【J2第39節 岡山×京都】京都が土壇場の大黒連続ゴールで劇的逆転勝利 プレーオフに望み繋ぐ - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J2第39節 岡山×京都】京都が土壇場の大黒連続ゴールで劇的逆転勝利 プレーオフに望み繋ぐ

53 コメント

  1. うおおおお!!
    何でやーーーーーーーー!!

  2. まだだあああぁ まだ終わってなああああああああい!
    とジープに乗ったPO組を追いかける構図まで浮かんだからまだ大丈夫
    でも京都さん足速いっすね…

  3. ※36
    報知新聞に祖母井GM退任の記事が出てるし(これはバドゥ招聘した責任を取る意味があるとはいえ)、最終的にどうなっても、来年はチームが大きく変わりそうだからなぁ、どうなることか。

  4. ※20
    やっぱ雉さんは雪中行軍じゃないと…

  5. 岡山は奇をてらった ことにをやり過ぎ。先輩クラブは試行錯誤の末に今のやり方にたどり着いてるんだから、謙虚な姿勢で当たり前の事w

  6. ※39
    ウチは居残りで自主練する選手が多いんだけど、
    なんか高校の部活みたいな「練習はすればするほど良い」みたいな雰囲気も確かにある
    少なくともサポの中にはそういう層が結構いる
    プロレベルになったら反復練習なんかよりポジショニングとか体の使い方とか
    サッカー脳を鍛えた方が効果的だと思うんだけどなあ

  7. ※46
    本当にそれです… 数積めば上手くなるようなもんじゃない。いくらアホみたいに練習しても、効率よくやらないとただ疲れが溜まるだけ。こういう事をわかってない選手が多すぎる気がする。監督含め。
    先の人も挙げてますが、本当にうちは奇をてらったようなことをやりすぎ。それで結果が出ればいいけど、このような有り様じゃやる意味がない。あのキャンプもバラエティ感覚でやってるようにしか見えないです。個人的に。
    頼むから、まともなサッカーの練習をしてくれ…というのが自分の思いです。

  8. 所詮三流チームだからな
    サポも選手も監督も全部含めてうちが昇格なんて意識するのはまだ早すぎた

  9. 三流チームにというなら、そこにギリギリ勝てたチームはどんなレベルなのかな

  10. まぁ練習への取り組みに関しても見直しは必要だろうね
    成績が上がるほどオーバートレーニングになるとか、何処のアマチュアだよって思うけど
    そういうのは選手の自主性に任せるべきか誰かが管理すべきか

  11. 夏場の岡山サポの浮かれようを今読むと爆笑レベル
    要約すると、八月終了時点でよっぽどの事がない限り
    PO進出は確定済みで、今年の磐田は怖さがないから
    PO突破はほぼほぼ確定なんじゃないか?
    って感じ
    流石は大都会

  12. PO行けるつもりになっててすいませんでした

  13. 2015サッカーJリーグJ第35節アウェイ群馬県正田醤油スタジアム
    ザスパクサツ群馬VS京都サンガFC戦でサンガイレブン共に2015絶対勝利を決めて京都ヘ帰って来て下さい❗サンガサポーター俣野哲史

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ