhZDQ1YzA4 ※10は明らかにネタで言ってるのに鳥栖サポのマジレスの多さww 151. 名無しさん 2014.10.24 09:32 ID: FhNTA0YjJi 個人的にはJ2の6位が昇格する可能性がある事に違和感。 152. 麿 2014.10.24 09:45 ID: YwOThmNzYx 小林さん来季うちに来てくんないなぁ… 153. 名無しさん 2014.10.24 10:03 ID: BkNWQwZDkz プレーオフなんていう制度がそもそもおかしい J116位VSJ23位の入れ替え戦に戻すのを希望 154. 名無しさん 2014.10.24 10:08 ID: hhY2MzMGFk ※153 J2の消化試合が減ることの意義は大きい J1のレベルはケツ3を容赦なく落とすことで維持できる 155. 名無しさん 2014.10.24 10:15 ID: RmMDdkNTAy プレーオフはJ2リーグの活性化に大いに貢献してると思うんだが どうせJ2の3位なんて元々J1定着は難しいしな 156. 瓦斯 2014.10.24 13:07 ID: hjZGVmNDM3 ※157 同意。 確実にプレーオフでJ2は盛り上がってる。 長崎とか岡山とか富山とか美味しいとこもっと頑張れ! 157. 名無しさん 2014.10.24 13:18 ID: RiZDVkN2M1 優秀な監督かどうかはコメみればわかる 後はチームに恵まれるかどうかだな 158. 名無しさん 2014.10.24 13:34 ID: Y0NGZjMGZj ※78 ←これ 山形サポがモンテディオ記事の※欄以上にハッスルしてる感 やはり思い入れが強いんだな 当然か・・ 159. 名無しさん 2014.10.24 14:05 ID: k1ZmI3NWM3 今シーズンからのVリーグなんか 8チーム3回戦総当たりの予選リーグで 6位以内に入りさえすれば優勝のチャンスがある それから考えれば今のプレーオフ制度はまだマシ 160. 名無しさん 2014.10.24 14:27 ID: ViYTJlYTQ4 ※155 入れ替え戦にするとJ2は今のまま痛くもかゆくもないけど J1はその「たった1チームしか出場できない2週間」確保のために 22チーム全てが負担増を強いられるんだけど、それでいいんですかね。 元々昇格POがレベル維持のための制度と思うほうが間違い。 あれはあくまで「J1様に迷惑をかけずに注目と小銭を集める制度」だよ。 « 前へ 1 … 6 7 8 9 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2014.10.23 18:03 ID: ZhZmUwNDcw これもクラブの歴史の1歩 2. 名無しさん 2014.10.23 18:04 ID: I1NTlhOTM1 コバさん退任ですか、お疲れ様でした! 3. 名無しさん 2014.10.23 18:04 ID: MxN2Y5Y2Qz 徳島よJ1は甘くない 4. 渦 2014.10.23 18:06 ID: NlYTQ4NGE3 後任は誰? 5. 名無しさん 2014.10.23 18:07 ID: I4ODI2NTRk 小林監督のサッカーはJ2でしか通用しないイメージ 6. 名無しのサッカーマニア 2014.10.23 18:08 ID: FjN2QxYzEy ひとつひとつ歴史を積み重ねていけばいい それがいつかクラブの財産になる 7. 長崎 2014.10.23 18:09 ID: U4ZWIyNTcw コバさん、慰留したが良いと思うんだけど… じゃないと監督入れ替え→建て直し失敗で来年下位に沈みそうな気がする。心配。 8. 名無しさん 2014.10.23 18:13 ID: U4NDdiODk1 コバさん欲しいとこ正直に手を上げろ 9. 名無しさん 2014.10.23 18:16 ID: Q1NzY2NmRh J1昇格一回目で定着できるクラブなんてあんまりないし、J1でプレーできたことを経験にして頑張ってほしい 10. 鳥栖 2014.10.23 18:17 ID: YyOTc0MDJh どこのクラブも最初は失敗して落ちるもんよ 11. 名無しさん 2014.10.23 18:17 ID: MxY2ZiN2Vi そもそもJ1昇格って時に徳島に負けた京都サンガのせい 12. 名無しのサッカーマニア 2014.10.23 18:18 ID: AzMDlkZDVl ※5 J1での桜や山形の実績をご存じない? まあ、あの予算=戦力で残留できたら、コバさんすげー、だったけど、世の中そんなに甘くない、って事か。ってか、昨年の昇格だって結構凄い事だと思うけどな〜。 日本人監督でコバさん以上の実績を持ってる人はそういないから、直ぐどっかから声がかかると思うけどね。 とりあえず、お疲れさまでした。 13. 名無し 2014.10.23 18:25 ID: FiZTM2MmMx コバさんの阿波踊りは今年が最後だったか・・・ 14. 名無しさん 2014.10.23 18:28 ID: VhMjljYjlj 福岡にもどってこい 15. 名無しさん 2014.10.23 18:29 ID: ZmZmE5NTcx 昇格した選手達でなるべく戦いたいって気持ちはわかるけど甘すぎる 正直今残留争いしてるクラブより一段レベルが落ちる 16. 脚 2014.10.23 18:29 ID: MyNWM3MGFi ** 削除されました ** 17. 福岡 2014.10.23 18:29 ID: NmMWJjMmI0 コバさん 福岡に家あって単身らしいけど うちはオブリと因縁があるから難しい 18. 名無しさん 2014.10.23 18:32 ID: FlMGNjZjY4 小林の戦術は上がれるけどJ1では通用しないって事いい加減J2の社長達は気がつけ 19. 赤 2014.10.23 18:33 ID: UyZjRmODE1 >>17 見せてください(笑 20. 名無しさん@渦 2014.10.23 18:34 ID: RlOTIzNTE1 コバさんお疲れ様でした 後任誰になるんだろうな?長島コーチとか? そういやコバさんうちに来る前は休養するとか言ってたような 21. 熊 2014.10.23 18:36 ID: E1ZTg4NzUz でもコバさん以上の監督がそうホイホイと出てくるかというと、なあ・・・ 本当に慰留しないでいいのかな?こればかりは考え方次第だろうし、 よそのサポだからあんまり言えないけど・・・ 22. 札 2014.10.23 18:36 ID: ZiYWIzOWFk ※10 ああ?けんかうってんのか??(・`ω´・) 23. 名無しさん 2014.10.23 18:36 ID: VjZjU2MTkw 小林監督辞任か良い監督だと思うけど、オファー出さないんじゃしょうが無いか。松本も来年大変だろうが反町監督を離しちゃダメだぞ、反町監督以外で松本を牽引出来る人間なんていないだろうから 24. 渦名無しさん 2014.10.23 18:37 ID: I3OTY1YWFk ※10 何やら、念願の初昇格からJ1キープしてる兄貴が居るらしいですよ。 25. 名無しさん 2014.10.23 18:37 ID: UyZDU4OWYx あるある 26. 名無しさん 2014.10.23 18:39 ID: M5ZWRlYjE5 まだまだチャレンジ&リトライの段階にあるクラブなんだから ある程度の浮き沈みはしょうがねぇよ 27. 熊 2014.10.23 18:42 ID: U2OGU3MjQ4 J2降格はJ1昇格したクラブしか経験できない 28. 名無しさん 2014.10.23 18:43 ID: FmNTE0ZDgy ※13 コバさんの阿波おどりの写真は最高だったよなぁ 29. 名無しさん 2014.10.23 18:43 ID: ExNjUzZDVl J1でダメだった、降格したから、で監督替えてもなぁ… 今までJ1で長いことやってるクラブがそうなった場合は監督交代は必然だけど、徳島みたいなクラブはどっしり腰据えて中長期の戦略を立てないとダメだと思う たかが一回昇格して即降格になっただけ、この程度で心折れてちゃもう二度と上がり目ないぞ 30. 名無しさん 2014.10.23 18:44 ID: NmZmMzOWI3 240社もスポンサー増えたんだね。 末永く支援していただけるよう、これからの5試合もふぬけたプレーはできませんね。 31. 名無しさん 2014.10.23 18:46 ID: QxYTFkMzVk 監督より、補強するお金がなかったのが一番の原因じゃ 32. 名無しさん 2014.10.23 18:47 ID: U0OTBiNjNi 昇格効果で動員やスポンサーの増加数がすごいな。 短期的な昇格ご祝儀も来年に向けた立派な財産。 うらやましい。 33. 名無しさん 2014.10.23 18:48 ID: BmNmI2ZDUz 始めから上手くいくなんてことは少ない 開幕から最下位でJ1レベルじゃ無かったことは確かだけど、これをどうするかは徳島次第 34. 柏 2014.10.23 18:48 ID: Y0ZjY5MjIx 自分が言うのもなんだけどレイソルやガンバみたいに昇格初年に優勝戦線にいるのが異常な訳で(その前にそのレベルなら落ちるなって話だしね)。 単純な話、PO組は最下位からのスタート。しかも徳島は初体験だったわけだし。きっとこれからもっと根付いていくはずだからサポも応援に行って欲しいな。 35. 名無しのサッカーマニア 2014.10.23 18:49 ID: U5ZWI1MzBk 小林監督ならいくらでも次の就職先あるでしょ 36. 名無しさん 2014.10.23 18:49 ID: YxMTdhY2Rm 去年の湘南みたいに継続すればもっと上に行けるって感じもしないし監督交代はいいと思う 37. 蜂 2014.10.23 18:50 ID: lhNzcyODFi ※10 そうやなぁ・・・・・。 ってお前落ちとらんやろーが(笑) 38. 名無しさん 2014.10.23 18:50 ID: M2ZjE5MjYw ※10 そちらは降格経験ないだろwwwww 39. 栗鼠 2014.10.23 18:51 ID: FjY2RmNWQx 渋谷監督の手腕見るまでは、 小林監督に守備立て直しで来てもらいたいって思ってた時期がありました。 40. 名無しさん 2014.10.23 18:51 ID: I5MWJiNDA0 平均入場者数が4300人増えたって、地味にすごいな。 41. 名無しさん 2014.10.23 18:52 ID: YxMmE1Mzkz だから入れ替え戦を復活させろと 42. 富夫 2014.10.23 18:52 ID: RkYzg0ZmYx ぜひうちに・・・。って無理か、J3じゃ。 43. 名無しさん 2014.10.23 18:52 ID: U4ZTlkODlh もうちょっと見たかったって気持ちもあるんだけどな 44. 鳥 2014.10.23 18:54 ID: I3YmI2YzBj ※10 俺ですら少し嫌味に聞こえるよ。そういう経験のあるチームのサポのこと考えたらやめとこう 45. 鳥栖 2014.10.23 18:56 ID: g5MDI3M2U1 尹さんの徳島ってみてみたい。 2~3年でムキムキ→J1昇格→J1定着 46. 脚 2014.10.23 18:57 ID: MyNWM3MGFi ** 削除されました ** 47. 名無しさん 2014.10.23 18:59 ID: I2YzhiZDQ0 残り試合少ないけど、1試合は意地を見して欲しい ここを呆気なく終わるのか、もがき倒して終わるるかではチーム&サポのダメージがまるで違うので 48. 名無しさん 2014.10.23 19:05 ID: BjMGE2OGFl ※10 降格フラグがたったみたいですね。 49. 名無しさん 2014.10.23 19:06 ID: Y3YjA0ZTIx かつて90年代半ばにJ参入を目論んだ際は 大塚製薬は段階的に撤退して 穴吹工務店がメインスポンサーになる構想だったと聞く この形で実現していると 恐らく2010年頃には消滅していたはず 基本的に景気に左右されにくい大塚がスポンサードしてくれているだけで 十分幸せだ 来年からはまたJ2でのんびりやろう 今年は場違いだった 50. 山形 2014.10.23 19:06 ID: BkMzBlZGMy 伸二さんお疲れ様でした 今思えばJ1初年度の山形も徳島と同じ状況になっててもおかしくなかった 51. 名無しさん 2014.10.23 19:07 ID: diNzE0Njdl 前線をブラジル人だけの3トップにして後の日本人はドン引きして放り込んでれば余裕で優勝出来るのに 52. 名無し川 2014.10.23 19:09 ID: JhMGY4NTlh 4月アウェイで生まれて初めて徳島行った。今まで知らなかった美味いものたくさんあったし、スタの雰囲気もいいしで、来年もまた行きたいなと思ってたからマジで寂しい。 53. 名無しさん 2014.10.23 19:15 ID: k5NjNjNjc2 この成績を監督に押し付けるのはどうかと思うが、次の監督選考は大変そう。 小林監督は取り合いになるかもね。 54. 名無しさん 2014.10.23 19:16 ID: RkNjY3ZjI2 コバさん岡山あたり行かないかな 55. せんだい 2014.10.23 19:17 ID: QzMWVmZjJi なんといっても守備よ。攻撃なんてなんだかんだでなんとかなる。 J1とJ2で一番違うのは対戦相手の攻撃力。 J2では決められなかったシュートが嘘みたいに決まるからなあ・・・ 56. 名無し瓦斯 2014.10.23 19:18 ID: UzNjUwNWRm 54の川崎サポさんと同じだなぁ 徳島遠征すごく楽しかった 試合内容?なにそれ美味しいの? 57. 名無しさん 2014.10.23 19:19 ID: Y3YjA0ZTIx ※56 岡山サポもそろそろ 終盤の失速癖には嫌気がさしているかもしれない 影山態勢も長いし、そろそろ空気の入れ替えは必要 58. 名無しさん 2014.10.23 19:20 ID: dlODg1OGI4 監督の手腕でどうにかなるレベルではなかったとは思う 59. 山形 2014.10.23 19:21 ID: k0NmMwOTNi これってやっぱうちの時は相当な快進撃だったのか? 60. 名無しさん 2014.10.23 19:22 ID: MzZmIwZTRi ※55 降格したのに続ける訳にはいかないって考えの人だからね(山形の時の話) チーム作って昇格出来る人だから次の引きは当然あると思うよ 61. 脚 2014.10.23 19:23 ID: FkYmMwYmVm こうやって目に見える数字を見るとやっぱりJ1に上がることはでかいね。 その分来季は厳しい点もあると思うけど、 今年得たものをうまく次に繋げていけると良いね。 小林さんはまた別のチームでチャレンジを始めるのかな? 徳島ともども頑張って欲しいな。 62. コバさん大好き山形 2014.10.23 19:23 ID: RmYmRlMTRm コバさんお疲れ様。 たまには上位チームを指揮させてあげたい。ほんとに。 63. 川 2014.10.23 19:24 ID: JlOWM2OTU0 小林さんお疲れさまでした… きっと来季は他のチームからオファー一杯あると思う。 本当は続投した方が良いとも思う。 64. 渦 2014.10.23 19:28 ID: FiYWEyZmU5 次は誰になるとしても、監督交代なら1年で再昇格は無いと見るべきだろうな 65. 名無しさん 2014.10.23 19:30 ID: ExNzQ0ZGQ4 ポカリマネーとはなんだったのか… 66. ガンバサポ 2014.10.23 19:32 ID: UwM2QzN2Fh 悪いけどこの選手層ではだれがやっても同じ結果でしょう 後任の宛てはあるの? 67. 名無しさん 2014.10.23 19:35 ID: E2OGFkNWIx ※67 ああ?ねぇよそんなもん 68. 渦名無しさん 2014.10.23 19:36 ID: hiM2ZiZWYx ※51 あったあった。高松へチーム移転してのプロ化話。あれは当時大塚が最終的に移転拒否したんだよな確か。 69. 赤 2014.10.23 19:39 ID: E0NTZlMzVk 去年PO決勝観に行ったけど感動したよ うちは ナビ → 平日 A → 平日 H → 田ッカー だったから いい環境で試合が出来なくて申し訳なかった(>_<) またいつかJ1でやろう 70. 牛さん 2014.10.23 19:40 ID: NiNTlkNmQ0 スポーツだから昇格もあれば降格もあるけど、降格決定はどのクラブでも心が痛む。 それに監督の責任なのか、これは? 71. 麿 2014.10.23 19:44 ID: M3OTBkZDFj ※7 いや、続投でもメンツ総入れ替えだと失敗して立て直しが利かないこともままあるんだよ。 うちはそれで96年に失敗して17連敗してるんだよなぁ・・・。監督はオスカーさんが続投してたけど・・・。 72. 名無しさん 2014.10.23 19:46 ID: EwZTIxOThm 辞任だから監督本人の希望でしょう。 単身赴任だったのかな? 73. 名無しさん 2014.10.23 19:47 ID: RiYjIyZDRh まぁ次の監督が来てしばらくしたら小林監督の価値がはっきりするんじゃないかな 74. 名無しさん 2014.10.23 19:54 ID: A0YmI1Njhi 即降格とはいえ1回でも昇格しておくと全然違うっしょ 足場作ってこれからだと思う 75. 名無しさん 2014.10.23 19:58 ID: MzMDkyOWZm だいたいどんなに上がりたくても上がれないクラブだってあるんだから。 昇格してJ1を体験出来た事はとても幸せな筈なんだよ 76. 名無しさん 2014.10.23 20:03 ID: JlMWQ2MTVm 小林監督の戦術がJ1で通用しないというより J1で通用しない戦力でも、昇格させてしまう手腕の持ち主なんだと思う 77. 松 2014.10.23 20:05 ID: JhM2ZlMWI4 降格したから小林監督が辞任の意向でクラブも来季オファー無しって… 徳島サポはそれでいいのかい? ※24 松本なら今後、徳島と同じ状況になって反さんが辞任したいと言ったらサポが署名活動してでも引き留めようとすると思うよ。 78. 名無しさん 2014.10.23 20:07 ID: A3MmU4NmZl 鳥栖はJ2で最下位だったころがあるんだけどなあ、覚えてないか。 79. 名無しさん 2014.10.23 20:10 ID: RmYjMzYjA4 コバ政権初年度13位 山形サポから「コバさんを絶対あきらめるな!」とか「昇格させてくれる監督!」と耳タコだった。 が、本当に昇格させてくれて、四国のクソ田舎でJ1開催できるなんて。 もし辞任が本当だったら当時の山形サポの心情が手に取るように理解できる。 まだ今年はJ1リーグで5試合もあるんだ 残りの試合、悔いのないよう精一杯応援する。 …やっぱりJ1は楽しいところだった。来年も無理かな? 80. 名無しさん 2014.10.23 20:17 ID: ExMGM2ZWRm ※67 徳川埋蔵金みたいなもんだと思ってる 81. 名無しさん 2014.10.23 20:19 ID: M4NTdkYmEx ※77 犬・麿「せやな」 82. 名無しさん 2014.10.23 20:21 ID: g1OTFmMGM0 エレベータークラブになるには コバさんとか反町さんは最適な人選な感じある 少ない予算でもJ1昇格が狙える監督というか 冷蔵庫の中にいまあるもので美味しいチームが作れる監督というか 83. 名無しさん 2014.10.23 20:22 ID: JmMjBjMDk5 徳島の試合中一番声出してたんじゃね〜って思うほど小林監督の声が印象的です。本当に最後まで駄目な部下を支えてきたこの方は凄い。なって思いました。 84. 名無し 2014.10.23 20:26 ID: MzMzEyMGM0 ※81 無理に決まってんだろ しょうもないこと言ってないで再来年帰ってこられるよう切り替えろや 85. 名無しさん渦 2014.10.23 20:29 ID: ZiYTdlZTUx 続けて欲しいけど、こればっかりはなぁ せめて来季監督に松田さんかユンさんクラス呼んでくれたら納得出来るんだが 手すきで実績あって指導者引退してないの他にいないし 86. 名無しさん 2014.10.23 20:37 ID: I4NTBmNTU2 ※5 2009年と2010年を見返して出直してこい 87. 磐田 2014.10.23 20:39 ID: cyNGQ0NWM3 ※61 快進撃だったわ 豊田いなくなったし圧倒的最下位、開幕戦貰った、ラッキー、日程くんありがとーなんて思ってたよ 88. 名無しさん 2014.10.23 20:42 ID: VkMGQ5MjVh コバさんお疲れさん。 あなたほどの監督なら次の就職先もすぐみつかりますよ。 89. 名無しさん 2014.10.23 20:49 ID: cyOGYxN2Uw J1の洗礼受けて選手がJ1意識しすぎて足元おろそかで J2で低迷なんてよくある話だろうから コバさん継続はアリとは思うんだが 求心力低下でうまくいかないってこともあるだろうから切るのが間違いともいえんわな 90. 名無しさん 2014.10.23 20:54 ID: lkMmY3M2Jk 反町さんはそろそろ金あるJ1のチームの監督やらせてやれよ(笑) 91. 瓦斯 2014.10.23 20:56 ID: U3MGFkMTc0 2010年に落ちるまで10年間J1に入れたうちはまだ恵まれている方だろうか。 92. 鳥栖 2014.10.23 21:00 ID: QzNzRjZWFh 大丈夫。再来年はうちもそっちに行くから。待ってろよ! 93. 名無しさん 2014.10.23 21:02 ID: gzNTIwMzA3 ※81 胸に来るわ。 渦さんは大塚製薬と県知事という頼もしい後ろ楯にJ1昇格という経験値が加わった。 これはとてつもなく大きいよ。 他のクラブより早く来年に動き出せるという強みを活かし、地力を付けて行こう! 94. 名無しさん 2014.10.23 21:03 ID: VlNDMwMjhh 監督のせいではないよな。 しかし、よく考えると新潟や大宮あたりはすごいよな 95. 山形 2014.10.23 21:05 ID: JjNDhiNDlj >>『これまでの記録は2011年の福岡で開幕から31節までの連続最下位』 掘り起こされたのは寧ろ我々ではないだろうか 96. 名無しさん 2014.10.23 21:07 ID: BmNTYxNTk2 ※78 まさにそれだわ、 特にPO制度ができた今となっては。 97. 名無しさん 2014.10.23 21:11 ID: gzNTIwMzA3 ※92 本当それな。 山雅で一区切り付いたら是非ともJ1上位クラブに。鞠なんか面白そう。 あと反町さんって03年~今まで監督業が途切れてないんだよな。スゴいわ。 98. 名無しさん 2014.10.23 21:12 ID: FkYjJmYzRi 山形を3年間もJ1にいさせるって、今考えても相当難しいミッションだよな 99. 名無しさん 2014.10.23 21:16 ID: EyZjViM2Iz 金のあるクラブに? 最終的にはベトナム代表監督になってそうだな…… 100. 名無しさん 2014.10.23 21:18 ID: gzNTIwMzA3 ※100 昇格すら困難なミッションなのに、豊田の抜けたJ1初年度なんか確か一度も降格圏内に入ってなかったんじゃないか? 当時、スペインでリーガ巡りしてて現地で色んな驚きがあったけど、ホテル帰ってネット繋いで開幕戦に磐田に圧勝したことの方がビックリだったw 101. 酉 2014.10.23 21:19 ID: E4OGM1MWIx J1は本当に楽しいところなんだよ、そうなんだよ・・・ 102. 熊ちゃん 2014.10.23 21:22 ID: FjMjUzYmNl 降格の経験も間違いなく大きな財産。 恥じることはないし、下を向く必要もない。 今年得たものの大きさに、来年気づけるはずだ。 103. 名無しさん 2014.10.23 21:22 ID: ZmYTBjOGQx 長く助走取った方がより遠くに飛べるって長谷部が言ってた 104. 名無しさん 2014.10.23 21:23 ID: c1MWQ3NWMx シーズン最初に引き分けにすら出来なくて苦しんでる頃試合後のインタビューで悔し泣きしながら質問に応えてたのが印象的だったな。それでも選手を庇って責任を一身で受け止めてたな‥ 正直夏に補強はあったけどちょっとフロントの姿勢には疑問を感じたけど。 105. 酉さん 2014.10.23 21:29 ID: dlZTI1MTZl それでもまた上がりたいって思っちゃうんだよな… 106. 名無しさん 2014.10.23 21:32 ID: QwODAyYjEw J1とJ2はレベル差がありすぎるから 昇降格は2チームに減らすべき 107. 名無しさん 2014.10.23 21:34 ID: g4MzNlNjgy 来期限定でJ1扱いで貰える分配金、ワンランク上のリーグを体感した選手との契約、来期の指揮を依頼する監督との交渉、J1のチームとしてサポートしてくれた地元との関係。 本当にいろんな事が残り5試合にかかってる。 意地の見せ所だね。 108. 山形 2014.10.23 21:35 ID: cwYWY4NWE5 コバさんが山形率いて2年目の初J1なんてもしかすると今のメンツよりも総合力無いかもぐらいだったからなぁ・・・ それであれだけやれたのはやはりコバさんの力だよ・・・お疲れ様 109. ななしさん 2014.10.23 21:36 ID: I0OWRkNzIz 川崎が初めてJ1に来た時は総入れ替えくらいの勢いで補強してたけど、1年で降格してしまったりすることもあるし、補強って難しいよね 顔をあげてまたJ1に来てください 昇格しない事には降格はできないんだから 110. 赤 2014.10.23 21:40 ID: Q2NjAyMDQy 降格もクラブの歴史のひとつ しんどいけど・・・また上がってこよう 111. 名無しさん 2014.10.23 21:43 ID: lhZTk2MjJj 山形時代のJ1初年度は、田代とかレンタルで補強した選手が活躍してた印象 112. 名無しさん 2014.10.23 21:45 ID: M0MGE2Yjk5 小林監督おつかれさまでした。 2003年の大分の時はよくあれで残留できたなというくらいの戦力だったけどね 今度はJ1昇格できるチームからJ1で戦えるチームへ向けていきましょう。 しかし山形の快進撃、今回の徳島の降格を見ると序盤戦ってすごく大事 113. 名無しさん 2014.10.23 21:48 ID: IxNjM0NTU4 一度資金力のあるチームで小林監督を見てみたいのだけど、本人はどう思ってるんだろう 114. 名無しさん 2014.10.23 21:49 ID: Q1MDk4Y2Nl POやったら補強に出遅れるってよく言われてたし そもそもJ2で3位のJ1昇格チームって、すぐ落っこちてたじゃん 115. 名無しさん 2014.10.23 21:52 ID: RiOGUwYmEx ニッカンの写真はワイヤー入りかな? 116. 別長崎 2014.10.23 21:59 ID: BmZjMzM2Q4 長崎に帰ってきて監督しないかな? あるいはヘッドコーチでもいいよ 117. 渦 2014.10.23 22:30 ID: VmN2Q5OTY1 コバさん、ありがとうございました。 118. 名無しさん 2014.10.23 22:32 ID: UzYTliMTUz ※113 田代やちかぴが来たのは2年目、初年度はマジ残留する気あるの?ってぐらい無名の選手ばっかりだった。 119. 赤 2014.10.23 22:32 ID: MyNWM3MGFi ホームで1勝ぐらいしろよ 120. 名無しさん 2014.10.23 22:40 ID: RlNGQzYzM5 ぶっちゃけこの1年間の徳島はオフの間にきちんと補強してたとしても残留出来たかは疑わしい。それにどんなレギュレーションにしても今年の徳島みたいなチームは出てくるよ。 それを鬼の首をとったかのように騒ぐ奴の滑稽さたるや。 イングランドチャンピオンシップも確かプレーオフあるべ? 121. 名無しさん 2014.10.23 22:45 ID: g1OTFmMGM0 ※92 反さんは、わざと地方クラブ(お金無いクラブ)を選んでるんじゃないか あの人いい意味でひねくれてるし、新潟、湘南、山雅って並べると 何か思うところがあるんじゃないかなぁという感じがする 資本じゃなく、クラブスタッフやサポーターが強いところというか… 122. 脚 2014.10.23 22:50 ID: MyNWM3MGFi 3つとも共通点あんまなくね。新潟は都会でビッグになる可能性秘めてたし、湘南はただの地方クラブ?松本は新参チームで自分色に染められると思ったんだろう。 123. 名無しさん 2014.10.23 22:57 ID: A2MDgyYmJh ※102 2009年の山形は折り返し前の16節で16位に落ちています。 前半の貯金を活かして残留したイメージが強いけど、実際は逆。 後半戦の下位直接対決(犬・柏・牛など)を軒並み勝って引導を渡した。 それでも開幕ダッシュは大事だと思うけど。 124. 鳥栖 2014.10.23 22:58 ID: VlOTQ0YmE3 降格したとはいえ、観客数、スポンサー数の増加は間違いなく未来への財産になります!応援してます! ※10 いつからうちは上から目線でものがいえるクラブになった?怒 125. 名無しさん 2014.10.23 23:11 ID: Q1MGZhYzY4 戦力的に降格はしゃあないし、最初のズタボロよりはだいぶ戦えるようになってた気がする。 監督変えちゃうのか。うまく立て直せるといいけど。 126. 名無しさん 2014.10.23 23:15 ID: czZGY4ZjI0 降格しただけでなんで監督辞任なの? J2で毎回勝って勝利する方がクラブも盛り上げるじゃん 127. 名無しさん 2014.10.23 23:16 ID: Y5ZmJlNWIy いやいや上がってきただけでもすごいよ J1に昇格したことによって徳島のサポになった人だっているかもだしなにより大杉漣さんがついてる!w 128. 鳥 2014.10.23 23:21 ID: c2MDg3MWRh ※10と※94。本当に鳥栖サポ?そんなこと言うなよ。 129. 名無しさん 2014.10.23 23:21 ID: JkOTllMTk5 守備がショボすぎた 最初から茂庭とか大塚マネーで獲得しにいけば良かったのに 130. 名無しさん 2014.10.23 23:25 ID: FkNzUwNDFm 大分といい徳島といい無理すぎる 補強が甘いんだよなあ まあ補強しすぎると札幌みたいになるけど 131. 桜 2014.10.23 23:39 ID: I0OGM5ZjNk もし本当にコバさんいらないんだったらウチが貰いたいよ! ディフェンスから作ってくれるだろうし、ホヤホヤしてる選手に喝入れてくれるという点でも期待出来るし。 でも、徳島は出来るなら引き止めておいたほうがいいよ!ベースがしっかりした監督ほど得がたい財産はないしね。 132. 名無しさん@桜 2014.10.23 23:54 ID: A2Y2EzNDA4 コバさん再登板に期待してしまう自分が居る…。 最終的にああなったけど優勝争いの夢を見せてくれた監督だけに。 再来年に復帰できるように後5試合、徳島さんには前を向いて頑張って欲しいです(上から目線っぽい意見でスミマセンorz)。 133. 名無しさん 2014.10.24 00:12 ID: YzM2FiOTU4 大杉漣さんと前向きな話で酒が飲みたい 134. 岐 2014.10.24 00:14 ID: Q3NDFmOGE1 資金力、若手、優良外国人、の揃った岐阜。 小林監督に来て貰ればJ1も現実的な目標になるんだが… いまは広報の方が大事なんかな 135. 名無しのサッカーマニア 2014.10.24 00:16 ID: c2MzczYTNl 磐田は今年ダメなら小林さん良かったと思うけど 名波連れてきちゃったから無理だな 136. 名無しさん 2014.10.24 00:28 ID: ZhYTVkYTFk 他のところで見たい監督です お疲れ様でした 137. 名無しさん 2014.10.24 00:39 ID: BhNjE1MTNm ※124 「圧力をかけてくる親会社がない」ってかなり大きい共通点だと思うぞ。 あとはおそらく大きすぎない経営規模。 要は、自分(反町)がクラブ内でどの程度の権限を持てるか。 138. 名無しさん 2014.10.24 00:40 ID: ViYzRjOWU3 争奪戦開始ですな 来季の流れを決める人事になるよ J1かJ2か両方あり得る 139. 名無しさん 2014.10.24 01:08 ID: E4OWIzODM3 ※42 スポンサー増えたのはすごいけど、観客は対戦相手がJ1なおかげで動員数上がるからだと思うよ ガンバ特需が毎試合続いてるようなものだからね 140. 名無しさん 2014.10.24 01:45 ID: Q3N2ExYzE5 ポトフ→コバ→?この答え出すのは難しい 141. 名無しさん 2014.10.24 01:59 ID: g0OTZkMmYy ※142 ホントに、Jでそれなりの結果を残している美濃部さんとコバさんの後釜となると難しいよね。他の実績ある監督は埋まってる感じだし、ひとまず内部昇格かな。 142. 名無しのサッカーマニア 2014.10.24 02:16 ID: c3MGZkMGNj ※10をあんまりいじめんなよ、J1から降格してないのはいい事だし J2にいたころはただのお笑いチームだった期間が長すぎるくらい だったんだから今のポジを誇りに思うくらいでいいでしょ。 徳島は本当に「そんな戦力で大丈夫か?」って聞きたくなるくらいだった からなぁ…。 143. 名無しさん渦 2014.10.24 02:23 ID: BjYjlmYTFh ※142 尹…が来たらいいなぁ さもなければGMにグランパス時代に繋がりがあればまさかのベルデニック とか夢見すぎですね 144. 名無しさん 2014.10.24 03:14 ID: VlNmExNTUx ※143 内部昇格となると長島ヘッドコーチだろうな まだ公式発表はないけどできれば来季も指揮を執ってほしいが 145. 名無しさん 2014.10.24 05:07 ID: AyZTM2MGRk コバさんをほしがるクラブは沢山あるわ。J2はもちろんのこと J1から降格したクラブもそうだろう。昇格請負人の肩書きは強い 146. 名無しさん 2014.10.24 05:58 ID: VjYjI5MDFk 小林さんはわるくないだろ? なんで、辞めるの? 147. 名無しさん 2014.10.24 07:18 ID: JhMWRiODJk 渦にはせっかくだから、男前田を味わって欲しいものだな 148. 名無しさん 2014.10.24 08:14 ID: gzNzQ3ZjM3 勝てない責任とるのは現場責任者だからしかたない。 ただ昇格請負人のリリースは来期を占いますな。 149. 名無しさん 2014.10.24 09:21 ID: U4Yzc2MTNj 当時は延長戦有とはいえ、京都が開幕17連敗した時も最下位だったのは4節以降だったか 13節、14節は延長戦での敗戦だから、90分限定なら12連敗だけど 150. 名無しさん 2014.10.24 09:22 ID: ZhZDQ1YzA4 ※10は明らかにネタで言ってるのに鳥栖サポのマジレスの多さww 151. 名無しさん 2014.10.24 09:32 ID: FhNTA0YjJi 個人的にはJ2の6位が昇格する可能性がある事に違和感。 152. 麿 2014.10.24 09:45 ID: YwOThmNzYx 小林さん来季うちに来てくんないなぁ… 153. 名無しさん 2014.10.24 10:03 ID: BkNWQwZDkz プレーオフなんていう制度がそもそもおかしい J116位VSJ23位の入れ替え戦に戻すのを希望 154. 名無しさん 2014.10.24 10:08 ID: hhY2MzMGFk ※153 J2の消化試合が減ることの意義は大きい J1のレベルはケツ3を容赦なく落とすことで維持できる 155. 名無しさん 2014.10.24 10:15 ID: RmMDdkNTAy プレーオフはJ2リーグの活性化に大いに貢献してると思うんだが どうせJ2の3位なんて元々J1定着は難しいしな 156. 瓦斯 2014.10.24 13:07 ID: hjZGVmNDM3 ※157 同意。 確実にプレーオフでJ2は盛り上がってる。 長崎とか岡山とか富山とか美味しいとこもっと頑張れ! 157. 名無しさん 2014.10.24 13:18 ID: RiZDVkN2M1 優秀な監督かどうかはコメみればわかる 後はチームに恵まれるかどうかだな 158. 名無しさん 2014.10.24 13:34 ID: Y0NGZjMGZj ※78 ←これ 山形サポがモンテディオ記事の※欄以上にハッスルしてる感 やはり思い入れが強いんだな 当然か・・ 159. 名無しさん 2014.10.24 14:05 ID: k1ZmI3NWM3 今シーズンからのVリーグなんか 8チーム3回戦総当たりの予選リーグで 6位以内に入りさえすれば優勝のチャンスがある それから考えれば今のプレーオフ制度はまだマシ 160. 名無しさん 2014.10.24 14:27 ID: ViYTJlYTQ4 ※155 入れ替え戦にするとJ2は今のまま痛くもかゆくもないけど J1はその「たった1チームしか出場できない2週間」確保のために 22チーム全てが負担増を強いられるんだけど、それでいいんですかね。 元々昇格POがレベル維持のための制度と思うほうが間違い。 あれはあくまで「J1様に迷惑をかけずに注目と小銭を集める制度」だよ。 161. 名無しさん 2014.10.24 15:30 ID: k0ZTJiNTIw まぁどうせPO開始前のJ2三位昇格チームもボロボロだったんだし それなら消化試合減ってPOで注目取れて今までチャンスがほぼ 無かったチームにも可能性が生まれる方がよりベターだよなと あと昇格/降格を2チームに減らすとJ1降格の緊張感が かなり薄れるのでケツ叩く意味では枠数はそのままが良いかと 162. 名無しさん 2014.10.24 16:14 ID: Y2NjBhMTQ4 山形のJ1一年目は全員守備の徹底(つまらんとdisられる事も多かったが)と 攻撃面では石川・秋葉・長谷川・古橋あたりが目立ってたけど 豊田が抜けてよく残留できたなという感じだった そんな小林さんには次のクラブでも監督をして欲しい 163. 名無しさん 2014.10.24 16:50 ID: k1MmI5Yzg0 昇格するだけならそれなりの戦術を取れば不可能ではないが定着するには金が要るとは札幌の野々村が常々言っている 164. 123 2014.10.24 18:19 ID: I0YTBlNWEz ※139ありがとう、そういう意図でした ※124におススメの本をあげてみる 「神主さんがなぜプロサッカーチームの経営をするのか」 「崖っぷち社長の挑戦:湘南ベルマーレに懸ける夢」 「松本山雅劇場 松田直樹がいたシーズン」 自分はマリサポなんだけど、親会社があるクラブとちがって、新潟や湘南や山雅みたいなクラブは、 クラブスタッフや社長、サポの「責任」がすごく大きいんだよ。反町さんは、そこにやりがいを見てるんじゃないかなぁと ヨコ話題すぎてすまんです 165. 名無しさん 2014.10.24 18:34 ID: RhMGJhMzQz ウチに来てほしいけどコバは今度は栃木辺りかな 166. 名無しさん 2014.10.24 19:26 ID: MxZTRjMTRj コバ監督一度5年単位とか同じチームで腰据えてやってみて欲しい 請負人もかっこいいけど 167. 名無しさん 2014.10.24 19:46 ID: M4NGVhYzE2 ※166 親会社なしクラブがそろそろJ1制覇しても良い頃だな。 168. 湘 2014.10.24 20:37 ID: U2ZGE4M2Yy ウチの場合、反さんはOBだったのも大きいと思う 169. 名無しさん 2014.10.24 21:27 ID: k1MGQ4YmI5 ※152 ネタで言ってても感じ悪いから仕方ないよね。 170. 別鳥栖 2014.10.24 21:41 ID: FjYWRkZjJk ※152 ネタって、面白いならまだしも面白くないし、不快! なりすましであって欲しい! 171. 名無しさん 2014.10.24 22:12 ID: E0MTFjOGE0 正直、徳島の戦力で残留するのはモウリーニョが指揮したとしても難しかったと思う。 172. 名無し松 2014.10.24 23:20 ID: VkNjMxN2Zh 全然、悲惨とか可哀想とか思わない 羨ましい 1勝できなくてもJ1に上がって欲しい 173. 名無しさん 2014.10.25 01:15 ID: lhZTE0YWE0 ※158 その願いなら君が落ちれば解決することだな 174. 牛 2014.10.25 14:24 ID: YwOGUxMmRm 小林監督=山形でしょ。 一番輝いていたと思う。 175. いぬ 2014.10.27 20:01 ID: VjYWYxODdm 正直、大塚マネーがもっと入ると思ってた。 まあ来年はよろしくな。 次の記事 HOME 前の記事
ID: g0OTZkMmYy
※142 ホントに、Jでそれなりの結果を残している美濃部さんとコバさんの後釜となると難しいよね。他の実績ある監督は埋まってる感じだし、ひとまず内部昇格かな。
ID: c3MGZkMGNj
※10をあんまりいじめんなよ、J1から降格してないのはいい事だし
J2にいたころはただのお笑いチームだった期間が長すぎるくらい
だったんだから今のポジを誇りに思うくらいでいいでしょ。
徳島は本当に「そんな戦力で大丈夫か?」って聞きたくなるくらいだった
からなぁ…。
ID: BjYjlmYTFh
※142
尹…が来たらいいなぁ
さもなければGMにグランパス時代に繋がりがあればまさかのベルデニック
とか夢見すぎですね
ID: VlNmExNTUx
※143
内部昇格となると長島ヘッドコーチだろうな
まだ公式発表はないけどできれば来季も指揮を執ってほしいが
ID: AyZTM2MGRk
コバさんをほしがるクラブは沢山あるわ。J2はもちろんのこと
J1から降格したクラブもそうだろう。昇格請負人の肩書きは強い
ID: VjYjI5MDFk
小林さんはわるくないだろ?
なんで、辞めるの?
ID: JhMWRiODJk
渦にはせっかくだから、男前田を味わって欲しいものだな
ID: gzNzQ3ZjM3
勝てない責任とるのは現場責任者だからしかたない。
ただ昇格請負人のリリースは来期を占いますな。
ID: U4Yzc2MTNj
当時は延長戦有とはいえ、京都が開幕17連敗した時も最下位だったのは4節以降だったか
13節、14節は延長戦での敗戦だから、90分限定なら12連敗だけど
ID: ZhZDQ1YzA4
※10は明らかにネタで言ってるのに鳥栖サポのマジレスの多さww
ID: FhNTA0YjJi
個人的にはJ2の6位が昇格する可能性がある事に違和感。
ID: YwOThmNzYx
小林さん来季うちに来てくんないなぁ…
ID: BkNWQwZDkz
プレーオフなんていう制度がそもそもおかしい
J116位VSJ23位の入れ替え戦に戻すのを希望
ID: hhY2MzMGFk
※153
J2の消化試合が減ることの意義は大きい
J1のレベルはケツ3を容赦なく落とすことで維持できる
ID: RmMDdkNTAy
プレーオフはJ2リーグの活性化に大いに貢献してると思うんだが
どうせJ2の3位なんて元々J1定着は難しいしな
ID: hjZGVmNDM3
※157
同意。
確実にプレーオフでJ2は盛り上がってる。
長崎とか岡山とか富山とか美味しいとこもっと頑張れ!
ID: RiZDVkN2M1
優秀な監督かどうかはコメみればわかる
後はチームに恵まれるかどうかだな
ID: Y0NGZjMGZj
※78 ←これ
山形サポがモンテディオ記事の※欄以上にハッスルしてる感
やはり思い入れが強いんだな
当然か・・
ID: k1ZmI3NWM3
今シーズンからのVリーグなんか
8チーム3回戦総当たりの予選リーグで
6位以内に入りさえすれば優勝のチャンスがある
それから考えれば今のプレーオフ制度はまだマシ
ID: ViYTJlYTQ4
※155
入れ替え戦にするとJ2は今のまま痛くもかゆくもないけど
J1はその「たった1チームしか出場できない2週間」確保のために
22チーム全てが負担増を強いられるんだけど、それでいいんですかね。
元々昇格POがレベル維持のための制度と思うほうが間違い。
あれはあくまで「J1様に迷惑をかけずに注目と小銭を集める制度」だよ。