閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

J1首位の浦和に痛手…チーム内得点王の興梠慎三が右腓骨骨折で離脱


[サッカーキング]J1首位の浦和に痛手…チーム内得点王の興梠慎三が右腓骨骨折で離脱
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141027-00245391-soccerk-socc
 
 浦和レッズは27日、FW興梠慎三が右腓骨骨折と診断されたことを発表した。今シーズン中の復帰を目指して治療していくとクラブは併せて発表している。

 興梠は26日の鹿島アントラーズ戦に先発出場したが、試合終盤の86分に負傷交代していた。今季はリーグ戦全30試合に先発出場し、チームトップとなる12得点を挙げている。J1の得点ランクでも5位タイで、リーグ戦首位に立つ浦和の攻撃陣をけん引していた。

 浦和は現在、リーグ戦残り4節で2位ガンバ大阪に勝ち点3差をつけて首位だが、終盤戦を迎えるチームに大きな痛手となった。
 

腓骨は膝と足首の間にある、脛骨の外側を支える骨。
浦和ではかつてMF山田直輝も右腓骨骨折を繰り返して長期離脱したことがあります。


image


また、25日の日刊スポーツの報道によると、興梠選手は日本代表にリストアップもされていたようですが、残念ながら今回の怪我で11月の招集は見送られることになりそうです。

http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20141025-1386885.html

image



164 コメント


  1. これは痛いね…

  2. お互いベストメンバーでやりたいのに…
    興梠に鶴… 

  3. 他にも良い選手たくさん揃えてるんだから別に問題ないでしょ

  4. 鶴、チャージをしたのが仲の良い西大伍だったのが皮肉なんもんだ
    腓骨なら割りと早く回復する可能性もあるからすぐ帰ってこれるといいな

  5. 腓骨はサッカー選手にはつきものの怪我だよな
    程度によってはすごく早く回復することもあるので奇跡を願ってます

  6. 慎三さんの離脱は痛い。
    慎三さんには焦らずに治してもらいたい。
    慎三さんがいない今、チュンくん、阪野は活躍を期待する!
    何人か鹿島の選手を恨んでる人もいて気持ちは分かるが、恨んでいるよりは慎三さんの早期回復と慎三さんの代役になる選手へのサポートをしたい。
    優勝した2006年も主力に怪我が出たけど、控えメンバーだった選手たちが頑張ったし、乗り越えたからそれを期待している。

  7. こうなってくると、ハラグチェがいないのが悔やまれるね
    ま、CFは李が穴を埋めてくれるし、得点は広島お調子者トリオと那須でなんとかなるでしょ
    ACLのターンオーバーの予行だとポジるしかない

  8. ※6です
    活躍は→活躍をでした・・・

  9. っ鶴

  10. 阪野、矢島、マルシオ。
    ヒーローになってくれ!

  11. 原口がいればまだしも…

  12. せいぜい頑張れ
    トイストーリー3より


  13. 前半西に足裏タックルした時イエロー出すとか審判が試合コントロールしてたら起こらなかった怪我だろう
    興梠の代表招集期待してたのに残念

  14. ここにきて一番いなくては困る選手が離脱か・・・
    李の1トップで、シャドーにマルシオか梅崎、もしかしたら直輝が入るんだろうな
    阪野と矢島はミシャが使うとは思えない

  15. ** 削除されました **

  16. 運ないなー

  17. 完全にアフターだったのにファールすら取らなかったんだよな・・・

  18. 優勝へ向けてほんとに痛いし、代表復帰も囁かれてただけにほんと残念。
    でも最近の李と関口は調子良いし、マルシオもPK失敗を挽回するチャンスだし、梅崎のシャドーもあるし総力戦で乗り切るしかない。
    最終戦で復帰できるのを願ってる。

  19. 新しい打開策を作る時間もなければそういうことをする監督でもないので、単純に李を9番に置いてマルシオ、梅崎、直輝(+矢嶋)を柏木の横に置くしかないだろう。となると昨日は失意のマルシオを長い時間使えたこと、李に一発が出たことはむしろ+材料だ。あとは柏木が紙貰わないことも重要。

  20. 正念場

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ